住民票の写しの広域交付
住民基本台帳ネットワークシステムの活用によって、全国どこの市区町村でも、住民票の写しの交付が受けられるようになりました。
世帯主・続柄、マイナンバー(個人番号)の記載も可能ですが、本籍・筆頭者の記載はできません。
手数料
1通 300円
持ち物
マイナンバーカード又は住民基本台帳カード、
もしくは官公庁が発行した顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
※現在登録されている住民情報と本人確認書類の券面に記載されている情報が一致していないと受付できません。
※写真なしの住民基本台帳カードの場合は小田原市役所 2階 戸籍住民課のみの取扱いとなります。
※申請できる人は本人又は同一世帯員に限ります。
※市町村によって取り扱い方法や手数料が異なる場合もありますので、請求する市区町村に詳細を確認してください。
申請場所
窓口名称 | 時間など |
---|---|
小田原市役所 2階 戸籍住民課3C窓口 | 平日午前9時00分~午後5時00分のみ ※火曜日の午後5時00分~午後7時00分は取得できません。 |
いずみ・こゆるぎ住民窓口 | 平日午前9時00分~午後5時00分 |
マロニエ住民窓口 アークロード市民窓口 |
平日午前9時00分~午後5時00分のみ ※土・日曜日・祝日と平日の午前7時30分~午前9時00分及び午後5時00分~午後7時00分は取得できません。 |
いずれの窓口も12月29日~1月3日は受付をしておりません。