新・北条五代記

小田原の交通の安全

小田原の交通の安全

昭和40年代の高度経済成長の時代に入るとバス交通の発達、貨物輸送の増大、自家用車の増加など、道路は車の氾濫状態になってきた。特に小田原市は、交通路の要衝として国県道は通過交通が激しく、交通量調査においても、国道1号線はバイパス開通によって分散が図られたものの、全体的には車両の交通量は増加の一途をたどっている。
こうした交通量の増大に伴い、交通事故は年々増加し、大きな社会問題となってきた。
そうしたことから、道路建設も交通の安全を図るための歩道橋やガードレールなどの整備が行われ、一方では、交通安全思想の普及が強力に推進されるようになった。小田原市では、昭和42年に市職員による交通安全指導隊を結成、特に児童生徒の交通安全を心がけている。
その結果、昭和44年以降、車両数の増加にもかかわらず交通事故件数は減少の傾向にある。

識別子 ODA20120190
年代 1975(昭和50)年
地域 川東南部地域
撮影場所 打越跨線橋付近
カテゴリ 都市・交通
関連キーワード 交通道路バス風景

この情報に関するお問い合わせ先

広報広聴室

電話番号:0465-33-1261
FAX番号:0465-32-4640

パソコンからのお問い合わせは次のリンクから

広報広聴室へのお問い合わせフォーム

広報広聴室のページはこちら

ページトップ