記者発表 資料
記者発表 資料
発信日 | 2024 年 10 月 25 日 | 公開日 | 2024 年 10 月 28 日 |
---|---|---|---|
担当課 | 防災部:防災対策課 | 電話番号 | 0465-33-1896 |
事業名称 | 「令和6年度小田原市いっせい総合防災訓練」を実施します |
---|---|
サブタイトル | 最大震度6強の神奈川県西部地震を想定 |
事業内容 | 大規模地震における広域避難所の運営対応力を向上させるとともに、市民の防災意識や地域防災力の向上を図ることを目的に、市内の広域避難所などにおいて、地域、関係機関、市が連携した防災訓練を全市一斉に実施します。当日は、自主防災組織(単位自治会)により定められた一時避難場所へ集合し、各広域避難所では自治会連合会長を中心とする広域避難所運営委員会で計画した訓練を行います。 今年度は、11月2日(土)午前8時30分に相模湾西部沖を震源とする市内最大震度6強の神奈川県西部地震が発生し、半日程度の初動期に、市内各地区に広域避難所を開設し、運用することを想定しています。 【日時】 11月2日(土)午前8時30分~正午 ※午前8時30分に防災行政無線で訓練開始の放送をします。 ※中止の場合は市ホームページでお知らせします。 【主催】 小田原市 【場所】 広域避難所(一次施設)25箇所(小学校または中学校)、市役所 他 【訓練内容】 シェイクアウト訓練、避難訓練、広域避難所開設訓練、防災資機材取扱訓練、ペット同行避難訓練 他 ※各広域避難所で実施する訓練内容は「添付資料1」参照 【参加機関(災害協定団体など)】 ・陸上自衛隊(給水車・下中小学校、給水袋・江之浦松崎児童遊園地) ・海上自衛隊(災害時入浴支援・東富水小学校) ・神奈川県建築士事務所協会県西支部 ・神奈川県建築士会小田原支部 ・甲府市 ・小田原薬剤師会(災害対策医薬品供給車両・富士見小学校) ・小田原市消防団 ・神奈川県トラック協会 ・佐川急便株式会社 ・広域一般廃棄物事業協同組合 ・箱根モビリティサービス(株) ・NTT東日本 東日本電信電話(株) ・(株)バカン(避難所混雑検知システム) 【取材について】 取材を希望される場合は、10月30日(水)午後5時までに防災対策課(0465-33-1896)までご連絡ください。 ※駐車場の有無は各広域避難所で異なりますので、取材申し込みの際にご案内します。 |
添付資料1 | いっせい総合防災訓練内容など一覧表 |
---|---|
添付資料2 |
関連サイトタイトル1 | |
---|---|
関連サイトアドレス1 | |
関連サイトタイトル2 | |
関連サイトアドレス2 |