記者発表 資料
記者発表 資料
発信日 | 2025 年 10 月 15 日 | 公開日 | 2025 年 10 月 17 日 |
---|---|---|---|
担当課 | 市民部:地域安全課 | 電話番号 | 0465-33-1853 |
事業名称 | 令和7年度「安全・安心まちづくり旬間」防犯キャンペーン |
---|---|
サブタイトル | |
事業内容 | 10月11日~20日は、神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例により「安全・安心まちづくり旬間」に定められています。 小田原地方防犯協会では、この旬間に合わせて「安全・安心まちづくり旬間」防犯キャンペーンを実施します。 小田原駅東西自由連絡通路アークロードで、特殊詐欺注意を呼び掛ける啓発品(ポケットティッシュ)を配布し、自主防犯を呼びかけます。 ■「安全・安心まちづくり旬間」防犯キャンペーン 概要 【日時】 10月17日(金)午後5時40分~6時10分 【参加者(予定)】 ・小田原地方防犯協会 相談役代理 後藤 龍明氏(小田原警察署生活安全課長) 常任理事 遠藤 康弘氏(小田原地方金融機関防犯連絡会 会長) 理事 柏木 政弘氏(小田原警察署管内防犯指導員協議会 会長) ・小田原城山郵便局 ・小田原警察署管内防犯指導員協議会小田原支部会 防犯指導員 ・市長(小田原地方防犯協会 会長) ◆小田原地方防犯協会 犯罪のない明るい社会を築くため、広く防犯思想の普及、高揚を図り、各種犯罪を未然に防止し、治安維持に寄与することを目的として組織された会です。小田原警察署並びに本市および足柄下郡3町の行政・各種団体の関係者などで組織されています。 ◆小田原警察署管内防犯指導員協議会 小田原警察署管内の犯罪を未然に防止するため、警察と連携し、地域住民に対し防犯思想の普及高揚を図り、犯罪のない明るい町づくりに貢献することを目的として組織された会です。防犯パトロールや防犯キャンペーンなどの防犯活動を行い、自主防犯を呼びかけています。 ◆小田原警察署管内 特殊詐欺認知件数(令和7年9月末暫定値) 【件数】 51件 【被害額】 約3億円 |
添付資料1 | |
---|---|
添付資料2 |
関連サイトタイトル1 | 神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例 |
---|---|
関連サイトアドレス1 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/anan/jorei/index.html |
関連サイトタイトル2 | |
関連サイトアドレス2 |