大河ドラマ「どうする家康」パブリックビューイング in 小田原

ドラマの舞台が小田原にやってくる!みんなで観覧しよう!

NHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台が小田原にやってきます。
放映当日、150インチ大型モニターでのドラマ観覧に加え、ドラマ制作者と小田原城天守閣館長によるトークショーも開催します。
パブリックビューイングで「どうする家康 in 小田原」をみんなで楽しみましょう!

パブリックビューイングのチラシ

日時:令和5年(2023年)10月1日(日曜日)19時10分~21時(開場18時30分)
会場:小田原地下街 「ハルネ小田原 うめまる広場」
定員:50席先着(事前申込不要) ※立ち見も可能ですが、混雑時は観覧できない場合があります。
費用:無料
主催:NHK横浜放送局、小田原市
共催:(一社)小田原市観光協会

~ スケジュール ~ 
【19時10分】イベント開始
【19時15分】プレトーク(NHKドラマ制作者、小田原城天守閣館長)
【20時】パブリックビューイング
【20時45分】アフタートーク(NHKドラマ制作者による撮影秘話)
【21時】終了
※スケジュール・内容は一部変更になる可能性があります。

トークショー出演者紹介

【ドラマ制作者】磯 智明(いそ ともあき)氏
NHK大河ドラマ「どうする家康」制作総括。
大河ドラマでは「毛利元就」「風林火山」を演出。「平清盛」では制作総括を担当。

磯智明氏

【ドラマ制作者】川上 剛(かわかみ たけし)氏
NHK大河ドラマ「どうする家康」演出。
連続テレビ小説では「まれ」「ひよっこ」を演出。
大河ドラマは初演出。

川上 剛氏

【小田原城館長】諏訪間 順(すわま じゅん)氏
小田原城天守閣館長。
2014年より現職就任。
専門は旧石器考古学、城郭考古学。

諏訪間 順氏

関連イベント① 大河ドラマ「どうする家康」パネル展

小田原地下街「ハルネ小田原」にてパネル展を開催します。
記念撮影も可能です。

【期間】
令和5年(2023年)9月25日(月)~9月30日(土)@ハルネ広場
令和5年(2023年)10月1日(日)~10月4日(水)@うめまる広場
【費用】
無料
【主催】
NHK横浜放送局、小田原市

パネルイメージ

※パネル展示はイメージです。


関連イベント② 大久保忠世ゆかりの所蔵資料の展示

大久保忠世ゆかりの所蔵資料の展示コーナーを小田原城天守閣にて期間限定で設置します。
小手伸也氏が見学した所蔵資料や同氏の直筆サインの展示など、歴史ファン必見の内容となっています。

【日時】
令和5年(2023年)10月3日(火)~令和6年(2024年)1月14日(日)
※9時〜17時(入館は16時30分まで)
【会場】
小田原城天守閣
【費用】
入館料(一般:510円、小中学生:200円)
【主催】
小田原城天守閣
(問合せは 小田原城総合管理事務所 0465-23-1373)
大久保忠世像(騎馬図)
大久保忠世像(騎馬図)

NHK大河ドラマ「どうする家康」番組ロゴマーク
NHK大河ドラマ「どうする家康」
令和5年のNHK大河ドラマ。
徳川家康の生涯が新た視点で描かれたドラマです。

NHK大河ドラマ「どうする家康」公式ホームページ

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:観光課 観光振興係

電話番号:0465-33-1521

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ