よくある質問

質問と回答の一覧

質問 回答概要
段ボールコンポストについて 小田原市では、家庭から出るごみの約30%を占める「生ごみ」の減量化を図るため、『生(いき)ごみ小田原プロジェクト』を実施し、生ごみの堆肥化を推進しています。
資源ごみ買取について 令和6年2月に、「おいくら」を運営する(株)マーケットエンタープライズと、「ジモティー」を運営する(株)ジモティーの2社それぞれと、協定を締結しました。
祝日もごみ収集はありますか? 祝日でもごみ収集はあります。 詳しくはごみカレンダーを参照してください https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/refuse/gomi_c/p37805.html
紙ごみは、雨の日出せますか? 紙類は、荒天でなければ雨の日も回収します
不用なパソコンの出し方を教えてください。 パソコンはメーカーに回収・リサイクルする義務があるため、小田原市では処理できません。メーカーまたは「パソコン3R推進センター」にお問い合わせください。
家電4品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫/冷凍庫)のごみの出し方を教えてください。 家電4品目は製造メーカーがリサイクルすることが義務づけられているので、小田原市で処理できません。 お店に相談するか、指定引取場所への持ち込みで処分できるため、詳しくは関連ページを参照してください。
バッテリーを処分したいのですが、どうしたらよいですか。 小田原市では処理できません。 購入したお店にご相談ください。
不燃ごみはいつ出せばよいのですか 品目やお住まいの地区によって異なります。 詳しくは「ごみと資源の収集日カレンダー」をご覧ください。
ペンキの缶(中身入り)を処分したいのですが、どうしたらよいですか。 中身のペンキは不用な紙や布に染み込ませてから指定ごみ袋(燃せるごみ用)に入れ、「燃せるごみ」の日にごみ集積所に出してください。 容器の缶は45リットル以内の透明・半透明の袋に入れ、「燃せないごみ・・・
花火・マッチ類のごみの出し方を教えてください。 発火しないように水に濡らしてから指定ごみ袋(燃せるごみ用)に入れ、「燃せるごみ」の日にごみ集積所に出してください。
資源ごみはいつ出せばよいのですか 品目(ペットボトル、トレー類・プラマーク表示のあるもの、かん類、びん類、紙・布類)やお住まいの地区によって排出日が異なります。詳しくは関連ページをご覧ください。
プラスチック製容器包装のごみはいつ出せばよいのですか。 毎週水曜日の「トレー・プラマーク表示のあるもの」の日に排出して下さい(月2回)。製品プラスチックは燃せないごみの日に排出してください。
ビデオテープ・カセットテープ類のごみの出し方を教えてください。 45リットル以内の袋にビデオテープとカセットテープのみを入れ、「スプレー缶など」の日に排出してください。CDなどは「燃せないごみ」の日に排出してください。
不用になった原付バイク・自動二輪車のごみの出し方を教えてください。 メーカーがリサイクルするため、小田原市では処理できません。販売店又は「自動車リサイクル促進センター」にお問い合わせください。その他部品なども処理できないため、カー用品店などにお問い合わせください。
使い捨てライターのごみの出し方を教えてください。 必ず使い切ったうえで、45リットル以内の袋に入れ、「スプレー缶など」の日にごみ集積所に出してください。乾電池のみ同一の袋に入れることができます。

ページトップ