よくある質問

質問と回答の一覧

質問 回答概要
遺言書や相続手続き、官公署に提出する書類や契約書の作成などについて相談したいのですが。 市民相談室では、行政書士による面談での相談を行っています。(予約不要) 日時:毎月第3土曜日 午後2時00分〜午後4時00分 場所:川東タウンセンターマロニエ2階 203集会室
交通事故の相談についてはどこにすればいいですか。 小田原市には、交通事故専門の相談窓口はありません。 交通事故相談(無料)は、次のところで行っています。
相続や離婚、債務など、くらしに関わる相談窓口はありますか 。 市民相談室では、離婚、相続、近隣トラブルなど日常生活上の軽易な相談を、専任の相談員が面談または電話で行っています。(予約不要) 日時:土・日・祝日を除く毎日 9:00〜12:00 13:00〜16:00 
消費者金融等の借金返済が困難になってしまいましたが、どこに相談したらいいですか。 市民相談室の一般相談と弁護士の法律相談でお受けできます。 また、市以外の無料相談窓口もあります。 ・横浜弁護士会小田原法律相談センター ・法テラス ・神奈川県司法書士会 ・関東財務局横浜財務事務所
電波障害を調べてほしいのですが、どこに相談したらよいですか。 小田原市には、電波障害の調査機関はありません。 なお、総務省関東総合通信局総合通信相談所で、放送・電話・インターネット・無線・電磁波など情報通信行政に関する、問い合わせや苦情要望等の相談を受付け・・・

ページトップ