転出届は原則的には窓口でしていただくものですが、仕事の都合などで窓口に行けない、そして代理のかたにも頼めない場合は、郵送で手続きできます。次のものを郵送してください。
【必要なもの】
○届出書(便箋に次の必要事項を記入してください)
(1)表題(「転出届」)
(2)届出日(届出書を記入した日)
(3)異動日(新住所へ引越しをした日、または引越しをする予定日)
(4)届出人の氏名・押印・電話番号(昼間につながるもの)
(5)届出人の住所 ※届出人が代理のかた(引越しする本人以外のかた)の場合のみ記入してください。
(6)新住所、新世帯主(引っ越し先での状況)
(7)旧住所、旧世帯主(小田原市での状況)
(8)異動者(引越しをする人)の氏名・生年月日・旧世帯主から見た続柄
(9)異動者(引越しする人)全員のマイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードカードの有無
※マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カードをお持ちの場合は、以下についてもご記入ください。
転入手続きに本人または同一世帯員の方がいける・いけない(わからない)
カードの暗証番号がわかる・わからない
引越しをした日から14日以内に、新住所の役所へ転入届ができる・できない(わからない)
○届出人の運転免許証などの本人確認書類のコピー
○返信用封筒(届出人の住所・氏名を記載し82円切手を貼付)
・届出人が引越しする本人の場合、引越し前は旧住所(小田原の住所)、引越し後は新住所(引越し先の住所)を記入してください。
・届出人が代理のかたの場合、代理のかたの住民登録をしている住所を記入してください。
○委任状(届出人が代理のかたの場合)
委任状はすべて届出ができる人(引越しする本人または旧住所の親族、新住所の親族)が署名・押印してください。
【送付先】
〒250-8555
小田原市 荻窪 300番地
小田原市役所 戸籍住民課