令和7年度 家庭教育講演会
『ゼロから始めるおうち性教育~何でも話せる親子関係を作ろう~』
参加者募集!
性教育は、いのち、からだ、健康の学問です。正しい知識を伝えて性的なトラブルをさせるだけでなく、自己肯定感を高めることにもつながります。
シンプルな伝え方、年齢別の伝え方など、具体的で分かりやすいお話は、きっと子育ての大きなヒントになることでしょう。ぜひ、ふるってご参加ください。
シンプルな伝え方、年齢別の伝え方など、具体的で分かりやすいお話は、きっと子育ての大きなヒントになることでしょう。ぜひ、ふるってご参加ください。
日時 |
令和7年11月30日(日)14時00分~15時40分 (受付 13時30分より) |
会場 |
|
対象・定員 |
|
受講料 |
無料 |
お申込み | 令和7年11月1日(土)から令和7年11月25日(火)まで
|
託児 | 原則2歳以上、未就学のお子さんの託児をご希望される場合は、11月18日(火)までにお申し込みください。(先着10名) |
【講師】カッセル あゆこ さん
(おうち性教育アドバイザー・講師)
ミネソタ大学大学院 生物学修士課程修了
ミネソタ州正看護師資格取得
二宮町を中心に性教育普及活動を実施中
母親たちと語り合う「ママたちの保健室」に性教育アドバイザーとして3年間従事
「誰もが自分を大切に思えるように」という願いを込めて、二宮町・大磯町の小学校や大井町で、教職員・保護者向けの研修会や講座を開催
小田原市では、東富水小学校の家庭教育学級や生涯学習センターけやき・梅の里センターでの講座や座談会を開催
親子で参加する人気講座「初めての生理入門講座」なども行っている
子育てだけでなくフェムケアの相談にも乗っている
ミネソタ州正看護師資格取得
二宮町を中心に性教育普及活動を実施中
母親たちと語り合う「ママたちの保健室」に性教育アドバイザーとして3年間従事
「誰もが自分を大切に思えるように」という願いを込めて、二宮町・大磯町の小学校や大井町で、教職員・保護者向けの研修会や講座を開催
小田原市では、東富水小学校の家庭教育学級や生涯学習センターけやき・梅の里センターでの講座や座談会を開催
親子で参加する人気講座「初めての生理入門講座」なども行っている
子育てだけでなくフェムケアの相談にも乗っている
電子申請 11月1日(土)~11月25日(火)
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習係
電話番号:0465-33-1721