12月4日~12月10日は人権週間
人権とは、人間の尊厳に基づいて、人が生まれながらに持っている固有の権利であり、すべての人が生存と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利です。
昭和23(1948)年12月10日、第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択され、その日を記念して12月10日を「世界人権デー」と定めました。
日本では、毎年12月4日~10日の1週間を「人権週間」として、人権の大切さとその尊厳を訴えています。
あらゆる差別や偏見をなくし、みんなが明るく暮らせる社会の実現のためには、わたくしたち一人ひとりが、人権について正しく理解し、周りの人の人権を尊重する意識を持つことがとても大切です。「人権週間」を機に、身近なところから人権について考えてみませんか。
法務省啓発活動重点目標 ~人権啓発キャッチコピー~
「誰か」のこと じゃない。
人権について困ったことがあれば、ひとりで悩まずに、ご相談ください。
人権擁護相談所
    差別や嫌がらせ、いじめやプライバシー侵害などの人権侵害に関する相談窓口です。近隣の自治体の相談窓口でも相談をすることができます。
  
| 市町村 | 日時 | 場所 | 問い合せ先 | 
| 小田原市 | 12月9日(火) 午後1時30分~午後3時30分 ※当日、午前8時30分から予約受付(定員3名) | 小田原市役所2階 市民相談室 | 小田原市市民部地域安全課市民相談係 電話 0465-33-1383 | 
| 箱根町 | 12月2日(火) 午後1時~午後4時 ※事前予約制 | 箱根町役場分庁舎4階 第5会議室 | 箱根町福祉部福祉課 電話 0460-85-7790 | 
| 真鶴町 | 12月9日(火) 午前10時~午後3時 | 真鶴町民センター2階 第3会議室 | 真鶴町保険福祉課 電話 0465-68-1131 | 
| 湯河原町 | 12月10日(水) 午後1時~午後4時 | 湯河原町宮下会館 1階 | 湯河原町社会福祉課 電話 0465-63-2111 | 
電話やインターネットでの相談窓口
みんなの人権110番
  法務局・地方法務局の職員または人権擁護委員が人権相談を受け付けています。
秘密は厳守します。
電話:0570-003-110
秘密は厳守します。
電話:0570-003-110
こどもの人権110番
いじめ・虐待など、子どもの人権相談
電話:0120-007-110
外国語人権相談ダイヤル(がいこくごじんけんそうだん)
がいこくごでのじんけんのそうだんができます。
でんわ:0570-090-911
インターネット人権相談
様々な人権問題に関するインターネット相談窓口
法務省 インターネット人権相談窓口
SNS(LINE)人権相談
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725
 Facebookでシェア(新しいウインドウで開きます)
  
  
    Facebookでシェア(新しいウインドウで開きます)