連続講演会・公開対談「持続可能な地域社会のデザイン」
【10月22日(水)開催】
第7回 ~小田原ものづくり未来会議~
小田原市では、持続可能な地域社会の実現を目指し、新しい総合計画を策定しています。
小田原市が目指すまちの方向性を共有するため、国内外の先進事例や課題解決の視点を多くの方々と共に学ぶ「連続講演会・公開対談」を開催します。
第7回では、各地のものづくりのサポート活動を続ける永田宙郷さんをお招きします。小田原のものづくりが広がり、未来へ発展していくためのヒントを考えていきます。
小田原市が目指すまちの方向性を共有するため、国内外の先進事例や課題解決の視点を多くの方々と共に学ぶ「連続講演会・公開対談」を開催します。
第7回では、各地のものづくりのサポート活動を続ける永田宙郷さんをお招きします。小田原のものづくりが広がり、未来へ発展していくためのヒントを考えていきます。

第7回~小田原ものづくり未来会議~ PDF形式 :509.8KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
日時
令和7年10月22日(水)14時30分から16時30分
※開場 14時00分
※開場 14時00分
会場
小田原市役所3階
全員協議会室
(小田原市荻窪300)
全員協議会室
(小田原市荻窪300)
当日のプログラム
講師紹介

永田 宙郷 氏
株式会社TIMELESS 代表
合同会社ててて協働組合 共同代表
1978年福岡生まれ。金沢美術工芸大学で美術史を学び、美術館やデザイン会社勤務を経て独立。「モノではなく、ものづくりをつくる」を理念に、地域産業や企業の商品企画・事業監修を数多く手掛ける。全国規模の展示会『ててて商談会』 『Neighbors Food Market』や、国内最大級のデザインイベント『DESIGNART』を共同主宰し、ものづくりの発信と普及をリード。また、特許庁窓口強化事業専門家、グッドデザイン賞審査員、 京都市伝統産業審議員、大学研究員なども務め、伝統工芸から先端産業まで領域をまたぎ幅広く活動している。
合同会社ててて協働組合 共同代表
1978年福岡生まれ。金沢美術工芸大学で美術史を学び、美術館やデザイン会社勤務を経て独立。「モノではなく、ものづくりをつくる」を理念に、地域産業や企業の商品企画・事業監修を数多く手掛ける。全国規模の展示会『ててて商談会』 『Neighbors Food Market』や、国内最大級のデザインイベント『DESIGNART』を共同主宰し、ものづくりの発信と普及をリード。また、特許庁窓口強化事業専門家、グッドデザイン賞審査員、 京都市伝統産業審議員、大学研究員なども務め、伝統工芸から先端産業まで領域をまたぎ幅広く活動している。
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:産業政策課 地場産業振興係
電話番号:0465-33-1515