【小田原市立病院】
骨粗鬆症治療および地域連携に関するアンケート

回答期限:令和7年11月10日(月)まで

【問1-1】医療機関名
【問1-2】担当医師名(任意)
【問2-1】骨密度検査の実施状況(X線検査)       
※「DEXA法(デキサ法)」実施部位    
※「DEXA法(デキサ法)」の実施可能な部位を教えてください
【問2-2】骨密度検査の実施状況(超音波検査)     
※「QUS法(定量的超音波測定法)」実施部位    
※「QUS法(定量的超音波測定法)」の実施可能な部位を教えてください
【問2-3】骨密度検査の実施状況(CT検査)      
【問2-4】骨密度検査の実施状況(その他)   ※その他に実施されている「骨密度検査」がございましたら教えてください
【問3-1】骨密度検査の実施頻度       
※その他
※【問3-1】「その他」を選んだ方は、具体的な回数を教えてください
【問4-1】骨密度検査の結果に基づく対応        
※その他   ※【問4-1】で「その他」を選んだ方は、具体的な回数を教えてください
【問5-1】骨粗鬆症治療薬の実施状況





  
※その他   ※【問5-1】で「その他」を選んだ方は、具体的な薬剤名を教えてください
【問6-1】二次性骨折予防継続管理料(ⅲ)の算定状況      
※その他   ※【問6-1】で「その他」を選んだ方は、詳細をおしえてください
【問7-1】秦野赤十字病院(急性期病院)の加入について  
※「大腿骨近位部骨折地域連携パス」に「秦野赤十字病院」が急性期病院として加入してよろしいかお伺いします
理由   ※【問7-1】で「承認しない」を選んだ方は、よろしければ理由をお聞かせください

ページトップ