小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年01月19日(月)

小型家電リサイクルの作業現場の見学があったよ

見学のようす見学のようす静岡県伊東市役所の人たちが、小型家電リサイクル事業の作業現場(さぎょうげんば)を見に来たよ。
小田原市では、携帯電話(けいたいでんわ)などの小型家電を専用回収(せんようかいしゅう)ボックスと燃せないごみからピックアップ(選びだし)して回収(かいしゅう)しているんだ。伊東市の皆さんは、市役所で話を聞き、そのあと環境事業センターで行っているピックアップの作業を見学したんだよ。現場で作業をしている人の説明を受けながら、小型家電リサイクルについていろいろな質問をしてくれたよ。
少しでも参考になったらうれしいな。

※小型家電(こがたかでん)リサイクル
携帯電話(けいたいでんわ)などの小さな電化製品(でんかせいひん)(小型家電)には、みんなもよく知っている金や銀などの価値(かち)の高い金属や、レアメタルと呼ばれるめずらしい金属が多く含まれているんだ。今までは、小型家電はほとんどがごみとしてうめたてて処理されていたんだけど、きちんと分別して集めれば、リサイクルを行っている事業者(じぎょうしゃ)が買い取って再び資源(しげん)として利用されるようになったんだ。このしくみが、小型家電のリサイクル制度(せいど)だよ。

2015/01/19 16:56 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ