みんな、3R(スリーアール)って知ってる?3Rはごみを減らす行動を表すものなんだけど、
今日は、相模原市で行われた「循環・3Rセミナー~信頼と連携で実現するリサイクルの輪~」という3Rをテーマにした会に参加してきたよ。このセミナーは、環境省、相模原市、3R活動推進フォーラムが開催したもので、今日は小型家電のリサイクルをテーマに、市や県での取り組み発表や参加者も交えた討論会が行われたんだ。会場には多くの人がいたよ。小型家電リサイクルについていろんな話が聞けて、興味深かったなあ!
※環境省
国の中で、環境について決めごとなどを作ったり、県や市の環境に関する取り組みを応援してくれるところだよ。
※3R(スリーアール)
環境にやさしい3つの取り組みを表すものだよ。ごみを減らす3つの行動「リデュース」「リユース」「リサイクル」のそれぞれの言葉の最初の文字が「R(アール)」だから、まとめて「3R(スリーアール)」というんだ。それぞれの言葉の意味は次のとおりだよ。
・リデュース:できるだけごみの量を減らすこと
・リユース:一度使ったものでも、もう一度使えるものはくりかえして使うこと
・リサイクル:資源として再利用すること
※3R活動推進フォーラム(スリーアールかつどうすいしんフォーラム)
3Rの活動がもっと広がるように、いろいろなイベントを行ったり、3R活動を応援したり、研究している団体だよ。
※小型家電(こがたかでん)
携帯電話(けいたいでんわ)やデジタルカメラなど、電気や電池で動く小さな製品だよ。