小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年02月03日(火)

3Rを進めるセミナーに参加

みんな、3R(スリーアール)って知ってる?3Rはごみを減らす行動を表すものなんだけど、
今日は、相模原市で行われた「循環・3Rセミナー~信頼と連携で実現するリサイクルの輪~」という3Rをテーマにした会に参加してきたよ。このセミナーは、環境省、相模原市、3R活動推進フォーラムが開催したもので、今日は小型家電のリサイクルをテーマに、市や県での取り組み発表や参加者も交えた討論会が行われたんだ。会場には多くの人がいたよ。小型家電リサイクルについていろんな話が聞けて、興味深かったなあ!



※環境省
国の中で、環境について決めごとなどを作ったり、県や市の環境に関する取り組みを応援してくれるところだよ。

※3R(スリーアール)
環境にやさしい3つの取り組みを表すものだよ。ごみを減らす3つの行動「リデュース」「リユース」「リサイクル」のそれぞれの言葉の最初の文字が「R(アール)」だから、まとめて「3R(スリーアール)」というんだ。それぞれの言葉の意味は次のとおりだよ。
・リデュース:できるだけごみの量を減らすこと
・リユース:一度使ったものでも、もう一度使えるものはくりかえして使うこと
・リサイクル:資源として再利用すること

※3R活動推進フォーラム(スリーアールかつどうすいしんフォーラム)
3Rの活動がもっと広がるように、いろいろなイベントを行ったり、3R活動を応援したり、研究している団体だよ。

※小型家電(こがたかでん)
携帯電話(けいたいでんわ)やデジタルカメラなど、電気や電池で動く小さな製品だよ。

2015/02/03 15:01 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ