小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2016年08月29日(月)

矢作幼稚園で小田原短期大学生がごみの話をしたよ!

大型絵本の読み聞かせ大型絵本の読み聞かせ小田原短期大学のおねえさんたちが、幼稚園児へごみの問題をわかりやすく伝えるために、幼児向けに話す内容を考えてくれたよ。
今日は、初めて、30人ほどの園児の前で話をしてくれたんだ。
タイトルは「もったいない」。
身近にあるいろいろなモノを使って音を出し「このごみは何でしょう?」という音によるクイズや、「もったいない」を題材にした大型の絵本の読み聞かせ、大型かるたを使ったクイズなどを通して、「使えるものを捨てるのはもったいないね」、「ペットボトルなどはリサイクルできるよ」といったことなどを、わかりやすく伝えてくれました。
最後は、しっかり聞いてくれた園児たちに、手作りメダルのプレゼントがあったよ。
おねえさんたちも園児たちも、とても楽しそうだったなあ~♪
小田原短期大学のみなさん、ありがとう!
また、よろしくね!

2016/08/29 16:52 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ