小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2016年06月11日(土)

東富水小学校で授業をしたよ

授業のようす授業のようす東富水小学校でごみの授業をしてきたよ。
今日は保護者参観日で、保護者のかたもたくさん来ていたよ。
東富水小学校で授業をするのは、今年で3年目。今の4年生、5年生、6年生がごみの話を聞いてくれたことになるんだ。
授業では、今日聞いた話を家族やほかの学年の子にも話してねってお願いしたよ。今5年生、6年生のみんなが、1年前、2年前の授業での話を今でも覚えてくれているとうれしいな~。
また、4年3組の授業では生(いき)ごみクラブの西川さんに段ボールコンポストの説明をしてもらったよ。西川さんは、みんなが真剣(しんけん)に聞いてくれて、とても喜んでいたよ。
授業を聞いてくれたみんな、西川さん、どうもありがとう!
みんなからのごみをへらすためのていあんを待っているね。

2016/06/11 16:55 | 未分類

2016年06月01日(水)

自治会のみなさんへ向けてごみの説明をしたよ

府川自治会の組長会議のようす府川自治会の組長会議のようす自治会のみなさんに、小田原市のごみのようすやごみをへらすための取り組みについて話をすることがあるんだ。
5月は、14日に富水(とみず)地区の府川(ふかわ)自治会の組長さんたちに向けて、27日と30日には今年から新しく自治会長になった人たちに向けて話をしたよ。
3回とも、話をした後には「たとえばこのような紙はどう分別すればよいの?」というように、紙の分別方法などさまざまな質問がでたよ。みなさんが関心を持ってくれてうれしかったなあ~!どうもありがとう。これからも、たくざんの人にごみのことを知ってもらえたらいいな。

2016/06/01 08:42 | 未分類

2016年05月12日(木)

今年度も朝ドレファーミで段ボールコンポストの実演をするよ

会場のようす会場のようす今年度も、毎月第2木曜日の午前中に富士見大橋(ふじみおおはし)近くの「朝ドレファーミ」の店頭で段ボールコンポストの実演を行っているよ!
店内の売り場の配置が変わって雰囲気も変わり、お客さんもたくさん。
段ボールコンポストに興味(きょうみ)を持ってくれる人も多く、うれしかったよ。
開成町や大井町、箱根町、厚木市や座間市の人にも関心を持ってもらえたんだ。
これからも、いろいろな人に段ボールコンポストを紹介できたらいいな。
すでに取り組んでいるみなさんも、新しい基材がほしいときやうまく堆肥化するコツを聞きたいときなどに、ぜひ来てね!

続きを読む...

2016/05/12 10:31 | 未分類

2016年04月25日(月)

自治会の組長会議で話をしたよ

今月は、4月9日に富士見地区の南鴨宮3区自治会、24日に大窪地区の第61区自治会のそれぞれの組長会議でごみについて話をしてきたよ。
どちらも50名ほどの新しい組長さんの集まりの会議で、説明後にはごみの分別方法などについて質問もたくさんもらったんだ。
ごみに関するいろんな取り組みを知ってもらえてうれしかったよ。
皆さん、これからもごみの分別・減量にご協力よろしくね!
南鴨宮3区組長会議のようす南鴨宮3区組長会議のようす

続きを読む...

2016/04/25 15:06 | 未分類

2016年04月06日(水)

トレー類の収集が毎週になったよ!

4月からの新しいごみカレンダー4月からの新しいごみカレンダー4月から、トレー類の収集日が月2回から毎週水曜日に変わったよ!
そのため、各地区水曜日にあったペットボトルの収集が他の曜日に移るなど、ごみ収集日が変わっているから気をつけてね。
今日は、ごみ収集日が変更になって初めてのトレー類の収集日だったけど、間違って出されたごみが思ったほど多くなくてホッとしたんだ。
みんなも、おうちの人にごみカレンダーを見てねって話してね。

2016/04/06 15:16 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ