記者発表 資料
記者発表 資料
発信日 | 2024 年 07 月 26 日 | 公開日 | 2024 年 07 月 29 日 |
---|---|---|---|
担当課 | 経済部:観光課 | 電話番号 | 0465-33-1521 |
事業名称 | 本市初開催!第7回街道交流会 |
---|---|
サブタイトル | 春風亭昇太師匠も出演 |
事業内容 | 街道観光の振興及び歴史や文化の伝承を目的として、平成29年に静岡市にて初めて開催し、今年で第7回目を迎える「街道交流会」。 第7回目は、東海道完成400年を記念し、宿場町・城下町として繁栄してきた小田原で開催します。 当日は、東海道町民生活歴史館の志田威(しだ たけし)館長による講演や、同館名誉館長の春風亭昇太師匠と小田原城天守閣の諏訪間順館長らによる東海道と城に関するトークセッションを行います。 また、地元特産品や昇太師匠のサイン色紙等が当たる抽選会も実施します。 【開催日時】 令和6年9月23日(月・休)午後1時~5時 【会場】 小田原三の丸ホール 大ホール(本町1-7-50) 【内容(予定)】 午後1時~ トークセッション「昇太が語る東海道と城」 午後2時~ 基調講演「『東海道五十七次』の魅力と楽しみ方」 午後3時15分~ 西さがみと街道・文化の講演 午後4時30分~ 抽選会 【講師】 <トークセッション> 春風亭 昇太 氏(東海道町民生活歴史館名誉館長) 加藤 理文 氏(日本城郭協会理事) 諏訪間 順 氏(小田原城天守閣館長) <基調講演> 志田 威 氏(東海道町民生活歴史館館主兼館長) <西さがみと街道・文化の講演> 小田原市:外郎 藤右衛門 氏(一般社団法人小田原市観光協会会長) 南足柄市:植田 勇次 氏(南足柄ジオガイドの会会長) 箱 根 町 :鈴木 康弘 氏(箱根町生涯学習課郷土資料館館長) 湯河原町:加藤 雅喜 氏(湯河原観光ボランティア顧問) 真 鶴 町 :山﨑 陽軒 氏(真鶴ボランティアガイドの会代表) 【参加費】 無料 【定員】 1,000名(申し込み多数の場合は抽選となります) 【申込期間】 7月29日(月)~8月31日(土) 【申込方法】 小田原市ホームページにて申し込み 【主催】 西さがみ観光協議会(神奈川県、小田原市、南足柄市、箱根町、真鶴町、湯河原町) 【後援】 総務省(予定)、神奈川県、小田原市、南足柄市、箱根町、真鶴町、湯河原町 |
添付資料1 | 第7回街道交流会イメージ |
---|---|
添付資料2 |
関連サイトタイトル1 | |
---|---|
関連サイトアドレス1 | |
関連サイトタイトル2 | |
関連サイトアドレス2 |