記者発表 資料
記者発表 資料
| 発信日 | 2025 年 10 月 24 日 | 公開日 | 2025 年 10 月 27 日 |
|---|---|---|---|
| 担当課 | 都市部:地域交通課 | 電話番号 | 0465-33-1508 |
| 事業名称 | 「おだタク・おだチケ実証事業」第5弾! |
|---|---|
| サブタイトル | 11月以降も継続実施します |
| 事業内容 | 日中に路線バスの運行していない空白時間帯が生じている地域や、駅・バス停から離れている地域で、地域のニーズと実情に応じた移動支援策を選定するため、買い物や通院など日常の移動に困っている人の移動支援策として「おだタク・おだチケ実証事業」を実施しています。 11月からは「第5弾」の実証事業を行い、引き続き、効果や実現可能性について検証します。 ※これまでの見直し内容については、「添付資料1」をご覧ください。 ■相乗りタクシー「おだタク」 日中に路線バスの運行していない空白時間帯が生じている片浦地区で、誰でも利用できる相乗りタクシーを運行します。 ※第5弾では、運行ダイヤの見直しを行います。 【運行日】 11月4日(火)~令和8年3月31日(火)のうち、火曜・金曜日 ※祝・休日、年末年始(12月29日(月)~令和8年1月3日(土))は運休 【運行区間】 小田原駅⇔片浦地区 【利用方法】 各乗降スポットを時刻表どおりに運行する相乗りタクシーに直接 ※予約不要(当日先着順)で乗降 【運賃】 1便につき600円(降車時の乗車人数に応じて案分) ※(例)4人乗車⇒150円/人 ■タクシー・路線バス共通助成券「おだチケ」 対象地区在住の対象要件に該当する人に、タクシーと路線バスで利用できる共通助成券を配布します。 ※第5弾では、第4弾の事業内容を継続します。 【利用期間】 11月1日(土)~令和8年3月31日(火) 【対象地区】 曽我、下曽我、国府津、前羽、下中、片浦、豊川、上府中、桜井地区 【対象者】 対象地区在住のうち、 (1)70歳以上の運転免許証非保有者 (2)妊婦 【助成金額】 1人当たり12,000円(2,400円/月×5カ月分) 【申請期間】 10月27日(月)~令和8年3月13日(金) 【申請方法】 市役所・地域センター住民窓口及び郵送、電子申請で受付・配布 ※「第4弾までに申請され、おだチケを受け取った人 ※(1)」および「妊婦 ※ (2)」は申請不要 ※(1):市からおだチケを郵送します。 ※(2):母子健康手帳の交付時におだチケをお渡しします。 【利用方法】 ・タクシー 乗務員におだチケを手渡し ・路線バス 運賃箱などにおだチケを投函 【利用上限額】 ・タクシー 上限額2,400円(1人1乗車につき) ・路線バス 上限額なし ※富士急モビリティ「シルバー定期券」、神奈川中央交通「かなちゃんパス」の購 入にも利用可 【利用できる交通事業者】 ・タクシー 伊豆箱根交通(株)、小田原報徳自動車(株)、太陽自動車(株)、ケイエム大箱根自動 車(株)、日本交通横浜(株)、箱根観光自動車(株)、箱根モビリティサービス(株)、 富士箱根交通(株)、門川ハイヤー(有)、松田合同自動車(株)、真鶴タクシー(有)、 湯河原タクシー(株)、神奈中タクシー(株)、秦野交通(株)、県央個人タクシー協同 組合、相模個人タクシー協同組合、平塚交通(株) ※市内での乗車又は降車で利用可 ・路線バス 富士急モビリティ(株)(市内バス停での降車又は乗車で利用可) 神奈川中央交通(株)(国府津駅~橘団地の区間の一部の系統で利用可) 箱根登山バス(株)(市内バス停での乗車及び降車で利用可) ◆本事業の実施期間 第1弾:令和5年11月~令和6年3月 第2弾:令和6年4月~10月 第3弾:令和6年11月~令和7年3月 第4弾:令和7年4月~10月 第5弾:令和7年11月~令和8年3月(今回) |
| 添付資料1 | おだタク・おだチケ事象事業の見直し内容 |
|---|---|
| 添付資料2 |
| 関連サイトタイトル1 | 相乗りタクシー「おだタク」 |
|---|---|
| 関連サイトアドレス1 | https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/c-planning/traffic/trafficdemo/p40132.html |
| 関連サイトタイトル2 | タクシー・路線バス共通助成券「おだチケ」 |
| 関連サイトアドレス2 | https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/c-planning/traffic/trafficdemo/p40131.html |