障がいのある方への図書館サービス

図書館では、障がいのある方や高齢の方に向けたサービス等をご用意しています。

郵送貸出サービス

小田原市の図書館では、身体に障がいがあるために図書館・図書室などの利用が困難な方を対象に、図書の無料郵送貸出サービスを実施しております。

利用対象

小田原市に在住・在勤・在学の方、または南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町及び二宮町に在住の方で、次の要件に該当する方
手帳等の種類 障がいの種類など 障がいの程度
身体障がい者手帳 両下肢、体幹、移動の機能障がい 1級または2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 1級または3級
免疫、肝臓の障がい 1級から3級
戦傷病者手帳 両下肢、体幹の障がい 特別項症から第2項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 特別項症から第3項症
介護保険被保険者証 要介護状態が要介護5

貸出冊数・期間

貸出冊数:図書10冊まで、紙芝居6点まで
貸出日数:14日間以内

利用方法

該当する手帳等のコピーの写し(一部)の提出が必要となります。
申し込みを希望される方は、事前に中央図書館(かもめ)へ電話するか、カウンターへお問い合わせください。

なお、手続きは代理人の方でもお受けいたします。

対面朗読サービス

小田原駅東口図書館では、視覚障がいがある方を対象に、小田原市の図書館資料を朗読ボランティアが代読する対面朗読サービスを実施しています。
平日の午前中にご利用いただけます。

利用対象

下記1~3の全てに該当する方が対象です。

  1. 小田原市に在住・在勤・在学している方
  2. 小田原市の図書館の利用者登録をしている方
  3. 身体障害者手帳の交付を受けている方(視覚障がいに限る)

場所

小田原駅東口図書館 多目的スペース

利用可能日

平日 午前10時から正午(延長不可)

  • その他の時間帯をご希望の方は、ご相談ください。
  • 多目的スペースをイベント等で使用している期間は、ご利用いただけないことがあります。

利用方法

申込方法

利用希望日の2週間前までに、小田原駅東口図書館の窓口もしくは電話で受付

対象資料

小田原市の図書館資料(本・新聞・雑誌)

以下の資料はご利用いただけません。

  • 実施日の2週間前までに用意ができない資料
  • 新着図書
  • 新聞、雑誌の最新号(他の方が閲覧している場合)

対面朗読サービスを利用するには、事前に利用者登録が必要です。
登録の際、障害者手帳のご用意をお願いします。

申込方法など、詳しくはこちら

読書を手助けする機器・用具

図書館では、低視力や弱視などをお持ちの方に向けて、読書を手助けする機器や用具をご用意しています。

リーディングトラッカー

リーディングトラッカーを当てた行の両端が隠れることにより、読みたい行に集中することができます。
利用をご希望の方は、カウンターまでお申し出ください。

拡大読書器

図書や雑誌、新聞の文字などを拡大して読むことができます。
どなたでもご利用いただけます。

ルーペ・老眼鏡

資料の文字が読みづらい時に館内で利用できます。
利用をご希望の方は、カウンターまでお申し出ください。

筆談ボード・コミュニケーションボード

カウンターに筆談ボードと指差しできるコミュニケーションボードをご用意しています。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:図書館 資料係

電話番号:0465-49-7800

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ