広報小田原アーカイブ

広報おだわら 第1001号

平成21年12月の一覧へ戻る

広報おだわら 第1001号表示画像

広報おだわら 第1001号

平成21年12月15日 発行

#01:「暮れ行く2009年」新年はどんな1年に…
#02:年末・年始の市役所業務
#03:お知らせnews
#04:募集recruitment
#05:相談/税金・補助 consultation/tax & assist
#06:イベント event
#07:こども for children
#08:スポーツ sports
#09:健康 Health


PDF版

テキスト版

※以下のページは、目の不自由なかたでもご利用いただけるよう、市販の音声読み取りソフトに対応するため、文字データのみを記載しました。
====================
まちづくり情報誌 広報 小田原
12/15─1/14
平成21年12月15日発行 No.1001
====================

========目次========
#01:「暮れ行く2009年」新年はどんな1年に…
#02:年末・年始の市役所業務
#03:お知らせnews
#04:募集recruitment
#05:相談/税金・補助 consultation/tax & assist
#06:イベント event
#07:こども for children
#08:スポーツ sports
#09:健康 Health
====================


====================
#01:「暮れ行く2009年」新年はどんな1年に…
====================
問 観光課 電話0465-33-1521、小田原城 電話0465-23-1373
--------------------
除夜の鐘
--------------------
小田原のまちに300年もの間、時を知らせてきた鐘楼で、除夜の鐘をついてみませんか。

【日】12月31日木曜日23:45〜
【場】鐘楼(本町1-5-24・市民会館脇)※先着順。

--------------------
新年の催し
--------------------
●新春初泳ぎ
新年の日の出とともに、小田原水泳協会の会員が寒中の海に入り、海の安全と健康を祈願します。
※一般のかたの参加はできません。

【日】1月1日祝日日の出時刻(6:45ごろ)※荒天中止。
【場】御幸の浜海岸

●新年の書といけばな展
静粛な気持ちで書と花に親しみましょう。

【日】1月2日土曜日〜12日火曜日9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※6日水曜日・12日火曜日は16:00まで。
【場】小田原城天守閣
※入場料(大人400円、小人150円)がかかります。

★★★★★★★★★★
郷土文化館企画展「干支のいろいろ展」作品募集

問 郷土文化館 電話0465-23-1377
毎年恒例の干支展に、自作の美術工芸作品を展示しませんか。出品を希望されるかたは期間内に郷土文化館まで作品を持参してください。今年は「寅」のほか、十二支をテーマとして募集します。

■作品持ち込み期間 1月8日金曜日〜18日月曜日9:00〜17:00
■開催期間 1月30日土曜日〜2月21日日曜日9:00〜17:00
※本企画展開催に伴い、1月18日月曜日〜3月5日金曜日は1階展示室の一部がご覧いただけません。
★★★★★★★★★★


====================
#02:年末年始の市役所業務
====================
問 職員課 電話0465-33-1241
12月29日火曜日〜1月3日日曜日の期間は、一般業務をお休みします。
19時までの窓口延長サービス(市役所2階の市税総務課、資産税課、市民窓口課、福祉政策課国民年金担当、高齢介護課、保険課)は22日火曜日まで行います。
1月は5日火曜日から始めます。

■戸籍・住民票関係
問 守衛室 電話0465-33-1821、市民窓口課 電話0465-33-1386、資産税課 電話0465-33-1361
 出生・死亡・婚姻などの戸籍に関する届出、斎場の予約、埋・火葬許可などの申請は、年末年始でも市役所1階守衛室で受け付けます。
 なお、戸籍の附票、身分証明書または税証明の交付を、26日土曜日午前中に国府津駅前窓口コーナーで、26日土曜日・27日日曜日にマロニエ住民窓口またはアークロード市民窓口で希望される場合は、市民窓口課または資産税課へ25日金曜日15時までに電話予約をしてください。

■支払窓口
 市役所内の公金収納業務(5番窓口)は28日月曜日16時まで行います。1月は4日月曜日からです。
 なお、市税などの収納は、次の金融機関で30日水曜日まで取り扱います。
・横浜銀行   
・スルガ銀行
・さがみ信用金庫
・みずほ銀行
・りそな銀行     
・静岡銀行
・三井住友銀行    
・静岡中央銀行
・中央三井信託銀行
・中南信用金庫
・中央労働金庫
・小田原第一信用組合
・かながわ西湘農業協同組合 
・ゆうちょ銀行・郵便局

■ごみ収集など
問 環境事業センター
 大型ごみ 電話0465-32−1153
 ごみの持ち込み 電話0465-34−7325
 犬猫などの死体処理  電話0465-34-7366
●燃せるごみの収集
月・木曜日の収集地区は28日月曜日まで、1月は4日月曜日からです。火・金曜日の収集地区は29日火曜日まで、1月は5日火曜日からです。
※そのほかのごみの収集は、「ごみと資源の収集日カレンダー」でご確認ください。
●大型ごみの電話受付と収集
 28日月曜日まで、1月は4日月曜日からです。年内の収集を希望される場合は、お早めに電話申込を済ませてください。
●ごみの持ち込み
 26日土曜日・27日日曜日は休業しますが、29日火曜日〜31日木曜日は15時まで受け付けます。1月は4日月曜日からです。
 廃木材の持ち込みは、25日金曜日まで、1月は4日月曜日からです。多量の場合は予約が必要です。
●犬猫などの死体処理
 1月1日祝日は行いません。

■水道
 年末年始の水道の修理は、(株)小田原水道サービスセンター(電話0465-42-2882)にお問い合わせください。
 転出精算、水道料金の納付などは28日月曜日まで、1月は4日月曜日から水道局料金センター(電話0465-41-1211)で取り扱います。
29日火曜日から1月3日日曜日まで、転出精算などの手続きはできませんのでご注意ください。
 水道料金は、バーコードの印字がある納付書であれば、年末年始でもコンビニエンスストアでお支払いできます(コンビニエンスストアでは、納期の過ぎた納付書は、取り扱いできません)。
 なお、橘地区は県営水道ですので、県営水道お客さまコールセンター(電話0570-00-5959)にお問い合わせください。

■各種システム
 次のシステムは、29日火曜日7時30分〜16時の間は、メンテナンスのため利用できません(作業の進捗状況によって、停止時間は前後する場合があります)。
・公共施設予約システム
・図書館資料予約システム

 そのほか、市の施設などのお休みは、下記をご覧ください。
 不明な点は、休みに入る前にお問い合わせください。

(●が休み、▲が午後休み、■が15:00から休みとなります)

戸籍・住民票関係
 市民窓口課、支所・連絡所、いずみ住民窓口 酒匂窓口コーナー、桜井窓口コーナー ※1
  12/26土曜日● 27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 市民窓口課 電話0465-33-1386
 国府津駅前窓口コーナー
  12/26土曜日▲ 27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 市民窓口課 電話0465-33-1386
 マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 市民窓口課 電話0465-33-1386

支払窓口
 市役所の指定金融機関派出所 ※1
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 出納室 電話0465-33-1631

水道料金・下水道使用料
 水道局料金センター ※1
  12/26土曜日▲ 27日曜日▲ 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 水道局料金センター 電話0465-41-1211
※1(戸籍・住民票関係、支払窓口、水道料金・下水道使用料、ごみ):「#02:年末年始の市役所業務」の本文もご覧ください。

医療関係
 保健センター ※2
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 保健センター 電話0465-47-0820
 市立病院
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 市立病院 電話0465-34-3175
 片浦診療所
  12/26土曜日● 27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 片浦診療所 電話0465-29-0012
※2(保健センター):休日・夜間急患診療日は、「#09:健康」内の休日・夜間急患診療カレンダーをご確認ください。

ごみ・し尿
 ごみの持ち込み ※1
  12/26土曜日● 27日曜日● 29火曜日■ 30水曜日■ 31木曜日■
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 環境事業センター 電話0465-34-7325
 し尿収集 ※3
  12/26土曜日● 27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原市清掃協会 電話0465-34-5300、小田原衛生公社 電話0465-35-3224
※1(戸籍・住民票関係、支払窓口、水道料金・下水道使用料、ごみ):「#02:年末年始の市役所業務」の本文もご覧ください。
※3(し尿収集):緊急に備え、29日火曜日は正午まで職員が待機しています。

社会教育施設
 まなびの相談室(マロニエ) ※4
  12/26土曜日● 27日曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 まなびの相談室(マロニエ) 電話0465-47-3002
 生涯学習センターけやき
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 生涯学習センターけやき 電話0465-35-5300
 生涯学習センター国府津学習館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 生涯学習センター国府津学習館 電話0465-48-2035
 郷土文化館 ※5
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 郷土文化館 電話0465-23-1377
 郷土文化館分館松永記念館 ※6
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 郷土文化館 電話0465-23-1377
 尊徳記念館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 尊徳記念館 電話0465-36-2381
 しみん学習フロア
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 しみん学習フロア 電話0465-24-6310
 塔ノ峰青少年の家
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 塔ノ峰青少年の家 電話0465-22-6268
 市立図書館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 市立図書館 電話0465-24-1055
 かもめ図書館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 かもめ図書館 電話0465-49-7800
 マロニエ図書室
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日● 6水曜日●
  問 マロニエ 電話0465-47-1515
 いずみ図書コーナー
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 いずみ図書コーナー 電話0465-37-9111
 こゆるぎ図書コーナー
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 こゆるぎ図書コーナー 電話0465-43-0200
 小田原文学館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原文学館 電話0465-22-9881
※4(まなびの相談室):火・水・金曜日の開館時間は、原則として9:00〜16:00です。
※5(郷土文化館):会議室は27日日曜日、1月4日月曜日は利用できません。
※6(郷土文化館分館松永記念館):貸室は27日日曜日、1月4日月曜日は利用できません。

体育施設
 小田原球場 ※7
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 小田原球場 電話0465-42-5511
 上府中スポーツ広場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 小田原球場 電話0465-42-5511
 小田原アリーナ
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 小田原テニスガーデン
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 城山陸上競技場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 城山庭球場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 小峰庭球場、寿町テニス場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 酒匂川スポーツ広場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 高田運動広場、鴨宮運動広場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 城内弓道場
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144
 小田原スポーツ会館
  12/27日曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 スポーツ会館 電話0465-23-2465
 酒匂川左岸サイクリング場
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 公益事業協会 電話0465-23-4470
※7(小田原球場):グラウンドは、2月15日月曜日まで使用できません。

観光施設
 天守閣
  12/31木曜日● 
1/1祝日●
  問 観光課 電話0465-23-1373
 歴史見聞館
  12/31木曜日● 
1/1祝日●
  問 観光課 電話0465-23-1373
 城址公園遊園地
  12/31木曜日●
  1/1祝日●
  問 観光課 電話0465-23-1373
 小田原駅観光案内所
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日●
  問 観光協会 電話0465-22-5002
 小田原城ミューゼ
  12/31木曜日●
  1/1祝日●
  問 小田原城ミューゼ 電話0465-22-3823
 小田原宿なりわい交流館
  12/31木曜日●
  問 なりわい交流館 電話0465-20-0515

福祉施設
 社会福祉センター ※8
  12/27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 社会福祉センター 電話0465-34-3225
 生きがいふれあいセンターいそしぎ
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 いそしぎ 電話0465-49-2330
 前羽福祉館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 高齢介護課 電話0465-33-1841
 下中老人憩の家
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 高齢介護課 電話0465-33-1841
※8(社会福祉センター):3階の老人福祉施設は12月26日土曜日は利用できません。

子育て支援施設
 マロニエ子育て支援センター
  12/26土曜日● 27日曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 マロニエ子育て支援センター 電話0465-48-8698
 いずみ子育て支援センター
  12/27日曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 いずみ子育て支援センター 電話0465-37-9077
 こゆるぎ子育て支援センター・子育てコーナー
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 こゆるぎ子育て支援センター 電話0465-43-0251
 ファミリー・サポート・センター
  12/26土曜日● 27日曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 ファミリー・サポート・センター 電話0465-35-0053
 児童プラザラッコ
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 マロニエ子育て支援センター 電話0465-48-8698

駐車場など
 栄町駐車場
  平常どおり7時から24時まで営業
  問 栄町駐車場 電話0465-24-7007
 小田原駅東口臨時駐車場
  平常どおり24時間営業  
  問 栄町駐車場 電話0465-24-7007
 本町・藤棚・城内臨時駐車場    
  平常どおり24時間営業  
  問 栄町駐車場 電話0465-24-7007
 梅林臨時駐車場
  12/25金曜日● 28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 栄町駐車場 電話0465-24-7007
 東町自転車等保管場所
  12/27日曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 暮らし安全課 電話0465-33-1396、保管場所 電話0465-35-0850
 小田原駅東口自転車駐車場
  12/27日曜日● 31木曜日▲
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原駅東口自転車駐車場 電話0465-24-0377
 小田原駅西口第1第2自転車駐車場
  12/27日曜日● 31木曜日▲
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 小田原駅西口第1第2自転車駐車場 電話0465-32-3535
 鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場
  12/27日曜日● 31木曜日▲
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場 電話0465-48-1961
 鴨宮駅南口自転車駐車場
  12/27日曜日● 31木曜日▲
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 鴨宮駅南口自転車駐車場 電話0465-48-4047
 下曽我駅自転車駐車場
  12/27日曜日● 31木曜日▲
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 下曽我駅自転車駐車場 電話0465-42-6697

そのほかの施設
 市民会館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 市民会館 電話0465-22-7146
 おだわら国際交流ラウンジ(栄町駐車場3F)
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 国際交流ラウンジ 電話0465-24-7760
 おだわら市民活動サポートセンター(市民会館4F)
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 市民活動サポートセンター 電話0465-22-8001
 おだわら女性プラザCHAT茶っと
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 地域政策課 電話0465-33-1725
 川東タウンセンターマロニエ
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 マロニエ 電話0465-47-1515
 城北タウンセンターいずみ
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 いずみ 電話0465-37-9111
 橘タウンセンターこゆるぎ
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 こゆるぎ 電話0465-43-0200
 斎場
  12/25金曜日●31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 6水曜日●
  問 斎場 電話0465-34-4909
 梅の里センター
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 梅の里センター 電話0465-42-5321
 曽我みのり館
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 曽我みのり館 電話0465-42-5320
 いこいの森
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 いこいの森 電話0465-24-3785
 小田原フラワーガーデン
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 フラワーガーデン 電話0465-34-2814
 小田原こどもの森公園わんぱくらんど ※9
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 わんぱくらんど 電話0465-24-3189
 青少年相談センター
  12/29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日●
  問 青少年相談センター 電話0465-23-1481
 多古しらさぎ会館
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 多古しらさぎ会館 電話0465-35-0174
 コミュニティホールかるがも
  12/28月曜日● 29火曜日● 30水曜日● 31木曜日●
  1/1祝日● 2土曜日● 3日曜日● 4月曜日●
  問 コミュニティホールかるがも 電話0465-47-0575
 小田原競輪場(車券発売、払戻金支払い) ※10
  12/26土曜日● 27日曜日● 29火曜日● 31木曜日●
  問 小田原競輪場 電話0465-23-1101
※9(小田原こどもの森公園わんぱくらんど):12月28日月曜日〜1月4日月曜日の期間は、こども列車・ポニー乗馬は休業しますが、園内の散策や遊具などの利用はできます。
※10(小田原競輪場):12月25日金曜日・28日月曜日、1月4日月曜日〜6日水曜日は競輪は開催しませんが、9:00〜16:00で払戻金の支払いを行います。


====================
#03:お知らせ news
市からのお知らせなど
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

--------------------
成人式は1月10日日曜日です
--------------------
問 青少年課 電話0465-33-1731

2010年成人式を迎える皆さん、おめでとうございます。市では、次のとおり成人式を開きます。

【日】1月10日日曜日
   11:00〜12:30(受付10:00〜)
【場】市民会館 
【対】平成元年4月2日〜平成2年4月1日生まれで、平成22年1月1日現在、本市に住民登録があるかたと外国人登録をしているかた

--------------------
市民によるオペラ・ガラ・コンサート
〜チケット発売中!〜
--------------------
問 文化交流課 電話0465-33-1706

毎年恒例となった市民合唱団参加の演奏会です。今年は「カルメン」を中心にオペラの名曲の数々をお届けします。指揮者は広上淳一さん、ソリストには菊地貴子さん、井ノ上了吏さん、飯田裕之さんが出演します。

【日】3月7日日曜日14:00〜
【場】市民会館
曲目 
第一部 ビゼー「カルメン」より「ハバネラ」「闘牛士の歌」など
第二部 ワーグナー「タンホイザー」より「歌の殿堂をたたえよう」など
チケット 3,500円(全席自由)
発売所 市民会館、伊勢治書店、井上楽器、大村楽器、ダイナシティウエストチケットぴあ、ベルジュインフォメーション
※チケットのお問い合わせは井上楽器(電話0465-24-0515)へ電話で。託児が必要なかたは文化交流課へ電話で。
【主】市民による小田原音楽フェスティバル実行委員会

--------------------
宮本亜門タウンミーティング
--------------------
問 (財)神奈川芸術文化財団 電話045-633-3712 FAX045-681-1691

平成23年1月の神奈川芸術劇場(横浜市中区)のオープンに向けて、芸術監督を務める宮本亜門と語り合いませんか?「劇場に何を期待するのか」、「劇場に今、何ができるのか」など、ゲストとの対談や、ご来場の皆さんとの意見交換を行います。

【日】1月9日土曜日14:00〜16:00
【場】市民会館
【講】宮本亜門(演出家)、浜美枝(女優)、山口英彦(市観光協会催事・誘客委員)
   進行:鈴木伸幸(FMおだわら局長)
【申】12月25日金曜日まで(消印有効)に、往復はがきに「1月9日・小田原会場」、希望人数(1枚で2人まで)・氏名(ふりがな)・性別・年齢・郵便番号・住所・電話番号・ファクス番号(ファクスで申込の場合)を書いて、郵送またはファクスで。
 〒231-0005横浜市中区本町1-5西田ビル4階(財)神奈川芸術文化財団「宮本亜門TM」係 ※インターネットでも受け付けています。
【ホ】http://www.kanagawa-arts.net/townmeeting

--------------------
行政に女性の声を
〜女性人材ファイル登録者募集中〜
--------------------
問 地域政策課 電話0465-33-1725

市では、市民の皆さんの意見を反映する場である審議会に、より多くの女性に参画していただき、その意見が生かされるよう「審議会等への女性の参画推進の指針」を定め、さまざまな取り組みをしています。平成21年4月の女性委員の割合は29.9パーセントですが、最終的には40パーセント以上にすることを目標にしています。早期達成に向け、女性人材ファイルへの登録のご協力をお願いします。
【おだわら女性人材ファイルとは】
審議会などへの推薦をはじめ、女性の活動を支援し、ネットワークを広げるために、市内在住、在勤、在学の女性の人材情報を募集しています。登録者には、審議会など行政参画の場への推薦や、女性行政に関する情報をお知らせします。すでに審議中などで活躍中のかたはもちろん、女性の社会参画に関心のあるかたは、ぜひ登録してください。
詳しくはお問い合わせください。

--------------------
工業統計調査にご協力を
--------------------
問 総務課 電話0465-33-1295

経済産業省による「工業統計調査」が12月31日を調査日として行われます。
12月中旬から1月中旬にかけて統計調査員が調査対象の事業所に伺い、調査票を配付し、後日回収します。調査の結果は、工業施策の基礎資料になります。

【対】製造業を営む事業所
【内】従業者数、製造品出荷額、原材料使用額など
※提出された調査票は、厳重に管理され秘密は守られます。

--------------------
1月10日は110番の日
--------------------
問 小田原警察署 電話0465-32-0110

●110番通報は道路交通標識で
事件・事故を目撃した、また関係者となってしまった、110番通報したが自分の居場所が分からないという場合は、道路交通標識を活用してください。標識のポールには交通標識番号があり、この番号を伝えればあなたの現在位置がすぐに分かります。
●110番は緊急電話です
 一般相談などは「#9110」番へ。

--------------------
1月1日から「日本年金機構」がスタート
--------------------
問 社会保険事務所  電話0465-22-1391

社会保険庁は組織・人員を一新し、「日本年金機構」として生まれ変わります。
●お近くの社会保険事務所は、「年金事務所」に名称が変わりますが、年金相談などの窓口として引き続きご利用いただけます。
●日本年金機構の設立に伴い、国民の皆様に何らかの手続きをしていただくことは一切ありません。

--------------------
電子証明書の発行などができません
--------------------
問 市民窓口課 電話0465-33-1386

公的個人認証サービスセンターのシステム更新のため、12月28日月曜日は電子証明書の発行と失効手続きができません。

--------------------
父子家庭援護事業
--------------------
問 社会福祉協議会 電話0465-35-4000
5歳以上18歳以下のお子さんを養育している父子家庭に図書カードを贈呈します。詳しくは、社会福祉協議会またはお近くの民生委員へお問い合わせください。

受付期間 12月16日水曜日9〜1月15日金曜日
※土・日曜日、祝日、12月29日火曜日〜1月3日日曜日は除く。
【日】市内在住で、平成3年4月2日〜平成16年4月1日生まれのお子さんを養育している父子家庭

--------------------
出前講座「ごみ処理広域化」
--------------------
問 環境政策課 電話0465-33-1471
ごみ処理の問題は、住民の皆様に密接に関わる日常的で重要なテーマです。小田原・箱根・真鶴・湯河原の1市3町で検討している「ごみ処理広域化」の考え方について、職員が皆さんの勉強の場に出向いて説明します。ご近所グループの集まり、各種団体の会合などに、ぜひご利用ください。

--------------------
ごみ出しのルールを守りましょう
--------------------
問 環境事業センター 電話0465-34-7325  

●危険物を出す場合
 スプレー缶、カセットボンベなどの危険物は、使い切った後にそれぞれ別の袋に入れ、「蛍光灯ほか」の日に出してください。火災事故につながるため、
「燃せないごみ」には絶対に出さないでください。また、廃食用油は必ずペットボトルに入れて出してください。

●トレー・プラスチック容器を出す場合
 プラマークを確認し、汚れを落として透明または半透明の袋に入れてください。汚れが落ちないものは、「燃せるごみ」に出してください。また、プラマークがないプラスチックや危険物(カミソリ、ライターなど)は絶対に混ぜないでください。

●大量にごみが出る場合
 直接環境事業センターにお持ちください。1キログラム当たり25円で引き取ります。
【時】平日8:20〜11:30、13:00〜16:00
   祝日・第2土曜日8:20〜11:00  12月29日〜31日8:20〜15:00

--------------------
新しいバス路線が運行されます
--------------------
問 都市政策課 電話0465-33-1267、箱根登山バス(株)小田原営業所 電話0465-35-1271
小田原駅〜ダイナシティ区間のバスの運行経路を一部変更し、酒匂県営住宅入口交差点を通りコロナワールドを経由してダイナシティに行く路線が運行されます。経路 小田原駅〜ビジネス高校前〜酒匂中学〜コロナワールド〜ダイナシティ
※運賃など、詳しくはお問い合わせください。

--------------------
久野霊園行き直通臨時バスの運行
--------------------
問 箱根登山バス(株)小田原営業所 電話0465-35-1271  

年末のお参りにご利用ください。

【日】12月28日月曜日 ※雨天運休。

発車場所と時刻
 【行き】小田原駅西口発9:00、11:00
 【帰り】久野霊園発 10:20、12:20
運賃(片道)
 大人600円、小人350円

--------------------
県緊急経済対策融資
--------------------
問 県金融課 電話045-210-5677  

10月15日から融資利率が引き下げられ、ご利用いただきやすくなりました。

【対】国指定の不況業種に属し、市長の 認定を受けたかた限度額 8,000万円融資期間と年利
 (1)1年超 2年以内 1.4パーセント以内
 (2)2年超 5年以内 1.6パーセント以内
 (3)5年超10年以内 1.8パーセント以内
【申】県内の取扱金融機関

--------------------
わんぱくらんど駐車場の有料化
--------------------
問 みどり公園課  電話0465-33‐1586  

わんぱくらんどと辻村植物公園の駐車場が、4月から有料になります。
施設の維持管理に必要な費用を、市民の皆さんの税だけで賄うのではなく、施設を利用するかたに、その一部を負担していただくものです。ご理解とご協力をお願いします。

--------------------
既存宅地制度の廃止
--------------------
問 開発審査課 電話0465-33-1442

市街化調整区域における既存宅地開発等許可制度(建築物の連なる区域に、昭和45年6月10日から現在まで公的な書類で宅地と判断できる土地が対象)は平成22年11月29日で終了します。許可要件に合う土地をお持ちで、土地利用をお考えのかたは、お早めに手続きをお願いします。

--------------------
景観アドバイザー
--------------------
問 まちづくり景観課 電話0465-33-1573  

市では、建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、市民の皆さんからのご相談にお応えするため、街づくり景観アドバイザーを設置しています。
建築などをお考えの際には、お気軽にお問い合わせください。
※建築や色彩などの専門家がアドバイスします。実際の設計などは行いませんのでご了承ください。

--------------------
流域下水道箱根小田原幹線のルート変更説明会
--------------------
問 (県)流域下水道整備事務所 電話0465-48-7611、下水道整備課 電話0465-33-1623  

県が整備を進める箱根小田原幹線は、山王川を久野川橋付近で横断しますが、横断位置を変更するため、説明会を開きます。

【日】12月25日金曜日19:00〜21:00
【場】市役所

--------------------
水道利用加入金と設計審査手数料の金額が改定されます
--------------------
問 給水課  電話0465-41-1231  

1月から、水道利用加入金と設計審査手数料の金額を改定します。金額など、詳しくは市ホームページをご覧になるか、給水課までお問い合わせください。

--------------------
善行青少年・団体などの表彰
--------------------
問 青少年課  電話0465-33-1724  
12月5日に、次の個人・団体が小田原市青少年問題協議会長(市長)から表彰されました。青少年による善行や長年にわたる青少年健全育成の推進への貢献に対し、贈られたものです。(敬称略)

【善行少年(1人)】
田尾勇武(飯田岡)

【優良青少年団体(6団体)】
千代中学校生徒会
白鴎中学校科学部
芦子学区連合子ども会
大窪学区連合子ども会
桜井学区連合子ども会
早川学区連合子ども会

【青少年育成推進者(23人)】
後藤三昌(浜町)/大原栄典(南鴨宮)
岩田久美子(栢山)/徳井菊美(曽比)
原信行(寿町)/池田信彦(浜町)
小澤孝雄(田島)/木村信市(国府津)
平井良一(南町)/松本俊代(小八幡)
五十嵐健之(栢山)/小澤峯雄(栢山)
門松文三(飯泉)/石井光子(田島)
門松登美子(飯泉)/佐藤正則(下大井)
富樫栄広(早川)/大木隆正(南板橋)
河野浩二(矢作)/神尾弘美(飯泉)
杉崎善朗(成田)/松川みゆき(飯泉)小野享司(扇町)

【青少年育成功労者(11人)】
高橋とよみ(中曽根)/堀吉晴(蓮正寺)
釼持久資(栄町)/佐藤和子(南鴨宮)
長谷川好雄(曽比)/本多茂(酒匂)
高橋益子(中町)/武井良雄(栄町)
田中章悟(鬼柳)/土田寛仁(成田)
村山忠男(桑原)

--------------------
優良産業勤労者・技能者の表彰
--------------------
問 産業政策課  電話0465-33-1555  

【優良産業勤労者】
11月17日に、市の産業の発展と振興に寄与された47人のかたが、優良産業勤労者として表彰されました。(敬称略)

●商工業関係
福住昌久・ふくしまや
山田泰廣・山田鍼灸院
杉山了一・小田原食糧販売協同組合
櫻田康道・(株)小田原魚市場
相原淳男・スズヒロシーフーズ(株)
細羽見仁・(株)小田原百貨店
豊島孝三・(株)小田原百貨店
高橋弘和・(有)魚國商店
佐藤菊直・(株)鈴廣蒲鉾本店
日下部優 ・明治製菓(株)小田原工場
片岡誠一郎・クボタシーアイ(株)小田原工場
土屋正孝・相日防災(株)
今込達夫・第一三共ケミカルファーマ(株)小田原工場
片野利彦・小田原ガス(株)
佐藤裕・日本新薬(株)小田原総合製剤工場
松百芳枝・ライオン(株)小田原工場
丸井美代子・(有)だるま料理店
久保田圭一・(株)美濃屋吉兵衛商店 小田原本社工場
白柳貴子・(株)小田原鈴廣
小宮昭夫・(株)東華軒
大川和美・大川木工製作所
府川恭憲・(株)西川組
小長谷洋一・(有)ガーデンコナガヤ
柏木政克・(株)田中組
岩橋利夫・岩橋不動産
穗谷野豊・(株)田中組
長崎務・(株)長崎造園
武藤弥与子・友愛幼稚園
鈴木隆・さがみ信用金庫
武尾孝子・(株)横浜銀行小田原支店
高山幸次郎・(有)柳運送
鈴木善一郎・相原興業(株)
大塩敬治・西湘自動車工業(株)
北村雅吉・箱根登山鉄道(株)
原勇造・小田原栄興自動車(株)

●農業関係
守屋勝房(荻窪)
石田利雄(府川)
釼持幸男(曽比)
奥津靖夫(桑原)
片木和雄(南鴨宮)
長谷川弘光(曽我谷津)
河口秀雄(小竹)
矢郷昌行(石橋)
内藤昌治(風祭)
鈴木英之(早川)

●水産業関係
小林伸光・(有)平安丸
瀬戸百合子・(有)おおもり丸

【技能功労者・優秀技能者・青年優秀技能者】
11月17日に、市内在住の技能者で優れた技術を持ち、職種の向上発展に功績のあった17人のかたが表彰されました。(敬称略)
●技能功労者
造園師及び植木職・市川養郎(国府津)
建築板金工・尾崎弘行(国府津)
菓子製造師・川邉清(栢山)
塗装工・大澤林三(板橋)
塗装工・渡邉陸生(千代)
印章師・武井良雄(栄町)
理容師・門松文三(飯泉)

●優秀技能者
造園師及び植木職・古谷幸宏(国府津)
菓子製造師・伊藤俊和(扇町)
塗装工・橘高大(蓮正寺)
印章師・和田清博(田島)
理容師・矢野一高(寿町)
美容師・野川忠之(飯泉)

●青年優秀技能者
造園師及び植木職・小長谷孝(早川)
左官職・中原大(栢山)
塗装工・頼朝淳(飯泉)
理容師・鈴木淳(穴部)

★★★★★★★★★★
【市ホームページアドレス】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/

【電子申請による申し込み】
https://shinsei-p.e-kanagawa.lg.jp/odawara.html
★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★
<ON AIR情報>
暮らしやまちづくりの情報などを、楽しく詳しくお届けします。
●小田原ケーブルテレビ 9チャンネル.15チャンネル
・議会放送
 12月19日土曜日・20日日曜日10:00〜(予定)
●FMおだわら 78.7MHz
・From Odawara-City
・防災一口メモ
毎週月〜金曜日 1日2回 好評放送中
★★★★★★★★★★


====================
#04:募集 recruitment
人員、作品、講座、教室・講習会などの募集
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

★★★★★★★★★★
申込方法のルール

各記事の担当部署名の前に[申込]とある場合は、直接電話でお申し込みください。
特に表記がない場合は、記事中の申込方法によりお申し込みください。
★★★★★★★★★★

--------------------
[C]フラワーガーデンの園芸教室
--------------------
[申込]フラワーガーデン 電話0465-34-2814
「プリザーブドフラワーで作るフラワーケーキ」
【日】1月30日土曜日13:30〜15:00
【講】フルールBell
【費】3,000円(教材費)
【持】ハサミ・木工用ボンド・持ち帰り袋
【定】15人・先着順
【申】1月22日金曜日までに。
※締切日以降のキャンセルは、教材費有料。

--------------------
小船森土地区画整理地内の住宅地(保留地)を先着順で売ります
--------------------
[申込]小船森土地区画整理組合 電話0465-43-4755、都市計画課 電話0465-33-1592

販売箇所は現地でご覧になれます。
詳しくは組合事務所までお問い合わせください。市ホームページでも情報提供しています。

面積 130平方メートル(約39坪)〜338平方メートル(約102坪)
価格 1,420万円〜3,550万円
【交】国府津駅または二宮駅下車、バス約11分、徒歩約2分

--------------------
市有地・土地開発公社保有地を売ります
--------------------
問 管財契約課 電話0465-33-1333、土地開発公社 電話0465-33-1402

市有地や土地開発公社保有地を先着順または入札で売却します。
詳しくはお問い合わせください。市ホームページでもご覧になれます。
●先着順 平成22年6月30日水曜日まで受付中
 物件数:8物件(売却済みの場合あり)

●入札 申込:1月8日金曜日〜15日金曜日
 物件数:1物件

--------------------
応急手当普及員講習
--------------------
[申込]警防課 電話0465-49-4440

地域や事業所などで普通救命講習の指導をすることができる応急手当普及員講習を実施します。

【日】2月7日〜21日の毎週日曜日 9:00〜18:00(全3回)
【場】消防本部
【対】市内在住・在勤のかた・先着順
【費】4,800円(教材費)
【申】1月7日木曜日9:00から電話で。その後1週間前までに申込書を消防本部警防課へ直接。

--------------------
上級救命講習
--------------------
[申込]警防課 電話0465-49-4440

普通救命講習1の内容に「傷病者管理」「副子固定法」「熱傷の手当」「搬送法」などを加え、応急手当全般を学びます。

【日】1月24日日曜日9:00〜18:00
【場】消防本部
【対】市内在住・在勤・在学の中学生以上のかた20人・先着順
【費】2,100円(教材費)当日支払い
【申】12月24日木曜日9:00から電話で。その後1週間前までに申請書を最寄りの消防署へ直接。

--------------------
起業家応援セミナー
--------------------
[申込]街なか起業家支援センター 電話0465-23-6660、産業政策課 電話0465-33-1518

事業を起こしたいかた、独立したいかたにお応えするため、セミナーを開きます。

【日】1月13日〜2月3日の毎週水曜日
   19:00〜21:00
【場】街なか起業家支援センター(小田原駅前ビル4階)
【内】
(1)1月13日 ビジネス契約書の結び方
(2)1月20日 起業家のための公証役場活用術
(3)1月27日 基本的な融資の知識と事業計画書の作り方
(4)2月3日 はじめの一歩!ちょっと得する事務所(店舗)開き
※詳しくはお問い合わせください。
※その他、各種相談も行っています。事前予約が必要です。
○創業相談:経営や資金などの相談
○発明相談:特許・意匠・実用新案などの知的財産権の相談

--------------------
小田原梅品評会(梅干の部)出品者
--------------------
問 梅の里センター 電話0465-42-5321

【日】1月4日月曜日〜15日金曜日
【対】天日干しで、1点400グラム以上(容器を除く)。普通梅干、工夫した減塩梅干、ハチミツ漬けの3部門。
【場】梅の里センター
【申】応募用紙に必要事項を書いて、梅の里センターにある容器に梅干しを入れて直接。
※詳しくはお問い合わせください。また、出品された梅干しは返却しません。

--------------------
公立保育園臨時保育士の登録
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1874  

臨時保育士の登録を行います。登録者から選考の上、必要になり次第任用します。

【対】保育士資格をお持ちのかた
勤務条件
常勤:週5日勤務(ローテーション勤務有り)
常勤以外:週3〜4日勤務、週5日短時間勤務
【額】常勤:時給950円
   常勤以外:時給900円子育て支援課かホームページにある申込書を直接または郵送で。
 〒250-8555 小田原市子育て支援課

--------------------
親子で参加こども料理教室
--------------------
問 神奈川県リレー・ワンデー集会事務局 電話03-5684-1085 FAX03-5684-1065
  子育て支援課 電話0465-33-1873  

調理実習(中華まん作り)、食育の話などを行います。
【日】1月9日土曜日13:30〜15:30
【場】マロニエ
【対】小学生の親子30組60人・先着順
【費】1組300円(材料代など)、当日支払い
【申】住所・親子氏名・電話番号・年齢を書いて、ファクスまたはEメールで。
[Eメール]kanagawa-1@rskc.co.jp

--------------------
キャンパスシティおだわら
--------------------
問 生涯学習センター 電話0465-33-1711

対象事業は、記事中に【C】(必修)または[C](自由)と表示しています。

【キャンパスシティ情報(5)】
「まちづくり課程」
取得した対象事業100単位の内、必修20単位以上の取得で、「まちづくり課程」を修了したとして認定します。

--------------------
禁煙講演会&座談会「たばこのホント〜禁煙の最新情報教えます〜」
--------------------
[申込]健康づくり課 電話0465-47-0820

禁煙のコツを知って、今こそノンスモーカーになりましょう。呼気中一酸化炭素濃度測定も行います。

【日】1月30日土曜日14:00〜16:00
   (受付13:30)
【場】保健センター
【講】小田原薬剤師会 櫻木達夫さん
※託児を希望されるかたは、1月22日金曜日までにお申し出ください。

--------------------
読み聞かせボランティア養成講座
--------------------
[申込]かもめ図書館 電話0465-49-7800

【日】1月7日木曜日10:00〜12:00、13:00〜15:00
【場】生涯学習センターけやき
【対】市内在住・在勤で、読み聞かせボランティアに興味、関心のあるかた50人・先着順
【内】午前:基礎的な知識の講義
   午後:読み聞かせ体験など
【講】JPIC読書アドバイザー 児玉ひろ美さん
【申】直接または電話で。
協力 図書館読み聞かせグループ
※受講時間は受付時応相談。
※託児(2歳以上就学前まで)予約制 6人・先着順、おやつ代100円。
※公共交通機関をご利用ください。
※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。

--------------------
貯筋教室参加者
--------------------
[申込]高齢介護課 電話0465-33-1825 

(1)アリーナ 初心者コース 
 楽しくストレッチや筋トレを行います。元NHKテレビ体操講師のレッスンも受けられます
【日】1月12日〜3月25日(予定)の毎週火・木曜日 10:45〜12:00
【対】市内在住の65歳以上のかた20人
【場】小田原アリーナ

(2)いそしぎ こつこつコース
 トレーニングマシンを利用するなど、個別の運動指導・実施が中心の教室です。
【日】1月13日水曜日〜3か月間(予定)週2回、1回1時間程度
【対】市内在住の体力に自信がない65歳以上のかた10人 
【場】いそしぎ

(1)(2)共通
【費】1,500円(保険料)
【申】12月28日月曜日までに。多数抽選。
※医師から運動を止められているかた、参加経験者は参加できません。

--------------------
小田原ガイド協会企画ガイド参加者
--------------------
[申込]小田原ガイド協会 電話0465-22-8800

(1)小田原の七福神めぐり
【日】1月13日水曜日9:30〜
集合場所 小田急線足柄駅前

(2)曽我梅まつり丘陵コース・里コース
【日】梅まつり期間中(1月30日〜2月28日)の毎週土曜日と2月14日日曜日・21日日曜日9:00 〜10:40に下曽我駅電車到着ごとに随時出発
 集合場所 御殿場線下曽我駅前

(3)二宮金次郎の里めぐり
【日】3月5日金曜日10:00〜
集合場所 小田急線栢山駅前

(4)長興山しだれ桜と早川沿いを歩く
【日】3月29日月曜日10:00〜
集合場所 箱根登山線入生田駅前

(5)中村郷の史跡と桜めぐり
【日】4月4日日曜日9:00〜
集合場所 JR国府津駅前

(6)石垣山
【日】4月20日火曜日10:00〜
集合場所 箱根登山線入生田駅前

※詳しくは各実施日の約1か月前にお問い合わせください。

--------------------
[C]おだわらシルバー大学「情報化社会」公開講座
--------------------
[申込]生涯学習センターけやき 電話0465-33-1711

現代における情報通信技術(IT)や携帯電話の最新情報などについて、知識を深めます。

【日】1月19日火曜日10:00〜12:00
【場】マロニエ
【講】シニア大樂講師 米岡泰さん
【定】20人・先着順

--------------------
[C]太田治子氏 文学講演会
--------------------
[申込]生涯学習センターけやき 電話0465-33-1711 

小田原で生まれた作家の太田治子さんが、父・太宰治、母・太田静子について真実の姿を語ります。

【日】1月23日土曜日13:30〜15:30
【場】市民会館
【定】150人・先着順
【費】500円(資料代)

--------------------
[C]センター講座(成人学校)「シャボン玉とんだ〜子育てをもっと気楽に〜」受講者
--------------------
問 生涯学習センターけやき 電話0465-33-1711 FAX0465-635-5449

子育て中や子育てにかかわるかたを対象とした連続講座です。楽しい子育てライフを送るための育児に役立つ知識を学びます。

【日】2月8日月曜日・15日月曜日
   3月2日火曜日・8日月曜日・15日月曜日
   10:00〜12:00 (全5回)
【講】子育てコーディネーター「エセナおおた」古澤里美さん ほか
【場】生涯学習センターけやき
【定】16歳以上のかた20人・多数抽選
【費】2,000円
【申】1月15日金曜日まで(消印有効)に、はがきに住所・氏名・電話番号を書いて、郵送、直接またはファクスで。
 〒250-8555 小田原市生涯学習センターけやき
※託児あり(2歳以上就学前まで、2歳未満は要相談・1人につき1回100円)。
※詳しくは、市内公共施設にあるちらしをご覧ください。

--------------------
きらめき☆おだわら塾フェスティバル
--------------------
[申込]生涯学習センターけやき 電話0465-33-1711 

生涯学習ボランティア「きらめき☆市民教授」によるイベントです。「子どもと大人のおもしろ学校」をテーマに、だれでも楽しく参加できる講座や企画が盛りだくさん持ち物など詳しくは、市内公共施設にあるちらしやポスターをご覧ください。

【日】1月30日土曜日・31日日曜日
【場】マロニエ

●[C] 講座(事前申し込み制・先着順)
【備考の表記 大人:大人向け(子どもでも参加可) 子ども:子ども対象】

30日土曜日

10:00〜12:00
(1)あなたもマジシャンに・15人・300円 小田原奇術クラブ 大人 
(2)楽しくチャレンジ!モダンなバレンタインプリザ・10人・1,500円 加藤智恵子 大人
(3)足心道(足ツボ健康法)・20人 足心道小田原支部 大人
(4)気功太極拳・30人 永井康江 大人
(5)アロマクマとプリザでバレンタインアレンジ・20人・2,000円 大内明子 親子参加可 
(6)小田原の郷土史再発見・40人・300円 石井啓文 
(7)ゼロから学ぶ 日本の近現代史・20人・100円 小山田大和 大人(高校生以上) 

11:00〜12:00  
(8)レッツエンジョイ3B 体操・15人 宮崎かよ子 親子参加可 

13:00〜15:00  
(9)日本舞踊・15人 安田秀雄 
(10)親子で学びませんか? 坂本龍馬を殺したのは誰か・10人・50 円 小山田大和 大人(中学生以上) 
(11)押し花を使ったランチョンマット作り・5人・630円 片倉千鶴子 

31日日曜日  

10:00〜12:00  
(12)誰にでも無理なくできるヒーリングヨーガ・15人 日下部豊子 大人 
(13)めざせ!ペン字の達人、コツのこつ・10人 堤千恵子 大人
(14)型紙作成・7人 ※スカーフ縮原型(450円)、スカート縮尺(300円)のいずれかを選択。 鈴木親子 大人 
(15)どんな紙もリサイクル・20人・50円 萌木の会 子ども 
(16)プリザ花材でチョコレートパフェアレンジ・20人・2,000円 大内明子 親子参加可 

13:00〜15:00  
(17)「発癌性物質・トリハロメタン」と水道水・10人・50円 中村通男 大人 
(18)雑学撰集第2弾〜仏教雑学アラカルト〜・25人・300円 浅野守 大人
(19)誰にでもできる空手道〜女性のための護身術〜・30人 日本国際空手協会 小学1年生以上・親子参加可 

10:00〜12:00
13:00〜15:00
(20)プリザで作るかわいいバレンタインアレンジ15人・2,000円 齊藤敦子 小学2年生以下は親子で 

14:00〜15:00  
(21)らくらくストレッチ体操・15人 安藤せい子 親子参加可 

両日
10:00〜14:50(4講座実施)
(22)絵手紙体験教室・各15人・100円 ※1講座50分(午前2講座、午後2講座) 高橋浩子 

10:00〜12:00
13:00〜15:00
(23)蕎麦の手打ちを楽しみましょう・各6組・1,500円 笠川晢 大人(親子参加可) 

●ミニ講座・公演・展示(事前申し込み不要)

ミニ講座(スタンプラリー)
30日土曜日
10:00〜15:00 シュワシュワ入浴剤づくり・40人・100円 あおいほし 
13:00〜15:00 はがきに書くスケッチ スケッチングウォークの会 

31日日曜日
10:00〜12:00 自分たちで出来る地球温暖化防止 温暖化アクショングループ 
10:00〜15:00 牛乳パックのパルプでハガキ作り リサイクルネットワーク水樹 
       コラージュ制作 西湘カウンセリング研究会 
11:00〜15:00 あなたもマジシャンに!  小田原奇術クラブ 
13:00〜15:00 プリザーブド花材でミニ花束を作ろう・400円 大内明子 子ども 

両日
10:00〜15:00 頭のストレッチと体操 柳瀬順示 
       創作折り紙・連続講座受講生とともに 松原武三 
       スポーツ吹矢(30日は13:00〜) 佐々木悦子 
       だれにでもできそう 災害時のごはん おだわら輝く女性のネットワーク 
13:00〜15:00 良寛クイズ 齋藤雄致 

公演
30日土曜日
10:00〜10:50 書道パフォーマンス 堤千恵子 
12:30〜13:30 相田徳子ヴァイオリンコンサート 相田徳子 
13:00〜13:50 マジックショー 小田原奇術クラブ 
13:00〜15:00 懐かしい映画を観る〜ビルマの竪琴ほか〜 松原武三 
13:40〜15:00 音楽の楽しさをあなたに伝えたい 三谷恵子 
       ※楽器演奏の発表をしたいかたは事前にご連絡ください。
31日日曜日
10:00〜12:00 チェロ演奏・そして懐かしいメロディを歌おう 小林由和 
       気功太極拳 辻村茂子 
12:30〜12:45 少年部空手道演武 日本国際空手協会 
13:00〜13:50 マリンバコンサート 鈴木あさみ 
14:00〜15:00 大型紙芝居公演 おだわらシルバーらっこの会 

展示
絵手紙、巻紙(高橋浩子)、草絵展示(草絵の会)、しゅんこうの和紙ちぎり絵(今井輝子)、創作折り紙(松原武三)、スケッチングウォーク(スケッチングウォークの会)、プリザーブドフラワー(大内明子)、ドレスや小物(鈴木親子)、掛軸(堤千恵子)、良寛の絵(齋藤雄致)、英語俳句紹介活動PR(鈴木良亮)・エコ作品展示(リサイクルネットワーク水樹)・押し花アート(片倉千鶴子) 


====================
#05:相談/税金・補助 consultation/tax & assist
各種相談、納税・年金・各種手当について
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み
 
--------------------
「西さがみ連邦共和国消費生活センター」消費生活相談
--------------------
問 消費相談ダイヤル 電話0465-33-1777

消費生活に関する苦情や問い合わせなどの相談はこちらへ。

【日】月〜金曜日 9:30〜12:00、13:00〜16:00
【場】西さがみ連邦共和国消費生活センター(暮らし安全課内)
【対】西さがみ連邦共和国圏域(小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町)に在住・在勤・在学のかた

--------------------
市民相談<1月>
--------------------
問 暮らし安全課 電話0465-33-1383

【場】市役所2階(土・日曜日、祝日を除く)
[一般] 休日を除く毎日 9:00〜11:00 13:00〜16:00
[心配ごと] 毎週月曜日 13:00〜15:30
[法律(予約制)] 毎週水曜日 13:30〜15:30
[教育] 毎週金曜日 9:00〜11:30
[人権擁護]  12日火曜日13:00〜15:00
[登記]    14日木曜日13:30〜15:30
[税務]    19日火曜日13:30〜15:30
[行政苦情]  21日木曜日13:30〜16:00
[宅地建物取引]28日木曜日13:30〜15:30

【場】マロニエ
[一般]    5日火曜日14:00〜19:00
[行政書士] 16日土曜日14:00〜16:00

※一般相談は、多重債務、相続、離婚など軽易な法律問題の相談です。
※行政書士相談は、相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などの相談です。
※法律相談は弁護士による相談です。

--------------------
子育てについて気軽にお話ししませんか
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1448

市では、小学校就学前児童の保護者が、子育ての不安や悩みなどを相談できる地域の身近な相談役として、「子育て支援スタッフ」を委嘱しています。少しお話しするような気持ちでお気軽にご相談ください(秘密厳守)。
【任】平成22年11月30日まで

緑   大西泰子  0465-23-3304
新玉  堀内淑子  0465-22-1570
万年  和田紀久美 0465-22-5778 
幸   大津渉子  0465-23-2938
十字  堀内留美  0465-23-2645
    岩田雅子  0465-23-2624
足柄  落合千博  0465-23-3565
    益田麻衣子 0465-22-6672
芦子  齋藤良子  080-1135-2824
二川  下田瑞枝  0465-34-9469
東富水 上原松枝  0465-36-5009
    櫻井笑子  0465-36-3486
    阿部文子  0465-36-2733
富水  松本孝子  0465-37-2737
    鶴井美恵子 0465-34-0129
    佐々木英子 0465-34-3713
久野  宮内八重子 0465-34-0813
    白石京子  0465-34-8088
大窪  古澤知衣乃 0465-22-1594
    松本園美  0465-22-9403
    濱野亜弓  0465-23-2079
早川  宮田政代  0465-22-7875
    田坂庸子  0465-23-0764
    奥津康子  0465-22-7779
山王網一色 釼持裕子  0465-34-9661   
下府中 村山好枝  0465-47-6205
    鈴木美貴子 0465-48-5395
    浅井美登里 0465-48-3591
桜井  木村光代  0465-36-1069
    中村景子  0465-36-9472
    樫村 都  0465-36-5328
豊川  平池真里  0465-48-3250
    土谷ユリ子 0465-36-1227
    村山文子  0465-36-6009
上府中 大澤江美子 0465-36-7765
    大石光代  0465-42-3580
    石井寛美  0465-42-2111
下曽我 市川直惠  0465-42-3569
    山本香世  0465-42-1897
国府津 古谷正子  0465-48-4066
    諸星ひとみ 0465-47-4569
酒匂  加藤 幸  0465-47-8322
    鍋倉英子  0465-47-6548
    劔持保子  0465-47-8267
片浦  鈴木敦子  0465-29-0233
曽我  柏木洋子  0465-42-2187
橘南  北村秀子  0465-43-1586
橘北  小宮和子  0465-43-0757
    野原孝代  0465-43-1275

--------------------
青少年相談
--------------------
問 青少年相談センター 電話0465-23-1481

非行や不良行為などの問題行動、学校、いじめ、しつけ、進路、就職、家族などのさまざまな問題で悩んでいる青少年や保護者、学校関係者のかたなどからの相談に応じ、問題の早期解決へのお手伝いをします。お気軽にご相談を。

【日】月〜金曜日9:30〜16:15
【場】青少年相談センター
(元県立小田原城内高校の北側)

--------------------
女性相談・児童相談
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1454

●女性相談(相談日:月・水・木・金)
夫婦間のトラブルなど、女性が抱えるさまざまな悩みを女性相談員がお受けします。
●児童相談(相談日:月・火・木・金)
子育てについてのさまざまな悩みを児童相談員がお受けします。
【時】9:00〜12:00、13:00〜16:30

--------------------
母子家庭や両親のいないお子さんの修学資金などの貸し付け
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1454

貸付限度額や申請時に必要な書類は条件により異なります。事前に電話予約の上、母子自立支援員にご相談ください。
(1)就学支度資金
 小・中・高等学校・短大・大学・高等専門学校・専修学校・各種学校などの入学金、制服代などのための資金。
(2)修学資金
 高等学校・短大・大学・高等専門学校・専修学校の授業料、教材費などのための資金。
(3)修業資金
 事業を開始し、または就職するために必要な知識技能を習得するための資金、各種学校の授業料など。
 また、高校3年生が就職の際に自動車運転免許の取得が必要とされる場合もご相談ください。
受付窓口 子育て支援課(12番窓口)
※(1)は入学式の翌月までに申請してください。貸付金の振り込みは、申請月の翌月末からです。

--------------------
市職員の給与と職員数の状況
--------------------
問 職員課 電話0465-33-1242

市では、市民の皆さんの生活を守るために1,907人の職員が、医療、福祉、環境、土木、消防、水道などさまざまな分野で働いています。
【給与の状況】
●平成21年度の給与改定について
職員の給与は、地方公務員法により、国家公務員・県の職員・県内市町村の職員の給与、民間企業従業員の給与、生計費などを考慮して、市の条例で定めています。
平成21年度は、国家公務員の給与と民間企業の給与を比較したところ、国家公務員の月例給・賞与のいずれも民間企業を上回っていました。
そこで、この格差を解消するため国家公務員が給与を改定しましたので、これに準じて市職員の給与を改定しました。

 <改定内容>
 (1)給料(平成21年12月1日実施):月例給を平均0.2パーセント引き下げ 
 (2)期末・勤勉手当(平成21年6月・12月実施):年間の支給月数を0.35月引き下げ

●平均給料月額などの状況(平成21年4月1日現在。ただし期末・勤務手当は引き下げ実施後の月数)
職種/平均年齢/平均給料月額/期末・勤勉手当 の順

<市>
一般行政職/41.8歳/337,300円/4.15月分
技能労務職/49.4歳/318,700円/4.15月分
<国>
一般行政職/41.5歳/325,521円/4.15月分
技能労務職/49.2歳/285,548円/4.15月分
<県>
一般行政職/43.7歳/348,934円/4.15月分

●特別職の報酬などの状況(平成21年度)
役職/給料月額など/期末手当 の順

<給料>
市長/889,200円/3.0月分
副市長/759,810円/3.0月分
教育長/670,700円/3.0月分
<報酬>
議長/586,000円/3.25月分
副議長/511,000円/3.25月分
議員/475,000円/3.25月分

※平成21年度から2年間、市長は10パーセント、副市長は7パーセント、教育長は5パーセントの給料の減額措置を行っています(表中は減額後の額です)。
※職員の給与、任免、勤務条件などの詳しい状況は市ホームページで公表しています。行政情報センター(市役所4階)でもご覧いただけます。  

【職員数の状況】(各年度4月1日現在)
平成8年度から職員数の適正化に取り組み(第1次適正化計画)、ピークだった平成6年4月から平成21年4月までの間に431人削減しました。
現在は、第4次適正化計画を実施しており、市民サービスの水準を維持しながら、事務事業の見直し、委託・民営化の推進、再任用職員などの活用、新規採用者数の抑制などを図り、人員の削減を行っています。
ただし、市立病院は、医療体制の充実化を図ったことに伴い、人員は増加しています。

●職員数の推移
年度/職員数/増減数/増減率 の順

平成6年度(ピーク時)/2,338人/—/—
平成20年度/1,876人/462人減/19.8パーセント減
平成21年度/1,907人/31人増/1.7パーセント増
平成22年度(目標)/1,927人以下

●部門別職員数の状況
部門/平成20年度/平成21年度/増減数/平成6年度/増減数(21年度比) の順
注:( )内は、再任用短時間勤務職員で外数です。

一般行政/820人(24)/822人(21)/2人増(3減)/1,079人/257人減
教育/200人(3)/192人(4)/8人減(1増)/328人/136人減
消防/204人/205人/1人増/215人/10人減
病院/483人(2)/522人(2)/39人増(0)/496人/26人増
水道、下水道など/169人(6)/166人(7)/3人減(1)/220人/54人減
合計/1,876人(35)/1,907人(34)/31人増(1減)/2,338人/431人減

--------------------
耐震診断と耐震補強工事を補助
--------------------
問 建築指導課 電話0465-33-1433

耐震診断と耐震補強工事の費用の一部を補助します。市民のかたが所有し、居住する木造住宅で、次の条件のすべてに該当する場合は、事前に申請してください。
(1)昭和56年5月31日以前に建築された一戸建住宅、2世帯住宅または併用住宅であるもの(昭和56年6月1日以後に増築されたものを除く)
(2)2階建以下であるもの
(3)木造在来軸組工法であるもの

--------------------
固定資産税に関するお知らせ
--------------------
問 資産税課 <家屋評価担当>電話0465-33-1371 <土地評価担当>電話0465-33-1365

土地や建物に変更が生じた場合は、来年度の税額が変わる可能性がありますので、ご連絡ください。

●建物(車庫や物置を含む)を取り壊した場合
●土地・建物の使い方を変更した場合
 例 : 畑から駐車場に変更した、店舗から住宅に変更した など

--------------------
軽自動車やバイクを所有して転入されたかたへ
--------------------
問 市税総務課  電話0465-33-1343  

軽自動車やバイクは主たる定置場で登録する必要があります。市内に転入されたかたは必ず軽自動車やバイクの住所変更手続きをしてください。
申告場所
●軽二輪車・二輪の小型自動車
 神奈川運輸支局湘南自動車検査 登録事務所 電話050-5540-2038

●軽四輪自動車
 軽自動車検査協会神奈川事務所 湘南支所 電話0463-54-8825

●原動機付自転車など
 市税総務課(8番窓口) 電話0465-33-1343

--------------------
農地活用相談
--------------------
問 都市計画課 電話0465-33-1592 FAX0465-33-1579

市街化区域内農地の抱えている問題や将来の活用などをご相談ください。
都市計画課の担当職員が随時相談をお受けします。電話、ファクスでの問い合わせ可。


====================
#06:イベント event
市内や県内で行われるイベント情報など
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

--------------------
1/2土曜日〜6水曜日
季節を感じるTAKUMI+WAZA展〜新春編〜
--------------------
問 産業政策課 電話0465-33-1518

あこがれの酒道具やお弁当にちなんだ木製品を展示します。今年こそお弁当を作ろうというかたにぴったりの展示です。

【時】10:00〜16:00
【場】なりわい交流館
【内】漆器弁当箱、箸、スプーン、お猪口、 片口、寄木箸などの展示
※1月2日は、桜茶をサービスします。

--------------------
1/3日曜日・4月曜日・5火曜日・6水曜日
小田原七福神めぐり宝船号バスツアー
--------------------
問 小田原七福神会実行委員会
 潮音寺 電話0465-34-0385
 圓福寺 電話0465-22-9511
 観光課 電話0465-33-1521

七福神は、家内安全・商売繁盛・不老長寿など、願いをかなえる神として心のよりどころとされてきました。小田原七福神を郷土史家・三津木國輝さんがご案内します。

【内】小田原駅東口(出発)〜毘沙門天(潮音寺)〜満願弁財天(福泉寺)〜寿老人(鳳巣院)〜大黒尊天(蓮船寺)〜恵比寿神(報身寺)〜福禄寿(大蓮寺)〜水掛布袋尊(圓福寺)〜報徳二宮神社〜小田原駅東口(解散)
【時】
(1)集合 8:45/出発 9:00〜到着12:00
(2)集合12:45/出発13:00〜到着16:00
※各日とも午前・午後各1便の出発です。
【定】各便とも25人・先着順(最小催行人数15人)
【費】2,500円(保険料含む)
【申】小田急トラベル小田原旅行センター(電話0465-20-2266)へ、電話で。

--------------------
1/4月曜日〜31日曜日
松永記念館企画展「上田菊明−足柄刺繍の精華−」
--------------------
問 郷土文化館 電話0465-23-1377

刺繍作家上田菊明氏の作品を通して、足柄刺繍を紹介します。

【時】9:00〜17:00 ※期間中、休館は ありません。
【場】松永記念館 (観覧無料)

--------------------
1/7木曜日〜15金曜日
小学生人権ポスターコンクール作品展
--------------------
問 暮らし安全課 電話0465-33-1383

平成21年度人権ポスターコンクールの優秀作品を展示します。

【時】8:30〜17:15 (初日は10:00から、最終日は15:00まで)
【場】マロニエ

--------------------
1/9土曜日
いこいの森 どんど焼き
--------------------
問 いこいの森 電話0465-24-3785

門松やしめ縄、書き初めなどを燃やす「どんど焼き」で、子どもたちの1年間の無病息災を願いましょう。
だんごや焼き芋、豚汁の販売などもあります。

【時】10:00〜14:00 ※小雨決行。
【場】いこいの森

--------------------
1/11祝日
消防出初式
--------------------
問 警防課 電話0465-49-4421

消防職員・消防団員や消防関係団体の皆さんの勇姿をご覧ください。

【時】9:00〜11:45
【場】城址公園二の丸広場、お堀端通り
【内】消防功労者表彰、幼年消防クラブ・自衛消防隊演技、消防車両分列行進、まとい振り込み、はしご乗り、一斉放水など。
※雨天時は、市民会館で式典と表彰のみ行います。

--------------------
1/12火曜日〜21木曜日
城のまち展
--------------------
問 生涯学習政策課 電話0465-33-1721

「小田原城」、「城下町小田原」、「小田原の産業・生活」などをテーマに募集した作品を展示します。絵画、書道、写真、短歌など、さまざまな分野の力作をご覧ください。

【時】8:30〜17:15 (最終日は15:00まで)
【場】市役所
【主】市文化連盟 守屋(電話0465-35-2266)

--------------------
1/13水曜日
市民ロビーコンサート
--------------------
問 文化交流課 電話0465-33-1703

若手演奏家が日本伝統の津軽三味線と尺八を演奏します♪

【時】12:20〜12:50
【場】市役所
【講】寂空(三味線)、大山純一(尺八)
曲目 
 「空空〜ku-ku〜」(作曲:寂空)ほか

--------------------
1/15金曜日〜24日曜日
こけ玉と花器の展示会
--------------------
問 フラワーガーデン 電話0465-34-2814

直径2センチメートル程度の小さなこけ玉が勢ぞろい。花に見立てた器にこけ玉を使い、新たな花の活け方を提案します。

【時】9:00〜16:00(最終日は15:00まで)
【場】フラワーガーデン
【主】プティこけ玉くらぶ代表 榎元久子さん

--------------------
1/16土曜日
おだわら国際交流ラウンジティーサロン「日本のお正月」
--------------------
[申込]文化交流課 電話0465-33-1707

書き初めや福笑いなど、日本の伝統的なお正月行事を楽しみながら、国際交流について学びませんか。

【時】13:30〜15:00
【場】おだわら国際交流ラウンジ(栄町駐車場3階)
【申】1月13日水曜日までに。
【主】小田原海外市民交流会

--------------------
2/6土曜日
おだわらシルバー大学文化祭
--------------------
[申込]生涯学習センターけやき 電話0465-33-1711

学生が1年間かけて学習したさまざまな研究の発表や教室を行います。柳家三三さんによる記念公演もあります。

【時】10:00〜16:00
【場】生涯学習センターけやき

●自主研究発表会
歴史観光コース3年生が研究した事例を発表します。
【時】10:00〜12:30
【定】200人・当日先着順
※ほかにも、学生による朗読発表を行います。詳しくは、市内公共施設にあるちらしやポスターをご覧ください。

●やさしい茶道の体験講座(事前申込制)
お茶の点て方や振る舞いなどを学びながら、お茶とお菓子をいただきます。
【時】10:00〜12:00、13:00〜15:00
【定】各16人・先着順

●[C]身近な素材を使う楽しい教室(事前申込制)
(1)郷土料理〜さつまあげ作りを体験しよう
【時】10:30〜12:30
【定】20人・先着順
(2)折り紙で作るかわいいおひなさま
(3)竹細工を作ろう
【時】(2)(3)とも14:00〜15:00
【定】(2)20人、(3)10人・いずれも先着順
 
●展示(入場自由)
小田原の歴史・民俗の研究成果、シルバー大学の授業紹介、学生の趣味などの作品を展示します。
【時】10:00〜16:00

★★★★★★★★★★
【記念公演(落語)】(事前申込制)
小田原出身の落語家・柳家三三さんの独演会です!
【時】13:00〜14:00
【時】200人・ 先着順
★★★★★★★★★★

--------------------
月例イベント
--------------------
★小田原・港の朝市 【事務局 電話0465-22-4475 水産海浜課 電話0465-22-9227】
【日】12月19日土曜日・26日土曜日、1月23日土曜日・30日土曜日
   鮮魚 9:00から売り切れまで 鮮魚以外 7:00〜10:00
【場】小田原漁港(早川)

★とれたて即売会 【三の丸売店 電話0465-22-6855】
【日】12月20日日曜日、1月10日日曜日・24日日曜日10:00〜16:00
【場】三の丸売店(スポーツ会館隣)

★小田原フラワーガーデン 【電話0465-34-2814】
●お庭のお手入れ12ヶ月(家庭果樹などの園芸相談)
【日】毎月第3日曜日10:00〜11:30
●草花などの即売会 
【日】毎週日曜日10:00〜15:00 
 ※小雨決行。売り切れ次第終了。

★二宮尊徳生家の「いろり燻蒸」【尊徳記念館 電話0465-36-2381】
二宮尊徳生家の保全のため、いろりに火を入れて、けむり燻蒸を行います。二宮尊徳いろりクラブのメンバーが生家の由来や周辺の史跡などについて説明します。見学は自由です。
【日】12月26日土曜日、1月9日土曜日9:00〜11:30
【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)

★おだわら女性プラザCHAT 茶っと【地域政策課 電話0465-33-1725】
【時】10:00〜17:00(展示最終日は15:00まで) 
※講座は事前申込制。
●「クリスマス展」
【日】12月17日木曜日〜25日金曜日
●「クレイクラフト展」
【日】1月15日金曜日〜21日木曜日
・ミニ講座「クレイでつくるかわいいスイーツ」
 【日】1月16日土曜日13:00〜15:00
 【定】8人・先着順
 【費】1,300円
 【持】ラップ、ウェットティッシュ

★かもめ名画座(協力:かもめ図書館フレンズ)【かもめ図書館 電話0465-49-7800】
【日】1月22日金曜日14:00〜(開場13:40)
【定】120人・先着順
【内】錨を上げて(1945年・ 字幕140分)
   監督 ジョージ・シドニー  出演 フランク・シナトラほか
※12月18日金曜日は「アフリカの女王」を上映。

★小田原競輪開催日 【事業課 電話0465-23-1101】
●武雄記念(G3)場外 12月19日土曜日〜22日火曜日 
●KEIRINグランプリ09(GP)場外:京王閣 12月30日水曜日
 ※1〜10レース(F1:最終日)も発売。
●小田原競輪第9回前節(F1) 1月1日祝日〜3日日曜日
●小田原競輪第9回後節(F2) 1月8日金曜日〜10日日曜日
 ※9〜10日は熊本記念(G3)全レース併売。
●熊本記念(G3)場外 1月11日祝日・12日火曜日


====================
#07:こども for children
児童対象の行事など
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

--------------------
わんぱくらんど「モルモットふれあいコーナー」
--------------------
問 わんぱくらんど 電話0465-24-3189、みどり公園課 電話0465-33-1583

モルモットをだっこできる「モルモットふれあいコーナー」を開きます。ふかふかのかわいいモルモットたちと仲良しになろう。ヒツジさんも近くにくるよ。

【日】1月13日水曜日〜3月19日金曜日
   13:15〜14:15 (火・木・金曜日) 
   10:30〜11:30 (水曜日)
※土・日・月曜日、祝日は除く。
※雨天中止。

--------------------
市中学校生徒美術展教育長賞受賞者
--------------------
問 教育指導課  電話0465-33-1684  

授業で作成した、絵画・工芸・デザインなどの作品2,266点の中から、各校1人ずつ選ばれた優秀作品です(敬称略)。

金指 力豊(城山中3年)
三村みすず(白鴎中3年)
鈴本 遼 (白山中3年)
清水 宏信(城南中3年)
宮内 香奈(鴨宮中3年)
小堤 ゆうき(千代中3年)
グェン.ティタン.ハン(国府津中3年)
錦織 由依(酒匂中3年)
瀬戸 春菜(片浦中3年)
金子真理恵(泉中3年)
川辺 香 (城北中3年)
早坂 実穂(橘中3年)

--------------------
[C]きらめき子どもアカデミー「冬の夜空をながめてみよう」
--------------------
[申込]青少年課 電話0465-33-1724

冬の空は空気が澄むため夜空の星たちは一段と輝きます。親子で一緒に冬の夜空を観察してみませんか。

【日】1月19日火曜日18:00〜20:00(受付17:30)
※雨天の場合、1月20日水曜日に順延。
【場】小田原球場
【対】小学1〜6年生50人・多数抽選(親子参加で)
【申】1月7日木曜日までに。

--------------------
ぴよぴよくらぶ
--------------------
問 青少年課 電話0465-33-1736

入園前のお子さんとご家族が集う、触れ合いと情報交換の場です。ボランティアスタッフが体操や手遊び、歌や工作をたくさん用意しています。

【日】1月14日木曜日10:00〜11:30(受付9:45)
【場】マロニエ
【内】アンパンマン体操、季節のイベント、大型紙しばい、お誕生会 など
【費】50円(材料費)
【対】入園前のお子さんとそのご家族

--------------------
子育てひろば おだっこ
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1448

親子で一緒に遊んだり、おしゃべりをしませんか。小田原女子短期大学が運営し、いろいろな遊びなどを用意しています。

【日】1月13日水曜日10:00〜11:30
【場】小田原女子短期大学
【対】3歳までの子どもと保護者
※小田原女子短期大学内の駐車場を利用できます。

--------------------
マタニティひろば
--------------------
問 子育て支援課 電話0465-33-1448

妊婦が集い、妊娠・出産・子育てについて気軽におしゃべりをしながら仲間づくりや情報交換などを行います。新生児との触れ合いや子育て中のかたともお話ができます。助産師が参加します。

【日】12月18日金曜日、1月15日金曜日
   14:30〜16:00
【場】いずみ
※駐車場が込み合います。公共交通機関をご利用ください。

--------------------
【C】子ども映画会と金次郎のおはなし
--------------------
問 尊徳記念館 電話0465-36-2381

楽しい映画のあとに、金次郎についてのやさしいお話があります。

【日】12月26日土曜日10:00〜
  (開場9:50)
【場】尊徳記念館
【定】60人・当日先着順
【内】(1)つるのおんがえし、(2)吉四六どん、(3)金次郎のおはなし

--------------------
図書館こども映画会
--------------------
問 市立図書館 電話0465-24-1055、かもめ図書館 電話0465-49-7800

■市立図書館
●1月16日土曜日13:30〜(開場13:10)
 ふしぎの国のアリス(30分)

■かもめ図書館(定員:180人)
●1月9日土曜日14:00〜(開場13:40)
 わらしべ長者(12分)/杜子春(22分)
●1月23日土曜日14:00〜(開場13:40)
 アルプスの少女ハイジ9 立ってごらん(27分)/オズの魔法使い(10分)

--------------------
よみきかせ 冬のおたのしみ会
--------------------
問 市立図書館 電話0465-24-1055

冬のおたのしみ会を開きます。よみきかせの拡大版です!ぜひ、お友だちやご家族と遊びにきてください。

【日】12月19日土曜日15:00〜16:00
【場】市立図書館
【対】乳幼児〜小学生
【内】(1)パネルシアター「きれいなおまど」、(2)大型絵本「しりとりのだいすきなおうさま」、(3)小さな人形劇「ぶたたぬききつねねこ」
【主】よみきかせグループすずの会

--------------------
絵本のよみきかせ
--------------------
■市立図書館 電話0465-24-1055
毎週土曜日 15:00〜15:30

■かもめ図書館 電話0465-49-7800
毎週土・日曜日  15:00〜15:30
毎月第2・4火曜日 10:30〜11:00

★★★★★★★★★★
おだわらメールマガジンへの登録
申し込み専用アドレスに空メールを。
email@mmz.city.odawara. kanagawa.jp
★★★★★★★★★★


====================
#08:スポーツ sports
各種スポーツ、大会、講習会など
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

--------------------
トレーニングルーム利用者講習会<1月分>
--------------------
[申込](1)小田原アリーナ 電話0465-38-1144
[申込](2)スポーツ会館  電話0465-23-2465

【対】高校生以上・予約制

(1)小田原アリーナ
【日】1月9日土曜日・17日日曜日9:30〜11:00
   1月26日火曜日18:30〜20:00
【定】各日とも50人・先着順

(2)スポーツ会館
【日】1月13日水曜日・23日土曜日18:30〜19:30

--------------------
小田原アリーナの行事予定<12月15日〜1月14日>
--------------------
問 小田原アリーナ 電話0465-38-1144

●12月19日土曜日 小田原地区総合バスケットボール祭
●12月20日日曜日 Fリーグ(日本フットサルリーグ)
●12月23日祝日 小田原会長杯オープン卓球大会
●12月26日土曜日 神奈川県中学校剣道研修大会
●12月27日日曜日 神奈川県オープンドッジ2009 IN Odawara
●1月9日土曜日 母と子のスポーツ研修会
●1月10日日曜日 神奈川県中学校剣道研修大会
●1月11日祝日 バドミントンシニア選手権

※イベント開催時は、一般利用ができないことがあります。

--------------------
[C]市民体操「おだわら百彩」講習会
--------------------
[申込]健康づくり課 電話0465-47-0820

“なんば”の動きと小田原の特徴を取り入れた市民体操の講習会です。

(1)小田原アリーナ
【日】12月18日金曜日・1月18日月曜日
   10:00〜11:30
(2)いそしぎ
【日】1月12日火曜日14:00〜15:30

【定】各日とも20人・先着順
【持】体操ができる服装、室内履き、飲み物

--------------------
[C]健康増進教室〜運動(ヨガ)〜「心と体のバランスを整えよう!」
--------------------
[申込]健康づくり課 電話0465-47-0820 

【日】1月22日金曜日9:30〜12:00(受付9:00)
【場】いそしぎ
【講】健康運動指導士 岡田直美さん
【対】市内在住で60歳代までのかた30人・先着順
【持】タオル、飲み物、室内用の運動靴

--------------------
元旦スポーツ初め
--------------------
問 スポーツ課 電話0465-38-1149

●小田原城元旦マラソン
【時】スタート9:30(受付8:00〜9:00)
【場】城址公園二の丸広場
【内】城址公園外周コース1周(2.1キロメートル)から4周(7.2キロメートル)まで、距離は自由
【費】1,000円(当日支払い)
【問】陸上競技協会・湯川 電話0465-47-2284

●川東地区駅伝競走大会
【時】開会式10:00、スタート10:30
【場】曽我みのり館周辺
【問】川東地区体育連盟・内山 電話0465-42-0826

●テニス・ソフトテニス元旦初打ち
【時】6:30〜9:30
【場】城山庭球場
【問】テニス協会・八田 電話0465-35-4186
   ソフトテニス協会・米川 電話0465-35-6786

●バドミントン元旦初打ち
【時】10:00〜
【場】富士フイルム小田原サイト体育館
【問】バドミントン協会・野田 電話0465-35-1950

--------------------
湘南ベルマーレ・フットサル教室
--------------------
問 スポーツ会館 電話0465-23-2465

小田原を本拠地として活躍する湘南ベルマーレフットサルチームによるフットサル教室を開きます。

【日】1月30日土曜日
   (1)13:00〜15:00
   (2)15:30〜17:30
【場】スポーツ会館
【対】(1)小学1〜3年生
   (2)小学4〜6年生
【定】各回とも25人・多数抽選
【費】300円(保険料含む)
【持】運動のできる服装、室内用運動靴
【申】1月15日金曜日まで(必着)に、往復はがきに希望の教室名・住所・氏名(保護者、本人)・電話番号・返信先を書いて郵送で。はがき1枚で1人分の申し込み。
 〒250-0013 南町1-1-40 小田原スポーツ会館
※新型インフルエンザの感染が拡大した場合、開催内容の変更または開催自体を中止する場合があります。

--------------------
おだわら駅伝競走大会
--------------------
問 スポーツ課 電話0465-38-1149

市駅伝大会と実業団駅伝大会を統合した「おだわら駅伝競走大会」。選手の通過時間前後は交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。

【日】1月17日日曜日スタート8:50、フィニッシュ10:30ごろ
【内】全7区間 計30.2キロメートル
【第1区】市役所(8:50)〜小田原駅西口〜飯泉橋〜ヤマダ電機鴨宮店駐車場
【第2区】ヤマダ電機鴨宮店駐車場(9:08)〜青果市場入口〜国府津学習館前
【第3区】国府津学習館前(9:17)〜中河原交差点〜小田原球場前
【第4区】小田原球場前(9:33)〜報徳橋〜明治製菓入口
【第5区】明治製菓入口(9:47)〜蛍田駅前〜都輸送穴部営業所前
【第6区】都輸送穴部営業所前(10:00)〜環境事業センター前〜舟原公民館前
【第7区】舟原公民館前(10:14)〜ミクニ前〜市役所
※事故防止のため、車による伴走(応援)はご遠慮ください。


====================
#09:健康 Health
健康カレンダーとあわせてご覧ください。 保健センター 電話0465-47-0820
====================
--------------------
記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【費】費用 【対】対象・資格・条件 【定】定員・定数 【持】持ち物 【内】内容・コース 【講】講師・出演 【額】支給額・謝礼 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【ホ】ホームページ 【主】主催・協力 【問】問い合わせ 【申】申し込み

--------------------
ママパパ学級
--------------------
保健センター 
(1)沐浴コース〜沐浴・育児グッズと小児科医のお話〜
 赤ちゃんをお風呂に入れる実習です。母乳をあげる時の抱き方や粉ミルクを足す判断について学び、調乳実習も行います。パパは妊婦体験でママの大変さが少し分かります。産後の育児に向けて心の準備をする講座です。

【日】12月24日木曜日13:00〜15:30
【対】妊婦(配偶者も参加できます)
【申】12月22日火曜日までに電話で。託児は1週間前までに。

(2)プレママコース
先輩ママが妊娠・出産の経験や授乳などについて話します。本や病院で聞けない陣痛・破水など、お産の具体的な進み方について学び、出産に向かう勇気がわいてくる講座です。同年の子を持つ予定のプレママ同士、出会いの場にもなります。
【日】1月18日月曜日13:00〜15:30
【対】妊婦
【申】1月15日金曜日までに電話で。託児は1週間前までに。

★★★★★★★★★★
●ママパパ子育て知恵袋メール●

妊婦さんから2歳までのお子さんをお持ちのママとパパそれぞれに、おばあちゃんの知恵袋のようなメールマガジンを保健センターの保健師からお届けします。申し込み専用アドレスに空メールをお送りください。
[Eメール]email@mmz.city.odawara.kanagawa.jp
★★★★★★★★★★

--------------------
休日・夜間急患診療カレンダー
--------------------
【場】保健センター
※保険証をお忘れなく!
●休日診療
 受付 8:30〜11:30(歯科9:00〜) 13:00〜15:30

12月20日日曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科][眼科][歯科]
  23日祝日 [内科][小児科][耳鼻咽喉科][眼科][歯科]
  27日日曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
  29日火曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
  30日水曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
  31日木曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科][眼科][歯科]
1月 1日祝日 [内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
   2日土曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
   3日日曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科][眼科][歯科]
  10日日曜日[内科][小児科][耳鼻咽喉科]    [歯科]
  11日祝日 [内科][小児科][耳鼻咽喉科][眼科][歯科]

●準夜間診療<内科・小児科>
 受付 平日19:00〜22:00
    土・日曜日、祝日18:00〜22:00
休日・夜間急患診療所 電話0465-47-0823
休日・急患歯科診療所 電話0465-47-0825
休日・夜間急患調剤薬局 電話0465-47-0826

●重症の場合は24時間いつでも
 消防署 電話0465-49-0119

●市立病院の夜間診療
 毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療 電話0465-34-3175

--------------------
がん集団検診(電話申込制)
--------------------
●乳がん集団検診
 (マンモグラフィ併用検診)
○1月13日水曜日保健センター
●胃がん集団検診
○12月18日金曜日保健センター
○1月19日火曜日保健センター
※詳しくは健康カレンダーをご覧ください。

--------------------
献 血
--------------------
輸血用血液が不足しています。ご協力をお願いします。

●イトーヨーカドー
12月19日土曜日・26日土曜日、
1月3日日曜日・11日祝日
10:00〜12:00、
13:00〜15:30

●北條ポケットパーク
12月18日金曜日
10:30〜12:00、
13:00〜16:00

--------------------
1月の健康診査などの予定
--------------------
●赤ちゃんのための健診・相談など
[事業名]4か月児健診
[対象・実施日など]平成21年9月生/7・19・28日

[事業名]8〜9か月児健診
[対象・実施日など]取扱医療機関にて

[事業名]1歳6か月児健診
[対象・実施日など]平成20年6月生/14・21・26日

[事業名]2歳児歯科健診
[対象・実施日など]平成19年12月生/15・27日

[事業名]3歳児健診
[対象・実施日など]平成18年6月生/13・20・22日

[事業名]ママパパ学級 ※電話申込制
[対象・実施日など]
【プレパパコース】23日(ご夫婦で)

[事業名]いきいき親子育児相談
[対象・実施日など]保健センター 7日

[事業名]親子心理カウンセリング
[対象・実施日など]電話申込制

※ママパパ学級で託児を希望されるかたは、一週間前までにお申し込みください。

●大人のための相談
○すこやか健康相談(電話予約)
1月6日水曜日・26日火曜日
○はつらつ健康相談
血管年齢、体脂肪、腹囲、血圧測定、健康・栄養相談などを行います。
1月18日月曜日9:30〜11:30
 早川公民館

--------------------
新型インフルエンザワクチン接種
--------------------
優先接種対象者から取扱医療機関(要予約)で接種を開始します。
●接種開始時期(12月1日現在)
○基礎疾患を有するかた(最優先)、妊婦:11月16日〜
○基礎疾患を有するかた(その他)、小児(1歳〜小学3年生相当):12月7日〜
○1歳未満の小児の保護者等、小学校高学年相当:12月下旬
○中学生相当:1月前半
○高校生相当、高齢者(65歳以上):1月後半 
●接種回数
1回(1歳〜高校3年生相当は2回)
●接種料金
1回目:3,600円、
2回目:2,550円
(1回目と異なる医療機関で接種する場合は3,600円)
※ワクチンの不足により、お待ちいただく場合があります。

====================
広報おだわら くらしのガイド おだわらいふ December 15, 2009 No.1001
【発行】小田原市
【編集】広報広聴室
 Copyright(C),12.2009 City of Odawara.
 〒250-8555  神奈川県小田原市荻窪300番地
(TEL)0465-33-1261
(FAX)0465-32-4640
市役所総合案内(TEL)0465-33-1302
○「広報おだわら」1日号は自治会配布、15日号「おだわらいふ」は新聞折り込み。
市役所、支所・連絡所、マロニエ、小田原駅、郵便局などでも配布しています。
○小田原市の市外電話番号は0465です。
広報おだわらは、資源保護のため再生紙を使用しています。
--------------------

====================
11月1日現在 小田原市の人口198,499人  78,141世帯
====================


ページトップ