広報小田原アーカイブ

広報小田原 第1057号

平成24年4月の一覧へ戻る

広報小田原 第1057号表示画像

広報小田原 第1057号

平成24年4月15日 発行

#01:小田原北條五代祭り
#02:お知らせ
#03:募集
#04:相談
#05:イベント
#06:こども
#07:スポーツ
#08:健康


PDF版

テキスト版

--------------------
本文中の記号一覧
--------------------
【日】日時 【期】期間 【時】時間 【場】場所 【内】内容 【対】対象 【定】定員 【費】費用(記載のない物は無料) 
【持】持ち物 【出】出演 【交】交通 【任】任期 【選】選考 【額】支給額・謝礼 【講】講師 
【申】申し込み(期限があるのものは必着) 【E】Eメール 【ホ】ホームページ 【主】主催 【問】問い合わせ

★★★★★★★★★★
市役所への郵便物
記事に指定がある場合を除き、各記事の担当部署へ郵送する場合は、「〒250-8555 小田原市○○課(室)」で届きます。
申込方法のルール
各記事の担当部署名の前に[申込]とある場合は、直接電話でお申し込みください。
★★★★★★★★★★

=======================
#01:小田原北條五代祭り
=======================
小田原北條五代祭り
観光協会 電話0465-22-5002、観光課 電話0465-33-1521
【ホ】http://www.odawara-kankou.com/

5月2日水曜日
●北條五代歴代城主墓前供養 10:00~10:30 湯本早雲寺
●北條手作り甲冑隊によるPR 10:30~15:00 箱根湯本駅~小田原駅周辺

5月3日祝日
●出陣式 12:30~ 小田原城址公園銅門広場
●パレード編成
(1)まち衆隊・音楽隊コース(約1.2キロメーター)13:20出発
   馬出門土橋前→お堀端通り→錦通り→銀座通り→大工町通り→大工町通り交差点
(2)武者隊コース(約2.4キロメーター)13:50頃出発
   銅門広場→馬出門土橋→お堀端通り→錦通り→銀座通り→本町2丁目交差点左折→浜町1丁目交差点左折→大工町通り→スクランブル交差点→駅浜町線→お堀端通り→馬出門土橋→銅門広場
※小雨決行。荒天の場合、中止決定は7:30から観光協会に電話、小田原ケーブルテレビ地デジ11チャンネル、FMおだわら78.7メガヘルツでお知らせします。

●小田原城名物市 5月3日祝日・4日祝日10:00~17:00
【場】小田原城址公園二の丸広場
【内】小田原や友好都市の名産品、飲食物の販売など
【問】産業政策課 電話0465-33-1515

●小田原城北條六斎市
 4月29日祝日~5月6日日曜日10:00~17:00 
【場】小田原城址公園二の丸広場
【内】骨董市や飲食ブース
【問】小田原市商店街連合会 電話0465-22-5961
    産業政策課  電話0465-33-1511

●弓道大会 5月4日祝日 8:00~ 城内弓道場
●囲碁大会 5月4日祝日 10:00~ 市民会館
●将棋大会 5月5日祝日 10:00~ 市民会館
●みこし  5月4日祝日・5日祝日
市内4神社(松原・山王・大稲荷・居神神社)
●北條五代祭り美化キャンペーン
 5月3日祝日 集合12:00~
武者行列パレード前、パレード終了後にごみ拾いをします。
【場】旭丘高校中庭 【持】軍手
【申】環境ボランティア協会(0465-23-3740)に電話で。
【問】環境政策課 0465-33-1472

====================
#02:お知らせ
====================

-------------------------------------------
農業者戸別所得補償制度の加入受付が始まります
-------------------------------------------
農政課 電話0465-33-1494

米の生産数量目標(市内水田面積の約8割)に従って生産・販売したかたなどに助成します。申請書は順次送付します。
詳しくは、お問い合わせください。
【問】関東農政局横浜地域センター 電話045-211-7175

--------------------
森林の所有者届出制度
--------------------
農政課 電話0465-33-1491

昨年4月の森林法改正により、今年の4月以降に森林の土地所有者となったかたは、市町村長への事後届け出が義務づけられました。
【期】土地所有者となった日から90日以内
【対】個人・法人を問わず、売買や相続などにより森林の土地を新たに取得したかた
※国土利用計画法に基づく土地の売買・契約の届け出をされているかたは対象外。

------------------------------------------------------
農林畜産物の放射性セシウム濃度の基準値が設定されました
------------------------------------------------------
政課 電話0465-33-1494

農林畜産物の放射性セシウム濃度について、これまでの暫定規制値に代わり、新たに「基準値」が設定されました。

●農林畜産物など(一般食品)500ベクレル/キログラム → 100ベクレル/キログラム
●乳・乳製品         200ベクレル/キログラム → 50ベクレル/キログラム

--------------------
いのしし、しかの駆除
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

農作物に被害を及ぼすいのしし、しかを銃器で駆除します。
【期】4月21日土曜日~5月20日日曜日
【場】小田原市内の山間部
【問】小田原市鳥獣被害防止対策協議会事務局JAかながわ西湘(電話0465-47-8183)

------------------------------------------------
家族介護教室
「教えて!介護保険制度・高齢者サービスのあれこれ」
------------------------------------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1864

介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。5月から9月は、原則毎月第3木曜日です。
第1回目は、介護保険制度や高齢者サービスについて学びます。
【日】5月17日木曜日10:00~12:00
【場】けやき4階第4会議室
【対】家庭で高齢者の介護をされているご家族25人・申込先着順
【申】前日までに、直接または電話で。

------------------------
合併処理浄化槽整備補助金
------------------------
環境保護課 電話0465-33-1483

合併処理浄化槽設置費用の一部を補助します。
【対】下水道事業認可区域外(市街化調整区域など)で、平成25年3月31日日曜日までに、単独処理浄化槽または、くみ取りトイレから合併処理浄化槽に転換するかた(建築確認申請を伴わないもの)。
【費】5人槽 332,000円
7人槽 414,000円
10人槽 548,000円

----------------------------
下水道事業受益者負担金の申告
----------------------------
下水道総務課 電話0465-33-1616

新たに下水道が使えるようになった地域の皆さんに、下水道建設費の一部を負担していただく制度として、下水道事業受益者負担金の納入をお願いしています。対象土地所有者のかたには、確認のため「土地所有者申告書」を4月2日月曜日までに送付しましたので、期限までに提出してください。
【申】5月16日水曜日までに、市役所、マロニエ、いずみ、支所・連絡所に直接または郵送で。

------------------
納税窓口の休日開設
------------------
市税総務課 電話0465-33-1345

休日の納税窓口を開設します。市税の納付や納税相談にご利用ください。
【日】4月21日土曜日・22日日曜日9:00~16:00
【場】市役所2階市税総務課(7番窓口)
※けやき通り側の守衛室わき通用口からお入りください。

★★★★★★★★★★★★★
-------------------------
4月から児童扶養手当額改定
-------------------------
子育て政策課 電話0465-33-1453

全部支給額 41,550円→41,430円
一部支給額  9,810円~41,540円→9,780円~41,420円
★★★★★★★★★★★★★

--------------------
生きがいふれあい施設
--------------------
高齢福祉課 電話0465-33-1841

社会福祉センターでは、大広間や浴室などを備え、市内在住の60歳以上のかたに無料で開放しています。
ご利用の際は、直接お越しください。
【場】社会福祉センター3階老人福祉施設(小田原市城山2-1-5)
 開放日 月曜日~金曜日9:30~15:00
※お風呂は月・水・金曜日のみ10:00~14:30
※国民の祝日と年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

--------------------------
認知症の介護者を支援する会
「おだわら家族会」のお誘い
--------------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1864
    小田原保健福祉事務所 保健予防課 電話0465-32-8000

認知症のかたを介護する家族の集いの場です。同じ立場だからこそ話せる、分かり合える介護の悩みや困りごとについて、一緒に語り合いましょう。
【日】毎月第2火曜日 10:00~12:00
【場】小田原保健福祉事務所集団活動室
※日時・場所は変更になることがあります。
【申】前日までに。

----------
高齢者支援
----------
高齢福祉課 電話0465-33-1841

(1)いきいき健康切符
●施術費(はり・きゅう・マッサージなど)
市と協定を結んでいる施術者に施術を受ける場合、施術料のうち1,000円(1人年3回まで)
【対】市内在住の70歳以上のかた
●保養費
市と契約している旅館に宿泊する場合、500円(1人年1回まで)
【対】市内在住の65歳以上のかたで4人以上のグループ
(2)福寿カード
市内在住の60歳以上のかたに無料で配布しています。いきいき健康切符事業の協定旅館が協定料金で利用できるほか、対象施設の入場が無料になります。
対象施設
小田原城天守閣、歴史見聞館、尊徳記念館展示室、小田原文学館・白秋童謡館、フラワーガーデントロピカルドーム、松永記念館本館・別館展示室(有料の場合)

(1)(2)共通
【申】市役所、マロニエ、いずみ、支所・連絡所、窓口コーナーに直接。

--------------------------------
特別障害者手当などの手当額の改定
--------------------------------
障がい福祉課 電話0465-33-1446

4月から手当額が改定されました。
4月~ 改定前
特別児童扶養手当(1級)/50,400円/50,550円
特別児童扶養手当(2級)/33,570円/33,670円
特別障害者手当 /26,260円/26,340円
障害児福祉手当 /14,280円/14,330円
福祉手当(経過措置分) /14,280円/14,330円

------------------------------------
悪質なリフォーム工事の訪問販売に注意
------------------------------------
消費生活センター 電話0465-33-1777

最近、高齢者宅などを訪問し、屋根や床下を見て「すぐに工事しないと危険だ」などと事実と異なる説明をして不安をあおり、契約や工事についての決断を迫る悪質な住宅リフォーム工事の相談が多く寄せられています。訪問販売は、急がされてもすぐに契約しないでください。
もし契約してしまっても、8日以内ならクーリング・オフ(解除)できますので、すぐに消費生活センターにご相談ください。

--------------------
市職員の給与
--------------------
職員課 電話0465-33-1241

市職員給与のうち、地域手当と退職手当の見直しを行うこととしました。
地域手当は、地方と都市の経済格差に対応するため、地域ごとに支給率が指定されています。
本市では、これまで7%としていた支給率を、国家公務員の支給率に合わせるため、今年度は5%に、来年度からは3%に引き下げ、今年度は約2億円、来年度以降は約4億円の人件費を削減します。一方、退職手当のうち、職責に応じて加算する調整額について、職責による差の明確化と近隣市の支給水準との均衡を目的に、昨年度から平成27年度にかけて、順次引き上げます。今年度の影響額は、約800万円増を見込んでいます。以上の見直しを行うことで、人件費全体を大幅に削減します。

★★★★★★★★★★★★
----------------------
固定資産税の縦覧・閲覧
----------------------
資産税課 電話0465-33-1361

【期】5月31日木曜日まで
※土・日曜日、祝日は除く。
【時】8:30~17:00
★★★★★★★★★★★★

------------------------
東日本大震災義援金の延長
------------------------
福祉政策課 電話0465-33-1861

東日本大震災義援金を日本赤十字社小田原市地区として、市役所、マロニエ、いずみ、アークロード市民窓口などで受け付けていますが、募集期間が今年9月30日日曜日まで延長になります。皆様からの温かいご協力ありがとうございます。引き続きご協力をお願いします。
※領収書を希望されるかたは、市役所福祉政策課窓口に直接お持ちください。
●3月末までの義援金総額 1億1,200万1,560円

----------------------
公園用地を探しています
----------------------
みどり公園課 電話0465-33-1583

市街化区域に土地をお持ちで、公園として寄付していただけるかた、または、20年間無償で市に貸していただけるかたはご連絡ください。
接道や面積、ほかの公園との距離などにより制約があります。
詳しくは、お問い合わせください。
※市に無償で貸した土地は、固定資産税・都市計画税の優遇措置が適用されます。

----------------------------------
宝くじの助成で小型印刷機などを購入
----------------------------------
地域政策課 電話0465-33-1457

(財)自治総合センターが実施する宝くじ普及広報事業の助成(コミュニティ助成事業)により、小田原市自治会総連合が小型印刷機、紙折り機、穴あけ機などを購入し、マロニエに設置しました。地域のコミュニティ組織にとって重要な広報活動の充実にご活用ください。

--------------------
国民年金保険料
--------------------
ねんきんダイヤル 電話0570-05-1165
小田原年金事務所 電話0465-22-1391
保険課      電話0465-33-1867

●国民年金保険料の後納
10月より、過去10年以内の国民年金保険料未納期間の後納(未加入期間も含む)が認められます。
【期】10月1日月曜日~平成27年9月30日水曜日
【問】小田原年金事務所に電話で。
※既に老齢年金を請求または受給されているかたはご利用いただけません。
●学生納付特例制度
学生期間の保険料納付を申請により猶予し、社会人になってから保険料を納めることができる制度です。なお、一部対象とならない学校などがありますので、不明な場合はお問い合わせください。
【持】年金手帳、学生証または在学証明書、印鑑(本人申請の場合は不要)
【申】市役所、マロニエ、いずみ、支所・連絡所
●国民年金保険料の改定
平成24年度の国民年金保険料は月額14,980円に改定されました(昨年度は月額15,020円)。
●国民年金保険料の前納
国民年金保険料は、前納すると割引があります。前納用の納付書は、各月払い用の納付書とともに4月上旬に日本年金機構から送付されます。なお、現金払いでの前納は、1年度(12か月分)や6か月分だけでなく、任意の月分から年度末までの分を前納することも可能ですので、年金事務所までお問い合わせください。
【平成24年度現金納付額】
  一年前納 定   額 176,570円
       定額+付加 181,280円
  半年前納 定   額 89,150円
       定額+付加 91,530円
※前期の納付期限は5月1日火曜日です。
【平成24年度口座振替納付額】
  一年前納 定   額 175,990円
       定額+付加 180,690円
  半年前納 定   額 88,860円
       定額+付加 91,230円
※口座振替前納は2月までに申し出をしたかたのみ。
※口座振替日は5月1日火曜日です。口座残高をお確かめください。

====================
#03:募集
====================

--------------------------------
行政提案型協働事業の事業企画提案
--------------------------------
地域政策課 電話0465-33-1458

「行政提案型協働事業」は、行政が提示した事業テーマに基づき、市民活動団体の皆さんからその特性を生かした事業企画の提案を受けて、実施事業を決定し、適切な役割分担のもと、双方の責任において協働で事業を実施する制度です。地域の課題を解決し、より豊かなまちづくりを実現することと、市民ニーズに合った公共サービスの提供につなげていくことを目的としています。今年度は、次の事業テーマについて、事業企画提案を公募します。
●落書き消去活動支援事業
【申】5月11日金曜日までに、申請書類に書いて、地域政策課に直接。
※詳しくは、地域政策課、おだわら市民活動サポートセンター、市内公共施設、市ホームページにある「応募の手引き」をご覧ください。

----------------------------
小田原市美術展覧会(市展)作品
----------------------------
文化政策課 電話0465-33-1706

市民の美術作品を公募し、展示する美術展です。作品は市内で活動する各部門の芸術家が審査し、受賞作品は市ホームページでも紹介されます。
募集部門  前期:洋画、日本画、版画、彫塑
      後期:工芸、書道、写真
応募方法
 けやき、支所・連絡所などの公共施設にある開催要項をご確認のうえ、出品申込票に必要事項を書いて、次の搬入日の時間内に作品とともに提出してください。
【日】前期:5月19日土曜日14:00~17:00
   後期:6月 2日土曜日14:00~17:00
【場】けやき
【対】小田原市内に在住または在勤・在学のかた(中学生以下は除く)
   出品可能点数 各部門1人1点
展覧会
【期】前期:5月23日水曜日~27日日曜日
   後期:6月6日水曜日~10日日曜日
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
【ホ】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/

--------------------
市民農園利用者
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

●栢山ふれあい農園(曽比408-1)
   募集区画 10区画(30平方メートル/区画)
【費】年額20,000円
   設備 駐車場・更衣室・トイレ・農機具
【申】管理組合・曽我(電話0465-36-0721)に電話で。
●あやもようの丘(荻窪1585-2)
   募集区画 8区画(30平方メートル/区画)
【費】年額7,000円
   利用期間 4月~平成25年3月
【申】4月27日金曜日までに、NPO法人子どもと生活文化協会(電話0465-35-8420)に電話で。

-----------------------------
〈C〉旬の野菜を使った料理教室
-----------------------------
〔申込〕青果市場管理事務所 電話0465-48-1551

今が旬の春野菜を使って一緒に料理をしましょう。
【日】5月18日金曜日10:00~13:00
【場】マロニエ2階食の創作室
【定】30人・先着順
【費】300円(材料代)
【持】エプロン、三角巾、食器拭き用布巾2枚、台布巾1枚、マスク
【申】4月16日月曜日9:00から。

--------------------
ときめき国際学校
--------------------
文化政策課 電話0465-33-1703

オーストラリア・マンリー市との中・高校生の相互交流事業です。交流をサポートする市民スタッフも募集します。
(1)参加者
【期】国内交流 7月3日火曜日~14日土曜日
    海外交流 7月26日木曜日~8月6日月曜日
【対】市内在住の中学2年~高校3年生・25人
【費】14万5千円
(2)ホストファミリー・市民スタッフ
【対】ホストファミリーや通訳、日本文化紹介などにご協力くださるかた
(1)(2)共通
【申】4月16日月曜日~5月15日火曜日に、申込書を直接または郵送で。
※募集要項と申込書は、文化政策課、市内公共施設または市ホームページにあります。

------------------------
福祉ボランティアスクール 
------------------------
〔申込〕社会福祉協議会 電話0465-35-4000
    福祉政策課   電話0465-33-1861

(1)傾聴ボランティア講座
【日】5月9日~6月13日の毎週水曜日 13:30~15:30(全6回)
【対】ボランティア活動を希望するかた20人・申込先着順
【講】傾聴ボランティア「ミミの会」
(2)初心者のための朗読講習会
【日】5月10日~6月28日の毎週木曜日 10:00~12:00(全8回)
【対】60歳くらいまでのかた20人・申込先着順
【講】元NHKアナウンサー小笠原章純さん、朗読ボランティアもくせい会
(3)精神保健福祉ボランティア講座
【日】5月18日~7月13日の主に毎週金曜日 13:30~15:30ほか(全9回)
【内】ボランティア活動紹介、精神疾患講話、SST(Social Skills Training)、施設体験、交流会ほか
【対】ボランティア活動に関心のあるかた20人・申込先着順

(1)(2)(3)共通
【場】社会福祉センター
【申】4月16日月曜日から。

★★★★★★★★★★★★★★★
--------------------------
キャンパスおだわらコーナー
--------------------------
キャンパスおだわら事務局 電話0465-33-1890
けやき 電話0465-33-1871

だれもが、いつでも、どこでも、なんでも学べる場「キャンパスおだわら」。市民主体の生涯学習のまちを目指します。
このコーナーでは、学習講座や学習情報など、キャンパスおだわらに関する情報を掲載します。

【学習情報】
「キャンパスおだわら情報誌」(春号)を発行しました。今回は、4月から6月に開く学習講座の情報が満載です。
市内公共施設などで入手できますので、ホームページと併せて皆さんの学びにご活用ください。
【ホ】http://www.campusodawara.jp/

●今回のおすすめ講座
○きらめき☆おだわら塾 前期連続講座

★★★★★★★★★★★★★★★

--------------------------
みなとの写真コンクール作品
--------------------------
水産海浜課 電話0465-22-9227

市内の港や海岸、人とのふれあい、小田原みなとまつりがテーマです。優秀作品は8月の「小田原みなとまつり」で表彰、展示します。
【対】フィルム・デジタルいずれも2Lサイズ、カラープリント。
 ※応募写真は返却しません。
【申】6月8日金曜日までに、支所・連絡所などにある応募票に書いて直接または郵送で。
   〒250-0021小田原市早川1-10-1水産海浜課

--------------------
文化財建造物見学会
--------------------
文化財課 電話0465-33-1714

【日】5月23日水曜日・24日木曜日 9:45~15:00 集合 小田原駅西口 9:30
【場】諸戸邸、岩瀬家住宅主屋、だるま料理店、清閑亭
【定】各日23人・多数抽選
【費】1,800円(昼食・お菓子代、当日徴収)
【申】4月27日金曜日まで(消印有効)に、代表者の住所・氏名・電話番号・代表者を含む参加者全員(4人まで可)の氏名・見学希望日を往復はがきに書いて郵送で。

--------------------
中高年のパソコン講座
--------------------
〔申込〕小田原市シルバー人材センター 電話0465-49-2333
    高齢福祉課 電話0465-33-1841

  (1)文書作成/表計算(Windows)コース
   【日】5月18日~7月6日の毎週金曜日 1回2時間(全8回)
  (2)インターネットコース
   【日】6月6日水曜日10:00~15:00 (うち4時間)
  (3)画像処理コース(デジタル写真の色彩調整・切り抜き・文字記入など)
   【日】6月13日水曜日10:00~15:00 (うち4時間)

(1)~(3)共通
【場】いそしぎ
【対】市内在住のかた(初心者歓迎)
【定】(1)各回50人程度・多数抽選
   (2)(3)15人程度・多数抽選
【費】1,200円(2時間)別途教材費がかかります。
【申】4月27日金曜日までに。
※各コースの開催日は予定ですので、変更することがあります。
※説明会を5月14日月曜日10:00から、いそしぎ地下1階第1技能訓練室で開きます。

--------------------------
沢木順ミュージカルセミナー
--------------------------
鴨宮歯科  電話0465-47-8044
文化政策課 電話0465-33-1709

沢木順さん(元劇団四季団員)によるセミナーです。
【日】5月27日日曜日13:30~(13:00受付)
【場】旭丘高校
【対】小学生以上120人・申込先着順
【費】500円(見学者も必要)
【持】室内履き、動きやすい服装
【申】氏名・年齢・電話番号を書いて、鴨宮歯科(FAX0465-47-5575)にファクスで。
【主】ODAWARAわくわくプロジェクト

--------------------
認知症を知る講座
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1825

認知症の症状を知り認知症のかたやそのご家族を温かく見守りましょう。
【日】5月8日火曜日14:00~16:00(受付13:30~)
【場】けやき2階大会議室
【対】市内在住・在勤・在学のかた30人・申込先着順
【申】5月7日月曜日までに
※終了後、認知症サポーターとしてリングをお渡しします

--------------------
介護相談員
--------------------
〔申込〕介護保険課 電話0465-33-1872

市内の介護保険施設や介護サービス提供事業所を訪問し、利用者の相談を受けていただくボランティアを募集します。
【内】1~2週間に1回程度、市の指定する施設などを訪問し、利用者の相談を受けたり、施設などの管理者や従事者と意見交換をします。
【対】市内在住で、自動車などで施設などを訪問できるかた1人・多数選考
【申】5月21日月曜日までに介護保険課にある応募用紙に書いて、郵送または直接。
※選考されたかたには、次のとおり専門研修を受けていただきます(費用は県負担)。

専門研修
【日】前期:7月23日月曜日~26日木曜日
   後期:8月27日月曜日
※前期研修と後期研修の間に、各施設でのフィールドワーク実習があります。
【場】KFCホールアネックス(東京都墨田区横網1-6-1)

★★★★★★★★★★★★★★★
----------------------------
市長選挙・市議会議員補欠選挙
----------------------------
選挙管理委員会(投票日以外)電話0465-33-1742
投票・開票本部(投票日)   電話0465-37-9920

投票
【日】5月20日日曜日7:00~20:00
世帯主あてに郵送する投票所入場整理券(はがき)を各自切り離して、はがきに書いてある投票所へお持ちください。
なお、届いていない場合や紛失した場合でも選挙権があれば投票できます。また、選挙公報は、5月16日水曜日の新聞(朝刊)に折り込む予定です。支所・連絡所などにもあります。ご希望のかたには郵送します。
【対】平成24年2月12日までに本市に転入届出などの手続きをし、3か月以上引き続き市内に住んでいるかたのうち平成4年5月21日までに生まれたかた
※投票する前に市外に転出した場合は、投票することができません。
※投票所入場整理券は、今まで1枚3人でしたが、今回の選挙から1枚4人となります。

投票所変更のお知らせ
第27投票区の投票所は、下曽我市民集会施設から梅の里センター大会議室に変更となります。
いろいろな制度をご利用ください
●期日前投票
投票日当日、仕事などで投票所へ行くことができないかたは、期日前投票ができます。
【期】5月14日月曜日~19日土曜日 8:30~20:00
【場】市役所2階展示・広報ロビー、
   マロニエ1階エントランスホール
【持】投票所入場整理券(届いている場合)
●点字投票
●代理投票
障がいなどによりご自分で文字を書くことができないかたの投票です。
●不在者投票
指定された病院、老人ホームなどの施設や他市区町村での投票です。
●郵便等投票
身体障害者手帳や戦傷病者手帳をお持ちで両下肢など身体や免疫の機能に重度の障がいのあるかた、介護保険法上の要介護5のかたの投票です。
※5月16日水曜日までに事前申請してください。
開票
【日】5月20日日曜日21:00~
【場】小田原アリーナ1階サブアリーナ
※投票・開票速報は、市ホームページをご覧ください。
★★★★★★★★★★★★★★★

募集
------------------------------
みどりのフリーマーケット出店者
------------------------------
フラワーガーデン 電話0465-34-2814

ゴールデンウィークフェスタの期間中、盆栽・草花・植物を使ったクラフトなどの販売をする出店者を募集します。
【期】5月3日祝日~5月6日日曜日
【費】1日1,000円
【申】所定の用紙に必要事項を書いて直接。
※詳しくは、お問い合わせください。

--------------------------
小田原ガイド協会企画ガイド
--------------------------
〔申込〕小田原ガイド協会 電話0465-22-8800
    観光課      電話0465-33-1521

市内の名所や旧跡をめぐる企画ガイドを開きます。
(1)Let's Go!!
   関東初の総石垣の一夜城へ
  【日】5月9日水曜日9:30~12:30
   集合 県立生命の星・地球博物館前

(2)白秋童謡の散歩道を歩こう
【日】5月13日日曜日9:30~15:00 
   集合 小田原駅西口

(3)新緑の酒匂川の土手を歩こう
【日】5月17日木曜日9:00~15:30
   集合 JR御殿場線東山北駅

(4)小田原版「坂の上の雲」
大好評につき第三弾!
【日】5月28日月曜日9:30~15:00
   集合 小田原駅東口二宮金次郎像前

(5)小田原三茶人ゆかりの地を歩く
【日】6月5日火曜日9:30~14:30
   集合 小田原駅東口二宮金次郎像前

(6)箱根湯本のアジサイを訪ねて
【日】6月20日水曜日9:30~15:00
   集合 箱根登山線箱根湯本駅

【費】(1)1,500円(地魚料理代ほか)
(2) 500円(菓子代ほか)
(3)(4)300円(資料代ほか)
(5) 600円(茶菓子代ほか)
(6)1,000円(琵琶演奏代ほか)
【定】(1)(2)(5)(6)60人、(3)70人、(4)100人・申込先着順
【申】開催日の約1か月前から電話で。

★★★★★★★★★★★★★
------------------------
キャンパスシティおだわら
------------------------
けやき 電話0465-33-1871

この制度は6月末で終了するため、生徒手帳の販売は3月末で終了しました。新制度は決定次第お知らせします。
★★★★★★★★★★★★★

----------------------------------------
生涯学習センター フェスティバル参加団体
----------------------------------------
けやき 電話0465-33-1881

生涯学習センターフェスティバルに参加する団体を募集します。
【対】市内で生涯学習活動を行う非営利の団体
【申】5月21日月曜日までに申込用紙に必要事項を書いて、郵送または直接。
   〒250-8555 生涯学習センターけやき 
生涯学習センターフェスティバル
【日】10月27日土曜日・28日日曜日(予定)
【場】けやき

----------------------
市立病院看護師等奨学生
----------------------
経営管理課 電話0465-34-3175

【日】5月20日日曜日
【対】助産師・看護師養成施設に在学中のかたで、次の条件に該当するかた
(1)成績が優れ性行が正しく身体健康
(2)看護師などとして当院に勤務する意思を有すること
【定】10人程度
【申】5月10日木曜日までに所定の申込書とその他必要書類を添えて、直接または郵送で。

-----------------------------------------------------
かながわ若者就職支援センター「若者のための働き方相談」
-----------------------------------------------------
〔申込〕産業政策課 電話0465-33-1514

就職活動の悩みや不安に、キャリアカウンセラーがアドバイスをします。
※求人の紹介はしません。
【日】4月20日金曜日、5月11日金曜日
(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~、(4)14:00~、(5)15:00~、(6)16:00~
(1人1時間程度)
【場】市役所
【対】30歳代までのかた6人・申込先着順
【申】直接または電話で。

--------------------------
ビジネスマッチング工場見学
--------------------------
〔申込〕産業政策課 電話0465-33-1513

企業間取引の拡大を目的とした、最先端技術を持つ市内企業の見学バスツアー。あなたの事業所のビジネスチャンスを広げる絶好の機会です。
【日】5月29日火曜日13:30~17:00
   集合・解散 小田原駅
【場】株式会社西山製作所(テクノランド小田原)
   株式会社コイワイ(西湘テクノパーク)
【対】市内事業者
【定】30社・多数抽選
【申】5月11日金曜日までに。

--------------------
普通救命講習Ⅰ
--------------------
警防課 電話0465-49-4446

新しい心肺蘇生ガイドラインに基づいた心肺蘇生法(AED含む)を学びます。
【日】5月19日土曜日9:00~12:00
【場】消防署南分署
【対】市内在住・在勤・在学の中学生以上のかた20人・申込先着順
【申】4月19日木曜日9:00から電話予約受付、予約後5月9日水曜日までに申請書を最寄りの消防署へ直接。
※詳しくは、お問い合わせください。

----------------------
JICAボランティア説明会
----------------------
〔申込〕JICA横浜 電話045-663-3219
青少年課 電話0465-33-1723

●青少年協力隊募集説明会
【日】(1)4月19日木曜日19:00~
(2)4月25日水曜日19:00~
【場】(1)グリーンホール相模大野
(2)藤沢産業センター
●シニア海外ボランティア募集説明会
【日】4月19日木曜日15:00~
【場】グリーンホール相模大野
【申】5月14日月曜日まで。

----------------------------------------------------
指導者養成研修 「おだわら自然楽校」第1回目研修参加者
----------------------------------------------------
〔申込〕青少年課 電話0465-33-1736

年間を通してさまざまな技術や知識を学び、青少年を育成する指導者を育てます。

研修内容 
●基礎編/全5回
(1)ゲームdeグループビルド
【日】5月12日土曜日
【講】宮里麻美さん
【申】4月27日金曜日までに電話で。
(2)指導者エキスパート講座【宿泊】
(3)川のアクティビティPart2
(4)リーダーシップトレーニング
(5)体験活動プログラムづくり
●特別編/全4回
(1)自然体験活動指導者養成研修・前編
(2)自然体験活動指導者養成研修・後編
【宿泊】資格取得研修。
(3)どうして!?を解こう
【講】プロナチュラリスト 佐々木洋さん
(4)あなたも山のプロフェッショナル
【講】木風舎 橋谷晃さん
【対】体験活動に関心があり青少年育成に携わる高校生以上30人・申込先着順
【費】研修1回につき1,000円

★★★★★★★★★★★★★★★★★
保存版
1年間大切にお使いください
平成24年度版(平成24年4月1日現在)
市役所電話帳

市の窓口や公共施設などの電話帳です。保存用として1年間ご利用ください。
市役所総合案内 電話0465-33-1300
守衛室(閉庁時)電話0465-33-1822

インターネットでも、知りたい情報がいつでも手に入ります。
●ホームページ………………………http://www.city.odawara.kanagawa.jp/
●地図情報……………………………http://www2.wagamachi-guide.com/navi-odawara/
●防災、防犯、安心・安全情報……http://www.ubi-odawara.jp/
●市役所の電話は、おかけになりたい課の電話番号をダイヤルすれば、直接お話できます。 
●市外局番がないものは(0465)です。
●市役所本庁舎の※印の課では、毎週火曜日19:00まで窓口を延長しています(延長する業務の内容などは、お問い合わせください)。

(1)市役所の電話番号
秘書室………………電話0465-33-1231
検査室………………電話0465-33-1282
出納室………………電話0465-33-1631

企画部
   企画政策課…電話0465-33-1253
   広報広聴課…電話0465-33-1261
   行政管理課…電話0465-33-1305
   職員課………電話0465-33-1241
情報システム課……電話0465-33-1264

総務部
   総務課………電話0465-33-1291
   財政課………電話0465-33-1312
   管財契約課…電話0465-33-1320
   市税総務課※…電話0465-33-1345
   市民税課……電話0465-33-1351
   資産税課※…電話0465-33-1361

市民部
   地域政策課…電話0465-33-1457
   地域安全課…電話0465-33-1396
   人権・男女共同参画課…電話0465-33-1725
   戸籍住民課※…電話0465-33-1386

防災部
   防災対策課…電話0465-33-1855

文化部
   文化政策課…電話0465-33-1706
   生涯学習課…電話0465-33-1721
   文化財課……電話0465-33-1717

環境部
   環境政策課…電話0465-33-1472
   エネルギー政策推進課…電話0465-33-1424
   環境保護課…電話0465-33-1481

福祉健康部
   福祉政策課…電話0465-33-1861
   高齢福祉課…電話0465-33-1841
   介護保険課※…電話0465-33-1872
   障がい福祉課…電話0465-33-1467
   保険課※……電話0465-33-1845

子ども青少年部
   子育て政策課…電話0465-33-1453
   保育課…………電話0465-33-1451
   青少年課………電話0465-33-1723

経済部
   産業政策課……電話0465-33-1555
   観光課…………電話0465-33-1521
   農政課…………電話0465-33-1491

都市部
   都市政策課……電話0465-33-1251
   都市計画課……電話0465-33-1571
   市街地整備課…電話0465-33-1592
   建築指導課……電話0465-33-1433
   開発審査課……電話0465-33-1441

建設部
   建設政策課……電話0465-33-1531
   土木管理課……電話0465-33-1542
   道水路整備課…電話0465-33-1645
   みどり公園課…電話0465-33-1583
   建築課…………電話0465-33-1553

下水道部
   下水道総務課…電話0465-33-1611
   下水道整備課…電話0465-33-1623

教育部
   教育総務課……電話0465-33-1671
   保健給食課……電話0465-33-1691
   教育指導課……電話0465-33-1684

選挙管理委員会
   事務局…………電話0465-33-1742

監査
   事務局…………電話0465-33-1769

農業委員会
   事務局…………電話0465-33-1748

市議会
   議会総務課……電話0465-33-1761

消防本部
   消防本部(代表)①…電話0465-49-4410
   南分署…………電話0465-23-1251
   東分署…………電話0465-47-2540
   北分署…………電話0465-34-4024
   城北分署………電話0465-37-4192
   西大友分署……電話0465-36-4727

水道局②
   料金センター…電話0465-41-1211
   営業課…………電話0465-41-1202
   給水課…………電話0465-41-1231
   工務課…………電話0465-41-1222
   水質管理課……電話0465-41-1242

(2)市の出先機関・施設など

支所
   大窪③…………電話0465-22-6417
   早川④…………電話0465-22-6202
   豊川⑥…………電話0465-36-5222
   上府中⑦………電話0465-42-1628
   下曽我⑧………電話0465-42-0954
   片浦⑨…………電話0465-29-0121
   曽我⑩…………電話0465-42-1636
   橘⑪……………電話0465-43-0111

連絡所
中央⑫…………電話0465-24-3431

そのほかの市の施設
   尊徳記念館⑤……………………電話0465-36-2381
   桜井窓口コーナー⑤……………電話0465-36-0303
   城北タウンセンターいずみ⑬…電話0465-37-9111
   いずみ住民窓口⑬………………電話0465-37-1711
   アークロード市民窓口⑭………電話0465-24-3731
   小田原駅観光案内所⑭…………電話0465-22-2339
   川東タウンセンターマロニエ⑮…電話0465-47-1515
   マロニエ住民窓口⑮……………電話0465-47-7000
   酒匂窓口コーナー⑯……………電話0465-47-8575
   国府津駅前窓口コーナー⑰……電話0465-47-2133
   市民会館⑫…電話0465-22-7146
   おだわら市民活動サポートセンター⑫…電話0465-22-8001
   青少年相談センター⑱…………電話0465-23-1481
   環境事業センター⑲……………電話0465-34-7325
   リサイクルセンター(大型ごみ受付)…電話0465-32-1153
   青果市場管理事務所⑳…………電話0465-48-1551
   水産海浜課(21)…………………電話0465-22-9227
   事業課(競輪場)………………電話0465-23-1101
   下水道管理センター……………電話0465-34-8145
   下水道コミュニティーホールかるがも…電話0465-47-0575
   市立病院(22)…………………電話0465-34-3175
   生涯学習センターけやき(23)…電話0465-35-5300
   生涯学習センター国府津学習館(24)…電話0465-48-2035
   市立図書館(25)………………電話0465-24-1055
   かもめ図書館(26)……………電話0465-49-7800
   小田原文学館(27)……………電話0465-22-9881
   郷土文化館(28)………………電話0465-23-1377
   松永記念館(29)………………電話0465-22-3635
   社会福祉センター(30)………電話0465-34-3225
   保健センター(健康づくり課)(31)…電話0465-47-0820
   いそしぎ(31)…電話0465-49-2330
   第一地区地域包括支援センター…電話0465-24-5601
   第二地区地域包括支援センター…電話0465-66-3066
   第三地区地域包括支援センター…電話0465-66-4190
   第四地区地域包括支援センター…電話0465-45-3222
   第五地区地域包括支援センター…電話0465-42-1374
   前羽福祉館…電話0465-43-1562
   下中老人憩の家…電話0465-43-1950
   教育相談指導学級 しろやま教室…電話0465-22-5618
   教育相談指導学級 マロニエ教室…電話0465-45-1188
   片浦診療所………………………電話0465-29-0012
   斎場(32)………………………電話0465-34-4909
   天守閣(33)…電話0465-22-3818
   城址公園…電話0465-23-1373
   小田原城歴史見聞館……………電話0465-22-5795
   御幸の浜プール(34)…電話0465-22-6080
   こどもの森公園わんぱくらんど(35)…電話0465-24-3189
   梅の里センター(8)……………電話0465-42-5321
   曽我みのり館(36)……………電話0465-42-5320
   いこいの森(37)………………電話0465-24-3785
   小田原アリーナ(38)…………電話0465-38-1144
   スポーツ課………………………電話0465-38-1148
   スポーツ会館(39)……………電話0465-23-2465
   城山陸上競技場(40)…………電話0465-22-3549
   城山庭球場(41)…電話0465-22-9908
   酒匂川スポーツ広場(42)……電話0465-35-3977
   小田原テニスガーデン(43)…電話0465-37-4711
   上府中公園小田原球場(44)…電話0465-42-5511
   栄町駐車場(45)………………電話0465-24-7007
   国際交流ラウンジ(45)…電話0465-24-7760
   小田原フラワーガーデン(46)…電話0465-34-2814
   小田原宿なりわい交流館(47)…電話0465-20-0515
   扇町クリーンセンター(48)……電話0465-34-0598
   塔ノ峰青少年の家(49)…………電話0465-22-6268
   おだわら女性プラザ(50)………電話0465-22-3719
   橘タウンセンターこゆるぎ(51)…電話0465-43-0200
   清閑亭(52)………………………電話0465-22-2834

(3)市立の学校・保育園・幼稚園

保育所
   城山乳児園…電話0465-34-3227早川…電話0465-22-2710
   桜井………電話0465-36-0710
   豊川………電話0465-36-4754
   上府中……電話0465-42-1642
   下曽我……電話0465-42-0951
   江之浦……電話0465-29-0271
   曽我………電話0465-42-2852

幼稚園
   酒匂………電話0465-47-3661
   東富水……電話0465-36-3606
   前羽………電話0465-43-0831
   下中………電話0465-43-0612
   矢作………電話0465-48-4515報徳…電話0465-37-0585

小学校
   三の丸…電話0465-22-5164
   新玉……電話0465-22-5167
   足柄……電話0465-34-1314
   芦子……電話0465-34-8244
   大窪……電話0465-22-1309
   早川……電話0465-22-4892
   山王……電話0465-35-2654
   久野……電話0465-35-3530
   富水……電話0465-36-3291
   町田……電話0465-34-5290
   下府中…電話0465-47-3364
   桜井……電話0465-36-0451
   千代……電話0465-42-1650
   下曽我…電話0465-42-1607
   国府津…電話0465-48-1777
   酒匂……電話0465-47-3660
   片浦……電話0465-29-0250
   曽我……電話0465-42-2278
   東富水…電話0465-36-3236
   前羽……電話0465-43-0331
   下中……電話0465-43-0610
   矢作……電話0465-48-1286
   報徳……電話0465-37-2800
   豊川……電話0465-36-8551
   富士見…電話0465-48-7116

中学校
   城山……電話0465-34-0209
   白鴎……電話0465-34-1736
   白山……電話0465-34-9295
   城南……電話0465-22-027
   鴨宮……電話0465-47-3361
   千代……電話0465-42-1640
   国府津…電話0465-47-9148
   酒匂……電話0465-47-3344
   泉………電話0465-36-3440
   橘………電話0465-43-0250
   城北……電話0465-36-9518

(4)国・県などの機関
   小田原警察署…電話0465-32-0110
   小田原税務署…電話0465-35-4511
   4月23日月曜日より、
   法務局西湘二宮支局…電話0463-70-1102
   小田原年金事務所……電話0465-22-1391
   小田原労働基準監督署…電話0465-22-7151
   ハローワーク小田原…電話0465-23-8609
   神奈川県庁……………電話045-210-1111
   県西地域県政総合センター……電話0465-32-8000
   県西土木事務所小田原土木センター…電話0465-34-4141
   県足柄上合同庁舎……電話0465-83-5111
   県立生命の星・地球博物館…電話0465-21-1515
   県立西湘地区体育センター…電話0465-48-2650
   小田原箱根商工会議所…電話0465-23-1811
   小田原市体育協会……電話0465-38-3310
   小田原市観光協会……電話0465-22-5002
   小田原市森林組合……電話0465-35-2706
   小田原市公益事業協会…電話0465-23-4470
   小田原市シルバー人材センター…電話0465-49-2333
   歯科二次診療所……電話0465-48-6775
   多古しらさぎ会館…電話0465-35-0174
   南足柄市役所………電話0465-74-2111
   中井町役場…電話0465-81-1111
   大井町役場…電話0465-83-1311
   松田町役場…電話0465-83-1221
   山北町役場…電話0465-75-1122
   開成町役場…電話0465-83-2331
   箱根町役場…電話0460-85-7111
   真鶴町役場…電話0465-68-1131
   湯河原町役場…電話0465-63-2111

●番号のある施設は、マップ(中面)に表示しています。
★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
生活関連施設マップ
●マップ上の番号は、市役所電話番号の施設名称に記した番号です。
●マップ上の緑線は、バス路線です。

保存版 市役所電話帳
〈広報おだわらいふ2012年4月15日号〉
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

====================
#04:相談
====================

--------------------
補装具の巡回更生相談
--------------------
〔申込〕障がい福祉課 電話0465-33-1467

身体障がい者の補装具の巡回更生相談を行います。事前申し込みが必要です。
【日】5月14日月曜日、6月11日月曜日、7月9日月曜日 13:00~14:00
【場】いそしぎ
【対】整形外科(装具、車いす、杖など)

----------------------------------------------------
既存宅地開発許可制度廃止に関する相談窓口開設について
----------------------------------------------------
開発審査課 電話0465-33-1442

既存宅地開発許可制度の廃止に関する相談窓口を、JAかながわ西湘各店で以下のとおり設置します。
この制度について、不明な点などあるかたは、ぜひご利用ください。
日程/場所/時間
毎月第1水曜日(11月まで)/本店/14:00~16:00
6月 6日水曜日/富水支店/9:30~11:30
6月13日水曜日/大窪支店/9:30~11:30
6月13日水曜日/久野支店/14:00~16:00
6月20日水曜日/早川支店/9:30~11:30
6月20日水曜日/下府中支店/14:00~16:00
6月27日水曜日/国府津支店/9:30~11:30
6月27日水曜日/下曽我支店/14:00~16:00
7月 4日水曜日/桜井支店/9:30~11:30
7月11日水曜日/下中支店/9:30~11:30
7月11日水曜日/片浦支店/14:00~16:00
7月18日水曜日/豊川支店/9:30~11:30
7月18日水曜日/上府中支店/14:00~16:00
7月25日水曜日/曽我支店/9:30~11:30
7月25日水曜日/酒匂支店/14:00~16:00
8月 1日水曜日/足柄支店/9:30~11:30

--------------------
各種相談
--------------------
●市民相談(5月) 地域安全課 電話0465-33-1383
【場】市役所2階(土・日曜日、祝日を除く)
一般/休日を除く毎日/9:00~11:00、13:00~16:00
心配ごと/毎週月曜日/13:00~15:30
法律(予約制)/毎週水曜日(30日を除く)/13:30~15:30
人権擁護/ 8日火曜日/13:00~15:00
登記/10日木曜日/13:30~15:30
税務/15日火曜日/13:30~15:30
行政苦情/17日木曜日/13:30~16:00
宅地建物取引/24日木曜日/13:30~15:30

【場】マロニエ1階集会室101
行政書士/19日土曜日 14:00~16:00
※一般相談は、多重債務、相続、離婚など軽易な法律問題の相談です。
※登記相談は、相続・贈与などの登記手続きに関する相談です。
※行政書士相談は、相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などの相談です。
※法律相談は弁護士による相談です。

●そのほかの相談

消費生活相談
消費生活センター 電話0465-33-1777

消費生活に関する苦情や問い合わせなどをご相談ください。電話でもお受けします。
【日】月~金曜日(祝日を除く) 9:30~12:00、13:00~16:00
【場】消費生活センター(市役所2階地域安全課内)
【対】小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤・在学のかた

県の消費生活相談
かながわ中央消費生活センター 電話045-311-0999
【日】月~金曜日 9:30~19:00 土・日曜日、祝日 9:30~16:30
【場】横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター内)

農地活用相談
市街地整備課 電話0465-33-1592 FAX0465-33-1659
JAかながわ西湘 電話0465-47-8176
市街化区域内農地の抱えている問題や将来の活用などをご相談ください。
最寄りのJAにて担当職員が随時相談をお受けします。
電話、ファクスでの問い合わせもできます。

建築等紛争相談
都市政策課 電話0465-33-1307
中高層建築物などの建築などにより生じる日照や通風、工事中の振動・騒音など、生活環境への影響に関する紛争の相談を、紛争相談員がお受けします。
【日】毎週木曜日(祝日を除く)10:00~16:00(要予約) 【場】市役所

建築物などのデザイン相談
都市計画課 電話0465-33-1573
建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、市民の皆さんからの相談を街づくり景観アドバイザーがお受けします。
建築などをお考えの際には、お気軽にお問い合わせください。
※建築や色彩などの専門家がアドバイスをします。実際の設計などは行いませんのでご了承ください。

女性相談
人権・男女共同参画課 電話0465-33-1737
夫や親しい男性とのトラブルなど、女性が抱える悩みを相談員がお受けします。
【日】月・水・木・金曜日 9:30~11:30、13:00~16:30(予約優先) 
【場】市役所
※全国共通ナビダイヤルでも対応しています。
内閣府男女共同参画局DV相談ナビ 電話0570-0-55210

児童相談
子育て政策課 電話0465-33-1454
子育てについてのさまざまな悩みを児童相談員がお受けします。
【日】月・火・木・金曜日 9:00~12:00、13:00~16:30 【場】市役所
※予防接種、離乳食、授乳については、健康づくり課(保健センター 電話0465-47-0820)にお問い合わせください。

青少年相談
青少年相談センター 電話0465-23-1481
非行や不良行為のような問題行動、学校、いじめ、しつけ、進路、家族などのさまざまな問題で悩んでいる青少年や保護者、学校関係者などからの相談に応じ、問題の早期解決へのお手伝いをします。お気軽にご相談を。
【日】毎週月~金曜日(祝日を除く) 9:30~16:15
【場】青少年相談センター(元県立小田原城内高校の北側)

====================
#05:イベント
====================

--------------------------------
(1)4月18日水曜日~5月6日日曜日
(2)5月11日金曜日~27日日曜日
小田原フラワーガーデン展示会
--------------------------------
フラワーガーデン 電話0465-34-2814

(1)現代押し花展「花遊遊」
植物の自然の色合いをそのまま生かした押し花の作品展。
【時】9:00~17:00(最終日は15:00まで)
【場】管理棟1階展示室
出展 日本レミコ押し花学院
●カレンダー制作無料体験会 
【日】5月3日祝日10:00~
【定】100人・当日先着順

(2)ハイブリッド!クーカ展
各種創作・展示発表などの活動を行います。フラワーガーデンの要請に応え、小田原での初展示会が開かれます。
【時】9:00~17:00
【場】管理棟1階展示室
出展 studio COOCA(スタジオクーカ)

--------------------
4月20日金曜日
生(いき)ごみサロン
--------------------
環境政策課 電話0465-33-1471

生ごみの堆肥化に興味のあるかたや、段ボールコンポストなど各種方法で堆肥化を行っているかたの集いの場です。
情報交換や疑問の解消にも役立ちます。
【時】14:00~
【場】マロニエ2階集会室202
【対】生ごみ堆肥化事業「生ごみ小田原プロジェクト」参加者・生ごみ堆肥化に興味のあるかた

----------------------------
4月21日土曜日
奥和留沢みはらしコースの植樹
----------------------------
〔申込〕農政課 電話0465-33-1494

久野から箱根へとつながるハイキングコース「奥和留沢みはらしコース」の周りに植樹をします。
昼食はみんなでバーベキューを楽しみましょう。
【時】8:30~15:00 集合 和留沢公民館
【定】30人・申込先着順
【費】1,500円(昼食・苗木代)

--------------------------------------------------
4月27日金曜日
世界一大きな授業~震災から見えてきた教育の大切さ~
--------------------------------------------------
〔申込〕ちえのわハウス  電話0465-49-6045
人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725

「世界中の子どもたちに教育を」キャンペーン2012は、180か国の団体が参加します。
同じ期間に一斉に世界の教育事情について学び、ギネスに挑戦します。
【時】11:00~12:30
【場】おだわら女性プラザ
【定】20人 【主】ちえのわハウス

----------------------------
4月28日土曜日
酒匂川・親子でアユの放流体験
----------------------------
〔申込〕酒匂川水系保全協議会事務局
  (環境保護課内)電話0465-33-1481

たくさんの魚や野鳥が生息する酒匂川の自然への愛着を深めてもらうため、アユの放流体験を開きます。
【時】10:00~11:30 雨天の場合、29日祝日に順延。
【場】酒匂川漁協組合事務所(酒匂川左岸 富士道橋上流)
【定】200人・申込先着順

--------------------------------------------------
4月28日土曜日~5月6日日曜日
小田原フラワーガーデン・ゴールデンウィークフェスタ
--------------------------------------------------
フラワーガーデン 電話0465-34-2814

ミラクルフルーツ体験、カラフルモスボールづくり、アロマミストづくり、葉脈標本づくりなど、体験型イベントを多数実施します。
また一般より出店者を公募する「みどりのフリーマーケット」、恒例となった「フラワーミュージック」も行います。アオラニフラスタジオのフラダンス、ウク・アイカネ&ウクレレ★キッズおだわらによるウクレレ演奏、小田原城ミュージックストリートのアコースティックライブなどでお楽しみください。アルカディア広場には、おさるぽりんも登場します。イベントはすべて当日受付。開始時間の30分前から整理券を配布し、参加希望者が定員を超えた場合には抽選を行います。各イベントのタイムスケジュールなど、詳しくはお電話でお問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください。
【ホ】http://seibu-la.co.jp/odawarafg/

--------------------
4月29日祝日
松永記念館イベント
--------------------
【申】郷土文化館 電話0465-23-1377
(1)もっと知りたい!松永記念館
「電力王」の異名を持ち、実業家・茶人として知られる松永耳庵が設立した庭園や老欅荘、茶室など魅力いっぱいの松永記念館を案内します。案内後は耳庵も親しんだお抹茶(100円)をどうぞ。
【時】10:00~12:00 集合 松永記念館
【定】20人・申込先着順
(2)松永記念館でお抹茶をどうぞ
近代小田原三茶人の一人で、実業家としても知られる野崎幻庵の茶室 葉雨庵(国登録有形文化財)でお抹茶はいかがですか。
松永耳庵が手植えしたセイヨウシャクナゲも見ごろを迎えます。
【時】10:00~ ※お菓子がなくなり次第終了。
【場】松永記念館 葉雨庵
【定】60人・当日先着順
【費】100円(茶菓代)

---------------------------------------------------
(1)5月3日祝日、(2)5月5日祝日、(3)5月13日日曜日
清閑亭イベント
---------------------------------------------------
〔申込〕清閑亭   電話0465-22-2834
     文化政策課 電話0465-33-1706

【場】清閑亭(小田原市南町1-5-73)
11:00~16:00 開館 ※火曜休館

(1)北条氏の小田原城めぐり
【時】8:30~16:00
   集合 小田原駅
【講】小田原の城と緑を考える会 田代道彌さん、小田原城郭研究会事務局長 山口隆さん ほか
【定】60人・申込先着順
【費】500円(テキスト代・保険料込)
【持】筆記用具、弁当、飲み物

(2)端午の邸園交流かふぇ
【時】11:00~16:00
【定】50人・申込先着順
【費】500円(茶菓代)

(3)白秋からたちの花記念日コンサート
【時】10:00~13:30、12:00~15:30
【定】各20人・申込先着順
【費】2,500円(昼食付き)

---------------------------------------------------------
5月5日祝日
かもめ図書館ファミリー映画会(協力:かもめ図書館フレンズ)
---------------------------------------------------------
かもめ図書館 電話0465-49-7800

【時】14:00~(開場13:30)
【内】「おまえうまそうだな」(アニメ、2010年89分)
   声 原田知世、加藤清史郎ほか
大自然の中のやさしい出会い。みんなの知ってる絵本が映画になりました。
【定】120人・当日先着順

-------------------------
5月12日土曜日
山菜探しとノビルの餃子作り
-------------------------
〔申込〕いこいの森 電話0465-24-3785

いこいの森の園内を散策しながら山菜探しをしましょう。お昼はノビル(山菜)を使った餃子を作ります。
【時】9:00~15:00
【場】いこいの森
【定】30人・申込先着順 ※各グループに保護者1人以上。
【費】500円
【持】米1合、着替え、飲み物

--------------------
5月13日日曜日
オニオン祭
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

たまねぎの収穫体験やカレーの昼食、ゲームなど盛りだくさんです。
【時】10:30~14:30 
【場】曽我みのり館
【費】6歳以上1,100円 3歳以上~6歳未満600円
【申】4月24日火曜日までにNPO法人小田原食とみどり(電話080-5190-0465 平日9:00~15:00)に電話で、またはホームページから。
【ホ】http://shoku-midori.or.jp/

----------------------------------------------------
5月22日火曜日
介護予防のための食生活講話 「食で生き生き!栄養教室」
----------------------------------------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1825

いつまでも生き生きとした生活を送るために大切な栄養についてお話しします。
【時】10:00~12:00
【場】上府中支所講堂
【内】バランスのとれた食事とは?
【対】市内在住のおおむね65歳以上のかた・申込先着順
【講】管理栄養士

-------------------------------
5月26日土曜日
上府中公園 フリーマーケット祭り
-------------------------------
上府中公園 電話0465-42-5511

上府中公園のメーンモールと親水広場に約100店舗が出店します。
【時】9:00~16:00
※雨天の場合、27日日曜日に順延。
【場】上府中公園

--------------------
5月27日日曜日
田植え体験
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

昔ながらの田植えを体験しましょう。収穫したお米は分配します。
【時】9:00~ 
【費】500円(昼食代込)
【場】小田原市桑原671-1 駐車場あり。
集合 日本新薬
【持】汚れてもよい服装、タオル、敷物
【申】5月11日金曜日までに事務局・藤尾(電話090-2548-1406)に電話で。
【ホ】http://tanbo.gooside.com/
【主】たんぼの恵を感じる会

★★★★★★★★★★
~~~~~~
月例イベント
~~~~~~

--------------------
小田原フラワーガーデン
--------------------
フラワーガーデン 電話0465-34-2814

●朝市 (売り切れ次第終了)
【日】毎週日曜日 10:00~15:00
生産農家による花木・野菜の即売会
●みどりの相談所
【日】毎月第3日曜日 10:30~12:00
植物専門家による園芸相談会
●トロピカルドームガイドツアー
【日】毎月第2日曜日 13:30~
公園職員がトロピカルドーム内の見ごろの植物をご案内します。

--------------------
おだわら女性プラザ CHAT茶っと
--------------------
〔申込〕人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725

【時】10:00~17:00
※月曜日休館。
【場】音羽プラーザビル2階
(小田原市栄町1-14-41)
●磁器を彩る「ポーセラーツ」体験講座
シール感覚で使える転写紙を貼って、オリジナルのマイ食器を作ります。
【日】5月10日木曜日
【時】(1)10:30~12:30(2)13:30~15:30
【定】各回6人
【費】1,500円

--------------------
かもめ名画座 (協力:かもめ図書館フレンズ)
--------------------
かもめ図書館 電話0465-49-7800

思い出の映画をお楽しみください。
【日】5月18日金曜日14:00~
 (開場13:40)
【内】「おくりびと」(2008年 131分)
※第81回アカデミー賞ほか受賞。
監督 滝田洋二郎
【定】120人・当日先着順
【出】本木雅弘、広末涼子、山崎努ほか
※4月20日金曜日は「麗しのサブリナ」上映。

--------------------
昼のミニコンサート
--------------------
文化政策課 電話0465-33-1706

「春の風 ハワイアンにのせて」
【日】4月25日水曜日12:20~12:40
【場】市役所2階談話ロビー
【出】松野恭之とハワイアンフレンズ(ハワイアンバンド)
   ピリ・アロハ(フラダンス)
   曲目 見上げてごらん夜の星を/カイマナヒラ/俺はお前に弱いんだほか
※市役所のロビーで演奏希望のかたは、ご連絡ください。

--------------------
二宮尊徳生家のいろり燻蒸
--------------------
尊徳記念館 電話0465-36-2381

毎月第2・第4土曜日、神奈川県指定重要文化財二宮尊徳生家の保全のため、いろりに火を入れて、けむり燻蒸を行います。
二宮尊徳いろりクラブのメンバーが生家の由来や周辺の史跡などについてもご説明します。
【日】4月28日土曜日、5月12日土曜日
【時】9:00~11:30
【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)
※見学自由。

--------------------
小田原競輪開催日
--------------------
事業課 電話0465-23-1101

●西武園(FⅠ)場外 4月17日火曜日~18日水曜日
●報知新聞社杯(FⅠ) 4月24日火曜日~26日木曜日
●共同通信社杯場外(GⅡ) :名古屋 4月27日金曜日~30日(休)
●全プロ記念競輪場外(FⅡ):前橋 5月12日土曜日~13日日曜日
●武雄(FⅠ)場外 5月14日月曜日~16日水曜日
★★★★★★★★★★

====================
#06:こども
====================

-------------------
絵本のよみきかせ
--------------------
●市立図書館  電話0465-24-1055
【日】毎週土曜日  15:00~15:30
●かもめ図書館 電話0465-49-7800
【日】毎週土・日曜日  15:00~15:30
    毎月第2・第4火曜日  10:30~11:00
●けやき図書室 電話0465-33-1871
【日】4月28日土曜日 5月12日土曜日 14:00~15:00

--------------------
図書館こども映画会
--------------------
市立図書館 電話0465-24-1055
●5月19日土曜日13:30~(開場13:10)
「カワウソ親子の冒険」(19分)
「ごめんね ともだち」(13分)

かもめ図書館 電話0465-49-7800
●5月12日土曜日14:00~(開場13:40)
アニメ世界名作童話全集10
「たからじま・ねむりの森のひめ・つるのおんがえし」(35分)

-------------------
《C》子ども映画会と金次郎のおはなし
--------------------
尊徳記念館 電話0465-36-2381

楽しい映画のあとに、金次郎についてのやさしいお話があります。
【日】4月28日土曜日10:00~ (開場9:50)
【内】(1)わらしべ長者
   (2)セロひきのゴーシュ
   (3)金次郎のおはなし
【場】尊徳記念館
【定】60人・当日先着順

-------------------
子育てひろば おだっこ
--------------------
子育て政策課    電話0465-33-1874
小田原女子短期大学 電話0465-22-1303

【日】5月9日水曜日10:00~11:30
【場】小田原女子短期大学
【対】3歳までの子どもとそのご家族

-------------------
よみきかせミニおたのしみ会
--------------------
かもめ図書館 電話0465-49-7800

よみきかせボランティアのみなさんが、おたのしみ会を開きます。親子で遊びにきてください(参加自由)。
【日】5月5日祝日15:00~16:00
【場】かもめ図書館こどもクラブ室
【内】●パネルシアター「ポンポンポケット」
   ●エプロンシアター「おふろにはいろう」
   ●うたあそび「奈良の大仏さん」
   ●かみしばい「しろくまちゃんのほっとけーき」
   ●つくってあそぼう「新聞紙かぶと」
【出】よみきかせグループ すずの会

---------------
ぴよぴよくらぶ
---------------
子育て政策課 電話0465-33-1874

親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを用意しています。初めてのかたも大歓迎。事前申し込み不要。直接会場にお越しください。
【日】5月10日木曜日10:00~11:30 (受付9:45~)
【場】マロニエ
【対】入園前のお子さんとそのご家族
【内】みんなで感謝・母の日プレゼント
【費】1家族100円(材料費)
【問】ぴよぴよくらぶ 椎野 (電話090-6108-8783)

-------------------
「星の子クラブ」参加者募集
--------------------
市立図書館 電話0465-24-1055

本を読む、調べ学習をする、本の整理をする、行事に参加するなど、市立図書館で活動するこどもクラブ「星の子クラブ」の参加者を募集します。
【対】図書館の利用者カードを持っている小学1年~中学3年生
【申】市立図書館に直接。
※随時受付
※詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

-------------------
春のおたのしみ会
--------------------
市立図書館 電話0465-24-1055

【日】5月13日日曜日 14:00~15:00
【場】市立図書館こどもクラブ室
【内】小田原女子短期大学生による絵本のよみきかせ、パネルシアター。

★★★★★★★★★★★★★★
----------------------------
こどもの読書週間リーフレット
----------------------------
市立図書館  電話0465-24-1055
かもめ図書館 電話0465-49-7800

図書館では、こどもの読書週間(4月23日月曜日~5月12日土曜日)に合わせて、幼児向けの冊子(2種類)と小学校低学年向けのリーフレットを作成し、配布します。選書の参考にご利用ください。
【場】市内の図書館、図書室、図書コーナー、生涯学習施設など
★★★★★★★★★★★★★★

-------------------
児童手当制度
--------------------
子育て政策課 電話0465-33-1453

4月1日より子ども手当制度が児童手当制度に変更となりました。これまで子ども手当を受給していたかたは、手続きの必要はありません。
なお、6月分(10月支給)以降は所得制限が導入され、制限限度額以上の所得のかたは子ども1人につき月額5,000円の支給となります。
平成23年中の所得が審査対象となり、6月の現況届の際に審査を行います。現況届のご案内は、5月末に住民登録地に送付する予定です。

★★★★★★★★★★
-------------------
子育て支援センター
関連イベント
--------------------
子育て政策課        電話0465-33-1874
マロニエ子育て支援センター 電話0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター 電話0465-34-6181
いずみ子育て支援センター  電話0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター 電話0465-43-0251

●ヨチヨチデー
【日】4月17日火曜日 5月15日火曜日 10:00~12:00
【場】マロニエ
【対】7~11か月児の親子

●赤ちゃんデー
【日】(1)4月20日金曜日 5月18日金曜日 13:00~15:00
(2)4月18日水曜日、5月2日水曜日 10:00~12:00
(3)5月10日木曜日 10:00~11:45
【場】(1)いずみ、(2)マロニエ、(3)おだぴよ
【対】6か月児までの親子
※(1)(2)は助産師が参加。

●妊婦さんの集いの場
【日】(1)4月20日金曜日、5月18日金曜日 14:30~16:00
    (2)4月18日水曜日、5月2日水曜日 10:00~12:00
    (3)4月27日金曜日、10:00~11:00
【場】(1)いずみ、(2)マロニエ、(3)おだぴよ
【費】(2)のみ200円
【申】各センターに電話で。
※(1)(2)は助産師が参加。
(3)はベビーセラピストが参加。

●こゆるぎすくすくでぃ
【日】5月11日金曜日 13:00~15:00
【場】こゆるぎ
【対】11か月児までの親子
【申】こゆるぎに電話で。
★★★★★★★★★★

====================
#07:スポーツ
====================

------------------------------
小田原市ジュニアフットサル大会
------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課  電話0465-38-1148

【日】6月10日日曜日受付 9:00~
【場】小田原アリーナ
【対】県西地域2市8町の小学5・6年生、3・4年生で構成された各16チーム
【費】1チーム4,000円(代表者会議でお支払い)
【申】5月7日月曜日~18日金曜日9:00~17:00
※土・日曜日を除く。

------------------------------
トレーニングルーム利用者講習会
<5月分>
------------------------------
〔申込〕(1)小田原アリーナ 電話0465-38-1144
〔申込〕(2)スポーツ会館  電話0465-23-2465

【対】高校生以上・予約制

(1)小田原アリーナ
【日】5月6日日曜日・26日土曜日 9:30~11:00
    5月15日火曜日・30日水曜日 18:30~20:00
【定】各日50人・申込先着順
【申】4月15日日曜日9:00~
(2)スポーツ会館
【日】5月9日水曜日・26日土曜日 18:30~19:30

----------------------------
小田原アリーナの主な行事予定
<4月15日~5月14日>
----------------------------
小田原アリーナ 電話0465-38-1144

4月15日日曜日/県親善交流バウンドテニス大会
4月22日日曜日/関東高校バドミントン大会県予選
4月28日土曜日/高体連剣道全国大会 県予選男女個人戦
4月29日祝日/県社会人バドミントン 春季リーグ戦
4月30日休日/高体連 剣道関東大会県予選 女子団体戦
5月 3日祝日/県中学生学年別 卓球大会県西地区大会
5月 4日祝日/全日本社会人 バドミントン県予選
5月 5日祝日/県社会人バドミントン 春季リーグ戦
5月12日土曜日/高体連剣道関東大会 県予選男子団体選
5月13日日曜日/高体連剣道関東大会 県予選女子団体選
※イベント開催時は、一般利用ができないこともあります。

-----------------------------------
〈C〉市民体操「おだわら百彩」講習会
-----------------------------------
健康づくり課 電話0465-47-0820

めだかやみかん、お猿のかごやなど、小田原をイメージできる動きと、“なんば”の動きを取り入れた市民体操「おだわら百彩」の講習会を開きます。
●いそしぎ
【日】4月20日金曜日14:00~15:30
●小田原アリーナ
【日】5月8日火曜日10:00~11:30
【定】20人・申込先着順
【持】室内履き、飲み物
※体操のできる服装でお越しください。

-----------------------------------
親子体操教室 ~親子の絆を深めよう~
-----------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】5月2日~30日の毎週水曜日 10:30~11:30(全5回)
【場】小田原アリーナ
【内】道具や音楽を使ったレクリエーション
【対】市内在住の2~3歳の幼児とその親40組・申込先着順
【費】1組2,000円(傷害保険料含む)
【申】4月16日月曜日~27日金曜日9:00~17:00 
※土・日曜日を除く。

-------------------------------------------------
ママのための体操教室 ~子どもと一緒にリラックス~
-------------------------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】5月7日~6月4日の毎週月曜日(ただし5月28日月曜日を除く)
   9:30~10:30(全4回)
【場】小田原アリーナ
【対】市内在住の2歳以上の未就学児とその親20組・申込先着順
【費】1組2,000円(傷害保険料含む)
【申】4月16日月曜日~27日金曜日 9:00~17:00 
※土・日曜日を除く。

----------------------------------------
やさしいフラダンス教室~初心者大歓迎!~
----------------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】5月7日~6月11日の毎週月曜日 (ただし5月28日月曜日を除く)
   13:30~14:30(全5回)
【場】小田原アリーナ
【対】市内在住の20歳以上のかた20人・申込先着順
【費】3,000円(傷害保険料含む)
【申】4月17日火曜日~27日金曜日9:00~17:00
※土・日曜日を除く。

------------------------------
シェイプアップトレーニング教室
------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】5月8日~29日の毎週火曜日 10:00~11:30(全4回)
【場】小田原アリーナ
【対】市内在住・在勤の20歳~60歳までの女性40人・申込先着順
【費】2,000円(傷害保険料含む)
【申】4月16日月曜日~27日金曜日 9:00~17:00
※土・日曜日を除く。
※託児(2歳~就学前)20人・申込先着順。希望者は、申し込み時に申請。

--------------------------------------------------------
苦手克服教室(短距離走コース)~運動会で主役になろう!~
--------------------------------------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】5月19日土曜日・20日日曜日 9:30~11:00(全2回)
【場】城山陸上競技場
※雨天時は、トレーニングルーム。
【対】市内在住の小学4~6年生30人・申込先着順
【費】1,000円(傷害保険料含む)
【申】4月16日月曜日~5月2日水曜日 9:00~17:00
※土・日曜日・祝日を除く。

--------------------------
おだわらキッズマラソン大会
--------------------------
〔申込〕体育協会  電話0465-38-3310
    スポーツ課 電話0465-38-1148

【日】6月24日日曜日 スタート9:00
【場】小田原アリーナとその周辺
【内】小学1~4年生(2キロメートル)、小学5~6年生(3キロメートル)、親子(0.7キロメートル)
【対】小学生の部:小学生800人、親子の部:3歳以上の未就学児と保護者100組200人・申込先着順
【費】1人または1組1,500円(傷害保険料含む)
【申】小学校または体育協会にある振込用紙で、参加料を振り込み。


★★★★★★★★★★★★
----------------------
おだわらメールマガジン
----------------------
広報広聴課 電話0465-33-1263

防災情報や子どもの安心・安全に関する情報など、市民の皆さんの生活に役立つ情報を自宅のパソコンや携帯電話にお届けします。
【申】携帯電話の場合は下記の二次元バーコードから、パソコンの場合は市ホームページの左メニューにある「お役立ちサービス」の「メルマガを登録する」から。
★★★★★★★★★★★★

====================
#08:健康
====================
健康カレンダーとあわせてご覧ください。
保健センター(健康づくり課)電話0465-47-0820

-------------------------
平成24年度版健康カレンダー
-------------------------
「健康カレンダー」は自治会を通じてお届けしています。また、健康カレンダーは保健センター、市役所2階総合案内、支所・連絡所、タウンセンター、窓口コーナーにもあります。健康カレンダーには、子どもから大人までの保健サービスの内容(事業)が掲載されていますので、1年間保存してご利用ください。

-----------------------
5月の健康診査などの予定
-----------------------
詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。
●赤ちゃんのための健診・相談など
事業名/対象・実施日など
4か月児健診/平成24年1月生 15・23・31日
8~9か月児健診/取扱医療機関にて
1歳6か月児健診/平成22年10月生 17・22・25日
2歳児歯科健診/平成22年4月生 10・30日
3歳児健診/平成20年10月生 8・16・18日
いきいき親子育児相談/保健センター
親子心理相談/就学前の親子(電話申込制)

●大人のための相談
すこやか健康相談(電話申込制)5月31日木曜日 午後
●禁煙チャレンジ
たばこは必ずやめられます。保健師が面接や電話などで、あなたの禁煙チャレンジを応援します。まずは、電話でお問い合わせください。

----------------------
予防接種を受けましょう
----------------------
(1)ポリオ
【日】【場】
●保健センター
4月18日水曜日、5月7日月曜日・28日月曜日、
6月7日木曜日・13日水曜日
●小田原アリーナ
5月24日木曜日、6月4日月曜日・11日月曜日
受付 13:00~13:45
【対】3か月~7歳6か月未満
※三種混合やBCG、麻しん風しん(MR)予防接種を優先してください。

(2)麻しん風しん(MR)
平成18年6月から麻しん風しん予防接種は2回接種となりました。
【場】取扱医療機関
    ※健康カレンダーをご覧ください。
【対】●第1期(1歳から2歳未満)
●第2期(小学校入学前年長児)
平成18年4月2日から19年4月1日生まれのかた
●第3期(中学校1年生)
平成11年4月2日から12年4月1日生まれのかた
●第4期(高校3年生相当)
平成6年4月2日から7年4月1日生まれのかた

(3)日本脳炎
【場】取扱医療機関
健康カレンダーをご覧ください。
【対】初回(2回接種)おおむね3歳児
追加(1回接種)おおむね4歳児
   ※6か月から7歳6か月未満であれば、第1期の接種を受けることができます(標準接種年齢は3歳~)。
   ※1回目接種の6~28日後に2回目を接種、2回目接種のおおよそ1年後に3回目を接種します。

(1)~(3)共通
【持】母子健康手帳、予診票(お持ちのかた)
  ※予防接種は、お子さんの体調がよいときにお受けください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
-------------------------------
食育コラム 一人一人ができること
~早寝・早起き・朝ごはん~
-------------------------------
朝食をとって生き生きとした1日を始めましょう。朝食を食べる習慣は、生活リズムの基本です。早寝・早起き・朝ごはん。
時間がない、食べたくないといった悪循環を断ち切りましょう。
●平成21年度小田原市の調査で、毎日朝食をとる割合は小学生86.1%、中学生79.0%、20歳以上の男女80.6%でした。
●「小田原市食育推進計画」では、毎日朝食をとる割合を、平成28年度までに小学生・中学生は95.0%、20歳以上の男女は85.0%に
することを目標としています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★

-----------------------------
ママパパ学級 妊娠・出産クラス
-----------------------------
●妊娠・出産クラス
【日】4月16日月曜日13:20~15:30
【場】保健センター2階集団検診室
【対】妊娠6か月(20週)以降の妊婦さんとパートナー
【持】母子健康手帳、筆記用具
【申】4月16日月曜日12:00までに電話で。

●産後・育児クラス
【日】5月14日月曜日13:20~15:30
【場】保健センター2階集団検診室
【対】妊娠6か月(20週)以降の妊婦さんとパートナー
【持】母子健康手帳、筆記用具、エプロン、手拭タオル
【申】5月11日金曜日までに電話で。

--------------------------
はつらつ健康相談(予約不要)
--------------------------
血管年齢測定、体脂肪測定、血圧測定、健康・栄養相談などを行います。
【日】【場】5月 8日火曜日こゆるぎ
5月16日水曜日梅の里センター
5月18日金曜日久野区民会館
5月22日火曜日南分署
【時】9:30~11:30

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
---------------------------
休日・夜間急患診療カレンダー
---------------------------
【場】保健センター 【持】保険証

●休日診療
受付 8:30~11:30(歯科9:00~)13:00~15:30
4月15日日曜日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科○ 歯科○
22日日曜日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科- 歯科○
29日祝日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科○ 歯科○
30日休日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科- 歯科○
5月 3日祝日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科○ 歯科○
   4日祝日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科○ 歯科○
   5日祝日 内科○ 小児科○ 耳鼻咽喉科○ 眼科- 歯科○
●準夜間診療<内科・小児科>
受付 平日 19:00~22:00
    土・日曜日、祝日 18:00~22:00
休日・夜間急患診療所  電話0465-47-0823
休日・急患歯科診療所   電話0465-47-0825
休日・夜間急患調剤薬局 電話0465-47-0826
●重症の場合は24時間いつでも
  消防署         電話0465-49-0119
●毎日、夜間の急患診療
  毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療
    市立病院       電話0465-34-3175
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

====================
広報小田原くらしのガイド
おだわらいふ
毎月15日発行 No.1057
3月1日現在 小田原市の人口 197,289人 78,411世帯
広報小田原は、資源保護のため再生紙を使用しています。
【発行】小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話0465-33-1300
【編集】企画部広報広聴課 電話0465-33-1261・FAX0465-32-4640 〈C〉小田原市 2012・4

From Odawara-City ●防災一口メモ
毎週月~金曜日 1日2回好評放送中
====================
====================
twitterやFacebookでも情報発信中!
twitter(@Odawara_City)
ホームページのトピックスや重要情報などをツイート。

twitter(@odawara_promo)
Facebook(小田原シティプロモーション)
小田原の旬で魅力的な話題を発信中。
====================


ページトップ