広報小田原アーカイブ

広報小田原 第1073号

平成24年12月の一覧へ戻る

広報小田原 第1073号表示画像

広報小田原 第1073号

平成24年12月15日 発行

#01:除夜の鐘/小田原元旦初泳ぎ/新年の書といけばな展/歳末火災特別警戒
#02:お知らせ
#03:募集
#04:相談
#05:イベント
#06:こども
#07:スポーツ
#08:健康


PDF版

テキスト版

====================
#01:除夜の鐘/小田原元旦初泳ぎ/新年の書といけばな展/歳末火災特別警戒
====================

--------------------
12月31日月曜日
除夜の鐘
--------------------
【問】観光課 電話0465-33-1521
300年以上にわたり小田原のまちに時を知らせてきた鐘楼。
一年の締めくくりに除夜の鐘をついてみませんか。
【時】23時45分~
【場】鐘楼(本町1-5-24・市民会館そば)
※当日先着順(108打に達した時点で締め切り)。

--------------------
1月1日祝日
小田原元旦初泳ぎ
--------------------
【問】観光課 電話0465-33-1521
新年の日の出とともに、小田原水泳協会の会員らが海に入り、海の安全と人びとの健康を祈願します。
【時】日の出時刻(6時45分頃)
【場】御幸の浜海岸
※一般のかたは見学のみ。

--------------------
1月2日水曜日~12日土曜日
新年の書といけばな展
--------------------
【問】小田原城址公園 電話0465-23-1373
静粛な気持ちで書と花に親しみましょう。
【時】9時~17時(入場は16時30分まで)
【場】小田原城天守閣
【費】一般400円、小・中学生150円

--------------------
歳末火災特別警戒 12月26日水曜日~31日月曜日
--------------------
「消すまでは 出ない行かない 離れない」
【問】警防課 電話0465-49-4421
寒さも厳しくなり、暖房器具の取り扱いが多くなる歳末。慌しくなると火の始末に対する警戒心も薄れがちになり、火災発生の恐れがあります。
消防本部・消防署・消防団では、万一に備えて警戒警備体制を強化するとともに、大型店舗などの特別査察や市民の皆さんの防災意識を高めるために広報活動などを行います。
空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。
火事を起こさないことはもちろん、家の周りの整理整頓に務め、燃えやすいものを片付けるなど、放火されない環境作りにも心掛け、火災のない明るい新年を迎えましょう。


====================
#02:お知らせ
====================

--------------------
年末年始の市役所業務
--------------------
職員課 電話0465-33-1241

12月29日土曜日~1月3日木曜日の期間は、市の一般業務はお休みします。
毎週火曜日に実施している19時までの窓口延長サービス(市役所2階の市税総務課、資産税課、戸籍住民課、介護保険課、保険課)は、12月は25日火曜日まで行います。1月は8日火曜日から始めます。

--------------------
戸籍・住民票関係
--------------------
出生・死亡・婚姻などの戸籍に関する届出、斎場の予約、埋・火葬許可などの申請は、年末年始でも守衛室(市役所1階)で受け付けます。
なお、12月22日土曜日午前中に国府津駅前窓口コーナーで、12月22日土曜日・23日祝日・24日休日にマロニエ住民窓口またはアークロード市民窓口で、戸籍の附票、身分証明書または税証明の交付を希望される場合は、戸籍住民課または資産税課へ12月21日金曜日15時までに電話予約してください。
【問】守衛室 電話0465-33-1821
   戸籍住民課 電話0465-33-1386
   資産税課 電話0465-33-1361

--------------------
支払窓口
--------------------
市役所内の公金収納窓口(5番)は12月28日金曜日16時まで業務を行います。1月は4日金曜日から業務を始めます。
市税などの収納は、次の金融機関で12月28日金曜日まで取り扱います。
●横浜銀行
●スルガ銀行
●さがみ信用金庫
●みずほ銀行
●りそな銀行
●静岡銀行
●三井住友銀行
●静岡中央銀行
●三井住友信託銀行
●中南信用金庫
●中央労働金庫
●小田原第一信用組合
●かながわ西湘農業協同組合
●ゆうちょ銀行・郵便局
※市税と保育料のバーコードの印字がある納付書は、年末年始でもコンビニエンスストアで支払うことができます。

--------------------
ごみ収集など
--------------------
●燃せるごみの収集
 月・木曜日の収集地区は12月は31日月曜日まで、1月は7日月曜日からです。火・金曜日の収集地区は12月は28日金曜日まで、1月は4日金曜日からです。
 ※そのほかのごみの収集は、「ごみと資源の収集日カレンダー」でご確認ください。
●大型ごみの電話受付と収集
 12月は28日金曜日まで、1月は4日金曜日からです。年内の収集を希望される場合は、お早めに電話申込を済ませてください。
●ごみの持ち込み
 12月は28日金曜日までは通常どおり16時までの受け付けですが、30日日曜日と31日月曜日は15時までの受け付けとなります。1月は4日金曜日からです。廃木材の持ち込みは、12月は24日休日11時まで、1月は4日金曜日からです。多量の場合は予約が必要です。
●犬猫などの死体処理
 1月1日祝日は行いません。

【問】環境事業センター
   大型ごみ 電話0465-32-1153
   ごみの持ち込み 電話0465-34-7325
   犬猫などの死体処理 電話0465-34-7366

--------------------
水道
--------------------
年末年始の水道の修理は、株式会社小田原水道サービスセンター(電話0465-42-2882)にお問い合わせください。
転出精算、水道料金の納付などは12月は28日金曜日まで、1月は4日金曜日から水道局料金センター(電話0465-41-1211)で取り扱います。
12月29日土曜日から1月3日木曜日まで、転出精算などの手続きはできませんのでご注意ください。水道料金は、バーコードの印字がある納付書であれば、年末年始でもコンビニエンスストアで支払うことができます。
※コンビニエンスストアでは、納期の過ぎた納付書は取り扱いできません。
なお、橘地区は県営水道ですので、県営水道お客さまコールセンター(電話0570-00-5959)にお問い合わせください。

--------------------
システム
--------------------
公共施設予約システムは、12月29日土曜日7時30分から17時30分の間、システムメンテナンスのため利用できません(作業の進捗状況によって、停止時間は前後する場合があります)。

そのほか、市の施設などのお休みは、2ページの表をご覧ください。
ご不明な点は、休みに入る前にお問い合わせください。

--------------------
市税などの納付は口座振替で
--------------------
市税総務課 電話0465-33-1341

市税などの納付は口座振替がお勧めです。
【安全】お金を持ち歩く必要がなく安全
【確実】納付忘れがなく確実
【便利】納付に出向く必要がなく便利
申し込み方法、利用可能な金融機関は、市税総務課までお問い合わせいただくかホームページなどでご確認ください。
●口座振替可能な税金・手数料
市県民税(普通徴収)、固定資産税、都市計画税、軽自動車税/市税総務課 電話0465-33-1341
国民健康保険料、介護保険料/保険課 電話0465-33-1834
後期高齢者医療保険料/保険課 電話0465-33-1834
清掃手数料/環境保護課 電話0465-33-1486
保育料/保育課 電話0465-33-1451
霊園管理手数料/みどり公園課 電話0465-33-1583
市営住宅使用料/建築課 電話0465-33-1553
水洗便所改造資金貸付金返還金/下水道総務課 電話0465-33-1616
放課後児童クラブ保護者負担金/青少年課 電話0465-33-1723
水道料金、下水道使用料金/水道局料金センター 電話0465-41-1211

※申し込みから開始まで約40日から60日かかります。
【ホ】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/tax2/payment/method/kouzanoufu.html

(×は休み、▲は午後休み)
戸籍・住民票関係
戸籍住民課、支所・連絡所、いずみ住民窓口、酒匂窓口コーナー、桜井窓口コーナー ※1
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
戸籍住民課 0463-33-1386
国府津駅前窓口コーナー ※1
12月22日土曜日▲/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
戸籍住民課 0463-33-1386
マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口 ※1
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
戸籍住民課 0463-33-1386

支払窓口
市役所の指定金融機関派出所 ※1
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
出納室 0465-33-1631

水道料金下水道使用料
水道局料金センター ※1
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
水道局料金センター 0465-41-1211

医療関係
保健センター ※2
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
保健センター 0465-47-0820
市立病院
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
市立病院 0465-34-3175
片浦診療所
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日×/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日▲
片浦診療所 0465-29-0012

ごみ・し尿
ごみの持ち込み ※1
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日▲/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日/31日月曜日/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
環境事業センター 046-34-7325
し尿収集
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日▲
小田原衛生公社 0465-35-3224

社会教育施設
生涯学習センターけやき
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
生涯学習センターけやき 0465-35-5300
生涯学習センター国府津学習館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
生涯学習センター国府津学習館 0465-48-2035
郷土文化館 ※3
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
郷土文化館 0465-23-1377
郷土文化館分館松永記念館 ※4
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
郷土文化館 0465-23-1377
尊徳記念館 ※5
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
尊徳記念館 0465-36-2381
塔ノ峰青少年の家
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日▲/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
塔ノ峰青少年の家 0465-22-6268
市立図書館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
市立図書館 0465-24-1055
かもめ図書館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
かもめ図書館 0465-49-7800
マロニエ図書室
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
マロニエ 0465-47-1515
いずみ図書コーナー
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
いずみ図書コーナー 0465-37-9111
こゆるぎ図書コーナー
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
こゆるぎ図書コーナー 0465-43-0200
小田原文学館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原文学館 0465-22-9881

体育施設
小田原球場 ※6
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原球場(上府中公園) 0465-42-5511
上府中スポーツ広場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原球場(上府中公園) 0465-42-5511
小田原アリーナ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
小田原テニスガーデン
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
城山陸上競技場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
城山庭球場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
小峰庭球場、寿町テニス場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
酒匂川スポーツ広場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
高田運動広場、鴨宮運動広場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
城内弓道場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原アリーナ 0465-38-1144
小田原スポーツ会館(体育館) ※7
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
スポーツ会館 0465-23-2465
小田原スポーツ会館(体育館以外) ※7
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
スポーツ会館 0465-23-2465
酒匂川左岸サイクリング場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日×/27日木曜日×/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日×
事業協会 0465-23-4470

観光施設
天守閣
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
小田原城址公園 0465-23-1373
歴史見聞館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
小田原城址公園 0465-23-1373
こども遊園地
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
小田原城址公園 0465-23-1373
小田原駅観光案内所
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
観光協会 0465-22-5002
小田原城ミューゼ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
小田原城ミューゼ 0465-22-3823
小田原宿なりわい交流館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日/2日水曜日/3日木曜日/4日金曜日
なりわい交流館 0465-20-0515

福祉施設
社会福祉センター ※8
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
社会福祉センター 0465-34-3225
生きがいふれあいセンターいそしぎ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
いそしぎ 0465-49-2330
前羽福祉館
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
高齢福祉課 0465-33-1841
下中老人憩の家
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
高齢福祉課 0465-33-1841

子育て支援施設
マロニエ子育て支援センター
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
マロニエ子育て支援センター 0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
おだぴよ子育て支援センター 0465-34-6181
いずみ子育て支援センター
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
いずみ子育て支援センター 0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター・子育てコーナー ※9
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日×/26日水曜日×/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
こゆるぎ子育て支援センター 0465-43-0251
ファミリー・サポート・センター
12月22日土曜日×/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
ファミリー・サポート・センター 0465-35-0053
児童プラザラッコ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
マロニエ子育て支援センター 0465-48-8698

駐車場など
栄町駐車場
12月22日土曜日~1月4日金曜日 平常どおり5時から24時まで営業
栄町駐車場 0465-24-7007
小田原駅東口臨時駐車場
12月22日土曜日~1月4日金曜日 平常どおり24時間営業
栄町駐車場 0465-24-7007
本町・藤棚臨時駐車場
12月22日土曜日~1月4日金曜日 平常どおり24時間営業
栄町駐車場 0465-24-7007
梅林臨時駐車場
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日×
栄町駐車場 0465-24-7007
東町自転車等保管場所
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
地域安全課 0465-33-1396
保管場所 0465-35-0850
小田原駅東口自転車駐車場
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日×/31日月曜日▲/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原駅東口自転車駐車場 0465-24-0377
小田原駅西口第1第2自転車駐車場
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日×/31日月曜日▲/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原駅西口第1第2自転車駐車場 0465-32-3535
鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日×/31日月曜日▲/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場 0465-48-1961
鴨宮駅南口自転車駐車場
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日×/31日月曜日▲/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
鴨宮駅南口自転車駐車場 0465-48-4047
下曽我駅自転車駐車場
12月22日土曜日/23日祝日×/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日×/31日月曜日▲/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
下曽我駅自転車駐車場 0465-42-6697

そのほかの施設
市民会館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
市民会館 0465-22-7146
おだわら国際交流ラウンジ(栄町駐車場3階)
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
国際交流ラウンジ 0465-24-7760
清閑亭
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日×
清閑亭 0465-22-2834
おだわら市民活動サポートセンター(市民会館4階)
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
市民活動サポートセンター 0465-22-8001
おだわら女性プラザCHAT茶っと
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日×
人権・男女共同参画課 0465-33-1725
川東タウンセンターマロニエ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
マロニエ 0465-47-1515
城北タウンセンターいずみ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
いずみ 0465-37-9111
橘タウンセンターこゆるぎ
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
こゆるぎ 0465-43-0200
斎場
12月22日土曜日×/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
斎場 0465-34-4909
梅の里センター
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
梅の里センター 0465-42-5321
曽我みのり館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
曽我みのり館 0465-42-5320
いこいの森
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
いこいの森 0465-24-3785
小田原フラワーガーデン
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
フラワーガーデン 0465-34-2814
小田原こどもの森公園わんぱくらんど ※10
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日×/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日×/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
わんぱくらんど 0465-24-3189
青少年相談センター
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
青少年相談センター 0465-23-1481
多古しらさぎ会館
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
多古しらさぎ会館 0465-35-0174
コミュニティーホールかるがも
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日×/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日×/30日日曜日×/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
コミュニティーホールかるがも 0465-47-0575
小田原競輪場(車券発売、払戻金支払い) ※11
12月22日土曜日/23日祝日/24日休日/25日火曜日/26日水曜日/27日木曜日/28日金曜日/29日土曜日/30日日曜日/31日月曜日×/1月1日祝日×/2日水曜日×/3日木曜日×/4日金曜日
小田原競輪場 0465-23-1101

※1(戸籍・住民票関係、支払窓口、水道料金・下水道使用料、ごみ)#02の本文もご覧ください。
※2(保健センター)休日・夜間急患診療日は、#08「健康」内の休日・夜間急患診療カレンダーをご確認ください。
※3(郷土文化館)会議室は12月27日木曜日、1月4日金曜日は利用できません。
※4(郷土文化館分館松永記念館)貸室は12月27日木曜日、1月4日金曜日は利用できません。
※5(尊徳記念館)12月25日火曜日は図書室は利用できません。
※6(小田原球場)グラウンドは、2月15日金曜日まで使用できません。
※7(小田原スポーツ会館)1月6日日曜日は、行事(柔道・剣道武道はじめ式)開催のため一般のかたは利用できません。
※8(社会福祉センター)3階の老人福祉施設は12月22日土曜日は利用できません。
※9(こゆるぎ子育て支援センター・子育てコーナー)12月22日土曜日・23日祝日・24日休日・26日水曜日は子育てコーナー開設日です。
※10(小田原こどもの森公園わんぱくらんど)12月28日金曜日~1月3日木曜日の期間は、こども列車・ポニー乗馬は休業しますが、園内の散策や遊具などの利用はできます。
※11(小田原競輪場)1月4日金曜日は競輪は開催しませんが、9時~16時で払戻金の支払いを行います。

--------------------
けやき臨時休館
--------------------
けやき 電話0465-33-1881

【日】平成25年1月28日月曜日・29日火曜日
28日月曜日は定期休館日、29日火曜日は非常用電源装置の更新工事を行うため、終日臨時休館となります。
国府津学習館や分館については、29日火曜日は平常どおり開館します。

--------------------
善行青少年・団体などの表彰
--------------------
青少年課 電話0465-33-1736

12月1日に、次の個人・団体が小田原市青少年問題協議会長(市長)から表彰されました。青少年による善行や長年にわたる青少年健全育成の推進への貢献に対し、贈られたものです(敬称略)。

【優良青少年団体(6団体)】
小田原市立城山中学校生徒会総務
橘中学校有志合唱団
山王学区連合子ども会
下府中学区連合子ども会
富水学区連合子ども会
豊川学区連合子ども会

【青少年育成推進者(27人)】
相原 淳男(早川)
安部 博子(栢山)
飯岡 直美(曽比)
飯田 文義(栢山)
菴原 和子(浜町)
石川 聡之(鴨宮)
遠藤 芙美枝(前川)
大石 あや子(中村原)
大川 晋作(成田)
尾方 洋樹(酒匂)
荻野 裕尚(早川)
君島 胤夫(東町)
小林 泰一郎(栄町)
斎藤 正明(高田)
佐藤 幸子(下大井)
佐藤 信之(飯田岡)
式地 義春(飯泉)
島津 三喜子(酒匂)
鈴木 和宏(早川)
瀬戸 祐明(久野)
武内 徳昭(入生田)
細羽 英昭(桑原)
松原 宣孝(西大友)
宮﨑 彰典(千代)
村山 孝司(荻窪)
山田 和子(小八幡)
吉川 昌代(中村原)

【青少年育成功労者(10人)】
五十嵐 健之(栢山)
海野 みどり(酒匂)
小澤 峯雄(栢山)
門松 文三(飯泉)
神尾 弘美(飯泉)
富樫 栄広(早川)
冨松 国雄(中村原)
平井 良一(南町)
松川 みゆき(飯泉)
横山 けい子(曽比)

--------------------
久野霊園行き直通臨時バスの運行
--------------------
【問】伊豆箱根バス株式会社 電話0465-34-0333
   みどり公園課 電話0465-33-1583

年末のお参りにご利用ください。
【日】12月28日(金)※雨天運休。
   ※バス会社にお問い合わせください。
【行き】小田原駅西口発 9時・11時
【帰り】久野霊園発 10時20分・12時20分
【費】(片道運賃)大人600円、小人350円

--------------------
井戸水を使用して公共下水道に接続されているかたへ
--------------------
下水道総務課 電話0465-33-1616

世帯人員数に変更があった場合や、井戸水の使用を中止した場合には、至急ご連絡をお願いします。
ご使用のかたの申告がない場合には、下水道使用料の変更や中止ができません。

--------------------
優良産業勤労者・技能者の表彰
--------------------
産業政策課 電話0465-33-1555

【優良産業勤労者】
11月7日に、市の産業の発展と振興に寄与された45人のかたが、優良産業勤労者として表彰されました。(敬称略)
●商工業関係
鳥居 德藏 株式会社相模屋
朝倉 恵子 ドライクリーニング富士
御嶽 弘昭 株式会社井上
鈴木 照彦 小田原食糧販売協同組合
猪野 晶子 有限会社花のコウノ
松本 史枝 株式会社小田原百貨店
井上 秀子 株式会社大西商店
伊達 寛 有限会社ナカザト電器商会
浅見 栄二 株式会社古川
中之内 憲詔 クボタシーアイ株式会社小田原工場
増田 孝宏 相日防災株式会社
後田 邦昭 第一三共ケミカルファーマ株式会社小田原工場
青木 敏雄 小田原ガス株式会社
髙木 学     〃
飯島 英俊 久津間製粉株式会社
松本 三枝子 ライオン株式会社小田原工場
金子 太彦 株式会社東華軒
髙濱 幸弘 株式会社小田原鈴廣
田辺 ルリ子 有限会社だるま料理店
鷲尾 幸子 メガエフシーシステムズ株式会社中島水産あみもと大吉
府川 隆二 有限会社武周木工
寺澤 一男 有限会社中島装芸
松本 俊輔 株式会社大和リアルエステート
久保寺 吉和 譲原建設株式会社
初瀬川 伸一 伸翠園
朝倉 清貴 瀬戸建設株式会社
脇 隆男     〃
加藤 富志夫   〃
関 智之 株式会社まるだい運輸倉庫
鶴田 厚英 小田原栄興自動車株式会社
河西 道博 昭和運輸倉庫株式会社
大川 公一    〃
宮坂 隆 みやさか治療院
鈴木 裕巳 さがみ信用金庫
杉本 洋和    〃
●農業関係
遠藤 國雄(久野)
加藤 政男(府川)
米山 アサ子(曽比)
鈴木 宏昌(飯泉)
磯﨑 至(中里)
内野 紀洋(曽我別所)
志澤 勲(山西)
宮下 義昭(石橋)
香川 忠夫(板橋)
冨川 仁夫(早川)

【技能功労者・優秀技能者・青年優秀技能者】
11月7日に、市内在勤の技能者で優れた技術を持ち、職種の向上発展に功績のあった16人のかたが表彰されました。(敬省略)
●技能功労者
大津 政雄 造園師及び植木職
柳下 周一 大工職
伊勢谷 剛史 理容師
片山 良子 美容師
佐々木 正勝 クリーニング師
●優秀技能者
川上 直徒 造園師及び植木職
萩原 久 水産練製品・蒲鉾製造工
田代 貴弘 とび職
和泉 直人 理容師
鈴木 哲也 美容師
●青年優秀技能者
近藤 栄作 造園師及び植木職
神 兼智 水産練製品・蒲鉾製造業
白岩 信一 左官職
細谷 純一 とび職
髙田 理 理容師
吉崎 一美 美容師

--------------------
交通規制の変更(青橋から競輪場までの区間)
--------------------
小田原警察署 電話0465-32-0110
地域安全課 電話0465-33-1396

11月8日より、青橋から競輪場方面までの区間の交通規制が変わりました。変更後、日曜・休日を除く月曜日から土曜日までの7時30分から9時まで、車両の進入はできません。

--------------------
ノロウイルス食中毒警戒情報発令中
--------------------
小田原保健福祉事務所食品衛生課 電話0465-32-8000
健康づくり課 電話0465-47-0820

ノロウイルスを原因とする食中毒が多く発生しています。ノロウイルスは非常に感染力が強く、下痢、嘔吐、発熱などを引き起こすことがあります。予防には、手洗いや調理器具の洗浄・消毒などが有効です。帰宅したときやトイレに行った後、調理や食事の前には、必ず手を洗いましょう。また、二次感染防止のため、ノロウイルスに汚染した物は塩素系漂白剤で消毒しましょう。

--------------------
電子申請・届出サービスをご利用ください
--------------------
情報システム課 電話0465-33-1264

電子申請・届出サービスを利用すれば、休日や夜間でも、自宅やオフィスのパソコン、スマートフォンなどからインターネットを利用して行政手続きができます。

主な行政手続き
●住民票の写し、印鑑登録証明書の交付申請
●介護保険(要介護・要支援)認定更新申請
●市営住宅の入居等証明書交付申請、不在届
●犬の死亡届、登録事項変更届
●し尿処理申出、変更届
●手話通訳者、要約筆記者の派遣申請
●児童手当額改定認定請求・額改定届 他
【ホ】https://shinsei.asp-e-kanagawa.lg.jp/eka-jportal/MainMenu.do?lcd=142069

--------------------
市職員の職員数と給与の状況
--------------------
職員課 0465-33-1241

市では、1,971人の職員が、市民の皆さんの生活を豊かにするために、医療、福祉、環境、土木、消防、水道などさまざまな分野で働いています。

●平成24年度の給与改定について
 職員の給与は、地方公務員法により、国家公務員、県の職員と県内市町村の職員の給与、民間企業従業員の給与、生計費などを考慮して、市の条例で定めることとなっています。平成24年度の人事院の調査により国家公務員の給与(臨時特例法に基づく給与減額支給措置による減額前の給与)と民間企業の給与を比較したところ、国家公務員の月例給の較差は0.07%(273円)と民間企業をわずかに上回っていたものの、給料表の改定は見送られました。またボーナスの支給月数は、民間と均衡していました。よって、給料、ボーナスともに改定が見送られたことから、本市においても改定を見送りました。

●職員の給与の状況
 職員の平均給料月額などの状況(4月1日現在、期末勤勉手当は平成24年度分)

区分/一般行政職
  /平均年齢/平均給料月額/期末・勤勉手当
 市/41.0 歳/325,600円/3.95月
 国/42.8 歳/304,944円(329,917円)/3.95月
 県/43.1 歳/345,615円/3.95月

区分/技能労務職
  /平均年齢/平均給料月額/期末・勤勉手当
 市/50.7 歳/315,200円/3.95月
 国/49.7 歳/270,465円(285,030円)/3.95月
 県/-/-/3.95月

※国では、日本の厳しい財政状況と東日本大震災に対処する必要性により、平成24年4月から2年間の給与の減額措置を行っています。( )内の額は、減額前の額です。

特別職の報酬などの状況(7月1日現在、期末手当は平成24年度分)
区分/給料月額など(  )内は減額前支給額/期末手当
給料/市長/790,400円(988,000円)/2.8月
  /副市長/694,450円(817,000円)/2.8月
  /教育長/635,400円(706,000円)/2.8月
報酬/議長/586,000円/3.15月
  /副議長/511,000円/3.15月
  /議員/475,000円/3.15月

※市長・副市長・教育長の給料:7月1日から平成26年3月31日まで、市長は20%、副市長は15%、教育長は10%の給料の減額措置を行っています(平成21年4月から平成24年5月まで、市長は10%、副市長は7%、教育長は5%の給料の減額措置を行っていました)。
※職員の給与、任免、勤務条件などについて詳しい状況を公表しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。行政情報センター(市役所4階)でもご覧いただけます。

●職員数の状況
 平成8年度から職員数の適正化に取り組み、平成17年度から平成21年度までの第4次職員数適性化計画の実施後には、平成6年4月に比べて402人の削減となりました。
 その後、市立病院の機能強化、福祉部門の業務量の増加、国、県からの業務移管などにより、職員数を増員しています。

部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)
部門/平成23年/平成24年/増減数/(参考)平成6年
一般行政/862人(28)/866人(33)/4人(5)/1,079人
教育/155人(7)/159人(11)/4人(4)/328人
消防/205人/206人(1)/1人(1)/215人
病院/579人(1)/580人(2)/1人(1)/716人
水道、下水道など/155人(14)/160人(15)/5人(1)/716人
合計/1,956人(50)/1,971人(62)/15人(12)/2,338人

※( )内は、再任用短時間勤務職員で外数です。
※平成23年4月の組織・機構の変更により、教育委員会が担っていた文化・芸術に関する事務を市長部局に移管したことなどに伴い、教育部門から一般行政部門に職員が異動しています。

--------------------
歯科二次診療所の臨時休診
--------------------
障がい福祉課 電話0465-33-1446
歯科二次診療所 電話0465-48-6775

空調設備工事を行うため臨時休診します。
【期】平成25年1月28日月曜日~2月8日金曜日

--------------------
食品の放射性物質検査を始めます
--------------------
〔申込〕環境保護課 電話0465-35-6017

食品の放射性物質汚染に対する不安を解消するため、市民持ち込みの自家消費用農産物など(販売目的のものは除く)の放射性物質スクリーニング検査を始めます。※事前予約制。
【日】予約開始 平成25年1月7日月曜日9時~
   検査開始 平成25年1月15日火曜日
【対】市内在住のかた(法人は除く)
【持】破砕した食品約1キログラム

--------------------
ごみの出し方に注意!
--------------------
環境事業センター 電話0465-34-7325

●ごみ収集車の火災事故防止
 スプレー缶などの危険物が「燃せないごみ」に出されていることが原因で、ごみ収集車の火災事故が発生しています。危険物は「蛍光灯ほか」の日に出しましょう。
●ごみ出しのルールを守りましょう
 ペットボトルや缶を燃せないごみと混ぜる、プラマークの無いプラスチック製品を「トレー・プラスチック容器」として出すなどの「違反ごみ」が見られます。ごみはしっかり分別して出しましょう。

--------------------
空き地の管理は適正に
--------------------
環境保護課 電話0465-33-1486

空き地を放置したままにすると、雑草などが生い茂り、不法投棄を招くおそれがあります。また、雑草が枯れると火災の原因にもなります。定期的な草刈り、侵入防止の柵の設置など、適正な管理に努めましょう。

--------------------
献血
--------------------
●ダイナシティ・イースト
 12月16日日曜日・22日土曜日・24日休日
 1月6日日曜日・12日土曜日・14日祝日
 10時~12時、13時~16時

--------------------
農業委員会委員選挙人名簿の登載申請
--------------------
〔申込〕農業委員会事務局 電話0465-33-1748
選挙管理委員会事務局 電話0465-33-1742

平成25年1月1日祝日現在で登載資格があるかたの名簿を作成します。名簿に登載されないと、農業委員の選挙で投票やリコールの請求ができません。また、市街化調整区域内での農家住宅などの新築、増改築に必要な証明書が発行できません。
申請期限 平成25年1月10日木曜日まで

--------------------
電子証明書の電話予約
--------------------
戸籍住民課 電話0465-33-1386

所得税の電子申告には電子証明書が必要です。確定申告直前は、窓口の混雑が予想されます。手続きがスムーズにできるよう、新規または更新の申請をされるかたは電話予約を受け付けます。
※電子証明書は有効期限(発行から3年)の3か月前から更新できます。
※新規申請と更新申請、住民基本台帳カード(住基カード)の有無により手続きに必要なものが異なりますので、詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
小船森土地区画整理地内の住宅地販売
--------------------
小船森土地区画整理株式会社 電話0465-43-4755
市街地整備課 電話0465-33-1592

販売箇所はホームページと現地でご覧になれます。詳しくは、小船森土地区画整理株式会社までお問い合わせください。
面積 130平方メートル(約39坪)~338平方メートル(約102坪)
価格 1,420万円~3,550万円
【交】国府津駅または二宮駅下車、バス約11分、徒歩2分
【ホ】http://www.obune-tochi.com/

--------------------
小田原みかんわいんを限定販売
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

小田原産早摘みみかんを使用した、フレッシュな香りとほんのりした甘酸っぱさが口の中に広がる「みかんわいん」。今年も数量限定で販売します。
数量 約3,000本(予定)
価格 1,090円(税込)(720ミリリットル)
※詳しくは、小田原酒販組合(電話0465-24-2271)へお問い合わせください。

--------------------
STOP就活自殺~就職活動に疲れていませんか?~
--------------------
横浜弁護士会 電話045-211-7711
健康づくり課 電話0465-47-0820

【日】1月26日土曜日18時~20時
【場】横浜市開港記念会館1号室(横浜市中区本町1-6)
【内】講演会「就活自殺の実情と防止策」
【講】関西大学経済学部教授 森岡 孝二さん
【主】【問】横浜弁護士会

--------------------
市立病院の診療体制について
--------------------
市立病院医事課 電話0465-34-3175

初診または過去3か月間に受診のないかたが、次の診療科で受診するときは、開業医などからの紹介状が必要です。
●内科
●総合診療科
●心身医療科(要予約)
●耳鼻いんこう科
●整形外科
●心臓血管外科(要予約)
●泌尿器科(かかりつけ医のあるとき)
また、紹介状がなくても受診できる科に、紹介状がなく初めて受診されるときには、非紹介患者初診料(1,630円)がかかります。

--------------------
工業統計調査にご協力を
--------------------
総務課 電話0465-33-1295

12月31日月曜日を調査日として、経済産業省による「工業統計調査」が行われます。
従業者数や製造品の出荷額などから工業の実態を明らかにし、国や地方の行政施策の基礎資料とするための調査です。
【対】製造業を営む事業所
調査方法 
12月中旬から1月中旬まで、統計調査員が調査対象の事業所を訪問し、調査票を配布・回収します。

--------------------
市内農産物の放射性物質濃度検査結果
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

県が市内の原乳の放射性セシウムを検査し、検出限界値未満で、安全が確認されました。
※牛乳の基準値:50ベクレル/キログラム

--------------------
ON AIR情報
--------------------
小田原ケーブルテレビ
地デジ11チャンネル デジタル111チャンネル
●「議会放送(12月定例会一般質問)」
12月22日土曜日・23日祝日9時(予定)

--------------------
既存宅地開発許可制度の廃止
--------------------
開発審査課 電話0465-33-1442

市街化調整区域における既存宅地開発許可制度が、平成26年11月28日金曜日に終了します。
この制度を利用して建物を建てる予定のあるかたは、制度の終了までに許可を取得する必要があります。
手続きには2~3か月かかりますので、お早めに手続きをお済ませください。
ご不明な点は、お問い合わせください。

--------------------
看板の設置には許可が必要です
--------------------
都市計画課 電話0465-33-1593

店舗などの看板、広告塔、広告板など広告物の設置には、一定のものを除き屋外広告物条例の許可が必要です。
一度、お店の看板などの許可について確認してください。
ご不明な点は、お問い合わせください。

--------------------
医療関係者は小田原保健福祉事務所へ届出をお願いします
--------------------
【問】小田原保健福祉事務所企画調整課 電話0465-32-8000(内線3221~3222)
健康づくり課 電話0465-47-0820

医療関係者のかたは就業先が病院、診療所以外でも、その免許を必要とする業務に従事している場合、平成24年12月31日現在の住所などの届出が必要です。
(1)医師、歯科医師、薬剤師のかたは就業地の届出先へ、就業していないかたは住所地の届出先へ
(2)歯科衛生士、歯科技工士のかたは就業地の届出先へ
(3)保健師、助産師、看護師、准看護師のかたは就業地の届出先へ

【対】(1)免許を持っているすべてのかた
   (2)(3)就業しているかた ※休業中のかたも届出が必要です。

届出期限 平成25年1月15日火曜日
届出先 小田原保健福祉事務所など
※届出用紙は各届出先や厚生労働省または小田原保健福祉事務所のホームページからダウンロードできます
【ホ】http://www.pref.kanagawa.jp/div/1582/

-------------------
未納市税の早期納付をお願いします
--------------------
市税総務課 電話0465-33-1345

納期限までに納付が確認できない場合は滞納となります。延滞金が納期限の翌日から年14.6%(最初の1か月は7.3%以内)の割合で計算され、本来の税額に加えて納めていただくことになります。これは、納期限までに納付されたかたとの公平性を保つためです。
納期限から1か月を経過しても滞納している場合は、督促状をお送りします。督促状が届きましたら、直ちに納付してください。

--------------------
固定資産税の変更
--------------------
資産税課家屋評価係 電話0465-33-1371
    土地評価係 電話0465-33-1365

土地や建物に変更が生じた場合は、来年度の税額が変わる可能性がありますのでご連絡ください。
●建物(車庫や物置を含む)を取り壊した場合、または増築した場合
●土地・建物の使い方を変更した場合
 例 畑から駐車場に変更した、店舗から住宅に変更したなど

--------------------
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の「納付済額のお知らせ」
--------------------
保険課 電話0465-33-1832

確定申告や市県民税申告などの際に、社会保険料控除の資料として利用できる平成24年分の「納付済額のお知らせ」を平成25年1月18日金曜日にお送りします。
※年末調整の際には、納付書での納付のかたはお手元の領収書で、口座振替のかたは通帳で納付日を確認し、1年間の納付額を算出して申告してください。

--------------------
公的年金の源泉徴収票
--------------------
【問】小田原年金事務所 電話0465-22-1391
保険課 電話0465-33-1867

老齢年金は、所得税法上「雑所得」とされ、税金の申告が必要です。
日本年金機構では、国民年金と厚生年金のうち老齢年金を受給されているかたに平成24年分の源泉徴収票を作成し、平成25年1月末日までにお送りいたします。
なお、障害年金と遺族年金は課税対象ではありませんので、源泉徴収票は発行していません。

--------------------
軽自動車やオートバイの所有者へ
--------------------
市税総務課 電話0465-33-1343

市内に転入されたかたは軽自動車やオートバイの住所変更手続きをしてください。
手続場所
●軽二輪車・二輪の小型自動車
 神奈川運輸支局 湘南自動車検査登録事務所 電話050-5540-2038
●軽四輪自動車
 軽自動車協会 神奈川事務所湘南支所 電話0463-54-8825
●原動機付自転車など
 市税総務課(8番窓口) 電話0465-33-1343

--------------------
父子家庭援護事業について
--------------------
社会福祉協議会 電話0465-35-4000
福祉政策課 電話0465-33-1861

5歳以上18歳以下の子を養育している父子家庭に図書カードを贈呈しています。
【対】市内在住で平成6年4月2日~平成19年4月1日生まれの子を養育している父子家庭
【問】社会福祉協議会またはお近くの民生委員児童委員
   12月17日月曜日~平成25年1月15日火曜日
   8時30分~17時15分(日曜・祝日、12月29日土曜日~平成25年1月3日木曜日は除く)

--------------------
芸術文化創造センター(市民ホール)設計者の決定へ
--------------------
【問】文化政策課 電話0465-33-1705

来年度からいよいよ「基本設計」の検討が始まります。現在、3月末の決定に向けて設計者を募集しています(募集期間は12月25日火曜日まで)。詳しくは、文化政策課にある募集要項または市ホームページをご覧ください。

呼称を「市民ホール」から「芸術文化創造センター」とします
これまで多くの市民の皆さんにご参加いただき検討してきた市民ホールは、単に市民会館の建て替えではなく、芸術文化を通じて小田原の活力を生み出す源泉となることが期待されています。市民の皆さんが生き生きと活動し、小田原の文化を育み発信することで地域の活性化と発展に貢献していく、芸術文化創造の拠点となるよう整備します。
この方針のもと、設計者の選定にあたり、これまで使用してきた「市民ホール」という呼び方を「芸術文化創造センター」とします。
なお、完成までの間に、皆さんに親しまれる名称や愛称を検討していきます。


====================
#03:募集
====================

--------------------
小田原市育児休業代替任期付職員(保育士・幼稚園教諭)
--------------------
職員課 電話0465-33-1241

選考のうえ、育児休業取得者の状況により、平成25年4月1日以後に順次任用します。
【日】1月中の指定する日
採用職種
 保育士・幼稚園教諭
 (育児休業代替任期付:育児休業を取得する職員の代替として、おおむね1~2年程度の任期が定められた職員)
受験資格
 昭和30年4月2日以降に生まれ、保育士・幼稚園教諭両方の資格を有し、保育士または幼稚園教諭の職務経験が3年以上あるかた
【申】12月28日金曜日までに指定の申込書類に必要事項を書いて直接、または郵送で(12月27日木曜日消印有効)。
【ホ】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/staffing/saiyou/

--------------------
中高年のパソコン講座
--------------------
小田原市シルバー人材センター 電話0465-49-2333
高齢福祉課 電話0465-33-1841

(1)文書作成(Windows)コース
(2)表計算(Windows)コース
【日】2月1日~3月22日の毎週金曜日 1回2時間(全8回)
(3)インターネットコース
【日】3月6日水曜日 10時~15時(うち4時間)
(4)画像処理コース(デジタル写真の色彩調整・切り抜き・文字記入など)
【日】3月13日水曜日 10時~15時(うち4時間)
(1)~(4)共通
【場】いそしぎ
【対】市内在住のかた(初心者歓迎)
【定】(1)(2)各50人程度・多数抽選
   (3)(4)各15人程度・多数抽選
   ※(1)~(4)重複可。
【費】(1)(2)各9,600円、(3)(4)各2,400円
   ※別途教材費がかかります。
【申】12月28日金曜日までに、シルバー人材センターに直接。
※開催日は変更することがあります。
※受講者を対象とした説明会を1月18日金曜日10時、いそしぎ内で開きます。

--------------------
平成24年度病院職員採用試験
--------------------
市立病院経営管理課 電話0465-34-3175

【日】1月27日日曜日
【内】助産師、看護師(育児休業代替任期付)
【対】当該免許を有するかた ※詳しくは、お問い合わせください。
【申】平成25年1月11日(金)までに、所定の申込書と必要書類を添付し直接。
※なお、次の職種は臨時職として随時募集しています。
 ●臨床検査技師、看護師、助産師、看護補助員、メディカルアシスタント、医療ソーシャルワーカー

--------------------
公立保育園臨時保育士の登録
--------------------
保育課 電話0465-33-1455

選考のうえ、必要になり次第任用します。
【対】保育士資格をお持ちのかた
勤務条件
 常 勤 週5日勤務(ローテーション勤務有り)
 非常勤 週3~4日勤務、または週5日短時間勤務(7時~12時30分か14時~19時など)
【額】常勤:時給970円、非常勤:時給900円
【申】保育課または市ホームページにある申込書に書いて、直接または郵送で。

--------------------
家族介護教室
--------------------
高齢福祉課 電話0465-33-1864

介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。3月までは、原則毎月第1水曜日に開きます。
【日】1月9日水曜日13時30分~15時30分
【場】マロニエ2階集会室202
【内】「介護技術について学びましょう!~排泄介助編~」
【対】家庭で高齢者の介護をされているご家族25人・申込先着順
【申】前日までに、直接または電話で。

--------------------
食で生き生き! 栄養教室
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1825

いつまでも元気に暮らすために、毎日の食事は大切です。知っておきたい栄養の話を聞いて、簡単な料理を一緒に作りましょう。
【日】1月29日火曜日10時~12時
【場】保健センター2階調理実習室
【内】「病気に負けないお食事」
【対】市内在住のおおむね65歳以上のかた20人・申込先着順
【費】300円(材料費)
【講】管理栄養士

--------------------
上級救命講習
--------------------
警防課 電話0465-49-4446

普通救命講習1の内容に「傷病者管理」、「固定法」、「熱傷の手当」、「搬送法」などを加え、応急手当全般を学びます。
【日】1月20日日曜日 9時~18時
【場】消防署南分署
【対】市内在住・在勤・在学の中学生以上のかた20人・申込先着順
【申】12月20日木曜日から電話で予約後、平成25年1月10日木曜日までに申請書を最寄りの消防署へ直接。
※詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
応急手当普及員講習
--------------------
警防課 電話0465-49-4446

地域や事業所などで普通救命講習の指導をする「応急手当普及員」を養成するための講習です。
【日】2月3日~17日の毎週日曜日 9時~18時(全3回)
【場】消防本部
【対】市内在住・在勤・在学で、応急手当の普及啓発に意欲的なかた
【申】12月25日火曜日9時から電話で予約後、平成25年1月23日火曜日までに申請書を消防本部警防課に直接。

--------------------
認知症を知る講座
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話0465-33-1864

認知症の症状を知り、認知症のかたやその家族を温かく見守りましょう。
【日】(1)1月17日木曜日 18時30分~20時30分 
   (2)1月25日金曜日 10時~12時
【場】(1)いずみ3階集会室302
   (2)根府川公民館
【対】市内在住・在勤・在学のかた各30人・申込先着順
【申】(1)平成25年1月16日水曜日まで。
   (2)1月24日木曜日まで。

--------------------
くらしの講座「食品の賢い選び方」~ポイントとウラ事情~
--------------------
〔申込〕地域安全課 電話0465-33-1775

流通しているフェイク食品・加工食品や外食産業のウラ情報など、食の安全をめぐる貴重な話を聞きましょう。
【日】1月22日火曜日 14時~16時
【場】けやき4階第2大会議室
【内】「フェイク食品・加工食品と外食産業編」
【対】60人・申込先着順
【講】食の安全を考える会 野本健司さん
【申】直接または電話で。

--------------------
平成24年度「未来へつながる園・学校づくり推進事業」成果報告会
--------------------
教育指導課 電話0465-33-1684

市立の幼稚園、小・中学校で行った「未来へつながる園・学校づくり」の取り組みを報告します。
【日】1月19日土曜日 13時30分~16時30分
【場】保健センター3階大研修室
【内】幼稚園、小・中学校の成果報告と講演会
【定】204人・当日先着順
【講】早稲田大学教育・総合科学学術院教授 小林宏己さん

--------------------
正月飾り・ミニ門松作り教室
--------------------
わんぱくらんど 電話0465-24-3189

迎春用に自分でお飾りを作りましょう。
(1)正月飾り作り教室
 【日】12月22日土曜日 10時~
 【費】材料費500円
(2)ミニ門松作り教室
 【日】12月23日祝日 10時~
 【費】300円(材料費)
(1)(2)共通
 【場】わんぱくらんど第2駐車場西管理棟
 【定】各20組・申込先着順
 【申】12月21日金曜日までに。

--------------------
いこいの森イベント
--------------------
〔申込〕いこいの森 電話0465-24-3785

●どんど焼き
 豚汁や焼き芋の販売など、子ども向けの楽しい催しもあります。自由参加。
 【日】1月12日土曜日 10時~14時 ※小雨決行。
●きつつき木工教室「羽子板づくり」
 手作りの羽子板で羽根つきをしましょう。
 【日】1月13日日曜日(1)9時30分~、(2)13時30分~
 【定】各5組・申込先着順
 【費】1組2枚1,500円(羽根付き)
※駐車場料金が別途500円かかります。

--------------------
小田原梅品評会(梅干の部)出品者
--------------------
梅の里センター 電話0465-42-5321

【対】天日干しで、1点300グラム以上(容器を除く)、「普通梅干」「工夫した減塩梅干」「ハチミツ漬け」の3部門
展示 梅の里センター
品評会審査日 1月16日水曜日
【申】平成25年1月4日金曜日~15日火曜日に、応募用紙に必要事項を書いて、梅の里センターにある容器に梅干しを入れて、梅の里センターに直接。
※出品された梅干しは返却しません。

--------------------
不登校教育セミナー「豊かな価値観獲得と進路を拓くこと」
--------------------
教育指導課 電話0465-33-1685

パネルディスカッション形式で、不登校経験者の保護者から体験談を聞きます。
【日】1月22日火曜日 14時~16時
【場】マロニエ2階集会室202
【対】児童・生徒の保護者など50人・申込先着順
【講】登校拒否文化医学研究所 臨床心理士 高橋良臣さん
【申】教育相談指導学級マロニエ教室(電話・FAX0465-45-1188)に電話またはファクスで。

--------------------
第2回「山・川・海の連続性を考える県民会議の開催」
--------------------
水産海浜課 電話0465-22-9227

やすらぎと恵みを育む酒匂川を目指して、講演会や討論会を行います。
【日】1月26日土曜日 13時30分~16時30分
【場】県立小田原高等学校視聴覚室
【定】300人・申込先着順
【申】平成25年1月23日水曜日までに、神奈川県流域海岸企画課(電話045-210-6479、FAX045-210-8878)へ電話、ファクスまたはメールで。
【E】ryuiki@pref.kanagawa.jp

--------------------
女性人材ファイル登録者~行政に女性の声を~
--------------------
人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725

男性にも女性にも暮らしやすい社会を実現するため、市の方針を決定する場である審議会などで多くの女性が活躍することが必要です。女性の人材情報を求めていますのでご協力ください。
【対】市内在住・在勤・在学の女性
【内】審議会など行政参画の場への推薦や、男女共同参画に関する情報のお知らせ。
※登録方法など、詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
第17回地球市民フェスタ2013
運営サポートスタッフ
--------------------
文化政策課 電話0465-33-1703 FAX0465-33-1526

県西地区最大の国際交流イベントです。
【日】2月24日日曜日 10時~16時
【場】マロニエ
【対】イベント当日を一緒に盛り上げてくださるかた
【申】平成25年1月7日月までに参加申込書を直接、郵送またはファクスで。
※詳しくは、市のホームページをご覧ください。

--------------------
探検! 発見!! 小田原の自然~冬の野鳥を見よう~
--------------------
〔申込〕教育指導課 電話0465-33-1730

小田原市教育研究所刊行物「小田原の自然」を使って、小田原の植物や生き物、地質などを学ぶ講座です。
【日】1月26日土曜日 8時30分~11時30分
【場】螢田、狩川 集合 螢田駅
【対】小学4年~中学3年生とその保護者、教職員
【申】平成25年1月18日金曜日までに電話で。参加申込書を送付します。

--------------------
税金セミナー「住宅取得と税金還付」
--------------------
〔申込〕小田原青色申告会 電話0465-24-2614
市税総務課 電話0465-33-1342

住宅ローンを利用して、マイホームを新築・購入・増改築したときは「住宅借入金等特別控除」を受けることができる場合があります。その内容と還付手続きの説明会を行います。
【日】1月20日日曜日 11時~12時30分
【場】青色会館5階大ホール(本町2-3-24)
【定】100人・申込先着順

--------------------
市民によるメンデルスゾーン
「讃歌」コンサートチケット発売中
--------------------
【問】文化政策課 電話0465-33-1706

新進気鋭の指揮者山田和樹さんを迎え、メンデルスゾーン「讃歌」をプロのオーケストラで市民合唱団が歌います。
【日】3月17日日曜日 14時~
【場】小田原市民会館大ホール
【内】指揮:山田和樹
   ソプラノ:佐々木典子、譲原麻友子
   テノール:吉田浩之
   管弦楽:小田原楽友協会管弦楽団
【費】全席自由3,500円(前売り3,000円)
販売場所 有隣堂小田原ラスカ店、ダイナシティ4階チケットぴあ、井上楽器、市民会館、二宮町ラディアン
【主】市民による小田原音楽フェスティバル実行委員会
【問】井上楽器(電話0465-24-0515)

--------------------
小田原ガイド協会企画ガイド
--------------------
〔申込〕小田原ガイド協会 電話0465-22-8800
観光課 電話0465-33-1521

(1)「小田原七福神」めぐり(約8キロメートル)
  【日】1月6日日曜日・8日火曜日 9時30分~15時 
   集合 足柄駅
(2)おかめ桜と根府川史跡を訪ねて(約5キロメートル)
  【日】3月23日土曜日 9時30分~14時
   集合 根府川駅
(3)長興山しだれ桜(約7キロメートル)
  【日】4月2日火曜日 9時30分~15時
   集合 入生田駅
(4)最後の将軍・徳川慶喜公の散歩道
  ~ジオサイトの麓と田島の桜にさそわれて~(約8キロメートル)
  【日】4月5日金曜日 9時30分~14時30分
   集合 国府津駅
(1)~(4)共通
【定】(1)~(3)各60人、(4)70人・申込先着順
【費】各500円(資料代、保険料)
【申】開催日の約1か月前から。
 ※小雨決行。

--------------------
小田原七福神めぐり 宝船号バスツアー
--------------------
【問】小田原七福神会実行委員会
潮音寺 電話0465-34-0385
圓福寺 電話0465-22-9511
観光課 電話0465-33-1521

年の初めに、家内安全・商売繁盛・不老長寿などの願いをかなえる神として、心のよりどころとされてきた七福神をバスで巡ります。
【日】1月3日木曜日~6日日曜日
 (1)9時~12時(集合8時45分)
 (2)13時~16時(集合12時45分)
 ※各日とも午前・午後各1便ずつ出発。
集合 小田原駅東口 箱根登山バス案内所前
【内】小田原駅東口~毘沙門天(潮音寺)~満願弁財天(福泉寺)~寿老人(鳳巣院)~大黒尊天(蓮船寺)~恵比寿神(報身寺)~福禄寿(大蓮寺)~水掛布袋尊(圓福寺)~報徳二宮神社~小田原駅東口
【定】各便22人・申込先着順
【費】2,500円(保険料含む)
【申】小田急トラベル小田原旅行センター(電話0465-20-2266)に電話で。

--------------------
県若年者就職支援プログラム
--------------------
〔申込〕若年者就職支援プログラム事業事務局
電話0120-234-024(平日9時30分~17時)FAX0120-234-064
産業政策課 電話0465-33-1514

(1)しごと研究セミナー
 【日】1月23日水曜日 10時~17時
(2)若者・企業交流イベント「JOBコン」
 【日】1月30日水曜日 11時~16時30分
(1)(2)共通
 【場】市民会館6階第6・7会議室
 【対】30歳代までのかた40人・多数抽選
 【申】(1)平成25年1月18日金曜日、(2)1月25日金曜日までに電話またはファクスで。

--------------------
かながわ若者就職支援センター「若者のための働き方相談」
--------------------
〔申込〕産業政策課 電話0465-33-1514

就職活動の悩みや不安に、キャリアカウンセラーがアドバイスをします。応募書類の添削や面接練習もできます。
※求人の紹介はしません。
【日】1月11日金曜日(1)10時~、(2)11時~、(3)13時~、(4)14時~、(5)15時~、(6)16時~(1人1時間程度)
【場】市役所
【対】30歳代までのかた6人・申込先着順
【申】直接または電話で。

--------------------
栢山ふれあい農園利用者
--------------------
農政課 電話0465-33-1494

【場】曽比416(栢山駅北東側徒歩2分)
【対】10区画(30平方メートル/区画)・申込先着順
【費】年額20,000円
設備 駐車場、更衣室、トイレ、農機具倉庫ほか
【申】管理組合長・曽我(電話0465-36-0721)に、電話またはメールで。
【E】yosi.soga918@nifty.com

--------------------
ビジネス支援教室
--------------------
〔申込〕おだわら街なか起業家支援センター 電話0465-23-6660
かもめ図書館 電話0465-49-7800

図書館所蔵資料を活用してビジネス支援教室を開きます。
【日】1月26日土曜日 10時~16時
【場】かもめ図書館2階研修室
【対】新規起業、新事業の立ち上げを考えているかた3人・申込先着順
【講】イマセ総合経営研究所 中小企業診断士 今瀬勇二さん

--------------------
起業家応援セミナー
--------------------
〔申込〕おだわら街なか起業家支援センター 電話0465-23-6660
産業政策課 電話0465-33-1555

【日】(1)1月16日水曜日、(2)23日水曜日、(3)30日水曜日、(4)2月6日水曜日
   19時~21時(全4回)
【場】市民会館5階第1会議室
【内】(1)起業前に知るべき3つのポイント
   (2)マーケティングの視点で考える
   (3)知っておきたい!差がつく顧客対応
   (4)2時間でできる!決算書の読み方
【対】20人・申込先着順

--------------------
県「景気対策特別融資(セーフティ別枠)」
--------------------
【問】県金融課 電話045-210-5677 045-210-5695
産業政策課 電話0465-33-1555

【対】最近3か月の売上高などが前年同期と比べ5%以上減少している中小企業者など
   ※本市で認定が必要です。
限度額 8,000万円
融資期間 10年以内
利率 年1.8%以内
【申】県内の取扱金融機関まで。

--------------------
パブリックコメント(市民意見)の募集
--------------------
総務課 電話0465-33-1293

次の条例などの策定にあたり、市民の意見を募集します。条例などの素案と意見記入用紙は、担当課、タウンセンター、支所・連絡所、窓口コーナーで配布するほか、市ホームページに掲載します。
【申】意見提出期間内に直接、郵送、ファクスまたは市ホームページの投稿フォームで。

条例などの案の題名/意見提出期間/担当課・係
小田原市議会基本条例の制定/平成25年1月9日水曜日まで/議会総務課議事調査係 電話0465-33-1761
小田原市役所支所設置条例等の一部改正/12月17日月曜日~1月16日水曜日/戸籍住民課管理係 電話0465-33-1381
小田原市産業勤労者表彰規則の一部改正/12月17日月曜日~1月16日水曜日/産業政策課産業政策係 電話0465-33-1555
小田原市梅の里センター条例施行規則の一部改正/12月17日月曜日~1月16日水曜日/農政課農林業振興係 電話0465-33-1491
森林・林業・木材産業再生基本計画及び実施計画/12月17日月曜日~1月16日水曜日/農政課農林業振興係 電話0465-33-1491
小田原市健康増進計画/12月17日月曜日~1月16日水曜日/健康づくり課成人保健係 電話0465-47-0820


====================
#04:相談
====================

--------------------
求職活動支援講座
--------------------
産業政策課 電話0465-33-1514

履歴書作成、ビジネスマナー、面接のノウハウなど就職に役立つ講座を開きます。
【日】1月16日水曜日 9時30分~16時30分
【場】マロニエ2階集会室203
【対】求職者20人・申込先着順
【申】県人材育成支援センター(電話0466-28-3535 平日8時30分~17時15分)

--------------------
創業相談・経営相談(1月)
--------------------
〔申込〕おだわら街なか起業家支援センター 電話0465-23-6660
産業政策課 電話0465-33-1555

起業家支援センターの専門職員による創業や経営に関する無料相談を行います。
※事前予約制。
【日】5日土曜日 10時~16時
   9日水曜日・23日水曜日 11時~17時
   10日木曜日・24日木曜日 17時~21時
  ※上記以外の日時でも受付中。
【場】おだわら街なか起業家支援センター(栄町3-15-11 吹田ビル2階)

--------------------
不登校出張相談会
--------------------
教育指導課 電話0465-33-1685

お子さんの不登校について、専門家に個別相談できます。
【日】1月29日火曜日 13時~17時(1件50分)
【場】マロニエ
【対】不登校に悩む児童・生徒の保護者4件・申込先着順
カウンセラー:登校拒否文化医学研究所 臨床心理士 高橋良臣さん
                   教育指導課心理相談員 赤田彩子
【申】教育相談指導学級マロニエ教室(電話0465-45-1188)に電話で。

--------------------
各種相談
--------------------
秘密厳守です。お気軽にご相談ください。

●市民相談(1月)地域安全課 電話0465-33-1383
【場】市役所2階(土・日曜日、祝日を除く)
一般/離婚、相続、多重債務など日常生活上の軽易な問題に関する相談/月~金曜日/9時~11時・13時~16時
心配ごと/家庭や地域で困ったこと、悩みごとに関する相談/毎週月曜日/13時~15時30分
法律(予約制)/離婚、相続、多重債務などの法律問題に関する相談(予約は2週間前から)/毎週水曜日/13時30分~15時30分
人権擁護/嫌がらせ・名誉き損・プライバシーの侵害などに関する相談/8日火曜日/13時~15時
登記/相続・贈与などの登記手続きに関する相談/10日木曜日/13時30分~15時30分
税務/相続・贈与・譲渡所得税などの税金に関する相談/15日火曜日/13時30分~15時30分
行政苦情/国・県・市への要望や苦情/17日木曜日/13時30分~16時
宅地建物取引/不動産の売買など取引に関する相談/24日木曜日/13時30分~15時30分

【場】マロニエ2階集会室203
行政書士/相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などに関する相談/12日土曜日/14時~16時

●その他の相談
消費生活相談
地域安全課 電話0465-33-1383
消費生活センター 電話0465-33-1777
消費生活に関する苦情や問い合わせなどをご相談ください。電話でもお受けします。
【日】月~金曜日(祝日を除く)9時30分~12時、13時~16時
【場】消費生活センター(市役所2階地域安全課内)
【対】小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤・在学のかた

県の消費生活相談
かながわ中央消費生活センター 電話045-311-0999
【日】月~金曜日 9時30分~19時 土・日曜日、祝日 9時30分~16時30分
【場】横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター内)

農地活用相談
市街地整備課 電話0465-33-1592 FAX0465-33-1659
JAかながわ西湘 電話0465-47-8176
市街化区域内農地の抱えている問題や将来の活用などをご相談ください。
最寄りのJAにて担当職員が随時相談をお受けします。
電話、ファクスでの問い合わせもできます。

建築等紛争相談
都市政策課 電話0465-33-1307
中高層建築物などの建築などにより生じる日照や通風、工事中の振動・騒音など、生活環境への影響に関する紛争の相談を、紛争相談員がお受けします。
【日】毎週木曜日(祝日を除く)10時~16時(要予約)
【場】市役所

建築物などのデザイン相談
都市計画課 電話0465-33-1573
建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、市民の皆さんからの相談を、街づくり景観アドバイザーがお受けします。建築などをお考えの際には、お気軽にお問い合わせください。※建築や色彩などの専門家がアドバイスをします。実際の設計などは行いません。

分譲マンション管理相談
市街地整備課 電話0465-33-1592
分譲マンションの管理組合の運営全般、規約の見直し、大規模修繕、長期修繕計画の見直しやその他日常生活のトラブルに関する相談などをマンション管理士がお受けします。
【日】1月18日金曜日 13時30分~16時30分(予約制)
【場】市民相談室(市役所2階)
【対】市内分譲マンションの管理組合の役員・区分所有者・居住者のかた

女性相談
人権・男女共同参画課 電話0465-33-1737
夫や親しい男性とのトラブルなど、女性が抱える悩みを相談員がお受けします。
【日】月・水・木・金曜日 9時30分~11時30分、13時~16時30分(面接は要予約)
【場】市役所
※全国共通ナビダイヤルでも対応しています。
 内閣府男女共同参画局DV相談ナビ 電話0570-0-55210

児童相談
子育て政策課 電話0465-33-1454
子育てについてのさまざまな悩みを児童相談員がお受けします。
【日】月・火・木・金曜日 9時~12時、13時~16時30分
【場】市役所
※予防接種、離乳食、授乳については、健康づくり課(保健センター電話0465-47-0820)にお問い合わせください。

青少年相談
青少年相談センター 電話0465-23-1482
ひきこもりや若年無業者(ニート)、不登校などさまざまな問題で悩む子ども、若者(30代まで)やその保護者からの相談、また、青少年の健全育成を図るための相談をお受けします。
【日】毎週月~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~16時
【場】青少年相談センター(元県立小田原城内高校の北側)


====================
#05:イベント
====================

--------------------
フラワーガーデンのイベント
--------------------
〔申込〕フラワーガーデン 電話0465-34-2814

開催中~12月24日休日
●クリスマスフェスタ
 「みんなで作るクリスマスツリー」の展示をはじめ、クリスマスリース、ジェルキャンドル、空き瓶で作るスノードーム、プリザーブドフラワーケーキなどの各種工作や、クリスマスコンサートを開きます。詳しくは、ちらしまたはホームページでご確認ください。
【ホ】http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/
●フラワーガーデンの展示会
【時】9時~17時
(1)みんなでつくるクリスマスツリー
  近隣の幼稚園・保育園の園児がつくったツリーを展示します。
  出展 富水幼稚園・友愛幼稚園・久野保育園・荻窪保育園
(2)フラワーアレンジメント展示会
  クリスマスをテーマにしたアレンジメント、リース、ブーケなどの展示会です。
  ※最終日は15時まで。
  出展 フラワーサークル・リリーベル

1月5日土曜日~1月20日日曜日
●探検隊の写真展
 「みんなで作る展示会」第4弾。小田原フラワーガーデンのアロア・ワッド探検隊員が、トロピカルドームを冒険中に撮り溜めた写真を展示します。トイカメラで撮影された、ちょっと不思議な世界をご覧ください。
【時】9時~17時
 出展 アロア・ワッド探検隊

--------------------
1月12日土曜日
おだわら国際交流ラウンジ ティーサロン「日本のお正月」
--------------------
文化政策課 電話0465-33-1703

伝統的な日本の遊びを通じて、日本のお正月の魅力を再発見しましょう。国籍を問わずどなたでもご参加ください。
【時】13時~15時
【場】おだわら国際交流ラウンジ
【費】500円(未就学児、またはお正月料理持参のかたは無料)
【主】小田原海外市民交流会

--------------------
1月11日金曜日
平成25年小田原市消防出初式~火災や災害のない明るい1年を願って~
--------------------
警防課 電話0465-49-4421

【時】9時~11時45分
【場】小田原城址公園二の丸広場、お堀端通り
【内】●式典(表彰)
●幼年消防クラブ演技
●小型動力ポンプ操法演技
●展示・ふれあい
●車両分列行進
●まとい振り込み・はしご乗り
●一斉放水
※荒天時は、市民会館で式典と演技の一部を行います。
※7時に市内全域で一斉サイレンを鳴らします。

--------------------
1月26日土曜日
「ダ・カーポ」デビュー40周年記念コンサート
--------------------
 
小田原文化サポーター代表・稲子 電話090-9800-5113
文化政策課 電話0465-33-1709

「野に咲く花のように」などのヒット曲で知られるダ・カーポ癒しのライブを小田原文化サポーター自主公演「おだわらたまてばこvol.3」として開きます。
【時】14時~
【場】市民会館大ホール
【費】全席自由大人3,500円(前売り3,000円)、ペア券5,000円(100組限定)、小・中学生、高校生1,000円
販売場所 井上楽器店、市民会館ほか
※託児(2歳以上、1,500円/人)の申し込みは、文化サポーター代表・稲子に電話で。
ペア券プレゼント
【対】小・中学生、高校生の子どもとその親20組40人・申込先着順
【申】12月20日(木)までに、はがきに住所・氏名(親子)・電話番号・子どもの学校名・学年を書いて郵送で。
  ※一人1件のみ応募可。
  〒250-8555 小田原市荻窪300
  文化政策課内小田原文化サポーター「ダ・カーポ」チケットプレゼント係

--------------------
1月15日火曜日~18日金曜日
自閉症について知ろう
--------------------
障がい福祉課 電話0465-33-1467

自閉症という障がいを知っていただくために展示会を行います。
【時】8時30分~17時15分(15日は10時~、18日は~16時まで)
【場】市役所2階市民ロビー
【内】「自閉症支援の会」活動紹介、自閉症児・者の作品展示、自閉症関連の記事紹介 など

--------------------
清閑亭イベント
--------------------
【申】清閑亭 電話0465-22-2834
文化政策課 電話0465-33-1709
【場】清閑亭(南町1-5-73)11時~16時開館 ※火曜休館。

(1)第3回みんな de お掃除会
  一年間の感謝をこめて、文化財をみんなでお掃除しませんか?昔のゆがんだ窓ガラスふきや障子の張り替えなどを行います。
 【日】12月18日火曜日 10時~15時
 【持】雑巾
 ※昼食・お茶菓子付き。

(2)清閑亭 足柄茶ティーサロン
  毎月恒例のティーサロン。今回のテーマは「冬至」。季節のお菓子と一緒にどうぞ。
 【日】12月21日金曜日 11時30分~、13時~、14時30分~
 【定】各回8人・申込先着順
 【費】1,000円(茶菓代込)
 【講】足柄茶コンシェルジュ 石崎雅美さん

(3)お飾りづくりとお餅つき会
  マンションの玄関にも飾れるお正月飾りをつくった後、庭でお餅をつきます。
 【日】12月23日祝日 12時30分~16時
 【定】20人・申込先着順
 【費】2,000円(材料費、お餅おやつ代)
 【講】有限会社長﨑造園社長 長﨑務さん
 【持】軍手、植木はさみ

--------------------
1月26日土曜日
小田原市食育団体などのシンポジウム
--------------------
〔申込〕健康づくり課 電話0465-47-0820

食育を推進している団体などの活動発表やシンポジウム、パネル展示を行います。
【時】10時~12時
【場】保健センター3階大研修室
【内】第1部 活動発表(3演題)
   第2部 シンポジウム
   座長 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部栄養学科教授 山本妙子さん
【申】平成25年1月15日火曜日までに電話で。

--------------------
生涯学習情報
~キャンパスおだわらコーナー~
--------------------
キャンパスおだわら事務局 電話0465-33-1890
けやき 電話0465-33-1871

だれもが、いつでも、どこでも、なんでも学べる場「キャンパスおだわら」。市民主体の生涯学習のまちを目指します。

【学習講座】
●歴史デビュー「小田原城物語」 ダイジェスト版『近世編』
【日】1月19日土曜日 10時~12時
【場】けやき2階大会議室

【学習情報】
「キャンパスおだわら情報誌」はタイムリーな学習講座の情報が満載です!市公共施設などで入手できます。
【ホ】http://www.campusodawara.jp

【公募型市民企画講座を募集】
市民の皆さんやサークル・団体などの皆さん自身が企画・運営して、学習希望者に提供する講座を募集します。
詳しくは、キャンパスおだわら事務局までお問い合わせください。

【学習相談窓口】
●けやき 電話0465-35-5300/0465-33-1890
 【時】9時~17時
  ※第4月曜日と年末年始を除く。
●まなびの相談室(マロニエ内)電話0465-47-3002
 【日】水曜日 9時~16時
  ※マロニエ休館日を除く。

~~~~~~
月例イベント
~~~~~~

--------------------
昼のミニコンサート
--------------------
文化政策課 電話0465-33-1703

「クリスマスコンサート~歌の響きによせて~」
【日】12月19日水曜日 12時20分~12時40分
【場】市役所2階談話ロビー
【出】菊地貴子(ソプラノ)、福田美香(ピアノ)
曲目 オペラ『ラ・ボエーム』よりアリア「私の名はミミ」(作曲プッチーニ) 「オーホーリーナイト」(作曲アドルフ・アダン)
※平成25年度の出演者を募集しています。詳しくは、市ホームページで。

--------------------
二宮尊徳生家のいろり燻蒸
--------------------
尊徳記念館 電話0465-36-2381

毎月第2・第4土曜日、神奈川県指定重要文化財二宮尊徳生家の保全のため、いろりに火を入れて、けむり燻蒸を行います。二宮尊徳いろりクラブのメンバーが生家の由来や周辺の史跡などについてもご説明します。
【日】12月22日土曜日 、1月12日土曜日
   9時~11時30分 ※見学自由。
【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)

--------------------
かもめ名画座(協力:かもめ図書館フレンズ)
--------------------
かもめ図書館 電話0465-49-7800

思い出の映画をお楽しみください。
【日】1月18日金曜日 14時~(開場13時40分)
【定】120人・当日先着順
【内】「ある夜の出来事」(1934年・字幕・106分)
   監督 フランク・キャプラ
   出演 クラーク・ゲーブル
      クローデット・コルベール
※12月21日金曜日は「翼よ!あれが巴里の灯だ」を上映。

--------------------
おだわら女性プラザCHAT茶っと
--------------------
人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725

【時】10時~17時 ※月曜休館。
【場】音羽プラーザビル2階(栄町1-14-41)
●沖野紘史イラスト展
 「おだわらの風」第41号のイラスト原画と懐かしくて新しい小田原近隣の風景などをお楽しみください。
【期】1月8日火曜日~13日日曜日

--------------------
小田原フラワーガーデン
--------------------
フラワーガーデン 電話0465-34-2814

●朝市(売り切れ次第終了)
【日】毎週日曜日 10時~15時
   生産農家による花木・野菜即売会
●みどりの相談所
【日】毎月第3日曜日 10時~11時30分
   植物専門家による園芸相談会
●トロピカルドームガイドツアー
【日】毎月第2日曜日 13時30分~
   公園職員がトロピカルドーム内の見頃の植物をご案内します。

--------------------
小田原競輪開催日
--------------------
事業課 電話0465-23-1101

●広島記念(G3)場外 12月21日金曜日~24日休日
●サンサンクリスマスカップ(F2)12月25日火曜日~27日木曜日
 ※前橋(F1)全R併売。
●KEIRINグランプリシリーズ(場外:京王閣)
○ガールズグランプリ 12月28日金曜日
○ヤンググランプリ(G2)12月29日土曜日
○KEIRINグランプリ2012(GP)12月30日日曜日 ※1~10レース(F1)も発売。
●立川(F1)場外 1月9日水曜日~11日金曜日
●和歌山記念(G3)場外 1月12日土曜日~15日火曜日

--------------------
小田原・港の朝市
--------------------
小田原市漁業協同組合 電話0465-22-4475
水産海浜課 電話0465-22-9227

その日の朝に水揚げされた新鮮な魚や、干物、練り製品、新鮮農産物・季節の花など地場産品をそろえています。
【日】12月15日土曜日・22日土曜日
   1月19日土曜日・26日土曜日
 ※漁獲が少ない時期のため販売中止の可能性あり。
 [鮮 魚] 9時~売り切れまで
 [その他] 7時~10時
【場】小田原漁港(早川)


====================
#06:こども
====================

--------------------
絵本のよみきかせ
--------------------
●市立図書館 電話0465-24-1055
【日】毎週土曜日15時~15時30分
●かもめ図書館 電話0465-49-7800
【日】毎週土・日曜日15時~15時30分
   毎月第2・第4火曜日10時30分~11時
●けやき図書室 電話0465-33-1871
【日】12月22日土曜日、1月12日土曜日
   14時~15時

--------------------
図書館こども映画会
--------------------
市立図書館 電話0465-24-1055
かもめ図書館 電話0465-49-7800

●市立図書館
【日】1月19日土曜日 13時30分~(開場13時10分)
【内】「みにくいあひるの子」、「ぼくとあそぼうよ」、「さようならママ」(45分)
●かもめ図書館
【日】12月22日土曜日 14時~(開場13時40分)
【内】「ミッキーマウスのメリークリスマス」(26分)
【日】1月12日土曜日 14時~(開場13時40分)
【内】やまねずみロッキーチャック「みどりが森のまいご」(26分)

--------------------
子ども映画会と金次郎のおはなし
--------------------
尊徳記念館 電話0465-36-2381

楽しい映画のあとに、金次郎についてのやさしいお話があります。
【日】12月22日土曜日10時~11時(開場9時50分)
【場】尊徳記念館
【内】「火事とポチ」「やまんばときょうだいぼし」「金次郎のおはなし」
【定】60人・当日先着順

--------------------
ファミリー・サポート・センター新規支援会員
--------------------
〔申込〕ファミリー・サポート・センター 電話0465-35-0053

ファミリー・サポート・センターは、育児の援助ができるかた(支援会員)と、育児の援助を希望するかた(依頼会員)が会員登録をして相互援助活動を行います。支援会員に登録するための研修会を行います。
【日】2月5日火曜日~7日木曜日 9時~12時
【場】けやき ※託児あり(要予約)。
【申】平成25年1月31日木曜日までに電話で。

--------------------
ぴよぴよくらぶ
--------------------
子育て政策課 電話0465-33-1874

親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを行います。初めてのかたも大歓迎です。事前申し込みは不要です。
【日】1月10日木曜日 10時~11時30分(受付9時45分~)
【場】マロニエ
【対】入園前のお子さんとそのご家族
【内】あけましておめでとう。凧、独楽、カルタであそぼう。
【費】1家族100円(材料費)
【問】内容の問い合わせは、ぴよぴよくらぶ・椎野(電話090-6108-8783)まで。

--------------------
予防接種〈麻しん風しん(MR)〉
--------------------
健康づくり課 電話0465-47-0820

麻しん風しん予防接種は2回接種となりました。従来の1回接種のかたを対象に平成25年3月までの特別措置として3期・4期が追加接種できます。
【対】第3期/平成11年4月2日から12年4月1日生まれのかた
   第4期/平成6年4月2日から7年4月1日生まれのかた
【場】取扱医療機関(健康カレンダーをご覧ください)。この機会に接種しましょう。

--------------------
子ども向け和太鼓と尺八のワークショップ参加者募集
--------------------
〔申込〕和楽器ワークショップ事務局 電話045-662-7557、FAX045-681-5277
文化政策課 電話0465-33-1709

(1)林英哲さんに学ぶ北條太鼓ワークショップ
 【日】1月26日土曜日、2月2日土曜日、9日土曜日、16日土曜日 10時~12時
 【場】城山陸上競技場、けやき
 【対】小・中学生20人・多数抽選
(2)三橋貴風さんに学ぶ尺八ワークショップ
 【日】1月19日土曜日、2月10日日曜日、16日土曜日 13時30分~16時
 【場】市役所7階大会議室
 【対】小学5年生~高校生とその保護者30人・多数抽選
成果発表会
「神奈川フィル×和楽器」コンサート第1部で成果発表会を行います。
【日】2月23日土曜日 14時開演
【場】市民会館大ホール
【申】12月22日土曜日までに、市施設に置いてあるちらし、または市ホームページにある申し込み用紙をダウンロードし、ファクスで。

--------------------
子育て支援センター関連イベント
--------------------
子育て政策課 電話0465-33-1874
マロニエ子育て支援センター 電話0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター 電話0465-34-6181
いずみ子育て支援センター 電話0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター 電話0465-43-0251

●妊婦さんの集いの場
 妊娠中のかたが集まって、出産や子育てについて気軽にお話をします。
【日】(1)12月21日金曜日 10時~11時
   (2)12月21日金曜日 14時30分~16時
   (3)1月16日水曜日 10時~12時
【場】(1)おだぴよ、(2)いずみ、(3)マロニエ
【申】(1)(3)は各センターに電話で。
【費】(3)のみ200円
 ※(2)(3)は助産師が参加する時間があり、相談や乳児と交流もできます。

●赤ちゃんデー
 6か月までの乳児限定ひろばです。
【日】(1)12月21日金曜日13時~15時
   (2)1月10日木曜日 10時~11時45分
   (3)1月16日水曜日 10時~12時
【場】(1)いずみ、(2)おだぴよ、(3)マロニエ

●ヨチヨチデー
 7~11か月までの乳児限定のひろばです。
【日】12月18日火曜日 10時~12時
【場】マロニエ

●すくすくデー
 満1歳になるまでの子とママの会です。
【日】1月11日金曜日 13時~15時
【場】こゆるぎ
【定】15組
【申】こゆるぎへ電話で。
※初参加のかたを優先します。

●パンダくらぶ
 親子でふれあいながら、フラダンスを体験してみませんか。
【日】1月16日水曜日 10時~11時
【場】いずみ
【対】2歳以上の親子20組・申込先着順
【申】12月19日水曜日からいずみへ電話で。

●小児科医師による相談日
【日】1月7日月曜日
 (1)10時~12時
 (2)13時30分~15時30分
【場】(1)マロニエ、(2)おだぴよ

※申し込みが必要なもの以外は、直接会場にお越しください。
※駐車場が込み合いますので、公共交通機関をご利用ください。


====================
#07:スポーツ
====================

--------------------
小田原アリーナの主な行事予定<12月15日~1月14日>
--------------------
小田原アリーナ 電話0465-38-1144

12月15日土曜日/小田原地区総合バスケットボール祭
12月16日日曜日・1月6日日曜日/Fリーグ
12月22日土曜日/県中体連剣道強化練習会
12月23日祝日/サッカー交流大会
12月24日月曜日/小田原会長杯オープン個人卓球大会
12月26日水曜日/県中学生卓球大会
1月12日土曜日/西相地区高校冬季卓球大会
1月13日日曜日/中体連剣道新人研修会
1月14日祝日/県高等学校バスケットボール新人大会

※イベント開催時は、一般利用ができないこともあります。

--------------------
おだわら駅伝競走大会
--------------------
体育協会 電話0465-38-3310
スポーツ課 電話0465-38-1149

新春恒例の「おだわら駅伝競走大会」です。選手の通過時間前後には交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。

【日】1月27日日曜日 8時20分スタート 10時頃フィニッシュ

コース 全7区間(計30.6キロメートル)
【第1区】小田原市役所(8時20分)~小田原駅西口~飯泉橋~ヤマダ電機
【第2区】ヤマダ電機(8時38分)~青果市場入口~国府津学習館前
【第3区】国府津学習館前(8時47分)~中河原交差点~小田原球場前
【第4区】小田原球場前(9時03分)~報徳橋~Meiji Seikaファルマ入口
【第5区】Meiji Seikaファルマ入口(9時17分)~蛍田駅前~都輸送穴部営業所前
【第6区】都輸送穴部営業所前(9時30分)~環境事業センター前~舟原公民館前
【第7区】舟原公民館前(9時44分)~ミクニ前~市役所
※事故防止のため、車による伴走(応援)は一切認めません。

--------------------
元旦スポーツ初め
--------------------
スポーツ課 電話0465-38-1149

●小田原城元旦マラソン
【時】スタート9時30分(受付8時~9時)
【場】城址公園二の丸広場
【内】城址公園外周コース1周(2.1キロメートル)から4周(7.2キロメートル)まで、距離は自由。
【費】1,000円 ※当日支払い。
【問】陸上競技協会・湯川(電話0465-47-2284)

●川東地区駅伝競走大会
【時】開会式10時15分、スタート10時45分
【場】上府中公園周辺
【問】川東地区体育連盟・栢沼(電話0465-36-9291)

●ソフトテニス元旦初打ち
【時】6時30分~9時30分
【場】城山庭球場
【問】ソフトテニス協会・米川(電話0465-35-6786)
※テニス(硬式)は行いません。施設改修のため3面で行います。

●バドミントン元旦初打ち
【時】9時30分~13時
【場】白山中学校体育館
【問】バドミントン協会・野田(電話0465-35-1950)

--------------------
トレーニングルーム利用者講習会<1月分>
--------------------
〔申込〕(1)小田原アリーナ 電話0465-38-1144
〔申込〕(2)スポーツ会館 電話0465-23-2465

【対】高校生以上・予約制
(1)小田原アリーナ
【日】毎週月曜日 9時30分~10時30分
   毎週火曜日 19時~20時
   毎週金・日曜日 14時~15時
【定】各日30人・申込先着順
【申】12月15日土曜日 9時から。
(2)スポーツ会館
【日】1月12日土曜日・16日水曜日 18時30分~19時30分

--------------------
市民体操「おだわら百彩」講習会
--------------------
〔申込〕健康づくり課 電話0465-47-0820

メダカやみかん、お猿のかごやなど、小田原をイメージできる動きと、“なんば”の動きを取り入れた市民体操「おだわら百彩」の講習会を開きます。
(1)【日】1月11日金曜日 10時~11時30分
   【場】小田原アリーナ
(2)【日】1月24日木曜日 14時~15時30分
【場】いそしぎ
(1)(2)共通【定】20人・申込先着順
       【持】室内履き、飲み物、タオル、運動のできる服装

--------------------
柔道・剣道体験教室
--------------------
スポーツ会館 電話0465-23-2465

●柔道体験教室
【日】2月24日日曜日、3月3日日曜日・10日日曜日
   9時~10時(全3回)
●剣道体験教室
【日】2月16日土曜日・23日土曜日、3月2日土曜日
   9時~10時(全3回)
【対】柔道、剣道未経験の幼児(平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ)と小学生
【定】各教室15人・申込先着順
【費】1,000円(傷害保険料含む)
【申】平成25年1月25日金曜日までに、ご希望の教室名・住所・氏名(保護者、本人)・生年月日を、はがきに書いて小田原スポーツ会館へ郵送、または小田原スポーツ会館ホームページの申込フォームで。
   〒250-0013 南町1-1-40 小田原スポーツ会館
【ホ】http://odawara-jigyo-kyokai.jp/sports/b/2012/03/post-2

--------------------
湘南ベルマーレ・フットサル教室
--------------------
スポーツ会館 電話0465-23-2465

小田原を本拠地として活躍する湘南ベルマーレフットサルクラブによるフットサル教室を開きます。
【日】1月20日日曜日(1)13時~15時 (2)15時30分~17時30分
【場】スポーツ会館
【対】(1)小学1~3年生、(2)小学4~6年生
【定】各25人・申込先着順
【費】300円(傷害保険料含む)
【持】運動のできる服装、室内用運動靴
【申】平成25年1月11日金曜日までに、参加希望者の住所・氏名(保護者、本人)・生年月日を、はがきに書いて小田原スポーツ会館へ郵送、または小田原スポーツ会館ホームページの申込フォームで。
   〒250-0013 南町1-1-40 小田原スポーツ会館
【ホ】http://odawara-jigyo-kyokai.jp/sports/b/2012/03/post-2
※参加者全員に1月27日日曜日に開かれるのFリーグ公式戦(【場】小田原アリーナ)のチケットをプレゼントします。


====================
#08:健康
====================
健康カレンダーと併せてご覧ください。
保健センター(健康づくり課)電話0465-47-0820

--------------------
1月の健康診査などの予定
--------------------
詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。
●赤ちゃんのための健診・相談など
事業名/対象・実施日など
4か月児健診/平成24年9月生 15・23・31日
8~9か月児健診/取扱医療機関にて
1歳6か月児健診/平成23年6月生 17・22・25日
2歳児歯科健診/平成22年12月生 11・30日
3歳児健診/平成21年6月生 10・18・24日
いきいき親子育児相談/保健センター9日
親子心理相談/就学前の親子(電話申込制)

●大人のための相談
すこやか健康相談(電話申込制)
【日】1月22日火曜日午後

●ママパパ子育て知恵袋メール
妊婦さんから2歳までのお子さんをお持ちのかたに、おばあちゃんの知恵袋のようなメールマガジンをママとパパそれぞれに、保健センターの保健師からお届けします(配信されない月齢のときもあります)。下記の申し込み用URLからアクセスできます(パソコン・携帯共通)。
【ホ】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/

--------------------
がん検診等無料クーポン券の使用はお済みですか?
--------------------
がん検診などが無料で受診できるクーポン券を対象のかたに郵送しています。自覚症状のない早期のがんを発見するには、がん検診が有効です。健康な時こそがん検診を受けましょう。

●無料クーポン券対象者
 4月20日現在、市内に住所を有し、平成23年4月2日から4月1日までの間に次の年齢になったかた。
 ○子宮頸がん検診は、20歳・25歳・30歳・35歳・40歳のかた
 ○乳がん検診と大腸がん検診は、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳のかた
 ○肝炎ウイルス検診は、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳のかた

●受診期限:平成25年3月31日日曜日まで。
●受診方法など:発送した案内通知文をお読みください。
●4月21日以降、転入されたかたは、健康づくり課までご連絡ください。

--------------------
はつらつ健康相談(予約不要)
--------------------
血管年齢測定、体脂肪測定、血圧測定、健康・栄養相談などを行います。

●午前の日(9時30分~11時30分)
 1月18日金曜日 早川公民館

●午後の日(13時30分~15時30分)
 2月8日金曜日 保健センター

--------------------
がん集団検診(電話申込制)
--------------------
詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。

●胃がん集団検診
 1月16日水曜日 保健センター

●乳がん(マンモグラフィ併用検診)
 子宮頸がん集団検診
 12月17日月曜日 小田原アリーナ

★★★★★★★★★★
--------------------
食育コラム 一人一人ができること
~寒さを健康に乗り切る「食の知恵」~
--------------------
日照時間が一年で最も短かくなる冬至には、かぼちゃを食べる習慣がありますね。かぼちゃに含まれる豊富なビタミン類は、体の抵抗力を高め、風邪の予防が期待できます。
かぼちゃを使った料理では、あずきを組み合わせて煮る「いとこ煮」がお勧めです。あずきは、食物繊維が多く、腸を刺激し便通もよくなり、利尿作用もあります。「いとこ煮」を食べて、この冬を健康に乗り切りましょう。
★★★★★★★★★★

--------------------
健康診査を受けましょう
--------------------
●特定・長寿高齢者健康診査受診期限
 特定健康診査は平成25年2月28日まで、長寿高齢者健康診査は平成25年3月31日までです。ぜひ、受診しましょう。

●健診などの取り扱い医療機関が増えました
 おだわら脳神経外科クリニック 電話0465-21-3939
 【場】栄町1-9-10
 取り扱う健診などの種類
  特定健康診査、長寿高齢者健康診査、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、高齢者インフルエンザ予防接種

●健診受診が予約制になりました
 山近記念クリニック 電話0465-47-2131
【場】小八幡3-19-8
 変更内容
  特定・長寿高齢者健康診査を受診する場合、必ず事前にクリニック会計または電話で予約をしてください(電話による受付時間:14時~16時)。

--------------------
休日・夜間急患診療カレンダー
--------------------
【場】保健センター 
【持】保険証

●休日診療
 受付 8時30分~11時30分(歯科9時~)
    13時~15時30分

12月16日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
  23日祝日 /内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科-/歯科○
  24日木曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
  29日土曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科-/歯科○
  30日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
  31日月曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
 1月1日祝日 /内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
   2日水曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科-/歯科○
   3日木曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
   6日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
  13日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科-/歯科○
  14日祝日 /内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○

●準夜間診療<内科・小児科>
受付 平日 19時~22時
    土・日曜日、祝日 18時~22時
 休日・夜間急患診療所 電話0465-47-0823
 休日急患歯科診療所 電話0465-47-0825
 休日・夜間急患調剤薬局 電話0465-47-0826
●重症の場合は24時間いつでも
 消防署 電話0465-49-0119
●毎日、夜間の急患診療
 毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療
 市立病院 電話0465-34-3175


====================
広報小田原くらしのガイド
おだわらいふ
毎月15日発行 No.1073
11月1日現在 小田原市の人口 196,814人 79,001世帯
広報小田原は、資源保護のため再生紙を使用しています。
【発行】小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話0465-33-1300
【編集】企画部広報広聴課 電話0465-33-1261・0465-32-4640 〈C〉小田原市 2012・12


ページトップ