広報小田原アーカイブ

広報小田原 第1105号

平成26年4月の一覧へ戻る

広報小田原 第1105号表示画像

広報小田原 第1105号

平成26年4月15日 発行

#01:第50回記念 小田原北條五代祭り
#02:お知らせ
#03:募集
#04:市役所電話帳
#05:相談
#06:イベント
#07:こども
#08:スポ-ツ
#09:健康

【お詫びと訂正】
広報小田原「おだわらいふ」4月15日号10ページ(市役所電話帳)において、社会福祉センターの電話番号に誤りがありました。
正しい電話番号は、34-3225となります。ここにお詫びして訂正します。


PDF版

テキスト版

====================
#01:第50回記念 小田原北條五代祭り
====================

観光協会 電話 0465-22-5002

--------------------

5月2日金曜日

●北條五代歴代城主墓前供養
 
 【時】10時~10時30分 【場】早雲寺(箱根町)

●北條手作り甲冑隊によるPR
【時】10時30分~15時 【場】箱根湯本駅商店街、小田原駅周辺

5月3日祝日

●出陣式 
 【時】12時~ 【場】城址公園銅門広場(特設ステージ) 
  第1部 オープニング 和太鼓演奏(林英哲さん・英哲風雲の会 他)

  第2部 セレモニー  主催者と北条氏ゆかりの市町など来賓紹介・挨拶
     
第3部 出陣式   

●パレードコース
 (1)吹奏楽隊(約1.2キロメートル) 13時40分出発

    大工町交差点→大工町通り→銀座通り→錦通り→お堀端通り→馬出門土橋→三の丸小学校校庭
 (2)先導役音楽隊・武者隊・まち衆隊(約2.7キロメートル) 13時30分出発

    銅門広場→馬出門土橋→お堀端通り→代官町通り→高梨町通り→青物町通り→国際通り→大工町通り→銀座通り→錦通り→
お堀端通り→馬出門土橋→銅門広場
  
  ※先導役音楽隊は馬出門土橋付近から、まち衆隊は三の丸小学校前から出発。

●第2回天下一忍者決定戦(脚くらべ) 
  【時】12時40分~ 【場】馬出門→学橋前  

●その他

 ※小雨決行。荒天などで中止する場合は、7時30分から電話、またはJCN小田原地デジ11チャンネル(データ放送)、FMおだわら78.7MHzでお知らせします。詳しくは、観光協会ホームページをご確認ください。
 
 【ホ】http://www.odawara-kankou.com/
【関】観光課



第50回記念の今回は、阿藤快さん、柳沢慎吾さん、鎧塚俊彦さん、小宮孝泰さん、林英哲さん、5人の「小田原ふるさと大使」の皆さんが駆けつけてくれます

!

【同時開催】

●小田原城名物市 

【問】産業政策課 電話 0465-33-1515
【日】5月3日祝日・4日祝日

【時】10時~17時 

【場】城址公園二の丸広場

【内】小田原や友好都市の名産品、飲食物の販売

●小田原城北條六斎市 

【問】小田原市商店街連合会 電話 0465-22-5961
【日】4月29日祝日~5月5日祝日

【時】10時~17時 

【場】城址公園二の丸広場

【内】骨董市や飲食ブース

【関】産業政策課

====================
#02:お知らせ
====================

--------------------

固定資産税の縦覧・閲覧

--------------------

資産税課 電話 0465-33-1361

--------------------

縦覧期間中に限り、納税義務者とその同居の家族、納税管理人、相続人のかたは課税台帳を無料で見ることができます。
代理のかたは委任状が必要です。

【期】4月1日~6月2日月曜日
 8時30分~17時 ※土・日曜日、祝日は除く。

【場】資産税課(11番窓口)



--------------------

納税窓口の休日開設

--------------------
市税総務課 電話 0465-33-1345


--------------------

休日の納税窓口を開設します。市税の納付や納税相談にご利用ください。電話での相談も受け付けます。

【日】4月19日土曜日・20日日曜日9時~16時

【場】市税総務課(7番窓口)

※けやき通り側の守衛室脇通用口からお入りください。



--------------------

消費税率の引き上げに伴う診断書料・施設利用料などの改定について

--------------------
行政管理課 電話 0465-33-1305
--------------------

4月からの消費税と地方消費税の税率の引き上げ(5パーセントから8パーセント)に伴い、医療機関での診断書料や、施設利用料などの値上げを行いました。詳しくは、各施設などにお問い合わせください。

※水道料金・下水道使用料については、広報小田原4月1日号をご確認ください。



対象施設など/問い合わせ先

市立病院(診断書料など)/電話 0465-34-3175

片浦診療所(診断書料など)/電話 0465-29-0012
小田原城天守閣/電話 0465-23-1373
フラワーガーデン(視聴覚室・研修室)/電話 0465-34-2814

わんぱくらんど(駐車場)/電話 0465-24-3189

辻村植物公園(駐車場)/電話 0465-24-3189

いこいの森/電話 0465-24-3785

梅の里センター/電話 0465-42-5321

曽我みのり館/電話 0465-42-5320

小田原アリーナ/電話 0465-38-1144

小峰庭球場/電話 0465-38-1144

小田原テニスガーデン/電話 0465-37-4711

城山陸上競技場/電話 0465-22-3549

小田原球場/電話 0465-42-5511

上府中公園スポーツ広場/電話 0465-42-5511

サンサンヒルズ小田原/電話 0465-23-1101



--------------------
街かど博物館が19館に

--------------------
産業政策課 電話 0465-33-1511


--------------------
4月1日より、「だるま料理店」が「のれんと味の博物館」として街かど博物館に加わりました。

「街かど博物館」とは

小田原には古くから栄えた産業文化を今に伝える地域資産があります。工夫を凝らした展示、店主との会話、さらには体験を通じて、産業に関わるひと・製品・ものづくりの結びつきを知ってもらい、小田原の魅力を高めようとする店舗です。


--------------------
合併処理浄化槽整備補助金
--------------------
環境保護課 電話 0465-33-1483
--------------------


合併処理浄化槽設置費用の一部を補助します。

【対】下水道事業計画区域外(市街化調整区域など)で、平成27年3月31日までに、単独処理浄化槽、または、くみ取りトイレから合併処理浄化槽に転換するかた(建築確認申請を伴わないもの)

【額】 5人槽 332,000円
 
   7人槽 414,000円

   10人槽 548,000円



--------------------
公園用地を探しています
--------------------
みどり公園課 電話 0465-33-1581
--------------------


市街化区域に土地をお持ちで、公園として寄附していただけるかた、または、20年間無償で市に貸していただけるかたはご連絡ください。

接道や面積、他の公園との距離などの条件を満たした場合、公園として地域の皆さんにご利用いただけます。

※詳しくは、お問い合わせください。

※市に無償で貸した土地は、固定資産税・都市計画税の優遇措置が適用されます。



--------------------
住宅の耐震化費用を補助

--------------------
建築指導課 電話 0465-33-1433


--------------------
住宅の耐震化に係る費用の一部を補助します。耐震診断、耐震改修費に加え、耐震設計・工事監理費の補助を始めました。

【対】市民のかたが所有し、居住する住宅で、次の条件全てに該当する場合

  ※事前申請が必要です。

(1)昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(昭和56年6月1日以後に増築されたものを除く)

(2)平屋・2階建て

(3)木造在来軸組工法



--------------------
市庁舎の停電作業に伴う窓口業務などの休止について
--------------------
管財契約課 電話 0465-33-1322
--------------------


市庁舎耐震改修工事の停電作業に伴い、市庁舎内のシステムが停止するため、次の窓口業務などを休止します。



マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口(戸籍住民課 電話 0465-33-1386)
業務休止日/5月5日祝日~6日休日
備考/窓口業務を休止 ※アークロード市民窓口内の図書返却ポストも利用できません。


けやき(図書室含む) 電話 0465-35-5300
業務休止日/5月3日祝日~6日休日
備考/休館


図書関係
かもめ図書館 電話 0465-49-7800
 業務休止日/5月5日祝日~6日休日は開館しますが、一部サービスにご不便をおかけする場合があります。

市立図書館 電話 0465-24-1055
 業務休止日/5月5日祝日~6日休日は開館しますが、一部サービスにご不便をおかけする場合があります。

マロニエ図書室、いずみ図書コーナー、こゆるぎ図書コーナー、国府津学習館図書室、尊徳記念館図書室
 電話 0465-49-7800
 業務休止日/5月5日祝日~6日休日
 備考/資料閲覧のみ可能 ※館外貸出・検索・予約などのサービスはできません。 ※返却資料はお預りしますが、返却処理までに時間がかかります。


公共施設予約システム(情報システム課 電話 0465-33-1264)
 業務休止日/5月4日祝日16時~7日水曜日10時
 備考/停止 ※作業状況により、停止時間は前後します。
 ※システム停止中は、施設窓口での新規予約や使用料の納付などができない場合があります。


市役所庁舎内へのファクス(管財契約課 電話 0465-33-1322)
 業務休止日/5月5日祝日~6日休日
 備考/送信不可



--------------------
井戸水を使用して公共下水道に接続されているかたへ
--------------------
下水道総務課 電話 0465-33-1616


--------------------

世帯人員数に変更があった場合や、井戸水の使用を中止した場合には、至急ご連絡ください。

申告がない場合には、下水道使用料の変更や中止ができません。



--------------------
下水道事業受益者負担金の申告
--------------------
下水道総務課 電話 0465-33-1616
--------------------



新たに下水道が使えるようになった地域の皆さんに、下水道建設費の一部を負担していただく制度として、下水道事業受益者負担金の納入をお願いしています。

【対】対象者のかたには、4月1日に「土地所有者申告書」を送付しましたので、期限までに提出してください。

【申】5月15日木曜日までに、下水道総務課、タウンセンター、支所・連絡所、アークロード市民窓口に直接または郵送で。



--------------------
土砂災害警戒区域等の指定

--------------------
県西土木事務所小田原土木センター河川砂防第二課 電話 0465-34-4141
--------------------


県は3月11日に早川一丁目、早川二丁目、早川、国府津五丁目、前川、小竹、沼代、上町の21渓流を土砂災害防止法に基づく「土砂災害警戒区域等」に指定しました。詳しい場所は、県ホームページをご覧ください。

【ホ】http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/keikai/kouji.html

【関】建設政策課



--------------------
既存宅地開発許可制度の廃止
--------------------
開発審査課 電話 0465-33-1442



--------------------
市街化調整区域における既存宅地開発許可制度が、11月28日金曜日に終了します。

この制度を利用して建物を建てる予定のあるかたは、制度の終了までに許可を取得する必要があります。

手続きには2~3か月かかりますので、早めに手続きを済ませてください。

ご不明な点は、お問い合わせください。



--------------------
連休中のわんぱくらんど周辺道路
--------------------
わんぱくらんど管理事務所 電話 0465-24-3189

--------------------


ゴールデンウィーク期間中は、公園周辺道路が大変混雑します。ご来園の際は、なるべくバスをご利用ください。

※通り抜けは渋滞に巻き込まれるおそれがありますので、できるだけ迂回してください。

●特に混雑が予想される日
 
 4月27日日曜日・29日祝日

 5月3日祝日~6日休日



--------------------
いこいの森 夏季期間のキャンプ場・バンガローの予約について

--------------------
〔申込〕いこいの森 電話 0465-24-3785


--------------------
キャンプ場が7月19日土曜日~8月31日日曜日の期間オープンします。キャンプ場とバンガローの予約を受け付けます。

【申】5月15日木曜日9時から、いこいの森に直接(電話での受け付けは5月16日金曜日8時30分から)。
 
※申込先着順。上記期間外で10月31日金曜日までのバンガローの予約は、随時受け付けます。

【関】農政課



--------------------
イノシシ・シカの銃器による駆除

--------------------
農政課 電話 0465-33-1494


--------------------
農作物に被害を及ぼすイノシシ、シカを、猟友会が銃器で駆除します。

【日】4月19日土曜日~5月18日日曜日

【場】小田原市内の山間部

【問】小田原市鳥獣被害防止対策協議会事務局(JAかながわ西湘 電話 0465-47-8183)



--------------------
都市計画道路事業期間の延伸

--------------------
都市計画課 電話 0465-33-1571
--------------------


次の工事区間で、事業期間の延伸が認可されました。関係図書は、都市計画課で閲覧できます。

※詳しい事業内容については、道水路整備課(電話 0465-33-1543)にお問い合わせください。

工事区間 3・4・3号栄町小八幡線
(3・5・2号小田原山北線との交差点含む)
 
 起点 栄町3-21-8地先

 終点 中町1-7-15地先

【期】平成31年3月31日まで



--------------------
国民年金保険料
--------------------
小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
--------------------


国民年金保険料の改定

平成26年度の国民年金保険料は月額15,250円に改定されました(昨年度は月額15,040円)。
 


国民年金保険料の前納

国民年金保険料は、前納すると割引があります。前納用の納付書は、各月払い用の納付書とともに4月上旬に日本年金機構から送付されます。現金払いでの前納は、任意の月分から年度末までの分を前納することも可能です。

●平成26年度の現金前納額
 ※前納の納付期限は4月30日水曜日です。
 
 一年前納
 定額/179,750円
 定額+付加/184,460円

 半年前納
 定額/90,760円
 定額+付加/93,140円

●平成26年度の口座振替前納額

 ※口座振替の前納は、2月までに申し出をしたかたのみ。

 ※前納の口座振替日は4月30日水曜日です。口座残高をお確かめください。

 二年前納
 定額/355,280円 定額+付加/364,500円

 一年前納 定額/179,160円 定額+付加/183,860円

 半年前納 定額/90,460円 定額+付加/92,830円


国民年金保険料の免除申請

 国民年金保険料の納付が困難な場合、保険料の免除申請ができます。4月1日より、申請時点の2年1か月前の月分まで申請できるようになりました。

 【場】小田原年金事務所、保険課(市役所2階1A窓口)
 
【持】年金手帳、印鑑(本人申請の場合不要)



学生納付特例制度

 学生期間の保険料納付を申請により猶予し、社会人になってから保険料を納めることができる制度です。

 ※一部対象外の学校などがあります。詳しくは、お問い合わせください。

 【持】年金手帳、学生証または在学証明書、印鑑(本人申請の場合は不要)

 【申】保険課、タウンセンター、支所・連絡所に直接。

【関】保険課



--------------------
農産物の放射性物質濃度検査結果

--------------------
農政課 電話 0465-33-1494


--------------------
県が市内のタケノコの放射性セシウムを検査し、検出限界値未満で安全が確認されました。

※一般食品の基準値:100ベクレル/キログラム



--------------------
生ごみ小田原プロジェクト参加者募集
--------------------
環境政策課 電話 0465-33-1471
--------------------


段ボールコンポストやEMぼかしで、生ごみ堆肥化に取り組みたいかたへ、初期セットを配布します。

【対】市内在住で家庭の生ごみ堆肥化に取り組めるかた

【申】5月31日土曜日までに環境政策課、支所・連絡所、窓口コーナーに置いてある申請書に必要事項を書いて、郵送、ファクス、または直接。

※初期セットは、後日、説明会を開いた後で配布します。



--------------------
生涯学習情報 ~キャンパスおだわらコーナー~

--------------------
キャンパスおだわら事務局 電話 0465-33-1890

生涯学習課(けやき) 電話 0465-33-1871
--------------------


【学習情報】
 
「キャンパスおだわら情報誌」は、タイムリーな学習講座の情報が満載です。
 市内公共施設などで入手できます。

【ホ】http://www.campusodawara.jp/


【キャンパス講師を募集】
 
キャンパスおだわら人材バンクでは、「キャンパス講師」を随時募集しています。
 
学ぶ喜び・教える喜びが実現でき、登録されたかたが活躍・成長できる人材バンクです。皆さんもキャンパス講師として、まちじゅうに学びを広げましょう。


【学習相談窓口】

●けやき 電話 0465-33-1711
 
【時】9時~17時
 ※第4月曜日と年末年始を除く。

●まなびの相談室(マロニエ内) 電話 0465-47-3002

 【日】水曜日9時~16時
 ※マロニエ休館日を除く。



--------------------
共同募金運動の結果(3月27日現在)
--------------------
共同募金会小田原市支会 電話 0465-35-4000

--------------------

●一般(赤い羽根)募金 19,354,158円
 県共同募金会を通じ、県内の社会福祉施設や団体などに配分されました。

●年末たすけあい募金  10,474,476円
 市社会福祉協議会から寝たきりや認知症の高齢者、または障がいがあるかたを在宅介護されている世帯、地域活動支援センター、子育てサークルなどに配分されました。

ご協力ありがとうございました。

【関】福祉政策課



--------------------
特別児童扶養手当、特別障害者手当などの額の改定
--------------------
障がい福祉課 電話 0465-33-1467
--------------------



4月分以降の特別児童扶養手当、特別障害者手当などの月額が次のとおり改定されました。



特別児童扶養手当
1級/改定後 49,900円/改定前 50,050円
 
2級/改定後 33,230円/改定前 33,330円

障害児福祉手当
  改定後 14,140円/改定前 14,180円

特別障害者手当/
  改定後 26,000円/改定前 26,080円

経過的福祉手当/
  改定後 14,140円/改定前 14,180円



--------------------
成年後見制度の無料相談

--------------------
コスモス成年後見サポートセンター神奈川県支部 電話 0465-46-6006


--------------------
成年後見制度とは、認知症などにより判断能力が十分でないかたのため、家庭裁判所により選ばれた成年後見人などが、本人に代わり、財産の管理や介護サービスの契約などを行い支援する制度です。

【日】原則毎月第2土曜日 13時30分~15時30分

【場】けやき ※当日先着順。

【関】高齢福祉課



--------------------
福祉用具購入費の受領委任払い
--------------------
介護保険課 電話 0465-33-1827


--------------------

介護保険の福祉用具購入費については、これまでは「償還払い(費用の全額を福祉用具販売事業所へ支払い、後日、市から利用者へ9割分を支給)」でしたが、4月から「受領委任払い(1割分だけ事業所へ支払い)」も選べるようになりました。

詳しくは、市に登録された福祉用具販売事業所や、担当のケアマネジャーなどにご確認ください。



--------------------
児童扶養手当

--------------------
子育て政策課 電話 0465-33-1453


--------------------
【対】18歳以下の児童を育てている母子・父子家庭などのひとり親家庭
   (公的年金を受けられる場合や、児童福祉施設に入所している場合は、手当を受けられないことがあります)

【額】所得により支給額は異なります。平成26年4月から手当額(月額)が次のとおり改定されました。

全部支給額/改定後 41,020円/改定前 41,140円

一部支給額/改定後 41,010円~9,680円/改定前 41,130円~9,710円

※児童2人めは5,000円、3人め以降は3,000円を加算。

※4、8、12月に各月の前月までの4か月分を一括支給。

※支給開始5年経過後から、一部停止となる場合があります。

【申】子育て政策課(12番窓口)に直接。

※必要書類は家庭状況により異なりますので、事前にお問い合わせください。



--------------------
高齢者支援

--------------------
高齢福祉課 電話 0465-33-1841


--------------------
(1)いきいき健康切符(施術費の助成)
 
 【内】市が協定を結んでいる施術所で、はり・きゅう・マッサージなどを受けるとき、1回1,000円(1人年3回まで)を助成
 
 【対】市内在住の70歳以上のかた

(2)いきいき健康切符(保養費の助成)

 【内】市が契約している旅館に宿泊するとき、500円(1人年1回まで)を助成

 【対】市内在住の65歳以上のかたで4人以上のグループ

(3)福寿カード

 (2)の旅館が協定料金で利用できる他、対象施設の入場が無料になります。
 
 【対】市内在住の60歳以上のかた

  入場が無料になる施設

   小田原城天守閣、歴史見聞館、尊徳記念館展示室、小田原文学館・白秋童謡館、フラワーガーデントロピカルドーム、松永記念館本館・別館、御幸の浜プール、いこいの森バードゴルフ場(平日のみ)

(1)~(3)共通

【申】高齢福祉課、タウンセンター、支所・連絡所、窓口コーナーに直接。

※詳しくは、お問い合わせください。




====================
#03:募集
====================



--------------------
アクティブシニア応援ポイント事業
平成26年度参加者
--------------------

社会福祉協議会 電話 0465-35-4000

--------------------

市指定の介護保険施設などでボランティア活動をすると、その活動に応じたポイントがつき、ポイントに応じた商品と交換することができます。皆さんの社会参加や生きがいづくりを応援します。

【期】平成27年3月31日まで

【対】市内在住の60歳以上のかた

【申】社会福祉協議会(おだわら総合医療福祉会館1階)に直接。

※本事業は平成26年度から市社会福祉協議会に委託しました。

※昨年度から引き続き活動されるかたは、窓口で「アクティブシニア応援ポイント手帳」の更新手続きをしてください。

※昨年度のポイントを交換する場合は、7月31日木曜日までに、手帳と印鑑を持って、窓口で手続きをしてください。

【関】高齢福祉課



--------------------
脳と体の若返り塾

--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1826


--------------------
指先を使った物作り、体操などを組み合わせて、認知症を予防します。

【日】(1)5月28日水曜日~8月20日水曜日
 全12回(月4回程度水曜日に実施)
 
  (2)5月30日金曜日~8月22日金曜日 全12回(月4回程度金曜日に実施)

【時】(1)(2)とも10時~11時45分

【場】(1)西湘老人ホーム、(2)尊徳記念館

【対】市内在住で要介護等認定を受けていない65歳以上のかた30人・申込先着順

【申】5月2日金曜日までに。



--------------------
認知症を知る講座(基礎編)
~認知症サポーター養成講座~

--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1864


--------------------
認知症は、誰にでも起こりうる病気です。症状を知り日々の暮らしに生かしましょう。受講後、認知症サポーターとしての証であるオレンジリングをお渡しします。

【日】5月29日木曜日14時〜16時

【場】マロニエ2階集会室

【対】市内在住のかた30人・申込先着順

【申】前日までに。



--------------------
生涯学習フェスティバル参加団体
--------------------
けやき 電話 0465-33-1881


--------------------

生涯学習フェスティバルに参加する団体を募集します。申込用紙は、市内公共施設で配布しています。

【対】市内で生涯学習活動を行う非営利団体

【申】5月30日金曜日までに、申込用紙に必要事項を書いて、けやきに直接または郵送で。
生涯学習フェスティバル
【日】10月18日土曜日・19日日曜日(予定)

【場】マロニエ



--------------------
初心者のための朗読講習会
--------------------
〔申込〕社会福祉協議会 電話 0465-35-4000


--------------------

目の不自由なかたのために「録音図書」を作る朗読ボランティアの育成講座です。パソコンのできるかた大歓迎です。

【日】5月8日~6月26日の木曜日
 10時~12時(全8回)

【場】おだわら総合医療福祉会館

【対】60歳位までのかた15人・申込先着順

【講】小笠原章純さん(元NHKアナウンサー)、朗読ボランティアもくせい会

【関】福祉政策課



--------------------
介護相談員

--------------------
介護保険課 電話 0465-33-1827


--------------------
市内の介護保険施設や介護事業所を訪問し、利用者からの相談や、施設職員と意見交換をする有償ボランティアです。

【対】市内在住で、自家用車などで介護保険施設などを訪問できるかた1人・多数選考

【額】1回当たり3,000円(交通費込み)

【申】5月15日木曜日までに、介護保険課または市ホームページにある応募用紙に書いて、直接または郵送で。

※採用されたかたは、専門研修とフィールドワーク実習を受けていただきます。



--------------------
公立保育園臨時保育士の登録
--------------------
保育課 電話 0465-33-1455


--------------------

選考のうえ、必要になり次第任用します。

【対】保育士資格をお持ちのかた
勤務条件
 常勤 週5日勤務(ローテーション勤務有り)

     非常勤 週3~4日勤務、または週5日短時間勤務(7時30分~12時30分または14時~19時など)

【額】常勤 時給990円、非常勤 時給920円

【申】保育課または市ホームページにある申込書に書いて、直接または郵送で。



--------------------
JICAボランティア

--------------------
青年海外協力協会 電話 03-5226-9813

青少年課 電話 0465-33-1723
--------------------
独立行政法人国際協力機構(JICA)では、青年海外協力隊とシニア海外ボランティアを5月12日月曜日まで募集しています。

【体験談&説明会】 ※予約不要。

 【日】(1)4月24日木曜日19時~
 
   (2)4月27日日曜日14時~(シニアは、10時30分~)

 【場】(1)藤沢リラホール、(2)JICA横浜

詳しくは、ホームページをご覧ください。

【ホ】http://www.jica.go.jp/volunteer/



--------------------
指導者養成研修「おだわら自然楽校」受講生
--------------------

〔申込〕青少年課 電話 0465-33-1731


--------------------
年間を通じて、自然体験や遊びの楽しさ、危険・安全対策など、さまざまな技術や知識を学び、青少年育成の指導者を育てる研修(基礎編、特別編)を開きます。

(基礎編)第1回ゲームdeグループビルド

【日】5月18日日曜日9時30分~17時

【場】PAA21ロープスコース(南足柄市)

【対】青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上30人・申込先着順

【費】2,000円

【申】5月2日金曜日までに。



--------------------
統計調査員の登録
--------------------

〔申込〕総務課 電話 0465-33-1295


--------------------
国の統計調査を行う登録統計調査員を募集します。

【内】世帯や事業所を訪問して、調査書類の配布・回収などを行います。

【対】市内在住・在勤のかた

【額】1調査30,000円前後

【申】電話申し込み後、面接を行います。

※1回の調査の従事期間は、1~2か月です。調査の回数や規模は年によって異なり、年間を通じて業務があるとは限りません。



--------------------
上級救命講習

--------------------

救急課 電話 0465-49-4441


--------------------
普通救命講習1の内容に「小児・乳児の心肺蘇生法」「傷病者管理」「固定法」「熱傷の手当」「搬送法」などを加え、応急手当て全般を学びます。

【日】5月17日土曜日9時~18時

【場】小田原消防署

【対】小田原市消防管轄内に在住・在勤・在学で中学生以上のかた25人・申込先着順

【申】4月17日木曜日から、電話(平日9時~17時)または市ホームページの電子申請で。



--------------------
栢山ふれあい農園利用者

--------------------

農政課 電話 0465-33-1494


--------------------
募集区画 5区画(30平方メートル/区画)

【場】曽比408-1(栢山駅北東側)

【費】年額20,000円

 設備 駐車場・更衣室・トイレ・農機具 他

【申】管理組合の曽我組合長(電話 0465-37-8337)に
電話またはEメール(【E】yosi.soga918@nifty.com)で。



--------------------
第19回オニオン祭参加者

--------------------

農政課 電話 0465-33-1494


--------------------
たまねぎの収穫体験やカレーの昼食、ゲームなど、イベント盛りだくさんです。

【日】5月11日日曜日10時30分~14時30分

【場】曽我みのり館

【費】6歳以上1,100円、3~5歳600円、3歳未満無料

【申】4月25日金曜日までに、オニオン祭実行委員会(ジョイファーム小田原事務所内 電話 0465-42-5571)へ電話で。



--------------------
第67回市美術展覧会展示作品

--------------------

文化政策課 電話 0465-33-1706


--------------------
市民の美術作品を公募し、展示する美術展です。作品は市内で活動する各部門の芸術家に審査され、優秀な作品には賞が授与される他、各期最終日には講評を受けることもできます。
毎日14時~16時に審査員によるギャラリートークを行います。

出品方法

市内の公共施設にある開催要項をご確認のうえ、出品申込票に必要事項を書いて、次の搬入日の時間内に作品とともに提出してください。

 前期(部門:洋画、日本画、版画、彫塑)

 【日】5月17日土曜日14時~17時

 後期(部門:工芸、書道、写真)

 【日】5月31日土曜日14時~17時

 搬入場所 けやき(前期・後期ともに)

 【対】市内在住または在勤・在学で高校生以上のかた

 出品可能点数 各部門とも1人1点


【展覧会】
 
  前期 【日】5月21日水曜日~25日日曜日

 後期 【日】6月4日水曜日~8日日曜日
 
詳しくは、市ホームページをご覧ください。



--------------------
田植え体験~たんぼの恵を感じる会~ ~田植え~草取り~稲刈り~収穫祭~

--------------------

農政課 電話 0465-33-1494

--------------------

昔ながらの農業体験ができます。収穫したお米は分配します。

【日】6月1日日曜日9時~15時

 集合 日本新薬

【場】市内桑原

【費】500円(昼食付き)

【持】汚れてもよい服装、タオル、敷き物

【申】5月28日水曜日までに、事務局 藤尾(電話 090-2548-1406)まで。

【ホ】http://tanbo.gooside.com/



--------------------
小田原ガイド協会企画ガイド

--------------------

〔申込〕小田原ガイド協会 電話 0465-22-8800
--------------------


市内の名所・旧跡を巡る、季節の風景を楽しむ、企画ガイドを開催します。

●鎌倉時代の宿場と家康陣場を訪ねる

 ~浜辺御所跡から東照宮へ~(約6キロメートル)
 
 【日】6月7日土曜日9時~12時

  集合 鴨宮駅南口
 
 【定】60人・申込先着順
 
 【費】500円(資料代 他)

 【申】開催日の約1か月前から電話で。

【関】観光課



--------------------
まがたまアクセサリー作り

--------------------

〔申込〕フラワーガーデン 電話 0465-34-2814


--------------------
花穂が「勾玉の形」といわれるヒスイカズラの開花にちなみ、ろう石(やわらかい石)を削って、オリジナルのアクセサリーを作ります。

【日】5月11日日曜日13時30分~15時

【定】20人・申込先着順

【費】500円

【講】小薬一夫さん(県立東高根森林公園)

【申】前日までに。



--------------------
アートマネジメントワークショップ2014基礎編受講者
--------------------

文化政策課 電話 0465-33-1709 FAX 0465-33-1526


--------------------
まちのにぎわいを生み出す文化イベントを基礎から学び、企画・制作します。

【日】5月14日水曜日~7月30日水曜日のうち、全6回 19時~21時 

【場】市民会館6階第6会議室 他

【対】全日程に参加できるかた

【定】20人・申込先着順

【申】5月13日火曜日までに、ファクス、郵送、Eメールまたは窓口に直接。

【E】bunka@city.odawara.kanagawa.jp



--------------------
県立職業技術校7月生
--------------------

西部総合職業技術校 電話 0463-80-3002

東部総合職業技術校 電話 045-504-2810


--------------------
選考日 5月25日日曜日

【対】職業に必要な知識、技術・技能を習得して、職業に就こうという意思があるかた

【申】5月12日月曜日までに、各技術校や県内ハローワークにある入校申込書に必要事項を書いて、各技術校へ直接または郵送で。

※ハローワークでの事前手続きが必要です。

【関】産業政策課



--------------------
みなとの写真コンクール作品
--------------------

水産海浜課 電話 0465-22-9227


--------------------
市内の港や海岸と人との触れ合い、「小田原みなとまつり」がテーマです。優秀作品は8月の小田原みなとまつりで展示し、表彰します。

【対】フィルム、デジタルいずれも2Lサイズ

【申】6月13日金曜日までに支所・連絡所などにある応募票に書いて、水産海浜課に直接または郵送で。
  
 〒250-0021 早川1-10-1
 水産海浜課 宛て

詳しくは、市ホームページをご覧ください。



--------------------
国際交流で「広げよう☆自分の世界」
--------------------

〔申込〕文化政策課 電話 0465-33-1703


--------------------
今夏実施する国際交流事業の参加者と、この事業に通訳やホストファミリーとしてご協力くださるかたを募集します。
 
(1)「ときめき国際学校」

 友好都市オーストラリア・マンリー市との相互交流事業です。

   【期】国内交流 7月4日金曜日~14日月曜日
 
      海外交流 7月23日水曜日~8月4日月曜日
  
 【対】市内在住の中学~高校生25人
  
 【費】145,000円

 (2)「チュラビスタ市青年交流事業」

 姉妹都市アメリカ・チュラビスタ市との相互交流事業です。
  
 【期】国内交流 7月28日月曜日~8月8日金曜日
  
    海外交流 8月8日金曜日~20日水曜日
  
 【対】市内在住・在学・在勤または市内の高等学校を卒業した18~28歳のかた4人
  
 【費】100,000円
 
(3)「ホストファミリー・市民スタッフ」

   【対】ホームステイの受け入れや、通訳などで上記事業に協力できるかた

   【申】(1)(3)5月14日水曜日までに。(2)5月26日月曜日までに。

※募集要項と申込書は、文化政策課、市内公共施設または市ホームページにあります。




====================

#04:市役所電話帳

====================


保存版
 平成26年度版(平成26年4月1日現在)

1年間大切にお使いください。            

市役所電話帳


市の窓口や公共施設などの電話帳です。抜き取って保存用としてお使いください。
--------------------
市役所総合案内 電話 0465-33-1300

守衛室(閉庁時) 電話 0465-33-1822

--------------------

インターネットでも、知りたい情報がいつでも手に入ります。

●ホームページ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/

●地図情報 http://www2.wagamachi-guide.com/navi-odawara/

●防災、防犯、安心・安全情報 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/ubio/
--------------------

●市役所の電話は、おかけになりたい課の電話番号をダイヤルすれば、直接お話しできます。

●市役所本庁舎の※印の課では、毎週火曜日19時まで窓口を延長しています(延長する業務の内容などは、お問い合わせください)。



(1)市役所の電話番号


秘書室……電話 0465-33-1231

検査室……電話 0465-33-1282

出納室……電話 0465-33-1631
 

▶企画部

企画政策課…………電話 0465-33-1253

広報広聴課…………電話 0465-33-1261
 
行政管理課…………電話 0465-33-1305 

職員課………………電話 0465-33-1241

情報システム課……電話 0465-33-1264


▶総務部

総務課……………電話 0465-33-1291

財政課……………電話 0465-33-1312

管財契約課………電話 0465-33-1320

市税総務課※……電話 0465-33-1345

市民税課…………電話 0465-33-1351

資産税課※………電話 0465-33-1361


▶市民部

地域政策課………………………電話 0465-33-1457

地域安全課…………………電話 0465-33-1396

人権・男女共同参画課……電話 0465-33-1725

戸籍住民課…………………電話 0465-33-1386


▶防災部

防災対策課……電話 0465-33-1855


▶文化部
文化政策課……電話 0465-33-1707

生涯学習課……電話 0465-33-1721

文化財課………電話 0465-33-1717


▶環境部

環境政策課…………………電話 0465-33-1472

エネルギー政策推進課……電話 0465-33-1424

環境保護課…………………電話 0465-33-1481


▶福祉健康部

福祉政策課…………電話 0465-33-1861

高齢福祉課…………電話 0465-33-1841
介護保険課※………電話 0465-33-1827

障がい福祉課………電話 0465-33-1467

保険課※……………電話 0465-33-1845

福祉監査指導課……電話 0465-33-1603


▶子ども青少年部

子育て政策課※……電話 0465-33-1453

保育課………………電話 0465-33-1451

青少年課……………電話 0465-33-1723


▶経済部

産業政策課……電話 0465-33-1555

観光課…………電話 0465-33-1521

農政課…………電話 0465-33-1491


▶都市部

都市政策課……………電話 0465-33-1251

都市計画課……………電話 0465-33-1571

中心市街地整備課……電話 0465-33-1594

拠点施設整備課………電話 0465-33-1653

建築指導課……………電話 0465-33-1433

開発審査課……………電話 0465-33-1441


▶建設部

建設政策課………電話 0465-33-1531

土木管理課………電話 0465-33-1542

道水路整備課……電話 0465-33-1645

みどり公園課……電話 0465-33-1583

建築課……………電話 0465-33-1553


▶下水道部
下水道総務課……電話 0465-33-1611

下水道整備課……電話 0465-33-1623


▶教育委員会教育部

教育総務課……電話 0465-33-1671

保健給食課……電話 0465-33-1691

教育指導課……電話 0465-33-1684


▶選挙管理委員会

事務局……電話 0465-33-1742


▶監査

事務局……電話 0465-33-1769


▶農業委員会

事務局……電話 0465-33-1748


▶市議会

議会総務課……電話 0465-33-1761


▶消防本部

消防本部・小田原消防署(代表)……電話 0465-49-4410

南町分署…………電話 0465-23-1251

国府津出張所……電話 0465-47-2540

荻窪出張所………電話 0465-34-4024

栢山出張所………電話 0465-37-4192

西大友出張所……電話 0465-36-4727

*市内の署所のみを表示しています。


▶水道局

料金センター……電話 0465-41-1211

営業課……………電話 0465-41-1202

給水課……………電話 0465-41-1231

工務課……………電話 0465-41-1222

水質管理課………電話 0465-41-1242



(2)市の出先機関・施設など


▶支所・連絡所・窓口コーナー

大窪……………………………電話 0465-22-6417

早川……………………………電話 0465-22-6202

豊川……………………………電話 0465-36-5222

上府中…………………………電話 0465-42-1628

下曽我…………………………電話 0465-42-0954

片浦……………………………電話 0465-29-0121

曽我……………………………電話 0465-42-1636

中央……………………………電話 0465-24-3431

アークロード市民窓口………電話 0465-24-3731

国府津駅前窓口コーナー……電話 0465-47-2133

酒匂窓口コーナー……………電話 0465-47-8575

桜井窓口コーナー……………電話 0465-36-0303


▶タウンセンター
川東タウンセンターマロニエ……電話 0465-47-1515

マロニエ住民窓口…………………電話 0465-47-7000
マロニエ子育て支援センター……電話 0465-48-8698

城北タウンセンターいずみ………電話 0465-37-9111

いずみ住民窓口……………………電話 0465-37-1711

いずみ子育て支援センター………電話 0465-37-9077

橘タウンセンターこゆるぎ………電話 0465-43-0200
こゆるぎ住民窓口…………………電話 0465-43-0111

こゆるぎ子育て支援センター……電話 0465-43-0251


▶その他の市の施設

尊徳記念館……電話 0465-36-2381

小田原駅観光案内所……電話 0465-22-2339

市民会館……電話 0465-22-7146

おだわら市民活動サポートセンター……電話 0465-22-8001

青少年相談センター……電話 0465-23-1481

環境事業センター……電話 0465-34-7325

リサイクルセンター(大型ごみ受付)……電話 0465-32-1153

青果市場管理事務所……電話 0465-48-1551

水産海浜課……電話 0465-22-9227

事業課(競輪場)……電話 0465-23-1101

下水道管理センター……電話 0465-34-8145

下水道コミュニティーホールかるがも……電話 0465-47-0575

市立病院……電話 0465-34-3175

生涯学習センターけやき……電話 0465-35-5300

生涯学習センター国府津学習館……電話 0465-48-2035

市立図書館……電話 0465-24-1055

かもめ図書館……電話 0465-49-7800

小田原文学館……電話 0465-22-9881

郷土文化館……電話 0465-23-1377

松永記念館……電話 0465-22-3635

清閑亭……電話 0465-22-2834

社会福祉センター……電話 0465-34-3225

障がい者総合相談支援センター……電話 0465-35-5258

ファミリーサポートセンター……電話 0465-35-0053

障がい児通園施設つくしんぼ教室……電話 0465-34-3226
保健センター(健康づくり課)……電話 0465-47-0820

いそしぎ……電話 0465-49-2330

第一地区地域包括支援センター……電話 0465-24-5601

第二地区地域包括支援センター……電話 0465-66-3066

第三地区地域包括支援センター……電話 0465-39-5551

第四地区地域包括支援センター……電話 0465-45-3222

第五地区地域包括支援センター……電話 0465-42-1374

前羽福祉館……電話 0465-43-1562

下中老人憩の家……電話 0465-43-1950

教育相談指導学級 しろやま教室……電話 0465-22-5618

教育相談指導学級 マロニエ教室……電話 0465-45-1188

片浦診療所……電話 0465-29-0012

市斎場……電話 0465-34-4909

天守閣……電話 0465-22-3818

城址公園……電話 0465-23-1373

小田原城歴史見聞館……電話 0465-22-5795

御幸の浜プール……電話 0465-22-6080

こどもの森公園わんぱくらんど……電話 0465-24-3189

梅の里センター……電話 0465-42-5321

いこいの森……電話 0465-24-3785

曽我みのり館……電話 0465-42-5320

小田原アリーナ……電話 0465-38-1144

スポーツ課……電話 0465-38-1148

スポーツ会館……電話 0465-23-2465

城山陸上競技場……電話 0465-22-3549

城山庭球場……電話 0465-22-9908

酒匂川スポーツ広場……電話 0465-35-3977

小田原テニスガーデン……電話 0465-37-4711

上府中公園小田原球場……電話 0465-42-5511

栄町駐車場……電話 0465-24-7007

おだわら国際交流ラウンジ……電話 0465-24-7760

小田原フラワーガーデン……電話 0465-34-2814

小田原宿なりわい交流館……電話 0465-20-0515

扇町クリーンセンター……電話 0465-34-0598

塔ノ峰青少年の家……電話 0465-22-6268

おだわら女性プラザ……電話 0465-22-3719

酒匂川左岸サイクリング場……電話 0465-47-6743

おだぴよ子育て支援センター……電話 0465-34-6181



(3)市立の学校・保育園・幼稚園


保育所

早川………電話 0465-22-2710

桜井………電話 0465-36-0710

豊川………電話 0465-36-4754

上府中……電話 0465-42-1642

下曽我……電話 0465-42-0951

曽我………電話 0465-42-2852


幼稚園

酒匂………電話 0465-47-3661

東富水……電話 0465-36-3606

前羽………電話 0465-43-0831

下中………電話 0465-43-0612

矢作………電話 0465-48-4515

報徳………電話 0465-37-0585


小学校

三の丸……電話 0465-22-5164

新玉………電話 0465-22-5167

足柄………電話 0465-34-1314

芦子………電話 0465-34-8244

大窪………電話 0465-22-1309

早川………電話 0465-22-4892

山王………電話 0465-35-2654

久野………電話 0465-35-3530

富水………電話 0465-36-3291

町田………電話 0465-34-5290

下府中……電話 0465-47-3364

桜井………電話 0465-36-0451

千代………電話 0465-42-1650

下曽我……電話 0465-42-1607

国府津……電話 0465-48-1777

酒匂………電話 0465-47-3660

片浦………電話 0465-29-0250

曽我………電話 0465-42-2278

東富水……電話 0465-36-3236

前羽………電話 0465-43-0331

下中………電話 0465-43-0610

矢作………電話 0465-48-1286

報徳………電話 0465-37-2800

豊川………電話 0465-36-8551

富士見……電話 0465-48-7116
中学校

城山………電話 0465-34-0209

白鴎………電話 0465-34-1736

白山………電話 0465-34-9295

城南………電話 0465-22-0274

鴨宮………電話 0465-47-3361

千代………電話 0465-42-1640

国府津……電話 0465-47-9148

酒匂………電話 0465-47-3344

泉…………電話 0465-36-3440

橘…………電話 0465-43-0250

城北………電話 0465-36-9518



(4)国・県・その他の機関


小田原警察署……電話 0465-32-0110

小田原税務署……電話 0465-35-4511

法務局西湘二宮支局……電話 0463-70-1102

小田原年金事務所……電話 0465-22-1391

小田原労働基準監督署……電話 0465-22-7151

ハローワーク小田原……電話 0465-23-8609

県小田原合同庁舎……電話 0465-32-8000

県西土木事務所小田原土木センター……電話 0465-34-4141

酒匂川流域下水道右岸処理場……電話 0465-32-2911

酒匂川流域下水道左岸処理場……電話 0465-48-8315

県足柄上合同庁舎……電話 0465-83-5111

県立生命の星・地球博物館……電話 0465-21-1515

県立おだわら諏訪の原公園……電話 0465-34-0404

県立西湘地区体育センター……電話 0465-48-2650

小田原箱根商工会議所……電話 0465-23-1811

小田原市体育協会……電話 0465-38-3310

小田原市観光協会……電話 0465-22-5002

小田原市森林組合……電話 0465-35-2706

小田原市事業協会……電話 0465-23-4470

小田原市シルバー人材センター……電話 0465-49-2333

歯科二次診療所……電話 0465-48-6775

多古しらさぎ会館……電話 0465-35-0174

南足柄市役所……電話 0465-74-2111

中井町役場……電話 0465-81-1111

大井町役場……電話 0465-83-1311

松田町役場……電話 0465-83-1221

山北町役場……電話 0465-75-1122

開成町役場……電話 0465-83-2331

箱根町役場……電話 0460-85-7111

真鶴町役場……電話 0465-68-1131

湯河原町役場……電話 0465-63-2111




====================

#05:相談

====================



--------------------
オストメイト健康相談会
--------------------

(公益社団法人)日本オストミー協会神奈川支部事務局 電話 0466-42-4216


--------------------
専門看護師の講演、個別相談、懇談会 他。

【日】5月10日土曜日13時30分~16時30分

【場】市民会館6階第6会議室

【対】人工肛門・人工膀胱保有者とその家族、医療関係者、オストメイトに関心のあるかた 

【関】障がい福祉課



--------------------
不動産鑑定士による無料相談会
--------------------

(一般社団法人)神奈川県不動産鑑定士協会 電話 045-661-0280

地域安全課 電話 0465-33-1383


--------------------

不動産鑑定士による地価評価などに関する無料相談を行います。

【日】4月26日土曜日13時~17時

【場】市民会館5階第3会議室

【内】土地の価格、借地借家関係(地代家賃、借地権割合、更新料など)、相続、売買に関する相談など

【申】当日先着順。



--------------------
かながわ若者就職支援センター「若者のための働き方相談」
--------------------

〔申込〕産業政策課 電話 0465-33-1514


--------------------

就職活動の悩みや不安に、キャリアカウンセラーがアドバイスをします。応募書類の添削や面接練習もできます。

※求人の紹介はしません。

【日】4月18日金曜日、5月2日金曜日
 
   (1)10時~、(2)11時~、(3)13時~
 (4)14時~、(5)15時~、(6)16時~
 (1人1時間程度)

【場】市役所

【対】30歳代までのかた6人・申込先着順

【申】直接または電話で。



--------------------
各種相談  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
--------------------




●市民相談(5月)
--------------------

地域安全課 電話 0465-33-1383

--------------------

【場】市役所2階 (土・日曜日、祝日を除く)

一般/離婚、相続、多重債務など日常生活上の軽易な問題に関する相談/月~金曜日/9時~12時、13時~16時

心配ごと/家庭や地域で困ったこと、悩みごとに関する相談/毎週月曜日/13時30分~15時30分

法律(予約制)/離婚、相続、多重債務などの法律問題に関する相談(予約は2週間前から)/毎週水曜日/13時30分~16時
人権擁護/嫌がらせ・名誉き損・プライバシーの侵害などに関する相談/13日火曜日/13時30分~15時30分

登記/相続・贈与などの登記手続きに関する相談/8日木曜日/13時30分~15時30分

税務/相続・贈与・譲渡所得税などの税金に関する相談(6人・当日先着順)/20日火曜日/13時30分~15時30分

行政苦情/国・県・市への要望や苦情/15日木曜日/13時30分〜15時30分

宅地建物取引/不動産の売買など取引に関する相談/22日木曜日/13時30分〜15時30分



【場】マロニエ2階集会室203

行政書士/相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などに関する相談/31日土曜日/14時~16時



--------------------
●その他の相談
--------------------

消費生活相談

消費生活センター 電話 0465-33-1777
 
消費生活に関する苦情や問い合わせなど、お気軽にご相談ください。電話でもお受けします。
 
【日】月~金曜日(祝日を除く)9時30分~12時、13時~16時

 【場】消費生活センター(市役所2階地域安全課内)

 【対】小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤・在学のかた


県の消費生活相談

かながわ中央消費生活センター 電話 045-311-0999
 【日】月~金曜日9時30分~19時 土・日曜日、祝日9時30分~16時30分
 
【場】横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター内)


県の出張労働相談

かながわ労働センター湘南支所 電話 0463-22-2711(代)
 
働くかたのいろいろな悩みに、県職員がお答えします。電話でもお受けします。
 
【日】毎週水曜日(祝日を除く) 9時~12時、13時~17時

 【場】県小田原合同庁舎1階(電話 0465-32-8000(代))

  ●弁護士労働相談 【日】5月14日水曜日(予約制)

建築等紛争相談

都市政策課 電話 0465-33-1307
 
中高層建築物などの建築などにより生じる日照や通風、工事中の振動・騒音など、生活環境への影響に関する紛争の相談を、紛争相談員がお受けします。
 
【日】毎週木曜日(祝日を除く)10時~16時(要予約)
 
 【場】市役所

建築物などのデザイン相談

都市計画課 電話 0465-33-1573
 
小田原の地域ごとの特性を活かした景観を形成するため、建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、相談をお受けします。なお、設計などは行いません。
 
※必要に応じ、専門家がアドバイスをします。


分譲マンション管理相談

都市政策課 電話 0465-33-1307
 
分譲マンションの管理組合の運営全般、規約の見直し、大規模修繕、長期修繕計画の見直しやその他日常生活のトラブルに関する相談などをマンション管理士がお受けします。
 
【日】毎月第2金曜日13時30分~16時30分(予約制) 
 
【場】市民相談室(市役所2階)

 【対】市内分譲マンションの管理組合の役員・区分所有者・居住者のかた

女性相談

人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1737
 夫や身近な男性とのトラブルなど、女性が抱える悩みを相談員がお受けします。
 
【日】月・水・木・金曜日9時30分~11時30分、13時~16時30分(面接は要予約)
 
【場】人権・男女共同参画課

 *全国共通ナビダイヤルでも対応しています。
  内閣府男女共同参画局DV相談ナビ 電話 0570-0-55210


児童相談

子育て政策課 電話 0465-33-1454
 
子育てについてのさまざまな悩みを児童相談員がお受けします(秘密厳守)。
 
【日】月・火・木・金曜日9時~12時、13時~16時30分

 ※予防接種、離乳食、授乳については、健康づくり課(保健センター 電話 0465-47-0820)にお問い合わせください。


青少年相談
青少年相談センター 電話 0465-23-1482
 
ひきこもりや若年無業者(ニート)、不登校、親子や友人関係などの問題で悩む子ども、若者(30代まで)やその保護者からの相談をお受けします。

 【日】毎週月~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~17時
 
【場】青少年相談センター(城山4-2-11)




====================

#06:イベント

====================


--------------------
清閑亭イベント
--------------------

〔申込〕清閑亭 電話 0465-22-2834
 11時~16時開館 ※火曜休館。
--------------------


(1)宮本久義&マリ・ヘリセバ 二人展
 日本とフィンランド、2人の現代作家が邸園空間と現代芸術の融合を試みます。

  【期】4月17日木曜日~30日水曜日


(2)筍づくしとまち歩き

  明治の元勲・山縣有朋が過ごした古稀庵を中心にした邸園めぐりと、山縣好みの筍づくしのお弁当を楽しみます。
 
 【日】4月27日日曜日10時~13時
 
     集合 箱根板橋駅改札前
 
  【定】40人・申込先着順
  【費】3,000円(弁当付き)


(3)湘南小品盆栽展
 
 湘南小品盆栽会による展示会です。

  【日】5月2日金曜日~4日祝日 ※即売あり。


(4)からたちの花記念日 白秋童謡ツアー&ミニコンサート
 
 ソプラノ歌手の橋本京子さんと一緒に歌いながら、北原白秋ゆかりの地を巡ります。昼食後にミニコンサートあり。
 
  【日】5月11日日曜日10時~14時

     集合 小田原駅西口新幹線改札前

  【定】30人・申込先着順
 
  【費】2,500円(弁当付き)



--------------------
4月19日土曜日

ヒルトン小田原リゾート&スパ
10周年記念スプリングフェスタ
--------------------

ヒルトン小田原リゾート&スパ 電話 0465-29-1000


--------------------
楽しいイベントが盛りだくさん。当日は、市内に在住・在勤のかたの10才以下のお子様は、スパ・プール施設やボウリングなどの施設が無料でご利用できます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

【時】10時~

【持】住所・勤務場所など証明するもの

【ホ】http://www.hiltonodawara.jp/



--------------------
4月26日土曜日

酒匂川・親子でアユの放流体験
--------------------

〔申込〕酒匂川水系保全協議会事務局(環境保護課内) 電話 0465-33-1481


--------------------
たくさんの魚や野鳥が生息する酒匂川の自然に対する愛着を深めてもらうため、アユの放流体験を開きます。

【時】10時~11時30分 

※雨天・増水時は4月27日日曜日に順延。

【場】小田原アリーナ横の酒匂川(右岸)

【定】150人・申込先着順



--------------------
(1)5月3日祝日、(2)5月21日水曜日

いこいの森関連イベント
--------------------

いこいの森 電話 0465-24-3785


--------------------
(1)春の食べられる野草探し

 いこいの森の園内を散策しながら山菜探しをしましょう。お昼は採った野草の天ぷらやよもぎを使った団子を作ります。

 【時】9時~14時

 【定】30人・申込先着順

 【費】500円

 【持】着替え、飲み物、小さなスコップ(あれば)

(2)森林ヨガ体験

 新緑の森の中で、ゆっくりと時間を過ごし癒やされましょう。お昼は特製ピザを作ります。

 【時】10時~13時

 【対】18歳以上のかた20人・申込先着順
 
 【費】1,000円(講師料・昼食代)

 【持】着替え、お好きなピザの具など(ホームページ参照)

 【講】勝山千帆さん(ヨガインストラクター)

【ホ】http://odawara-ikoi.com/

※(1)(2)駐車場料金別途510円。

【関】農政課



--------------------
5月16日金曜日

くらしの講座 
くらしの中の食品表示
--------------------

〔申込〕地域安全課 電話 0465-33-1775


--------------------
【時】14時~16時

【場】けやき4階第2会議室

【定】60人・申込先着順

【講】森田満樹さん(消費生活コンサルタント・食品表示一元化検討会委員)

【申】直接または電話で。

※2歳以上の託児あり。申し込みの際に要予約、100円必要。



--------------------
5月18日日曜日

クリーンさかわ
--------------------

〔申込〕地域政策課 電話 0465-33-1457

--------------------


【時】9時~10時 ※大雨・河川増水時は5月24日土曜日に延期。

【場】酒匂川流域(9つのブロックに分けます)

【申】酒匂川流域にお住まいのかたは、地域の自治会を通じてご参加ください。

   その他の地域にお住まいのかたや企業(団体)で参加される場合は、電話で。

【主】自治会総連合



--------------------
5月21日水曜日

旬の野菜を使った料理教室
--------------------

〔申込〕青果市場管理事務所 電話 0465-48-1551


--------------------
地場の春野菜を使ったおいしいレシピを覚えましょう。

【時】10時~13時

【場】マロニエ2階食の創作室

【定】30人・多数抽選

【費】300円(材料代)

【持】エプロン、三角巾、食器拭き用布巾2枚、台布巾1枚、マスク

【申】4月25日金曜日までに(日曜日を除く)。



--------------------
5月22日木曜日・23日金曜日

文化財建造物 春の見学会
--------------------

文化財課 電話 0465-33-1714
--------------------


国登録有形文化財や小田原ゆかりの優れた建造物になっている文化財建造物をマイクロバスで巡ります(講師の説明有り)。

【時】9時45分~16時
 集合 小田原駅西口9時30分

【場】岩瀬家住宅主屋⇒静山荘⇒だるま料理店(昼食)⇒葉雨庵・老欅荘(菓子・抹茶)

【定】各日23人・多数抽選

【費】1,800円(昼食代 他) ※当日徴収。

【申】4月25日金曜日までに、往復はがきで見学希望日・代表者の住所・氏名・電話番号・代表者を含む参加者全員(4人まで可)の氏名を書いて、文化財課に郵送で。



--------------------
6月24日火曜日

かながわの自然と食を味わう会~梅もぎ体験と梅ジャム作り~
--------------------
農政課 電話 0465-33-1494


--------------------
【時】10時40分~15時30分(下曽我駅集合)

【定】30人・申込先着順

【費】1,500円(みどりのトラスト会員は会員証持参で500円)

【持】エプロン、三角巾、布巾2枚、ゴム手袋、昼食、飲み物、トラスト会員証

【申】かながわトラストみどり財団(FAX 045-412-2300)にファクスで。



--------------------
フラワーガーデンのイベント
--------------------

フラワーガーデン 電話 0465-34-2814
--------------------


(1)開催中~4月20日日曜日

  現代押し花アート展~花遊遊
 
 (最終日は15時まで)

(2)開催中~6月1日日曜日

  ヒスイカズラフェスティバル

  【内】ヒスイカズラをイメージしたオリジナル商品販売、ガイドツアーなど

  ●ヒスイカズラ・フォトコンテスト

   ドーム内で撮影したヒスイカズラを含む写真をご応募ください。

   応募期間 6月1日日曜日まで。

   【申】Eメール(【E】info-odawarafg@seibu-la.co.jp)に作品データを添付して応募。

(3)4月19日土曜日・20日日曜日

  フラワーガーデン・イースター

  【内】ちびっ子エッグハント、エッグペイント、お花の万華鏡作りなど

  ※トロピカルドームに入場したお子さんには、お花の風船をプレゼント。

(4)4月22日火曜日~27日日曜日

  第100回盆栽展(小田原盆栽愛好会)
 
(初日は12時から、最終日は15時30分まで)

(5)4月29日祝日

  多肉植物のボールオーナメント作り

  【時】13時30分~

  【定】20組・当日受付多数抽選

  【費】500円

  【講】小田原盆栽愛好会

(6)4月29日祝日~5月6日休日

  ゴールデンウィークフェスタ

  【内】ミラクルフルーツ体験、コースター作り、自然体験、フラダンス、おさるぽりん、電車おもちゃコーナー

(7)5月8日木曜日~18日日曜日

  花と自然の写真展(写遊会)
 (初日は12時から、最終日は15時まで)

※各イベントについて、詳しくは、ちらしまたはホームページをご覧ください。

 【ホ】http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/



〜〜〜〜〜〜〜〜
月例イベント
〜〜〜〜〜〜〜〜

--------------------
おだわら女性プラザCHAT茶っと
--------------------

人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725

--------------------

【時】10時~17時(最終日は15時まで) ※月曜休館。

【場】音羽プラーザビル2階(栄町1-14-41)

   ●減災セミナー報告展示

    【日】4月18日金曜日~30日水曜日
  
  【内】女性団体代表者会議が開催した減災セミナーの報告です。段ボールトイレも展示します。
  
 ●実用書道講座~暮らしの中の書道

    【日】5月13・20・27日の火曜日
  
  【時】10時30分~12時(全3回、1回のみの受講も可)

    【定】各回6人
  
  【費】1回1,000円
 
    【持】書道道具一式



--------------------
かもめ名画座
(協力:かもめ図書館フレンズ)
--------------------

かもめ図書館 電話 0465-49-7800
--------------------


思い出の映画をお楽しみください。

【日】5月16日金曜日13時30分~(開場13時10分)

【定】120人・当日先着順

【内】「西部開拓史」(1962年・164分)

   監督 ヘンリー・ハサウェイ 他
 
   出演 ヘンリー・フォンダ、キャロル・ベイカー、ジョン・ウェイン、グレゴリー・ペック

※4月18日金曜日は「晩春」を上映。



--------------------
わんぱくらんど
--------------------

わんぱくらんど管理事務所 電話 0465-24-3189
--------------------


●竹細工教室

 昔懐かしい遊び、竹とんぼやぶんぶんごまを作り芝生広場で遊びましょう。

 【日】毎週土・日曜日、祝日
  ※5月17日土曜日は実施しません。詳しくは、お問い合わせください。

 【時】9時30分~12時、13時~15時 

 【場】エントランス広場

 【費】300円(材料費)

 【申】直接、会場までお越しください。



--------------------
小田原競輪開催日
--------------------

事業課 電話 0465-23-1101


--------------------
 ●共同通信社杯(G2)場外 伊東温泉

  4月26日土曜日~29日祝日
 
●松阪記念(G3)場外

  5月8日木曜日~11日日曜日
 
●輪太郎くんカップ (F2)

  5月12日月曜日~14日水曜日
 
 ※千葉(F1) 全R併売。



--------------------
フラワーガーデン
--------------------

小田原フラワーガーデン 電話 0465-34-2814


--------------------
 ●朝市(売り切れ次第終了)

  【日】毎週日曜日 10時~15時

 ●なるほど園芸講座
 園芸講座病害虫対策を開きます。
 
 【日】毎月第3日曜 10時30分~11時30分
 
 ※園芸植物の相談は11時30分~12時の「みどりの相談所」で受け付けます。



--------------------
二宮尊徳生家のいろり燻蒸
--------------------

尊徳記念館 電話 0465-36-2381


--------------------
二宮尊徳生家の保全のため、いろりに火を入れて、けむり燻蒸を行います。二宮尊徳いろりクラブのメンバーが生家の由来や周辺の史跡などについてもご説明します。
 
【日】4月26日土曜日・5月10日土曜日
 9時~11時30分 ※見学自由。

 【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)



--------------------
昼のミニコンサート
--------------------

文化政策課 電話 0465-33-1706
--------------------


●魅惑のジャズピアノ ~心地よさをあなたに~

【日】4月23日水曜日12時20分~12時40分

【場】市役所2階談話ロビー

【出】水岡のぶゆき
   
曲目 オール・オブ・ミー、マイ・フェイバリット・シングス、スターダスト、夢桜(水岡さん作曲) 他

※出演者を募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。



--------------------
上府中公園イベント
--------------------

上府中公園管理事務所 電話 0465-42-5511


--------------------
●親子であおぞら工作室

 木の実や枝、廃材などで工作します。

 【日】4月~11月の第1、3日曜日
 直近は4月20日、5月4日

 【時】10時~15時 ※雨天中止。

 【場】親水広場

 【対】小学生以下(保護者の同伴必須)

●カミイチ(かみふなかクラフト市)

 手作りのクラフト品を中心に約40店舗が出店します。

 【日】毎月第4土曜日。今月は4月26日。

 【時】10時~16時(悪天候中止)

 ※詳しくは、フェイスブックをご覧ください。

【ホ】https://www.facebook.com/kamiichi2012




====================
#07:こども
====================


--------------------
よみきかせミニおたのしみ会
--------------------

かもめ図書館 電話 0465-49-7800


--------------------
よみきかせボランティアの皆さんが、かもめ図書館で、「ミニおたのしみ会」を開きます。参加は自由ですので、親子で遊びに来てください。

【日】5月3日祝日15時~16時

【場】こどもクラブ室

【内】パネルシアター「やおやのおみせ」

   大型絵本「そらまめくんのベッド」
 
   紙しばい「こぐまちゃんとどうぶつえん」

   うたあそび「こぶた たぬき きつね ねこ」

   つくってあそぼう(新聞紙でかぶとづくり・おりがみあそび)



--------------------
図書館こども映画会
--------------------

市立図書館 電話 0465-24-1055

かもめ図書館 電話 0465-49-7800


--------------------
●市立図書館
 
 【日】4月19日土曜日14時~(開場13時40分)

 【内】みつばちマーヤの冒険(30分)

●かもめ図書館
 
 【日】4月26日土曜日14時~(開場13時40分)

 【内】ふしぎの国のアリス(30分)

 【日】4月29日祝日14時~(開場13時40分)

 【内】銀河がマロを呼んでいる(54分)

 【日】5月10日土曜日14時~(開場13時40分)

 【内】山ねずみロッキーチャック(1)(26分)

※4月29日祝日は、特別こども映画会を開催します。



--------------------
こどもの読書週間リーフレット
--------------------

市立図書館 電話 0465-24-1055

かもめ図書館 電話 0465-49-7800


--------------------
こどもの読書週間(4月23日~5月12日)に合わせ、小学校低学年向けのリーフレットを作成し、配布します。選書の参考にご活用ください。

配布場所 市内の図書館、図書室、図書コーナー、生涯学習施設 など

※市ホームページからご覧いただけます。



--------------------
絵本のよみきかせ
--------------------


●市立図書館 電話 0465-24-1055

 【日】毎週土曜日15時~15時30分

●かもめ図書館 電話 0465-49-7800

 【日】毎週土・日曜日15時~15時30分
 毎月第2・第4火曜日10時30分~11時

●けやき図書室 電話 0465-33-1871

 【日】4月26日土曜日14時~15時



--------------------
子ども映画会と金次郎のおはなし
--------------------

尊徳記念館 電話 0465-36-2381


--------------------
楽しい映画のあとに、金次郎についてのやさしいお話があります。

【日】4月26日土曜日10時~11時(開場9時50分)

【場】尊徳記念館

【内】「浦島太郎」
   「ぼくのだ!わたしのよ!(レオ・レオニ5つの名作集より)」
 
   「金次郎のおはなし」

【定】60人・当日先着順



--------------------
星の子クラブ
--------------------

市立図書館 電話 0465-24-1055


--------------------
市立図書館では、こどもクラブ「星の子クラブ」の参加者を募集しています。

本を読む、調べ学習をする、本の整理をする、行事に参加するなど、図書館で活動するクラブです。募集は随時受け付けています。

【対】図書館の利用者カードを持っている小学1年~中学3年生

【申】市立図書館に直接。

※詳しくは、市ホームページをご覧ください。



--------------------
ぴよぴよくらぶ
--------------------

子育て政策課 電話 0465-33-1874


--------------------
親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを行います。初めてのかたも大歓迎です。事前申し込みは不要です。

【日】5月1日木曜日10時~11時30分(受付9時45分~)

【場】マロニエ

【内】こいのぼりをつくろう!!

【対】入園前のお子さんとそのご家族

【費】1家族100円(材料費)

【問】ぴよぴよくらぶ・椎野(電話 090-6108-8783)



--------------------
子育て支援センター関連イベント
--------------------

子育て政策課 電話 0465-33-1874

マロニエ子育て支援センター 電話 0465-48-8698

おだぴよ子育て支援センター 電話 0465-34-6181

いずみ子育て支援センター 電話 0465-37-9077

こゆるぎ子育て支援センター 電話 0465-43-0251
--------------------


●妊婦さんの集いの場

 妊娠中のかたが集まって、出産や子育てについて気軽にお話をします。

 【日】(1)4月16日水曜日10時~12時
 
    (2)4月18日金曜日14時30分~16時
  
    (3)4月23日水曜日10時30分~11時15分

 【場】(1)マロニエ、(2)いずみ、(3)おだぴよ

 【申】(3)はセンターに電話で。
 
 ※(1)(2)は助産師が参加する時間があり、一緒にお話をすることができます。


●赤ちゃんデー

 6か月までの乳児限定ひろばです。

 【日】(1)4月18日金曜日13時~15時
 
    (2)5月2日金曜日10時~12時
 
    (3)5月8日木曜日10時~11時45分
 
 【場】(1)いずみ、(2)マロニエ、(3)おだぴよ


●赤ちゃんデー(すくすくデー)
 
 0歳児とママの会です。上の子も一緒に参加できます。

 【日】5月9日金曜日10時~11時

 【場】こゆるぎ

 【定】15組

 【申】こゆるぎへ電話で。


●ヨチヨチデー

 7~11か月までの乳児限定のひろばです。

 【日】5月13日火曜日10時~12時

 【場】マロニエ


●こゆるぎホッとたいむ

 こゆるぎを初めて利用するママの会です。親子で一緒に参加できます。

 【日】4月25日金曜日13時30分~15時

 【場】こゆるぎ

 【定】15組

 【申】こゆるぎへ電話で。


●専門職相談日

 (1)小児科医師

   【日】5月1日木曜日10時~12時

 (2)小児科医師

   【日】5月1日木曜日13時~15時

 (3)臨床心理士
 
  【日】5月7日水曜日10時~12時

 【場】(1)(3)マロニエ、(2)おだぴよ

※申し込みが必要なもの以外は、直接会場にお越しください。




====================
#08:スポーツ
====================


--------------------
ジュニアフットサル大会
--------------------

〔申込〕体育協会 電話 0465-38-3310
--------------------


【日】6月8日日曜日 受付9時~

【場】小田原アリーナ

【対】県西地域2市8町の小学生チーム、高学年(5・6年生)、中学年(3・4年生)で構成された各16チーム

【費】1チーム4,000円(代表者会議で納入)

【申】5月9日金曜日までに直接または電話で。



--------------------
市民体操「おだわら百彩」講習会
--------------------

〔申込〕健康づくり課 電話 0465-47-0820


--------------------
めだかやみかん、お猿のかごやなど、小田原をイメージできる動きと、なんばの動きを取り入れた市民体操「おだわら百彩」の講習会を開きます。

(1)いそしぎ
 
  【日】4月23日水曜日14時~15時30分
(2)小田原アリーナ

  【日】5月7日水曜日10時~11時30分

【定】各20人・申込先着順

【持】室内履き、飲み物、タオル ※体操のできる服装でお越しください。



--------------------
各種教室
--------------------

〔申込〕体育協会 電話 0465-38-3310


(1)プロが教えるフットサル教室
 
  【日】5月12日~7月14日の月曜日(全8回)17時~19時 ※第4月曜日を除く。

  【対】サッカー経験のある小学4~6年生40人

  【講】湘南ベルマーレ選手

(2)短距離走スピードアップ教室

  【日】5月17日土曜日・18日日曜日9時30分~11時

  【対】小学3~6年生30人

(3)親子体操教室

  【日】5月21日~6月18日の毎週水曜日(全5回)10時30分~11時30分
 
 【対】2~3歳の幼児とその親60組

(4)シェイプアップトレーニング教室

  【日】5月20日~7月8日の毎週火曜日(全8回)10時~11時30分

  【対】18歳以上の女性40人

共通

【場】(1)(4)小田原アリーナメインアリーナ
   (2)城山陸上競技場 ※雨天時はトレーニングルーム。

   (3)小田原アリーナサブアリーナ

【費】(1)6,000円、(2)1,000円、(3)1組2,000円、(4)4,000円 ※傷害保険料含む。

【申】(1)(2)4月30日水曜日、(3)(4)5月9日金曜日までに直接または電話で。※申込先着順。



--------------------
トレーニングルーム利用者講習会
〈5月分〉
--------------------

〔申込〕(1)小田原アリーナ 電話 0465-38-1144

〔申込〕(2)スポーツ会館 電話 0465-23-2465

--------------------

(1)小田原アリーナ
 
【対】高校生以上・予約制
【日】毎週月曜日14時~15時

    毎週火・日曜日11時~12時
 
 毎週水曜日19時~20時

※5月26日月曜日は休館します。

 【定】各日30人・申込先着順

(2)スポーツ会館

 【日】5月14日水曜日・31日土曜日18時30分~19時30分



--------------------
テニスガーデンテニス教室
--------------------

小田原テニスガーデン 電話 0465-37-4712


--------------------
月に4回(月謝制)のアットホームな硬式テニススクールです。コーチは、指導歴10年以上のプロが指導しています。

初心・初級・初中級・中級・レディース1・2・3、ジュニア(低学年から中高生)まで全てのレベルに応じたレッスンが50クラスあります。

4〜5月は体験レッスンが先着30人まで無料となるキャンペーンを実施中。詳しくは、お問い合わせください。



--------------------
ソフトバレーボール大会 ~チームワークで勝利をつかむ~
--------------------

〔申込〕体育協会 電話 0465-38-3310
--------------------


【日】5月18日日曜日9時~

【場】小田原アリーナ

【対】8人以内のグループ(コート内の競技者は常に男女2人ずつ)32チーム・申込先着順

【費】1チーム3,000円(傷害保険料含む)

【申】5月2日金曜日までに直接または電話で。



--------------------
小田原球場の主な行事予定
〈4月15日~5月14日〉
--------------------

小田原球場 電話 0465-42-5511
--------------------


4月19日土曜日・20日日曜日・22日火曜日/第65回官公庁野球連盟

4月26日土曜日・27日日曜日・29日祝日/中学校春季県西ブロック大会

5月3日祝日~6日休日/小澤良明名誉会長杯争奪戦野球大会

5月10日土曜日・11日日曜日/第58回高松宮杯軟式野球大会

※大会開催時は、一般利用ができないことがあります。詳しくは、小田原球場にお問い合わせください。



--------------------
第3回おだわらキッズマラソン大会
--------------------

体育協会 電話 0465-38-3310
--------------------


【日】6月22日日曜日 スタート9時10分

【場】小田原アリーナとその周辺

【内】小学1~4年生(約2.4キロメートル)

   小学5~6年生(約3キロメートル)

   親子(約1.2キロメートル)

【対】小学生の部 1,200人

   親子の部(3歳以上の未就学児と保護者) 200組400人・申込先着順

【費】1人または1組1,500円(傷害保険料含む)

【申】4月23日水曜日~5月30日金曜日までに、市内小学校・支所などに置いてある申込用紙で。


【中学生ボランティア募集】

 【日】6月22日日曜日7時30分~13時(予定)

 【場】小田原アリーナとその周辺

 【内】大会運営スタッフ

 【対】中学生70人・申込先着順

 【申】4月22日火曜日~5月16日金曜日に体育協会(電話 0465-38-3310)に電話で。

 ※当日は昼食と参加賞を用意します。



--------------------
小田原アリーナの主な行事予定
〈4月15日~5月14日〉
--------------------
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144


--------------------
4月26日土曜日・27日日曜日/高体連剣道関東大会県予選男女個人戦

4月29日祝日/バドミントン県社会人連盟春季リーグ戦

5月4日祝日/関東高校バスケットボール大会県予選

5月5日祝日/バドミントン全日本社会人選手権大会神奈川県予選会

5月6日休日/県高校総体兼全国高校バドミントン大会予選会

5月10日土曜日/高体連剣道関東大会県予選男子団体戦

5月11日日曜日/高体連剣道関東大会県予選女子団体戦


※イベント開催時は、一般利用ができないこともあります。


●トレーニングルーム

  毎月、新しいフィットネス情報を皆さんにお知らせしています。ぜひご活用ください。

●健康運動教室

  平成26年度第1期健康運動教室を開講しています。月曜日の17時45分から新たに「シェイプアップフラメンコ」が加わりました。その他、約50教室を開講しています。




====================
#09:健康
====================


--------------------
健康カレンダーと併せてご覧ください。

保健センター(健康づくり課) 電話 0465-47-0820


--------------------
5月の健康診査などの予定
--------------------

詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。

●赤ちゃんのための健診・相談など

 事業名/対象・実施日など

 4か月児健診/平成26年1月生 14・22・27日

 8〜9か月児健診/取扱医療機関にて

 1歳6か月児健診/平成24年10月生 15・20・23日

 2歳児歯科健診/平成24年4月生 16・19日

 3歳児健診/平成22年10月生 9・13・29日

 いきいき親子育児相談/保健センター8日

 親子心理相談/就学前の親子(電話申込制)

●禁煙チャレンジ

 たばこは必ずやめられます。保健師が面接や電話などで禁煙を応援します。電話でお問い合わせください。

●すこやか健康相談(電話申込制)

 脂質異常症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病、その他の健康に関する相談に保健師・栄養士がお答えします。

 【日】4月18日金曜日午前
 5月20日火曜日午後

●はつらつ健康相談(予約不要)

 血管年齢測定、体脂肪測定、血圧測定、健康・栄養相談などを行います。

 午前の日(9時30分~11時30分)

  5月13日火曜日梅の里センター

  5月15日木曜日久野区民会館

  5月19日月曜日小田原消防署南町分署

 午後の日(13時30分~15時30分)

  5月9日金曜日こゆるぎ



--------------------
平成26年度版「健康カレンダー」
--------------------

「健康カレンダー」は自治会を通じてお届けしています。

また、保健センター、市役所2階総合案内、タウンセンター、支所・連絡所、窓口コーナーでもお渡ししています。

子どもから大人までの保健サービスの内容(事業)を掲載しています。

1年間保存してご利用ください。



--------------------
ママパパ学級
--------------------

妊婦さんとパートナーのかたが、講義やグループワーク、実習を通して、妊娠・出産・育児について学ぶ講座です。

●赤ちゃんとの生活 その1
 
【日】5月21日水曜日13時20分~15時30分

【場】保健センター
 
【内】小児科医の話、新生児・授乳について、先輩家族の話

【対】妊娠20週以降の妊婦さんとパートナー
【持】母子健康手帳、筆記用具

【申】前日までに保健センターへ電話で。



--------------------
ママパパ子育て知恵袋メール
--------------------

妊娠してから2歳になるまでの子育てに関するミニ情報をお届けします。

ママ用・パパ用で内容が異なります。申し込み用URLまたは右の二次元バーコードから登録してください。

【ホ】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/



--------------------
予防接種費用の一部助成
--------------------

●高齢者肺炎球菌ワクチン

 肺炎は、日本人の死因の第3位で、亡くなるかたの多くが高齢者です。肺炎予防のため予防接種を受けましょう。予防接種費用のうち4,000円を助成しています。

 【場】市内取扱医療機関(要予約)

 【対】次の条件を全て満たすかた

   (1)本市に住民登録がある

  (2)接種日に75歳以上である

   (3)過去5年以内に接種していない

 【持】健康保険証(後期高齢者医療証)

 ※自己負担額が別途必要です。


●風しん予防接種

 妊娠初期の妊婦が感染すると、難聴や心疾患などの先天性風しん症候群を発生するおそれがあります。

平成25年度に引き続き予防接種費用の一部助成を実施しています。

 【期】平成27年3月31日まで

 【場】市内取扱医療機関

 【対】次の(1)~(5)の全てに該当するかた

  (1)平成7年4月1日以前生まれのかた
 
  (2)平成25年度以降、風しん予防接種費用の一部助成を受けていないかた(他市町村による助成も含む)

  (3)風しんにかかったことのないかた

  (4)風しん予防接種を2回接種していないかた

  (5)次のいずれかに該当しているかた

    (1)妊娠を予定または希望している女性

    (2)妊娠しているかたの配偶者
 
   (3)(1)の配偶者

 【費】風しん単独ワクチン4,000円
    風しん麻しん混合ワクチン(MR)8,000円

    (共に別途自己負担有り)

  ※妊娠しているかたは予防接種を受けることはできません。

※詳しくは、市ホームページをご覧ください。



--------------------
休日・夜間急患診療カレンダー
--------------------

【場】保健センター

【持】保険証

●休日診療 受付 8時30分~11時30分(歯科9時~)、13時~15時30分


 4月20日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○

   27日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○

   29日祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○

 5月3日祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○

4日祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○

   5日祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○

   6日休日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○

11日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○



●準夜間診療〈内科・小児科〉 
  
受付 平日 19時~22時、土・日曜日、祝日 18時~22時

      休日・夜間急患診療所 電話 0465-47-0823

      休日急患歯科診療所 電話 0465-47-0825
      
休日・夜間急患薬局 電話 0465-47-0826

●重症の場合は24時間いつでも
      
消防署 電話 0465-49-0119

●毎日、夜間の急患診療
      
毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療
市立病院 電話 0465-34-3175




====================
広報小田原くらしのガイド
おだわらいふ
毎月15日発行 No.1105
3月1日現在 小田原市の人口 195,729人 79,766世帯
広報小田原は、資源保護のため再生紙を使用しています。

【発行】小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300

【編集】企画部広報広聴課 電話 0465-33-1261・FAX 0465-32-4640 〈C〉小田原市 2014・4
====================


ページトップ