#01:除夜の鐘/小田原元旦初泳ぎ/新年の書といけばな展
#02:お知らせ
#03:募集
#04:相談
#05:イベント
#06:こども
#07:スポーツ
#08:健康
====================
#01:除夜の鐘/小田原元旦初泳ぎ/新年の書といけばな展
====================
--------------------
12月31日水曜日
除夜の鐘
--------------------
【問】観光課 電話 0465-33-1521
300年以上にわたり小田原のまちに時を知らせてきた鐘楼。
一年の締めくくりに除夜の鐘を突いて年を越しましょう。
【時】23時45分~
【場】鐘楼(本町1-5-24 市民会館そば)
※当日先着順(規定数に達した時点で締め切り)。
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
--------------------
1月1日祝日
小田原元旦初泳ぎ
--------------------
【問】観光課 電話 0465-33-1521
新年の日の出とともに、小田原水泳協会の会員が海に入り、海の安全と人々の健康を祈願します。
【時】日の出時刻(6時45分頃)
【場】御幸の浜海岸
※一般のかたは見学のみ。
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
--------------------
1月2日金曜日〜12日祝日
新年の書といけばな展
--------------------
【問】小田原城址公園 電話 0465-23-1373
新年は静粛な気持ちで書と花に親しみましょう。
【時】9時~17時(天守閣最終入場は16時30分まで) ※6日火曜日のいけばな展は16時30分まで。
【場】小田原城天守閣
【費】入場料(大人410円、小・中学生150円)
====================
#02:お知らせ
====================
--------------------
年末年始の市役所業務
--------------------
職員課 電話 0465-33-1241
12月27日土曜日から1月4日日曜日は、市の一般業務は休みます。
毎週火曜日に実施している19時までの窓口延長サービス(市役所2階の市税総務課、資産税課、戸籍住民課、高齢福祉課、保険課、子育て政策課)は、年内は12月16日火曜日まで行い、1月6日火曜日から再開します。
市の施設などの休業日は、下記の表をご覧ください。
ご不明な点は、事前にお問い合わせください。
--------------------
戸籍・住民票関係
--------------------
●戸籍に関する届け出(出生・婚姻など)、斎場の予約などについて
守衛室(市役所1階)で、年末年始も終日受け付けます。
※死亡届、斎場使用許可申請の受付時間は8時30分から17時です。
【問】守衛室 電話 0465-33-1822
●住民票の写し、印鑑登録証明書などの交付について
年末年始は次の期日のみ取り扱います。
・国府津駅前窓口コーナー 12月27日土曜日午前中
・マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口 12月27日土曜日・28日日曜日、1月4日日曜日
※戸籍全部事項証明書などの交付はできません。
※戸籍の附票の写し、身分証明書または税証明の交付を希望される場合は、12月26日金曜日15時までに、戸籍住民課または資産税課に電話予約してください。
【問】戸籍の附票の写しなど 戸籍住民課 電話 0465-33-1386
税証明 資産税課 電話 0465-33-1361
--------------------
水道
--------------------
●水道の修理について
【問】株式会社小田原水道サービスセンター 電話 0465-42-2882
●転出精算、水道料金の納付などについて
【問】水道局料金センター 電話 0465-41-1211
取り扱いは12月28日日曜日まで行い、1月4日日曜日から再開します。
※12月29日月曜日から1月3日土曜日までは、転出精算などの手続きはできません。
※水道料金の納付は、バーコードの印字がある納付書であれば、年末年始でもコンビニエンスストアで納めることができます(納期限の過ぎた納付書は除く)。
※橘地区は県営水道ですので、県営水道お客さまコールセンター(電話 0570-00-5959)にお問い合わせください。
--------------------
納付窓口
--------------------
市役所内の公金収納窓口(5番)は、12月26日金曜日16時まで業務を行い、1月5日月曜日から再開します。
市税などの収納は、次の金融機関で12月30日火曜日まで取り扱います。
●横浜銀行
●スルガ銀行
●さがみ信用金庫
●みずほ銀行
●りそな銀行
●静岡銀行
●三井住友銀行
●静岡中央銀行
●三井住友信託銀行
●中南信用金庫
●中央労働金庫
●中栄信用金庫
●かながわ西湘農業協同組合
●小田原第一信用組合
●ゆうちょ銀行・郵便局
※市税や国民健康保険料、保育料は、バーコードの印字がある納付書であれば、年末年始でもコンビニエンスストアで納めることができます(納期限の過ぎた納付書は除く)。
--------------------
ごみ収集など
--------------------
●燃せるごみの収集
月・木曜日の収集地区は12月29日月曜日まで行い、1月5日月曜日から再開します。火・金曜日の収集地区は12月30日火曜日まで行い、1月6日火曜日から再開します。
※その他のごみの収集は、「ごみと資源の収集日カレンダー」でご確認ください。
●大型ごみの電話受付と収集
12月26日金曜日まで行い、1月5日月曜日から再開します。年内の収集を希望される場合は、早めに電話予約してください。
●ごみの持ち込み
12月26日金曜日までは、通常どおり16時まで受け付けますが、12月29日月曜日・30日火曜日は15時までの受け付けです。1月5日月曜日から再開します。
廃木材の持ち込みは、12月23日祝日11時まで行い、1月5日月曜日から再開します。多量の場合は事前にご連絡ください。
●犬猫などの死体処理
1月1日祝日は行いません。
【問】環境事業センター
大型ごみ 電話 0465-32-1153
ごみの持ち込み 電話 0465-34-7325
犬猫などの死体処理 電話 0465-34-7366
(×が休み、▲が午後休み)
戸籍・住民票関係
戸籍住民課、支所・連絡所、いずみ住民窓口、こゆるぎ住民窓口、酒匂窓口コーナー、桜井窓口コーナー ※1
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
戸籍住民課 電話 0465-33-1386
国府津駅前窓口コーナー ※1
12月20日土曜日▲/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日▲/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
戸籍住民課 電話 0465-33-1386
マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口 ※1
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
戸籍住民課 電話 0465-33-1386
支払窓口
市役所の指定金融機関派出所 ※1
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
出納室 電話 0465-33-1631
水道料金下水道使用料
水道局料金センター ※1
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
水道局料金センター 電話 0465-41-1211
医療関係
保健センター ※2
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
保健センター 電話 0465-47-0820
市立病院
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
市立病院 電話 0465-34-3175
片浦診療所
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日×/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
片浦診療所 電話 0465-29-0012
ごみ・し尿
ごみの持ち込み ※1
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日▲/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
環境事業センター 電話 0465-34-7325
し尿収集
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
小田原衛生公社 電話 0465-35-3224
社会教育施設
生涯学習センターけやき
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
生涯学習センターけやき 電話 0465-35-5300
生涯学習センター国府津学習館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
生涯学習センター国府津学習館 電話 0465-48-2035
郷土文化館 ※3
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
郷土文化館 電話 0465-23-1377
郷土文化館分館松永記念館 ※4
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
郷土文化館 電話 0465-23-1377
尊徳記念館 ※5
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
尊徳記念館 電話 0465-36-2381
塔ノ峰青少年の家
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日▲/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
塔ノ峰青少年の家 電話 0465-22-6268
市立図書館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
市立図書館 電話 0465-24-1055
かもめ図書館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
かもめ図書館 電話 0465-49-7800
マロニエ図書室
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
マロニエ 電話 0465-47-1515
いずみ図書コーナー
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
いずみ図書コーナー 電話 0465-37-9111
こゆるぎ図書コーナー
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
こゆるぎ図書コーナー 電話 0465-43-0200
小田原文学館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原文学館 電話 0465-22-9881
体育施設
小田原球場 ※6
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
小田原球場(上府中公園) 電話 0465-42-5511
上府中スポーツ広場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
小田原球場(上府中公園) 電話 0465-42-5511
小田原アリーナ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
小田原テニスガーデン
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
城山陸上競技場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
城山庭球場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
小峰庭球場、寿町テニス場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
酒匂川スポーツ広場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
高田運動広場、鴨宮運動広場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
城内弓道場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
小田原スポーツ会館(体育館)
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
スポーツ会館 電話 0465-23-2465
小田原スポーツ会館(体育館以外)
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
スポーツ会館 電話 0465-23-2465
酒匂川左岸サイクリング場
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
事業協会 電話 0465-23-4470
観光施設
天守閣
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原城址公園 電話 0465-23-1373
歴史見聞館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原城址公園 電話 0465-23-1373
こども遊園地
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原城址公園 電話 0465-23-1373
小田原駅観光案内所
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日○/5日月曜日○
観光協会 電話 0465-22-5002
清閑亭
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
清閑亭 電話 0465-22-2834
小田原宿なりわい交流館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日○/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日○/5日月曜日○
なりわい交流館 電話 0465-20-0515
福祉施設
社会福祉センター ※7
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
社会福祉センター 電話 0465-34-3225
生きがいふれあいセンターいそしぎ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
いそしぎ 電話 0465-49-2330
前羽福祉館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
高齢福祉課 電話 0465-33-1841
下中老人憩の家
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
高齢福祉課 電話 0465-33-1841
子育て支援施設
マロニエ子育て支援センター
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
マロニエ子育て支援センター 電話 0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
おだぴよ子育て支援センター 電話 0465-34-6181
いずみ子育て支援センター
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日×/23日祝日×/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日×
いずみ子育て支援センター 電話 0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター・子育てコーナー ※8
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日×/23日祝日×/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日×
こゆるぎ子育て支援センター 電話 0465-43-0251
ファミリー・サポート・センター
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
ファミリー・サポート・センター 電話 0465-35-0053
児童プラザラッコ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
マロニエ子育て支援センター 電話 0465-48-8698
駐車場など
栄町駐車場
12月20日土曜日~1月5日月曜日 平常どおり5時から24時まで営業
栄町駐車場 電話 0465-24-7007
小田原駅東口臨時駐車場
12月20日土曜日~1月5日月曜日 平常どおり24時間営業
栄町駐車場 電話 0465-24-7007
本町・本町第2・藤棚臨時駐車場
12月20日土曜日~1月5日月曜日 平常どおり24時間営業
栄町駐車場 電話 0465-24-7007
梅林臨時駐車場
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日×/23日祝日×/24日水曜日×/25日木曜日×/26日金曜日×/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日○/2日金曜日○/3日土曜日○/4日日曜日×/5日月曜日×
栄町駐車場 電話 0465-24-7007
東町自転車等保管場所
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
地域安全課 電話 0465-33-1396
保管場所 電話 0465-35-0850
小田原駅東口自転車駐車場
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日▲/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
小田原駅東口自転車駐車場 電話 0465-24-0377
小田原駅西口第1第2自転車駐車場
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日▲/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
小田原駅西口第1第2自転車駐車場 電話 0465-32-3535
鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場
12月20日土曜日○/21日日曜日※9/22日月曜日○/23日祝日※9/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日※9/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日▲/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日※9/5日月曜日○
鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場 電話 0465-48-1961
鴨宮駅南口自転車駐車場
12月20日土曜日○/21日日曜日※9/22日月曜日○/23日祝日※9/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日※9/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日▲/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日※9/5日月曜日○
鴨宮駅南口自転車駐車場 電話 0465-48-4047
下曽我駅自転車駐車場
12月20日土曜日○/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日▲/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
下曽我駅自転車駐車場 電話 0465-42-6697
その他の施設
市民会館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
市民会館 電話 0465-22-7146
おだわら国際交流ラウンジ(栄町駐車場3階)
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
国際交流ラウンジ 電話 0465-24-7760
おだわら市民活動サポートセンター(市民会館4階)
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
市民活動サポートセンター 電話 0465-22-8001
おだわら女性プラザCHAT茶っと
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日×
人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725
川東タウンセンターマロニエ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
マロニエ 電話 0465-47-1515
城北タウンセンターいずみ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
いずみ 電話 0465-37-9111
橘タウンセンターこゆるぎ
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
こゆるぎ 電話 0465-43-0200
斎場
12月20日土曜日×/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日×/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日○/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
斎場 電話 0465-34-4909
梅の里センター
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
梅の里センター 電話 0465-42-5321
曽我みのり館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
曽我みのり館 電話 0465-42-5320
いこいの森
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
いこいの森 電話 0465-24-3785
小田原フラワーガーデン
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
フラワーガーデン 電話 0465-34-2814
小田原こどもの森公園わんぱくらんど ※10
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
わんぱくらんど 電話 0465-24-3189
青少年相談センター
12月20日土曜日×/21日日曜日×/22日月曜日○/23日祝日×/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日×/5日月曜日○
青少年相談センター 電話 0465-23-1481
多古しらさぎ会館
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
多古しらさぎ会館 電話 0465-35-0174
コミュニティーホールかるがも
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日×/23日祝日○/24日水曜日×/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日○/28日日曜日○/29日月曜日×/30日火曜日×/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日×
コミュニティーホールかるがも 電話 0465-47-0575
小田原競輪場(車券発売、払戻金支払い) ※11
12月20日土曜日○/21日日曜日○/22日月曜日○/23日祝日○/24日水曜日○/25日木曜日○/26日金曜日○/27日土曜日×/28日日曜日×/29日月曜日×/30日火曜日○/31日水曜日×/1月1日祝日×/2日金曜日×/3日土曜日×/4日日曜日○/5日月曜日○
小田原競輪場 電話 0465-23-1101
※1 (戸籍・住民票関係、支払窓口、水道料金・下水道使用料、ごみ)前記の本文もご覧ください。
※2 (保健センター)休日・夜間急患診療日は、16ページ「健康」内の休日・夜間急患診療カレンダーをご確認ください(上記は貸室の日程です)。
※3 (郷土文化館)会議室は12月27日土曜日、1月4日日曜日は利用できません。
※4 (郷土文化館分館松永記念館)貸室は12月27日土曜日、1月4日日曜日は利用できません。
※5 (尊徳記念館)図書室は12月22日月曜日は利用できません。
※6 (小田原球場)グラウンドは、芝生保護のため2月15日日曜日まで使用できません。
※7 (社会福祉センター)4階の介護予防対策室は12月27日土曜日は利用できません。
※8 (こゆるぎ子育て支援センター・子育てコーナー)12月20日土曜日・21日日曜日・23日祝日・27日土曜日・1月4日日曜日は子育てコーナーとして開設しています。
※9 (鴨宮駅北口第1第2自転車駐車場、鴨宮駅南口自転車駐車場)通常の営業時間(6時30分〜20時)ではなく、7時〜15時までの営業です。
※10 (小田原こどもの森公園わんぱくらんど)12月28日日曜日〜1月3日土曜日の期間は、こども列車・ロードトレイン・ポニー乗馬は休業しますが、園内の散策や遊具などの利用はできます。
※11 (小田原競輪場)イベントや競輪開催関係は、イベントコーナーをご覧ください。
--------------------
市税などの納付は口座振替で
--------------------
市税総務課 電話 0465-33-1341
市税などの納付は口座振替がお勧めです。
【安全】お金を持ち歩く必要がなく安全
【確実】納付忘れがなく確実
【便利】納付に出向く必要がなく便利
申込方法、利用可能な金融機関は、市税総務課までお問い合わせいただくか、市ホームページなどでご確認ください。
●口座振替可能な税金・手数料など
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税/市税総務課 電話 0465-33-1341
国民健康保険料、介護保険料/保険課 電話 0465-33-1834
後期高齢者医療保険料/保険課 電話 0465-33-1843
清掃手数料/環境保護課 電話 0465-33-1486
保育料/保育課 電話 0465-33-1451
霊園管理手数料/みどり公園課 電話 0465-33-1583
市営住宅使用料/建築課 電話 0465-33-1553
水洗便所改造資金貸付金返還金/下水道総務課 電話 0465-33-1616
放課後児童クラブ保護者負担金/青少年課 電話 0465-33-1723
水道料金、下水道使用料金/水道局料金センター 電話 0465-41-1211
※申し込みから開始まで約40〜60日かかります。
【ホ】トップページ「暮らしの情報」をクリック→「税金」→「市税の納付」→「納付方法」→「口座振替で納付
--------------------
里帰り分べん受け入れの休止
--------------------
医事課 電話 0465-34-3175
小田原市立病院で分べんを希望されるかたが急増しているため、1月以降の里帰り分べんの新規受け入れを一時休止します。ご理解とご協力をお願いします。
--------------------
市立病院の診療体制
--------------------
医事課 電話 0465-34-3175
初診または過去3か月間に受診のないかたが、次の診療科で受診する場合は、開業医などからの紹介状が必要です。
●内科●総合診療科●整形外科●耳鼻咽喉科●婦人科●リハビリ科●心身医療科(要予約・毎週火曜日の認知症外来は紹介状不要)●心臓血管外科(要予約)●泌尿器科(他にかかりつけ医のあるとき)
※紹介状がなくても受診できる科に、紹介状がなく初めて受診する場合は、非紹介患者初診料(1,720円)がかかります。
--------------------
電子証明書手続きの電話予約
--------------------
戸籍住民課 電話 0465-33-1386
税の電子申告に必要な公的個人認証サービスの電子証明書の発行・更新手続きの予約を受け付けます。確定申告直前は、窓口の混雑が予想されますので、手続きにお越しの日時をご予約ください。
※電子証明書は有効期限(発行から3年)の3か月前から更新できます。
※新規申請と更新申請、住民基本台帳カード(住基カード)の有無により手続きに必要なものが異なりますので、詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
固定資産税の変更
--------------------
資産税課 土地評価係 電話 0465-33-1365
家屋評価係 電話 0465-33-1371
土地や建物の用途・形状に変更が生じた場合は、来年度の税額が変わる可能性がありますのでご連絡ください。
●土地・建物の使い方を変更した場合
例)畑から駐車場に変更した、店舗から住宅に変更したなど
●建物(車庫や物置を含む)を取り壊した場合、または増築した場合
--------------------
未納市税の早期納付をお願いします
--------------------
市税総務課 電話 0465-33-1345
納期限までに納付が確認できない場合は滞納となり、納期限までに納付されたかたとの公平性を保つため、延滞金がかかることがあります。延滞金は、税額に納期限の翌日から納付の日までの日数と延滞金の割合を乗じて算出し、本来の税額に加えて納めていただくことになります。
納期限から1か月を経過しても滞納している場合は、督促状をお送りします。督促状が届きましたら、直ちに納付してください。
--------------------
税金セミナー「住宅取得と税金還付」
--------------------
〔申込〕小田原青色申告会 電話 0465-24-2614
住宅ローンを利用して、マイホームを新築・購入・増改築をしたときは、所得税の「住宅借入金等特別控除」を受けられる場合があります。その内容と還付手続きについて説明します。
【日】1月17日土曜日10時〜11時30分
【場】青色会館3階大ホール(本町2-3-24)
【定】60人・申込先着順
【講】東京地方税理士会小田原支部税理士
【主】公益社団法人小田原青色申告会
【関】市税総務課
--------------------
軽自動車やバイクの住所変更を
--------------------
市税総務課 電話 0465-33-1343
市内に転入されたかたは、必ず軽自動車やバイクの住所変更手続きをしてください。
【場】●軽二輪車・二輪の小型自動車
神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所 電話 050-5540-2038
●軽四輪自動車
軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所 電話 050-3816-3119
●原動機付自転車・小型特殊自動車
市税総務課(市役所2階8番窓口) 電話 0465-33-1343
--------------------
公的年金の源泉徴収票
--------------------
小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
老齢年金は、所得税法上「雑所得」とされ、税の申告が必要です。
老齢年金を受給されているかたには、1月末日までに日本年金機構から平成26年分の源泉徴収票が届きますので、忘れずに申告しましょう。
※障害年金や遺族年金は課税対象ではありませんので、源泉徴収票は発行していません。
【関】保険課
--------------------
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の「納付済額のお知らせ」
--------------------
保険課 電話 0465-33-1832
確定申告や市県民税の申告などに、社会保険料控除の資料として利用できる平成26年分の「納付済額のお知らせ」を1月20日火曜日に送ります。
※年末調整の際は、納付書で納めているかたはお手元の領収書で、口座振替のかたは通帳で納付日を確認し、1年間の納付額を計算し申告してください。
--------------------
第三者行為による届け出について
--------------------
保険課
国民健康保険のかた 電話 0465-33-1835
後期高齢者医療保険のかた 電話 0465-33-1843
国民健康保険または、後期高齢者医療保険に加入しているかたが、交通事故や第三者(相手方)から受けたけがなどで病院にかかり、保険証を使うことを希望する場合は、事前に保険課に届け出が必要です。
ただし、示談した場合、飲酒運転など重大な過失がある場合、労災の対象となる場合は使えません。
--------------------
工業統計調査にご協力を
--------------------
総務課 電話 0465-33-1295
12月31日水曜日を調査日として、経済産業省による「工業統計調査」が行われます。従業者数や製造品の出荷額などから工業の実態を明らかにし、国や地方の行政施策の基礎資料とするための調査です。
【期】12月中旬〜1月中旬
【内】統計調査員が調査対象の事業所を訪問し、調査票を配布・回収します
【対】製造業を営む事業所
--------------------
農業委員会委員選挙人名簿の登載申請
--------------------
農業委員会事務局 電話 0465-33-1748
選挙管理委員会事務局 電話 0465-33-1742
平成27年1月1日現在で登載資格があるかたの名簿を作成するため、登載の申請を受け付けます。
名簿に登載されない場合は、農業委員の選挙で投票やリコールの請求ができません。また、市街化調整区域内での農家住宅などの新築、増改築に必要な証明書が発行できません。
【申】1月10日土曜日までに。詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
看板の設置には許可が必要です
--------------------
都市計画課 電話 0465-33-1593
店舗などの看板、広告塔、広告板など広告物の設置には、一定のものを除き屋外広告物条例の許可が必要です。一度、お店の看板などの許可についてご確認ください。ご不明な点は、窓口へお問い合わせください。
--------------------
景観法・景観条例に基づく届け出
--------------------
都市計画課 電話 0465-33-1573
一定規模以上または重点区域内の建築物や工作物の外観に係る工事(塗り替えを含む)を行う場合は、あらかじめ景観法・景観条例に基づく届け出が必要です。
また、届け出が不要な場合も、景観計画への配慮をお願いします。
色彩については推奨色がありますので、ご相談ください。
※一部区域では、一定条件を満たす場合、工事費の一部を助成する制度があります。詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
小田原みかんわいんを限定販売
--------------------
農政課 電話 0465-33-1494
小田原産「早摘みみかん」を使用した、フレッシュな香りとほんのりした甘酸っぱさが口の中に広がる「みかんわいん」。
今年も数量限定で販売します。
数量 約3,000本(限定)
価格 1,121円(税込み)(720ミリリットル)
※詳しくは、小田原酒販組合(電話 0465-24-2271)にお問い合わせください。
--------------------
農産物の放射性物質濃度検査結果
--------------------
農政課 電話 0465-33-1494
県が市内のミカン(露地)の放射性セシウムを検査したところ、検出限界値未満で安全が確認されました。
(食品衛生法上の基準値:100ベクレル/キログラム)
--------------------
ON AIR情報
--------------------
J:COMチャンネル小田原 地デジ11ch(ケーブルテレビ)
「議会放送(12月定例会一般質問)」
【日】12月20日土曜日、21日日曜日9時〜
--------------------
久野霊園行き直通臨時バスの運行
--------------------
【問】伊豆箱根バス 電話 0465-34-0333
みどり公園課 電話 0465-33-1586
年末のお参りにご利用ください。
【日】12月26日金曜日
※雨天運休(詳しくは、バス会社にお問い合わせください)。
発車場所と時刻
【行き】小田原駅西口発 9時、11時
【帰り】久野霊園発 10時20分、12時20分
【費】片道 大人650円、小人350円
--------------------
かながわ若者就職支援センター「若者のための働き方相談」
--------------------
〔申込〕産業政策課 電話 0465-33-1514
就職活動の悩みや不安に、キャリアカウンセラーがアドバイスをします。応募書類の添削や面接練習もできます。
※求人の紹介はしません。
【日】1月16日金曜日(1)10時〜、(2)11時〜、(3)13時〜、(4)14時〜、(5)15時〜、(6)16時〜(1人1時間程度)
【場】市役所
【対】30歳代までのかた6人・申込先着順
【申】直接または電話で。
--------------------
優良産業勤労者・技能者の表彰
--------------------
産業政策課 電話 0465-33-1555
【優良産業勤労者】
11月18日に、市の産業の発展と振興に寄与された47人のかたが、優良産業勤労者として表彰されました。(敬称略)
●商工業関係
藤木 茂 有限会社藤木屋食品店
樋口 ひと美 株式会社夏目薬局
府川 和江 有限会社神尾酒店
小野 譲 株式会社小田原魚市場
杉崎 岳 株式会社小田原百貨店
岩波 誠 有限会社鳳文堂
河野 友美子 有限会社花のコウノ
熊澤 光男 株式会社小田原百貨店
皆越 進一郎 ライオン株式会社小田原工場
北村 信幸 相日防災株式会社
小島 稔 株式会社古川
武藤 靖彦 株式会社古川
井上 光男 株式会社古川
安藤 純子 Meiji Seikaファルマ株式会社小田原工場
菊地 智 株式会社鈴廣蒲鉾本店
内谷 和美 第一三共ケミカルファーマ株式会社小田原工場
村上 昌子 花王コスメプロダクツ小田原株式会社
富田 浩二 株式会社東華軒
高田 邦彦 有限会社だるま料理店
本多 和紀 株式会社小田原鈴廣
山田 淳一 株式会社しいの食品
出野 正一 有限会社出野木工所
佐藤 良則 佐藤製材所
松本 英輔 有限会社英和不動産
奥津 五郎 植市造園
田中 新也 日東木材工業株式会社
久保田 健二 瀬戸建設株式会社
河内 弘志 株式会社川久保組
西村 和夫 さがみ信用金庫
市川 保夫 さがみ信用金庫
林 直幸 さがみ信用金庫
大前 好成 株式会社まるだい運輸倉庫
山本 繁明 小田原栄興自動車株式会社
土門 憲治 昭和運輸倉庫株式会社
星崎 千晴 進星流通サポート株式会社
●農業関係
遠藤 恒行(久野)
實方 克夫(北ノ窪)
釼持 政司(曽比)
小澤 正宣(東町)
石塚 勝(高田)
菅沼 一雄(曽我原)
小澤 秀男(下大井)
志澤 義治(小船)
青木 孝典(江之浦)
石塚 喜代光(国府津)
●水産業関係
和田 博行(和田丸)
浅倉 好美(立好丸)
【技能功労者・優秀技能者・青年優秀技能者】
11月18日に、市内在勤の技能者で優れた技術を持ち、職種の向上発展に功績のあった16人のかたが表彰されました。(敬称略)
●技能功労者
佐藤 芳次(美容師)
杉崎 勇雄(理容師)
長橋 俊郎(はり師・きゅう師)
金子 正房(とび職)
込山 文雄(造園師)
森下 清徳(大工職)
●優秀技能者
川端 精章(美容師)
吉田 拓(あんま・マッサージ指圧師、はり師・きゅう師)
柳下 嘉伺(造園師)
杉本 俊人(とび職)
三上 司(左官職)
●青年優秀技能者
添田 栄一朗(理容師)
田吹 秀也(とび職)
久保寺 真由美(菓子製造師)
山口 光康(菓子製造師)
鈴木 克規(造園師)
--------------------
下水道に雨水を流さないでください
--------------------
下水道総務課 電話 0465-33-1616
下水道に流すことができるのは、トイレの汚水と台所・風呂などの生活雑排水のみです。
下水道に雨水が流れ込むと、大雨の場合、処理場で処理しきれないおそれがあります。雨水が汚水管に流されていないか、確認してください。
--------------------
井戸水を使用して公共下水道に接続されているかたへ
--------------------
下水道総務課 電話 0465-33-1616
世帯人員の変更や、井戸水を使用する設備に変更があった場合、また、水道水に加えて井戸水を使用するなど、使用水量が変わる場合は、届け出てください。届け出がないと、下水道使用料の変更ができません。
--------------------
生涯学習情報〜キャンパスおだわらコーナー〜
--------------------
キャンパスおだわら事務局 電話 0465-33-1890
生涯学習課(けやき) 電話 0465-33-1871
【学習情報】
民俗芸能講座「みて・きいて・ふれる小田原の郷土芸能」
【日】1月22日木曜日〜2月26日木曜日
14時〜16時(初回のみ13時30分〜16時 全6回)
【定】25人・多数抽選
【費】3,000円
【申】1月9日金曜日までに、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・託児の有無をはがきに書いて、郵送または直接。
【学習情報】
「キャンパスおだわら情報誌」は、学習講座の情報が満載です。市内公共施設などで入手できますので、ホームページと併せて皆さんの学びにご活用ください。
【ホ】http://www.campusodawara.jp
【学習相談窓口】
●けやき 電話 0465-33-1711
【時】9時〜17時 ※第4月曜日と年末年始を除く。
●まなびの相談室(マロニエ内) 電話 0465-47-3002
【日】水曜日9時〜16時 ※マロニエ休館日を除く。
--------------------
贈らない・求めない・受け取らない
市議会議員の寄附は禁止です!
--------------------
議会総務課 電話 0465-33-1761
次のことは法律で禁止されており、違反すると処罰されます。
●市議会議員が選挙区内の人にお金や物を贈ること
●有権者が議員に寄附を求めること
--------------------
地域青少年支援フォーラム&個別相談会
--------------------
〔申込〕県立青少年センター 電話 045-263-4467
ひきこもりを克服したかた、家族・支援者の体験談などを聞き、社会参加や自立に向けての方策を考えます。行政機関や民間団体などの個別相談会も行います。
【日】1月23日金曜日13時〜16時30分
【場】小田原合同庁舎4階実習室・多目的室
【対】ひきこもり当事者を抱える家族など40人・申込先着順
【申】1月20日火曜日までに。
【関】青少年課(青少年相談センター)
--------------------
未来へつながる学校づくり成果報告会
--------------------
教育指導課 電話 0465-33-1684
市立幼稚園、小・中学校では、地域のよさを生かし、特色ある学校づくりを推進しています。平成26年度の園、学校での取り組みの成果を報告します。
【日】1月17日土曜日13時30分〜16時30分
【場】けやき2階ホール
発表校 前羽幼稚園、足柄小学校、国府津小学校、矢作小学校、豊川小学校、下中小学校、城山中学校、酒匂中学校
【講】阿部治さん(立教大学教授)
--------------------
ペットはマナーを守って飼いましょう
--------------------
環境保護課 電話 0465-33-1484
●犬のふんへの苦情が、多く寄せられています。散歩中に犬がふんをしたら、必ず持ち帰りましょう。
●猫のトラブルや被害も増えています。敷地内にふんやおしっこをされた、車を傷つけられたなど多くの苦情が寄せられています。
猫を交通事故や病気の感染から守るためにも、室内で飼うことをお勧めします。
--------------------
平成27年成人式〜はたちの同窓会〜
--------------------
青少年課 電話 0465-33-1731
平成27年に成人式を迎える皆さん、おめでとうございます。成人式は皆さんの同級生の運営委員が企画したもので、楽しいプログラムとなっています。ぜひ、ご参加ください。
【日】1月12日祝日11時〜12時30分(受付10時〜)
【場】市民会館大ホール
【対】平成6年4月2日〜平成7年4月1日生まれのかた
※飲酒しているかたの入場はお断りします。
--------------------
善行青少年・団体などの表彰
--------------------
青少年課 電話 0465-33-1736
12月6日に、次の個人・団体が小田原市青少年問題協議会長(市長)から表彰されました。青少年による善行や長年にわたる青少年健全育成の推進への貢献に対し、贈られたものです。(敬称略)
【善行少年(1人)】
北田 啓太
【善行青年(1人)】
山本 貴幸
【優良青少年団体(5団体)】
東組子ども会
谷津子ども会
32区さいかち子ども会
国府津ブルーハーツスポーツ少年団
下曽我プラネッツスポーツ少年団
【青少年育成推進者(24人)】
秋山 健/秋山 雅裕/石井 邦男
石井 園子/岩根 史恵/植田 克巳
江島 紘/榎本 一也/奥津 紘平
小野 衛二/京増 敏彦/香西 正登
小林 幸一/近藤 洋美/鈴木 重司
土谷 隆之/内藤 文子/野谷 千秋
橋本 恭子/福田 美千代/星野 倫克
牧野 秀司/武藤 輝子/渡部 真弓
【青少年育成功労者(8人)】
相原 淳男/阿久津 如生/飯田 忠幸
岩田 公子/奥津 康夫/田村 正美
福盛 武司/泰田 紀子
--------------------
わんぱくらんど駐車場が平日無料
--------------------
わんぱくらんど 電話 0465-24-3189
期間限定で駐車場を無料開放しています。
【期】実施中〜2月27日金曜日の平日(ただし、12月25日木曜日・26日金曜日、1月6日火曜日・7日水曜日は、土・日曜日、祝日と同じ1台510円の駐車代が必要)
--------------------
文化財防火デー
--------------------
文化財課 電話 0465-33-1717
毎年1月26日は「文化財防火デー」です。
本市では1月20日火曜日9時30分から、小田原城天守閣で消防訓練やはしご車による放水訓練を予定しています。また、市内の文化財建造物で防火指導も行います。日頃から「防火・防災」の意識をより一層高めましょう。
--------------------
くらしの経済講演会in小田原
--------------------
地域安全課 電話 0465-33-1775 FAX 0465-33-1778
【日】2月8日日曜日14時〜15時30分(開場13時30分)
【場】市民会館3階小ホール
【内】ちょっと待った!悪質商法にご用心〜自分を守るために最新情報から見た悪質商法〜
【対】県内在住・在勤・在学のかた200人・多数抽選
【講】紀藤正樹さん(弁護士)
【申】1月28日水曜日までに、講演名・住所・氏名・電話番号・同行者全員の氏名を書いて、地域安全課へファクスまたはメールで。
【E】chian@city.odawara.kanagawa.jp
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
--------------------
歳末火災特別警戒
--------------------
警防計画課 電話 0465-49-4435
「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」
寒さも厳しくなり、暖房器具の取り扱いが多くなる歳末。慌ただしくなると火の始末に対する警戒心も薄れがちになり、火災発生のおそれがあります。
12月26日金曜日から31日水曜日までの間、市消防本部・消防署・消防団では、万一に備えて警戒警備体制を強化するとともに、大型店舗などの特別査察や、市民の皆さんの防災意識を高めるために、広報活動などを実施します。空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。火事を起こさないことはもちろん、放火されない環境作りにも心掛け、火災のない明るい新年を迎えましょう。
--------------------
市職員の職員数と給与の状況
--------------------
職員課 電話 0465-33-1241
市では、市民の皆さんの生活を豊かにするために、2,176人の職員が、医療、福祉、環境、土木、消防、水道などさまざまな分野で働いています。
●平成26年度の給与改定について
職員の給与は、地方公務員法により、国家公務員、県の職員や県内市町村の職員の給与、民間企業従業員の給与、生計費などを考慮して、市の条例で定めることとなっています。
平成26年度の人事院の調査により、国家公務員の給与と民間企業の給与を比較したところ、民間給与が国家公務員の月例給を0.27パーセント(1,090円)上回り、ボーナスの支給月数は、民間が国家公務員を0.17月上回っていたことから、国家公務員については、平成19年以来7年ぶりに月例給を引き上げ、またボーナスの月数の0.15月引き上げを勧告しました。
これを受けて、本市でも月例給やボーナスの月数を引き上げました。
●職員の給与の状況
職員の平均給料月額などの状況(4月1日現在、期末・勤勉手当は平成26年度分)
一般行政職
平均年齢/平均給料月額/期末・勤勉手当
市 40.8歳/322,545円/4.10月
国 43.5歳/335,000円/4.10月
県 43.2歳/328,887円 ※/4.10月
※県では、給料などの6〜4パーセント減額措置後(平成26年4月)で試算しています。
技能労務職
平均年齢/平均給料月額/期末・勤勉手当
市 49.5歳/311,859円/4.10月
国 50.1歳/288,000円/4.10月
特別職の報酬などの状況
区分/給料月額など( )内は減額前支給額/期末手当
給料/市長/790,400円(988,000円)/2.95月分
/副市長/694,450円(817,000円)/2.95月分
/教育長/635,400円(706,000円)/2.95月分
報酬/議長/586,000円/3.15月
/副議長/511,000円/3.15月
/議員/475,000円/3.15月
※市長・副市長・教育長の給料:平成24年7月1日から平成28年5月23日まで、市長は20パーセント、副市長は15パーセント、教育長は10パーセントの給料の減額措置を行っています(平成21年度から平成24年5月まで、市長は10パーセント、副市長は7パーセント、教育長は5パーセントの給料の減額措置を行いました)。
※職員の給与、任免、勤務条件などについて詳しい状況を公表しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。行政情報センター(市役所4階)でもご覧いただけます。
●職員数の状況
平成8年度から職員数の適正化に取り組み、平成17年度から平成21年度までの第4次職員数適正化計画の実施後には、平成6年4月に比べ402人の削減となりました。
その後、市立病院の機能強化、福祉部門の業務量の増加、消防広域化、国・県からの業務移管などにより、職員数を増員しています。
部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)
部門/平成25年/平成26年/増減数/(参考)平成6年
一般行政/903人(30)/909人(32)/ 6人(2)/1,079人
教育/161人(14)/161人(18)/0人(4)/328人
消防/352人(2)/357人(2)/5人(0)/215人
病院/590人(4)/589人(7)/▲1人(3)/716人
水道、下水道など/159人(12)/160人(8)/1人(▲4)/716人
合計/2,165人(62)/2,176人(67)/11人(5)/2,338人
※( )内は、再任用短時間勤務職員で外数です。
====================
#03:募集
====================
--------------------
家族介護者交流会
〜話して、学んで、リフレッシュ〜
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1825
調理実習で介護食の作り方などを学びます。
【日】1月27日火曜日10時〜12時
【場】マロニエ
【対】市内在住の在宅で高齢者を介護している家族20人・申込先着順
【費】500円(食材費)
【講】管理栄養士
--------------------
認知症の介護者を支援する会
「おだわら家族会」のお誘い
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1825
介護の悩みや困りごとを一緒に考えます。
【日】(1)1月16日金曜日、(2)2月16日月曜日
各日とも10時〜12時
【場】けやき4階第4会議室
【内】交流会
【対】在宅で認知症高齢者を介護している家族
【申】(1)前日までに、(2)2月13日金曜日までに直接または電話で。
--------------------
中高年のパソコン講座(Windows)
--------------------
シルバー人材センター 電話 0465-49-2333
(1)文書作成、表計算コース
【日】2月6日〜3月27日の毎週金曜日9時45分〜11時45分(全8回)
(2)各自の習得したい課題コース
【日】2月13日・27日、3月13日・27日の金曜日9時45分〜11時45分(全4回)
(3)インターネットコース
【日】3月4日水曜日10時〜15時(うち4時間)
(4)画像処理コース
【日】3月11日水曜日10時〜15時(うち4時間)
(5)初歩のアイフォーン(iPhone)教室
【日】2月18日水曜日10時〜15時(うち4時間)
【対】「アイフォーン」を持参できるかた
(1)〜(5)共通
【場】いそしぎ
【対】市内在住のかた(初心者歓迎)
【定】(1)(2)50人程度・(3)(4)(5)各15人程度・多数抽選((1)または(2)と(3)〜(5)重複可)
【費】(1)各9,600円、(2)4,800円、(3)(4)(5)各2,400円 ※別途教材費必要。
【申】12月26日金曜日までに直接。
※開催日は変更することがあります。
※1月23日金曜日10時から、いそしぎで事前に説明会を開きます。
【関】高齢福祉課
--------------------
家族介護教室
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1825
介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。1回のみの参加も可。
【日】(1)12月19日金曜日「認知症について」
(2)1月20日火曜日「福祉用具について」
(3)2月19日木曜日「介護技術(1)食事」
(4)3月19日木曜日「介護技術(2)排泄」
各日とも10時〜12時
【場】マロニエ
【対】在宅で高齢者を介護している家族25人・申込先着順
【申】前日までに、直接または電話で。
--------------------
認知症サポーター養成講座〜認知症を知る基礎編〜
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1875
認知症は、記憶障がいなどにより生活に支障を来している状態のことをいい、脳の病気です。受講後、認知症サポーターの証としてオレンジリングを渡します。
【日】1月15日木曜日13時30分〜16時
【場】潤生園在宅介護総合センターれんげの里研修室(蓮正寺997-1)
【対】市内在住・在勤・在学のかた30人・申込先着順
【申】前日までに。
--------------------
食で生き生き!栄養教室
--------------------
〔申込〕高齢福祉課 電話 0465-33-1825
いつまでも生き生きとした生活を送るために、大切な栄養についての話を聞き、調理実習を行います。
【日】1月16日金曜日10時〜13時
【場】保健センター
【対】市内在住の65歳以上のかた20人程度・申込先着順
【費】500円(食材費)
【持】エプロン、三角巾、布巾
【講】管理栄養士
共催 小田原創友クラブ
--------------------
父子家庭援護事業
--------------------
〔申込〕社会福祉協議会 電話 0465-35-4009
5歳以上18歳以下の子どもを養育している父子家庭に図書カードを贈呈しています。
【期】12月15日月曜日〜1月14日水曜日8時30分〜17時15分(土・日曜日、祝日、12月29日月曜日〜1月2日金曜日は除く)
【対】市内在住で平成8年4月2日〜平成21年4月1日生まれの子どもを養育している父子家庭
【申】電話で連絡した後、申請書を社会福祉協議会に郵送で。
【関】福祉政策課
--------------------
応急手当普及員講習
--------------------
救急課 電話 0465-49-4441
応急手当の普及啓発活動を推進する「応急手当普及員」を養成する講習です。
【日】2月1日・8日・15日の日曜日 各日9時〜18時(3回連続講習)
【場】消防本部2階講堂
【対】市消防管内に在住、在勤し、3回全て受講できるかた25人・申込先着順
【申】12月24日水曜日から電話(平日9時〜17時)で予約後、1月20日火曜日までに申請書を消防本部救急課へ直接。
※詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
上級救命講習
--------------------
救急課 電話 0465-49-4441
普通救命講習1の内容に「傷病者管理」「異物除去」「搬送法」「熱傷の手当て」などを加え、応急手当全般を学びます。
【日】1月18日日曜日9時〜18時
【場】消防本部2階講堂
【対】市消防管内在住、在学、在勤の中学生以上のかた25人・申込先着順
【申】12月18日木曜日から電話(平日9時〜17時)で予約後、1月8日木曜日までに申請書を最寄りの消防署へ直接。
※詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
手話通訳基礎力アップ講座
--------------------
〔申込〕障がい福祉課 電話 0465-33-1467
【日】1月15日木曜日〜3月23日月曜日19時〜21時(全10回)
【場】おだわら総合医療福祉会館1階会議室A・B
【対】手話で聴覚障がい者と日常会話ができるかた15人・申込先着順
【申】12月26日金曜日までに。
※詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
いこいの森関連イベント
--------------------
森林組合 電話 0465-35-2706
(1)森の新春どんど焼き
「どんど焼き」をして、子どもの一年間の無病息災を願いましょう。豚汁や焼き芋の販売などもある、子ども向けの楽しいイベントです。
【日】1月10日土曜日10時〜14時
※参加自由、小雨決行。
(2)きこり体験とナンカレー
針葉樹林のヒノキをノコギリで伐る体験です。「Q.間伐すると、なんで森が良くなるの?」答えはいこいの森で。
【日】1月18日日曜日9時〜13時
【費】小・中学生1,000円、大人500円(保険料込み)
※(1)(2)駐車場代、別途510円。
【関】農政課
--------------------
小田原梅品評会(梅干の部)出品者
--------------------
梅の里センター 電話 0465-42-5321
【対】天日干しで、1点300グラム以上(容器を除く)。「普通梅干」「減塩ほか工夫した梅干」の2部門
展示 梅の里センター
【申】1月4日日曜日〜9日金曜日に、応募用紙に必要事項を書いて、梅の里センターにある容器に梅干しを入れて、直接。
※詳しくは、お問い合わせください。また、出品された梅干しは返却しません。
--------------------
「森・里・海」写真コンテスト
--------------------
ブリの森プロジェクト 川島 電話 090-9349-7014
「この美しい自然を未来に!」をテーマに、ふるさとの風景、生き物、環境活動などのデジタル写真を募集。1人3作品まで。
【申】(1)タイトル、(2)氏名、(3)住所・電話番号、(4)撮影場所、(5)撮影対象の名前、(6)コメントを書いて、1月5日月曜日までにデータをメールで。 ※詳しくは、ブログで。
【E】burimori.p@gmail.com
【ホ】http://blog.goo.ne.jp/burinomori
【関】環境政策課
--------------------
(初級)日本語指導ボランティア養成講座〜市民提案型協働事業〜
--------------------
〔申込〕日本語教室いろはの会(西村) 電話 0463-72-3719
外国出身者に日本語を指導するボランティアの養成講座です。
【日】1月17日・24日・31日、2月7日の土曜日13時30分〜16時
【場】おだわら国際交流ラウンジ
【定】25人・申込先着順
【費】4,000円(全4回分資料代込)
【講】河島ゆりかさん(秀明大学非常勤講師)
【関】人権・男女共同参画課
--------------------
郷土探究会「前川地区の道祖神祭りを訪ねて」
--------------------
〔申込〕郷土文化館 電話 0465-23-1377
市内前川の西・中宿・向原の3地区は、道祖神祭りの際に、人形を飾った山車が出ることで知られています。この祭りの見学を中心に、周辺の史跡などを巡ります。
【日】1月10日土曜日13時30分〜15時30分 ※小雨決行。
【場】市内前川周辺(国府津駅改札前集合)
【定】20人・申込先着順
【講】郷土文化館学芸員
【申】直接または電話で。
--------------------
パブリックコメント(市民意見)の募集
--------------------
総務課 電話 0465-33-1293
次の条例などの策定にあたり、市民の意見を募集します。条例などの素案と意見記入用紙は、担当課、タウンセンター、支所・連絡所、窓口コーナーなどで配布する他、市ホームページに掲載します。また、これらの案件の他、パブリックコメントを募集している場合がありますので、市ホームページをご覧ください。
【申】意見提出期間内に担当課まで直接、郵送、ファクスまたは市ホームページの投稿フォームで。
条例などの案の題名/意見提出期間/担当課・係
(仮称)市民活動交流センター条例の制定等/実施中〜1月8日木曜日/地域政策課市民活動推進係 電話 0465-33-1458
(仮称)小田原市自転車駐車場条例等の制定/実施中〜1月8日木曜日/地域安全課生活安全係 電話 0465-33-1396
小田原市子ども・子育て支援事業計画/実施中〜1月8日木曜日/保育課子育て支援新制度準備係 電話 0465-33-1642
小田原市行政手続条例の一部改正/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/総務課法務係 電話 0465-33-1293
小田原市個人情報保護条例の一部改正/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/総務課行政情報係 電話 0465-33-1288
小田原市保育所条例等の一部改正/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/保育課保育係 電話 0465-33-1451
小田原市企業立地促進条例等の一部改正/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/産業政策課企業誘致係 電話 0465-33-1513
小田原市図書施設・機能整備等基本方針/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/図書館管理係 電話 0465-49-7800
第6期おだわら高齢者福祉介護計画/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/高齢福祉課高齢者政策係 電話 0465-33-1842
市有施設の管理運営に係る基本方針の一部改訂/12月15日月曜日〜1月13日火曜日/行政管理課施設活用係 電話 0465-33-1305
--------------------
不登校教育セミナー「進路を拓く」
--------------------
〔申込〕教育指導課教育相談指導学級マロニエ教室 電話 0465-45-1188
「子どもや若者に未来あり。いつ、どこからでも学べるのだ」という熱意あるお話です。
【日】1月28日水曜日14時〜16時
【場】マロニエ2階集会室202
【対】一般、児童・生徒の保護者など50人・申込先着順
【講】滝田衛さん(七里ヶ丘こども若者支援研究所)
--------------------
朗読劇「ハッピーバースデー」チャリティ公演2015小田原
--------------------
実行委員会 電話 090-1206-4499
人気・実力ともにトップクラスの声優たちが、小・中学生の心の書『ハッピーバースデー』の世界を紡ぎます。初演以来大好評の「生きる勇気がわいてくる」舞台がついに小田原で初上演です。
【日】1月25日日曜日(1)13時〜(12時30分開場)
(2)17時〜(16時30分開場)
【場】市民会館大ホール
【費】2,000円
【関】教育総務課
※詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
小田原ガイド協会企画ガイド
--------------------
小田原ガイド協会 電話 0465-22-8800
市内外の名所・旧跡を巡り、季節の風景を楽しみましょう。 ※小雨決行。
(1)新春小田原七福神めぐり(約6.5キロメートル)
【日】1月4日日曜日・9日金曜日9時30分〜14時30分
集合 小田急線足柄駅改札前
(2)曽我の梅まつり
丘陵コース(約8キロメートル)、里コース(約6キロメートル)
【日】2月の毎週土曜日と日曜日
受付場所 下曽我駅改札前
(3)松田の河津桜と史跡めぐり(約6キロメートル)
【日】3月8日日曜日9時〜15時
集合 松田駅南口改札前
(4)最後の将軍徳川慶喜公の散歩道(約7キロメートル)
【日】3月28日土曜日9時30分〜14時30分
集合 国府津駅改札前
(1)〜(4)共通
【定】(1)4日80人、9日50人
(2)なし(随時出発)
(3)(4)各60人 ※申込先着順。
【費】(1)1,000円(資料代、保険料、干支の切り絵代)
(3)(4)500円(資料代、保険料)
【申】(1)(3)(4)開催日の1か月前から電話で。(2)受付場所で。
【関】観光課
--------------------
子育て支援フェスティバル実行委員
--------------------
子育て支援フェスティバル実行委員会事務局(子育て政策課内) 電話 0465-33-1874
子育て中の親と子や、子育てを支援する団体が集まり、遊びや情報提供などを通して触れ合い、子育ての地域の環を広げる目的で「子育て支援フェスティバル」を開催します。実行委員になり、アイデアを形にしましょう。
【内】平成27年5月開催予定のフェスティバルまで、月1回程度の会議(平日夜間開催)への参加
【対】市内で子育て支援活動を行っている20歳以上のかた若干名
【選】書類審査、小論文、面接
【申】1月16日金曜日までに、子育て政策課、市ホームページにある応募用紙に必要事項を書いて、小論文(800字程度・テーマ「子どもにやさしいまちにするには」)を添えて、直接、郵送またはメールで。
【E】kosodate@city.odawara.kanagawa.jp
--------------------
心理相談員
--------------------
教育指導課 電話 0465-33-1696
【対】大学または大学院で、心理学などを専攻したかたで、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会認定の臨床心理士または精神科医の資格を持つか、または取得見込みのかた2人
【選】第1次 書類審査
第2次 面接審査(2月3日火曜日)
勤務条件
月〜金曜日のうち4日(指定休1日)8時30分〜16時45分
勤務期間
4月1日〜平成28年3月31日
【場】教育指導課、市内適応指導教室(市教育相談指導学級)
【内】心理相談の対応(カウンセリングや行動の見取りなど)、心理検査の実施など
【額】月額218,800円(通勤手当込み)
【申】1月15日木曜日(郵送の場合1月15日の消印有効)までに教育指導課に、履歴書(市販可)・事前調査票(市ホームページから入手し手書きで作成)・資格証明書のコピーを直接または郵送で。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
--------------------
ファミリー・サポート・センター支援会員
--------------------
〔申込〕ファミリー・サポート・センター 事務局 電話 0465-35-0053
育児の援助ができるかた(支援会員)と、育児の援助を希望するかた(依頼会員)が、会員登録をして相互援助活動を行います。
支援会員に登録を希望するかたは、研修会に参加してください。
【日】2月4日水曜日〜6日金曜日9時〜12時
【場】おだわら総合医療福祉会館(久野115-2) ※託児あり、要予約。
【申】1月28日水曜日までに。
--------------------
公立保育園臨時保育士の登録
--------------------
保育課 電話 0465-33-1455
選考のうえ、必要になり次第任用します。
【対】保育士資格をお持ちのかた
勤務条件
常 勤 週5日勤務(ローテーション勤務有り)
非常勤 週3〜4日勤務、または週5日短時間勤務(7時30分〜12時30分または14時〜19時など)
【額】常勤 時給990円、非常勤 時給920円
【申】保育課または市ホームページにある申込書に書いて、直接または郵送で。
--------------------
平成27年国勢調査の調査員
--------------------
〔申込〕総務課 電話 0465-33-1295
【内】世帯を訪問して、名簿などの作成と調査書類の配布・回収など
【対】20歳以上の責任を持って調査事務を行えるかた
活動期間 平成27年9〜10月
【額】1調査区(約50〜70世帯)当たり約38,000円
【申】市ホームページの申込フォームか電話で。
※家事や育児、パートなどの合間に活動することができます。詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
要介護認定調査員
--------------------
介護保険課 電話 0465-33-1872
要介護認定申請者宅などへの訪問調査を行います。
【日】月〜金曜日の希望する日(週3日以上)9時〜16時
【対】保健師、看護師または介護支援専門員として就業経験のあるかた若干名
【額】1日10,000円(交通費込み)
※詳しくは、お問い合わせください。
--------------------
市立病院職員
--------------------
(1)〜(6)経営管理課、(7)医事課
市立病院 電話 0465-34-3175
●正規職員採用試験
(1)薬剤師 (2)言語聴覚士
(1)(2)共通
【日】1次試験 1月31日土曜日
2次試験 指定日(1次合格者のみ)
【対】昭和59年4月2日以降に生まれたかたで、資格を持つか、平成27年3月に当該資格取得見込みのかた若干名
【選】専門試験、小論文、面接
【申】1月16日金曜日までに申込書、成績証明書、卒業(見込み)証明書、有資格者は免許証の写しを直接または郵送で。
●育児休業代替任期付職員採用試験
(3)助産師・看護師
選考のうえ、育児休業取得者の状況により、4月1日以後に順次任用します。
【日】試験 1月31日土曜日
【対】助産師、看護師の免許を有するかた
【申】1月16日金曜日までに、申込書と免許証の写しを直接または郵送で。
●臨時職員
(4)薬剤師
【内】調剤室での調剤業務、院外処方せんの発行 他
【対】当該資格をお持ちのかた
勤務条件 月〜金曜日(8時30分〜17時15分)
【額】時給1,800円
(5)助産師・看護師
【対】当該資格をお持ちのかた
勤務条件 日勤、夜勤、2交替制または夜勤専従
【額】時給1,720円〜1,800円
※夜間勤務手当・社会保険など有り。
(6)看護補助員
【内】看護師の補助業務、病棟の患者給食の配膳など ※交替制勤務。
【額】時給1,100円〜
(7)メディカルアシスタント(医師事務作業補助者)
【内】外来での医師事務補助、証明書などの医療関係書類の作成補助、費用請求に係る事務など
【対】ワード、エクセルなどができるかた
※雇用後に院内研修有り。
勤務条件 日勤(平日週5日勤務)
※時間外勤務、シフト勤務有り。
【額】時給900円
(4)〜(7)共通
待遇 当院臨時職員の規定による(社会保険・雇用保険など有り)
〒250-8558 市立病院経営管理課
※詳しくは、お問い合わせください。
====================
#04:相談
====================
--------------------
オストメイト健康相談会
--------------------
(公社)日本オストミー協会神奈川支部 電話 0466-45-4216
専門看護師による講演、個別相談など。
【日】12月21日日曜日13時30分〜16時30分
【場】ひらつか市民活動センター2階(JR平塚駅南口徒歩2分)
【対】人工肛門・人工膀胱保有者とその家族、関係者
【関】障がい福祉課
--------------------
第2回不登校出張相談会
--------------------
〔申込〕教育指導課 電話 0465-33-1729
お子さんの不登校について、専門家に個別相談できます。
【日】1月29日木曜日13時〜17時(1件50分)
【場】マロニエ
【対】不登校に悩む児童・生徒の保護者4組・申込先着順
カウンセラー
高橋良臣さん(登校拒否文化医学研究所臨床心理士)、教育指導課心理相談員
--------------------
くらしの豆知識 無料点検にご注意を!
--------------------
地域安全課 電話 0465-33-1775
「無料で点検する」と突然訪問し、不安をあおる説明をして、高額な契約をさせられたという相談がよくあります。必要のないときはきっぱりと断りましょう。また、契約を急がせる事業者は注意が必要です。
契約の際は、複数の事業者から見積もりを取り、よく考えましょう。
困ったときは市消費生活センター(専用ダイヤル電話 0465-33-1777)にご相談ください。
--------------------
各種相談
--------------------
秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
--------------------
●市民相談(1月)
--------------------
地域安全課 電話 0465-33-1383
【場】市役所2階(土・日曜日、祝日を除く)
一般/離婚、相続、多重債務など日常生活上の軽易な問題に関する相談/月~金曜日/9時~12時、13時~16時
心配ごと/家庭や地域で困ったこと、悩みごとに関する相談/毎週月曜日/13時30分~15時30分
法律(予約制)/離婚、相続、多重債務などの法律問題に関する相談(予約は2週間前から)/毎週水曜日/13時30分~16時
登記/相続・贈与などの登記手続きに関する相談/8日木曜日/13時30分~15時30分
人権擁護/嫌がらせ・名誉き損・プライバシーの侵害などに関する相談/13日火曜日/13時30分~15時30分
行政苦情/国・県・市への要望や苦情/15日木曜日/13時30分~15時30分
税務/相続・贈与・譲渡所得税などの税金に関する相談(6人・当日先着順)/20日火曜日/13時30分~15時30分
宅地建物取引/不動産の売買など取引に関する相談/22日木曜日/13時30分~15時30分
【場】マロニエ2階集会室203
行政書士/相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などに関する相談/17日土曜日/14時~16時
--------------------
●その他の相談
--------------------
消費生活相談
消費生活センター 電話 0465-33-1777
消費生活に関する苦情や問い合わせなどお気軽にご相談ください。電話でもお受けします。
【日】月〜金曜日(祝日を除く)9時30分〜12時、13時〜16時
【場】消費生活センター(市役所2階地域安全課内)
【対】小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤・在学のかた
県の消費生活相談
かながわ中央消費生活センタ 電話 045-311-0999
【日】月〜金曜日9時30分〜19時 土・日曜日、祝日9時30分〜16時30分
【場】横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター内)
県の出張労働相談
かながわ労働センター湘南支所 電話 0463-22-2711(代)
働くかたのいろいろな悩みに、県職員がお答えします。電話でもお受けします。
【日】毎週水曜日(祝日を除く)9時〜12時、13時〜17時
【場】県小田原合同庁舎1階(電話 0465-32-8000(代))
建築等紛争相談
都市政策課 電話 0465-33-1307
中高層建築物などの建築などにより生じる日照や通風、工事中の振動・騒音など、生活環境への影響に関する紛争の相談を、紛争相談員がお受けします。
【日】毎月第2〜4木曜日(祝日を除く)10時〜16時(予約制)
【場】市役所
建築物などのデザイン相談
都市計画課 電話 0465-33-1573
小田原の地域ごとの特性を活かした景観を形成するため、建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、相談をお受けします。なお、設計などは行いません。
※必要に応じ、専門家がアドバイスをします。
分譲マンション管理相談
都市政策課 電話 0465-33-1307
分譲マンションの管理組合の運営全般、規約の見直し、大規模修繕、長期修繕計画の見直しやその他日常生活のトラブルに関する相談などをマンション管理士がお受けします。
【日】毎月第2金曜日(祝日を除く)13時30分〜16時30分(予約制)
【場】市民相談室(市役所2階)
【対】市内分譲マンションの管理組合の役員・区分所有者・居住者のかた
女性相談
人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1737
夫や親しい男性とのトラブルなど、女性が抱える悩みを相談員がお受けします。
【日】月・水・木・金曜日9時30分〜11時30分、13時〜16時30分(面接は要予約)
【場】人権・男女共同参画課
※全国共通ナビダイヤルでも対応しています。
内閣府男女共同参画局DV相談ナビ 電話 0570-0-55210
児童相談
子育て政策課 電話 0465-33-1454
子育てについてのさまざまな悩み(18歳未満の児童に関するもの)を児童相談員がお受けします。
【日】月・火・木・金曜日9時〜12時、13時〜16時30分
【場】子育て政策課
※予防接種、離乳食、授乳については、健康づくり課(保健センター電話 0465-47-0820)にお問い合せください。
青少年相談
青少年相談センター 電話 0465-23-1482
ひきこもりや若年無業者(ニート)、不登校、親子や友人との関係などの問題で悩む子ども、若者(30代まで)やその保護者からの相談をお受けします。
【日】月〜金曜日(祝日を除く)9時〜12時、13時〜17時
【場】青少年相談センター(城山4-2-11)
====================
#05:イベント
====================
--------------------
清閑亭イベント
--------------------
〔申込〕清閑亭 電話 0465-22-2834
【場】清閑亭(南町1-5-73)
11時~16時開館 ※火曜休館。
(1)3回美味しいクリスマスコンサート
ソプラノ歌手の橋本京子さんの歌声とスイーツ大使“お茶くん”セレクトのお菓子をお楽しみください。梅丸サンタもやってきます。
【日】12月24日水曜日14時〜16時
【定】40人・申込制
【費】大人2,500円、小学生以下1,000円(ともに茶菓付き)
(2)清閑亭に飾るつるし雛つくり隊
2〜3月に飾るつるし雛を一緒に作りましょう。1回のみの参加も大歓迎です(作品の持ち帰りはできません)。
【日】1月8日木曜日10時〜12時
【持】裁縫道具
【講】エコホビーシジミの皆さん
(3)邸園交流かふぇ〜睦月〜
毎月ぞろ目の日は、喫茶のお菓子が上生菓子になります。相模湾を眺めながらゆったりとしたひとときをどうぞ。
【日】1月11日日曜日11時〜16時 ※予約不要。菓子がなくなり次第終了。
【費】500円(抹茶、上生菓子代)
(4)学んでガッテン学芸員講座(18)
1月のテーマは「小田原城のヒミツ」。講座後に交流会があります。
【日】1月30日金曜日13時30分〜15時
【定】40人・申込制
【費】500円(交流会茶菓代)
【講】市観光課学芸員
--------------------
12月27日土曜日
大人も子どももプレイパークで遊ぼう!(市民提案型協働事業)
子育て政策課 電話 0465-33-1874
--------------------
子どもが思い切り遊べるように、禁止事項を少なくした新しい遊びの場です。汚れてもよい服装で遊びに来てください。
【時】10時〜15時
【場】南鴨宮富士見公園
【問】pp@seisho戸田(電話 0465-31-1787)
※参加自由・小雨決行。
--------------------
1月6日火曜日
宝くじ文化公演ニューイヤーコンサート
【問】・〔申込〕文化政策課 電話 0465-33-1706
--------------------
豪華なオーケストラで、新年を祝いましょう。小田原出身の指揮者・栗田博文さん、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、バリトン歌手・宮本益光さん、ソプラノ歌手・三宅理恵さんとともに、楽しいコンサートを開催します。本公演は、宝くじの助成による特別料金です。
【時】開演15時(開場14時15分)
【場】市民会館大ホール
【費】一般3,000円、高校生以下1,500円 ※全席自由。
チケット販売場所
市民会館事務所、ダイナシティチケットぴあ、伊勢治書店本店、平井書店、井上楽器、大村楽器、イープラス 他
※未就学児の有料託児有り。
--------------------
1月8日木曜日〜15日木曜日
小学生人権ポスターコンクール優秀作品展
人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1755
--------------------
平成26年度人権ポスターコンクールの優秀作品を展示します。
【時】8時30分〜17時15分(初日は12時から、最終日は15時まで)
【場】市役所2階展示・広報ロビー
--------------------
(1)1月9日金曜日〜28日水曜日、(2)1月31日土曜日〜2月15日日曜日
セピア色の写真展2015 小田原・今むかし
市立図書館 電話 0465-24-1055
--------------------
昭和20〜30年代の市民の生活を記録した、図書館所蔵のカラースライド『小田原よいとこ』を中心に、当時と現在のようすを対比して紹介します。当時の小田原の風景を、鮮やかなカラーでお楽しみください。
【場】(1)ハルネ小田原ハルネギャラリー
(2)かもめ図書館1階ロビー
--------------------
1月11日日曜日
平成27年小田原市消防出初式
〜火災や災害のない明るい1年を願って〜
警防計画課 電話 0465-49-4435
--------------------
【時】9時〜11時45分
【場】城址公園二の丸広場、お堀端通り
【内】式典(表彰)、幼年消防クラブ演技、小型動力ポンプ操法演技、展示ふれあい、車両分列行進、まとい振り込み・はしご乗り、一斉放水など
※荒天時は、市民会館で式典と演技の一部を行います。
※7時に市内全域に一斉サイレンを鳴らします。
--------------------
かもめコンサート
若き演奏家シリーズ5
〔申込〕かもめ図書館 電話 0465-49-7800
【問】文化政策課 電話 0465-33-1709
--------------------
作曲家・故石井歡さん遺愛のピアノによる、クラリネットとピアノのコンサートです。
【日】1月31日土曜日16時〜17時(開場15時30分)
【場】かもめ図書館2階視聴覚ホール
【定】100人・申込先着順
【出】本濱寿明さん(クラリネット)
岡本知也さん(ピアノ)
※公共交通機関をご利用ください。
--------------------
1月22日木曜日
バリアフリー映画上映会
〔申込〕かもめ図書館 電話 0465-49-7800
--------------------
視覚や聴覚に障がいのあるかたも、鑑賞できるよう工夫された映画の上映をします。どなたでも鑑賞できます。
【時】13時30分〜(開場13時)
【場】かもめ図書館2階視聴覚ホール
【内】「ふるさとをください」(2008年・94分)
脚本 ジェームス三木
監督 冨永憲治
出演 大路恵美、ベンガル 他
【定】50人・申込先着順
--------------------
フラワーガーデンのイベント
--------------------
フラワーガーデン 電話 0465-34-2814
(1)トワイライトミッション
【期】開催中〜1月12日祝日
アロア・ワッド探検隊に、冬季限定の特別ミッションを発令!薄暗いトロピカルドームの中を、懐中電灯を持って探検する、ドキドキのミッションです。
新規探検隊員さんも募集中です。
(2)探検隊の写真展
【期】1月6日火曜日〜18日日曜日
【時】9時〜17時
「みんなで作る展示会」の第11弾です。アロア・ワッド探検隊員が、トロピカルドームを冒険中に取りためた写真を展示します。トイカメラで撮影された、ちょっと不思議な世界をご覧ください。
出展 アロア・ワッド探検隊
(3)特大!トロピカルかるた大会
【期】1月10日土曜日〜12日祝日
トロピカルドームの植物が、特大サイズのフラワーガーデンオリジナルかるたになりました。迫力満点のかるた遊びで楽しみ、植物に詳しくなりましょう。優勝者にはプレゼントがありますので、お楽しみに。
(4)リメイク缶で寄せ植えを作ろう!
【期】1月10日土曜日〜12日祝日
ツナの空き缶をリメイクし、寄せ植えを作ります。寄せ植えに使う多肉植物とサボテンの販売も行います。作り方を覚えて、家で作ってみましょう。
※詳しくは、ちらしまたはホームページをご覧ください。
【ホ】http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/
--------------------
1月25日日曜日
アートマネジメントワークショップ制作事業@ハルネ小田原
文化政策課 電話 0465-33-1709
--------------------
アートマネジメントワークショップ参加者の企画によるアートイベントです。
(1)若手演奏家による“春ね!コンサート”
次世代を担う若手演奏家が、春にちなんだ曲を披露します。
【出】本濱寿明さん、加藤丈陽さん、小川幸恵さん、多田野菜摘さん(クラリネット四重奏)
(2)キッズ&ファミリーファッションショー
市民モデルがプロのレッスンを経て出演する、手作りのファッションショーです。
【出】市民モデル約20人
【講】田中レーヌさん(元パリコレモデル)
(1)(2)共通
【時】(1)13時〜、(2)14時〜
【場】ハルネ小田原うめまる広場
〜〜〜〜〜〜〜〜
月例イベント
〜〜〜〜〜〜〜〜
--------------------
おだわら女性プラザCHAT茶っと
--------------------
人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725
【時】10時〜17時(最終日は15時まで) ※月曜休館。
【場】音羽プラーザビル2階(栄町1-14-41)
●交通安全ポスター展
【期】1月7日水曜日〜18日日曜日
【主】東富水交通安全母の会
--------------------
カミイチ(かみふなかクラフト市)
--------------------
上府中公園管理事務所 電話 0465-42-5511
手作りのクラフト品を中心に約40店舗が出店します。
【日】12月20日土曜日10時〜16時
※通常は毎月第4土曜日開催、荒天中止。
【ホ】https://www.facebook.com/kamiichi2012
--------------------
フラワーガーデン
--------------------
小田原フラワーガーデン 電話 0465-34-2814
●朝市(売切次第終了)
【日】毎週日曜日10時〜15時
●なるほど園芸講座(【講】大坪孝之さん)
【日】毎月第3日曜日10時30分〜11時30分
1月のテーマは「バラの冬季剪定」です。家庭の園芸植物の相談は、11時30分〜12時の「みどりの相談所」で受け付けます。
--------------------
小田原競輪開催日
--------------------
事業課 電話 0465-23-1101
●スポーツニッポン新聞社杯(F1)
12月17日水曜日〜19日金曜日
●佐世保記念(G3)場外
12月20日土曜日〜23日祝日
●KEIRINグランプリ(GP)場外:岸和田
12月30日火曜日
●立川記念(G3)場外
1月4日日曜日〜7日水曜日
--------------------
二宮尊徳生家のいろり燻蒸
--------------------
尊徳記念館 電話 0465-36-2381
県指定重要文化財二宮尊徳生家の保全のため、いろりに火を入れてけむり燻蒸を行います。二宮尊徳いろりクラブのメンバーが、生家の由来や周辺の史跡などについて説明します。
※見学自由。
【日】12月27日土曜日9時〜11時
1月10日土曜日9時〜11時30分
【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)
※今年最後の燻蒸となる12月27日土曜日は、燻蒸終了後(11時〜12時)に生家のすす払いを行い、新年を迎えます。
--------------------
かもめ名画座
(協力:かもめ図書館フレンズ)
--------------------
かもめ図書館 電話 0465-49-7800
思い出の映画をお楽しみください。
【日】1月16日金曜日13時30分〜(開場13時10分)
【内】「奇跡の人」(1962年・103分・字幕)
監督 アーサー・ベン
出演 アン・バンクロフト、
パティー・デューク 他
【定】120人・当日先着順
※12月19日金曜日は「素晴らしき哉、人生!」を上映。
※12月17日水曜日の昼のミニコンサートは中止となります。
平成27年3月に代替開催を予定しています。
====================
#06:こども
====================
--------------------
図書館こども映画会
--------------------
●市立図書館 電話 0465-24-1055
【日】1月17日土曜日14時〜(開場13時40分)
【内】「母を訪ねて三千里」(30分)
●かもめ図書館 電話 0465-49-7800
【日】12月27日土曜日14時〜(開場13時40分)
【内】「長靴をはいた猫」(43分)
【日】1月10日土曜日14時〜(開場13時40分)
【内】「樫の木モック」(27分)
--------------------
絵本のよみきかせ
--------------------
●市立図書館 電話 0465-24-1055
【日】毎週土曜日15時〜15時30分
●かもめ図書館 電話 0465-49-7800
【日】毎週土・日曜日15時〜15時30分
毎月第2・第4火曜日10時30分〜11時
●けやき 電話 0465-33-1871
【日】1月10日土曜日14時〜15時
【場】けやき2階託児室
※ぬいぐるみ持参可。
【よみきかせ冬のおたのしみ会】
参加自由です。遊びにきてください。
【日】12月20日土曜日15時〜16時
【場】市立図書館
【内】パネルシアター「まんまるちゃん」、大型絵本「ぼくのくれよん」、エプロンシアター「はらぺこかいじゅう」、大型紙芝居「ねずみのすもう」
【出】よみきかせグループすずの会
--------------------
ぴよぴよくらぶ
--------------------
子育て政策課 電話 0465-33-1874
親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを行います。初めてのかたも大歓迎です。事前申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。
【日】1月8日木曜日10時〜11時30分(受付9時45分〜)
【場】マロニエ
【内】「あけましておめでとう。」今年も元気に、みんなでお正月遊びをしよう。
【対】入園前のお子さんとその家族
【費】1家族100円(材料費)
【問】ぴよぴよくらぶ・椎野(電話 090-6108-8783)
--------------------
としょかんお楽しみぶくろ
--------------------
かもめ図書館 電話 0465-49-7800
市立図書館 電話 0465-24-1055
テーマをヒントに「お楽しみぶくろ」を選んでみてください。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ。0歳から中高生向けまで、対象年齢ごとに6タイプに分け、かもめ図書館各5セット、市立図書館各2セットを用意します。
※1回の貸し出しは1人1セット限り。
【期】12月20日土曜日〜なくなり次第終了
【場】かもめ図書館・市立図書館
--------------------
世界で1つだけのブックカバー作り
--------------------
〔申込〕かもめ図書館 電話 0465-49-7800
マーブル紙を手作りして、オリジナルのブックカバーを作りましょう。
【日】12月23日祝日
【時】1回目 10時〜12時
2回目 14時〜16時
【場】かもめ図書館2階創作室
【対】高校生以下(小学校低学年以下のお子さんは保護者同伴)各回10人・申込先着順
【申】12月15日月曜日9時から電話で。
--------------------
おだたんひろば
--------------------
【問】子育て政策課 電話 0465-33-1874
小田原短期大学 電話 0465-22-1303
親子で一緒に遊んだり、おしゃべりをしましょう。小田原短期大学が運営し、いろいろな遊びなどを用意しています。
【日】1月14日水曜日10時〜11時30分
【場】小田原短期大学体育館
【対】未就園児とその保護者
【持】体育館で使用する上履き
--------------------
子ども映画会と金次郎のおはなし
--------------------
尊徳記念館 電話 0465-36-2381
楽しい映画のあとに、金次郎についてのやさしいお話があります。
【日】12月27日土曜日10時〜10時45分(開場9時50分)
【場】尊徳記念館
【内】●映画「クリスマスイブ」(ムーミンパペットアニメーション)、「リンカーン物語」
●金次郎のおはなし
【定】60人・当日先着順
--------------------
よいこ名作劇場
--------------------
けやき 電話 0465-33-1871
【日】1月10日土曜日10時30分〜12時
【場】けやき3階視聴覚室
【内】「ぼくときどきぶた」、「おむすびころりん」、「ムーミン消えないおばけ」
【定】各70人・当日先着順 ※ぬいぐるみ持参可。
--------------------
子育て支援センター関連イベント
--------------------
子育て政策課 電話 0465-33-1874
マロニエ子育て支援センター 電話 0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター 電話 0465-34-6181
いずみ子育て支援センター 電話 0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター 電話 0465-43-0251
●妊婦さんの集いの場
妊娠中のかたが集まって、出産や子育てについて気軽にお話をします。
【日】(1)12月17日水曜日10時〜12時
(2)12月19日金曜日14時30分〜16時
【場】(1)マロニエ、(2)いずみ
※助産師が参加する時間があり、一緒にお話をすることができます。
●親子の絆づくりプログラム
“赤ちゃんがきた!”(愛称BP)
同じ時期にお母さんになったかたと一緒に、子育てに必要なことを学びましょう。
【日】2月5日木曜日・13日金曜日・19日木曜日・26日木曜日14時〜16時(全4回)
【対】生後2〜5か月(平成26年9〜12月生まれ)の赤ちゃんと初めて子育てをするお母さん10組・多数抽選
【場】こゆるぎ
【申】1月29日木曜日までにこゆるぎへ電話で。
●赤ちゃんデー
6か月までの乳児限定ひろばです。
【日】(1)12月19日金曜日13時〜15時
(2)1月8日木曜日10時〜11時45分
(3)1月9日金曜日10時〜12時
【場】(1)いずみ、(2)おだぴよ、(3)マロニエ
●赤ちゃんデー(すくすくデー)
0歳児とママの会です。
【日】1月9日金曜日10時〜11時
【場】こゆるぎ
【定】15組
【申】こゆるぎへ電話で。
●ヨチヨチデー
7〜11か月の乳児限定ひろばです。
【日】1月13日火曜日10時〜12時
【場】マロニエ
●専門職相談日
(1)臨床心理士
【日】1月7日水曜日10時〜12時
(2)小児科医師
【日】1月8日木曜日10時〜12時
(3)小児科医師
【日】1月8日木曜日13時〜15時
【場】(1)(2)マロニエ、(3)おだぴよ
※申し込みが必要なもの以外は、直接会場にお越しください。
====================
#07:スポーツ
====================
--------------------
小田原アリーナの各種教室
--------------------
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
約50のメニューがある健康運動教室を開講中です。新たに次の教室が加わり、申し込みを受け付けています。
●太極拳
毎週火曜日19時〜20時30分
●美脚・美尻Y初級
毎週金曜日15時〜16時
--------------------
トレーニングルーム利用者講習会〈1月分〉
--------------------
〔申込〕(1)小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
(2)スポーツ会館 電話 0465-23-2465
【対】高校生以上
(1)小田原アリーナ
【日】毎週月曜日19時〜20時
毎週木曜日14時〜15時
毎週金・日曜日11時〜12時
※1月4日日曜日・11日日曜日は除く。
【定】各日30人・申込先着順
(2)スポーツ会館
【日】1月14日水曜日・31日土曜日18時30分〜19時30分
--------------------
テニス教室
--------------------
小田原テニスガーデン 電話 0465-37-4712
週1回、月4回のプロコーチによる月謝制硬式テニススクールです。
【初心・初級・初中級】
ショットの安定性を目指します。
【中級・レディーストーナメント】
ポジションと配球で試合に勝つことを目指します。
【ジュニア(小学生)】
テニスの楽しさから、礼儀作法までを指導。高学年ではセルフジャッジを覚えて試合に出場することを目指します。
【ジュニアトーナメント(中学生・高校生)】
試合に勝つことを目指します。
※硬式テニスの人気が一段と高まっています。特に小・中学生、高校生の生徒の加入をお待ちしています。
--------------------
小田原球場の冬期休場
--------------------
小田原球場 電話 0465-42-5511
小田原球場は、冬の間、芝生保護のためグラウンドを使用できません。
【期】実施中〜2月15日日曜日
※会議室などは利用できます。
--------------------
正月スポーツ初め
--------------------
スポーツ課 電話 0465-38-1149
【1月1日祝日】
●小田原城元旦マラソン
【時】スタート9時30分(受付8時〜9時)
【場】城址公園二の丸広場
【内】城址公園外周コース1周(2.1キロメートル)から4周(7.2キロメートル)まで
※距離は自由。
【費】1人1,000円(当日支払い)
【問】陸上競技協会・湯川(電話 0465-47-2284)
●テニス・ソフトテニス元旦初打ち
【時】6時30分〜9時30分
【場】城山庭球場
【問】テニス協会・八田(電話 0465-35-4186)
ソフトテニス協会・米川(電話 0465-35-6786)
●バドミントン初打ち
【時】9時30分〜13時
【場】白山中学校体育館
【問】バドミントン協会・田島(電話 0465-37-8627)
【1月4日日曜日】
●川東地区駅伝競走大会
【時】開会式8時30分 スタート8時45分
【場】上府中公園周辺
【問】川東地区体育連盟・内田(電話 0465-48-0976)
--------------------
小田原アリーナの主な行事予定〈12月15日〜1月14日〉
--------------------
小田原アリーナ 電話 0465-38-1144
12月20日土曜日/平成26年度サッカー交流大会
12月21日日曜日/小田原オープンバドミントン選手権大会
12月23日祝日 /小田原会長杯オープン個人卓球大会
12月24日水曜日〜26日金曜日/中学ウィンターキャンプ
12月27日土曜日/神奈川県カデット選手権大会
1月 6日火曜日/西湘ニューイヤーカップ
1月10日土曜日/小田原会長杯オープンダブルス卓球選手権大会
1月12日祝日 /神奈川県高等学校バスケットボール新人大会神奈川県予選
※イベント開催時は、一般利用ができないこともあります。
--------------------
シニア向けニュースポーツ教室〜運動を楽しみましょう〜
--------------------
〔申込〕体育協会 電話 0465-38-3310
(1)スポーツ吹矢
【日】1月7日〜28日の毎週水曜日
14時〜15時30分(全4回)
(2)室内ペタンク
【日】2月4日〜25日の毎週水曜日
14時〜15時30分(全4回)
(3)ストレッチ体操
【日】3月4日〜25日の毎週水曜日
14時〜15時30分(全4回)
(1)〜(3)共通
【場】曽我みのり館
【対】50歳以上のかた各20人・申込先着順
【費】1種目2,000円、2種目3,000円、3種目4,500円(傷害保険料含む)
【申】(1)12月26日金曜日、(2)1月30日金曜日、(3)2月27日金曜日までに。
--------------------
おだわら駅伝競走大会
--------------------
体育協会 電話 0465-38-3310
新春恒例の「おだわら駅伝競走大会」。
選手の通過時間前後には交通規制を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
【日】1月18日日曜日(8時20分スタート、10時20分頃フィニッシュ)
コース 全8区間(計35.9キロメートル)
【第1区】/小田原アリーナ(8時20分)〜小田原市役所
【第2区】/小田原市役所(8時35分)〜藤棚駐車場前
【第3区】/藤棚駐車場前(8時42分)〜小田原総合ビジネス高校前付近
【第4区】/小田原総合ビジネス高校前付近(8時52分)〜しまむらストアたちばな店駐車場
【第5区】/しまむらストアたちばな店駐車場(9時14分)〜明沢児童館
【第6区】/明沢児童館(9時25分)〜第一三共ケミカルファーマ北側駐車場前
【第7区】/第一三共ケミカルファーマ北側駐車場前(9時45分)〜小田原球場前
【第8区】/小田原球場前(9時57分)〜小田原アリーナ(10時20分)
※事故防止のため車による伴走(応援)は一切認めません。
====================
#08:健康
====================
健康カレンダーと併せてご覧ください。
保健センター(健康づくり課) 電話 0465-47-0820
--------------------
特定健診はお済みですか?
--------------------
小田原市国民健康保険の特定健診は、平成27年3月31日までです。まだお済みでないかたは、この機会に受診しましょう。対象のかたには、青色の封筒で受診書類を送っています。紛失した場合は、再発行しますので、ご連絡ください。
--------------------
1月の健康診査などの予定
--------------------
詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。
●赤ちゃんのための健診・相談など
事業名/対象・実施日など
4か月児健診/平成26年9月生 15・23・27日
8〜9か月児健診/取扱医療機関にて
1歳6か月児健診/平成25年6月生 8・14・22日
2歳児歯科健診/平成24年12月生 9・29日
3歳児健診/平成23年6月生 13・16・20日
いきいき親子育児相談/保健センター6日
親子心理相談/就学前の親子(電話申込制)
●禁煙チャレンジ
保健師があなたの禁煙を応援します。まずは電話でお問い合わせください。
--------------------
ママパパ子育て知恵袋メール
--------------------
妊娠してから子どもが2歳になるまで、子育てに関する情報をお届けします。
ぜひご登録ください。
登録 市ホームページか2次元バーコードで。
--------------------
市民体操「おだわら百彩」講習会
--------------------
めだかやみかん、お猿のかごやなど、小田原をイメージできる動きと、“なんば”の動きを取り入れた市民体操「おだわら百彩」の講習会を開催します。
(1)いそしぎ
【日】12月18日木曜日14時〜15時30分
(2)小田原アリーナ
【日】1月7日水曜日10時〜11時30分
【定】各20人・申込先着順
【持】室内履き、飲み物、タオル
【申】保健センターへ電話で。
※体操ができる服装でお越しください。
--------------------
50歳頃から前立腺がんにかかりやすくなります
--------------------
年齢に加え、家族の中に前立腺がんにかかったかたがいると、さらに注意が必要です。初期は自覚症状がほとんどありませんが、進行すると、尿が出にくい、残尿感、血尿などの症状が見られます。自覚症状がないうちに、血液検査によるがん検診を受けることで早期発見につながります。取扱医療機関で前立腺がん検診を行っていますので受診しましょう。
--------------------
はつらつ健康相談(予約不要)
--------------------
血管年齢測定、体脂肪測定、血圧測定、健康・栄養相談などを行います。
【日】1月16日金曜日9時30分〜11時30分
【場】早川公民館
--------------------
がん集団検診(電話申込制)
--------------------
詳しくは、健康カレンダーをご覧ください。
●胃がん集団検診
1月27日火曜日/保健センター
●乳がん(マンモグラフィ併用検診)、子宮頸がん集団検診
1月18日日曜日・27日火曜日/保健センター
--------------------
みんなの食育〜市立病院×栄養士〜
--------------------
栄養科では、疾患に応じた栄養相談を実施し、生活習慣や季節に合わせたメニューを提案しています。風邪の予防など免疫力を上げるためには、身体を作り体温を保つ良質のたんぱく質が欠かせません。肉や魚、卵、大豆製品などを十分取りましょう。また、旬の野菜は栄養価も高く、免疫細胞や粘膜を強くする栄養素が多く含まれています。これらからバランスよく栄養を取り、十分な休養と適度な運動を心掛けましょう。
--------------------
すこやか健康相談(電話申込制)
--------------------
脂質異常症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病、その他の健康に関する相談に保健師・栄養士がお答えします。
【日】12月18日木曜日午前、1月19日月曜日午後
--------------------
献血
--------------------
●ダイナシティイースト
【日】12月20日土曜日・23日祝日・27日土曜日
1月10日土曜日・12日祝日
10時〜12時、13時〜16時
●フレスポ小田原シティーモール
【日】12月28日日曜日
10時〜12時、13時30分〜16時
※状況により受付時間が前後する場合があります。
--------------------
健康増進教室〜医師講演会〜
--------------------
【日】2月5日木曜日13時30分〜15時30分(受付13時〜)
【場】保健センター3階大会議室
【内】「健診結果の上手な見方〜健診結果を活かして健康に!〜」
【対】平成26年度に健康診査を受けた市内在住のかた
【持】健診結果、筆記用具
【講】小澤優樹さん(小田原医師会医師)
【申】1月29日木曜日までに保健センターへ電話で。
--------------------
休日・夜間急患診療カレンダー
--------------------
【場】保健センター
【持】健康保険証
●休日診療(日中)
受付 8時30分~11時30分(歯科9時~)、13時~15時30分
12月21日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
12月23日 祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
12月28日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
12月29日月曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
12月30日火曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
12月31日水曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
1月 1日 祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
1月 2日金曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
1月 3日土曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
1月 4日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
1月11日日曜日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科—/歯科○
1月12日 祝日/内科○/小児科○/耳鼻咽喉科○/眼科○/歯科○
●準夜間診療 ※内科・小児科のみ。
受付 平日 19時~22時、土・日曜日、祝日 18時~22時
●連絡先
休日・夜間急患診療所 電話 0465-47-0823
休日急患歯科診療所(日中のみ) 電話 0465-47-0825
休日・夜間急患薬局 電話 0465-47-0826
●休日・夜間の急患への病院案内
消防署 電話 0465-49-0119
●毎日、夜間の急患診療
毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療
市立病院 電話 0465-34-3175
====================
広報小田原くらしのガイド
おだわらいふ
毎月15日発行 No.1121
11月1日現在 小田原市の人口 195,063人 80,299世帯
広報小田原は、資源保護のため再生紙を使用しています。
【発行】小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300
【編集】企画部広報広聴課 電話 0465-33-1261・FAX 0465-32-4640 〈C〉小田原市 2014・12
====================