広報小田原アーカイブ

広報小田原 第1156号

平成28年6月の一覧へ戻る

広報小田原 第1156号表示画像

広報小田原 第1156号

平成28年6月1日 発行

#01 小田原セレクション2016 女性が選んだ小田原のおすすめ品
#02 「小田原のチカラ」 ブランドロゴを作りました
#03 みんなで認知症を支える
#04 市内施工業者や小田原産木材を利用して お得に! 地域密着型の住宅リフォーム
#05 平成28年度 自治会長名簿
#06 〈連載〉平成の大改修 新・小田原城 見参
#07 おだわら情報
#08 〈連載〉あふれる 魅力 ハルネ情報 6月/〈連載〉今月の笑顔
#09 〈連載〉知りたい! 広めたい! 地域自慢[14]
#10 〈連載〉健康だより Vol.2


PDF版

テキスト版

====================
#01 小田原セレクション2016 女性が選んだ小田原のおすすめ品
====================
【問】産業政策課 電話 0465-33-1515
webID P19692

小田原には、地域に長く根づいてきた名産品・特産品、地元でこよなく愛されている商品が、数多くあります。
その中から、小田原を連想させる「おすすめ品」を市民が選び、市内外に広く発信して地域産業の活性化につなげる「小田原セレクション」。
昨年から始まったこの事業の第2弾では、どのような商品が選ばれたのでしょうか。

--------------------
女性の目線で
--------------------
 「小田原のこれを食べてもらいたい」
 「小田原のあれを使ってほしい」
 今回は、市内外の女性から、「小田原のおすすめ品」を募集。2月から3月にかけ、110件の応募がありました。

選ばれた商品は、32点
 4月23日、ハルネ小田原で行われた最終選考会には、応募された商品から、重複や応募条件との整合性などを事務局が確認した67点が勢ぞろい。各商品、工夫を凝らして展示されました。
 当日は、約50人の最終選考委員が投票に参加。その結果、32点が、「女性が選んだ小田原のおすすめ品」に決まりました。

カタクチイワシのパテ 株式会社鮑屋
小田原アンチョビ ひもの屋 半兵衛
はなまるピクルス はなまるキッチン
手作りいか塩辛(甘口の糀入/辛口の生漬) 株式会社脇谷商店
極上真あじ開き干し 株式会社山安
シーセージ 鈴廣かまぼこ株式会社
小田原蒲鉾「上小板」白・赤 株式会社丸う田代
梅の香(練り梅) JAかながわ西湘 下曽我営農経済センター 梅の香女性部
鯛めし 株式会社東華軒
とりそぼろ 株式会社東華軒
籠淸揚 株式会社籠淸
いいちみそ 赤みそ 合資会社加藤兵太郎商店
足柄牛カレー 株式会社門屋食肉商事
わさび漬(本陣限定サイズ) 小田原かまぼこ発祥の店 鱗吉
伊達巻 小田原かまぼこ発祥の店 鱗吉
チーズどら焼き 栄月菓子舗
夏柑ゼリー 菜の花ヴィレッジ HaRuNe小田原店
パリパリ焼モンブラン 菜の花ヴィレッジ HaRuNe小田原店
黒糖マカダミア wara no bag
片浦レモンの生ようかん 小田原伊勢屋
小田原「城下町もなか」 本町風月堂
小田原レモンダックワーズ 小田原洋菓子店フロマージュ
お菓子のういろう 株式会社ういろう
梅ブラウニー 株式会社ちん里う本店
ポンデケージョ(湘南野菜でベジポン) グリット
シフォンケーキ(海の見える丘かんきつシフォンケーキ) グリット
湘南ゴールドナパージュケーキ (有)谷和
北条三つ鱗ピアス izumi ジュエリーシマノ
にくきゅう 有限会社乾木工
抹茶椀 株式会社露木木工所
猫鈴 株式会社柏木美術鋳物研究所
箱根小田原物語珈琲編 ダンク式コーヒーバッグ 株式会社スズアコーヒー店

--------------------
最終選考委員コメント
最終選考委員に聞きました
--------------------
城山在住
丹下美雪 さん

Q 最終選考会に参加したきっかけは?
 小田原に引っ越してきて間もないので、「小田原セレクション」のことは知らなかったのですが、夫に最終選考会のことを聞き、「小田原のことを知ろう」と思い参加しました。

Q どのような視点で選考しましたか?
 展示されている商品の見た目はもちろん、実際に自分が「食べたい」「使いたい」と思ったものに投票しました。

Q 最終選考会に参加した感想は?
 実際に商品を見ることができ、友人などへの贈り物にする参考になりました。今後も、選ばれた商品やこの事業に、興味を持っていきたいと思います。

--------------------
今回選ばれた商品のお店の人のコメント
推薦してくれたことがうれしい
--------------------
izumi ジュエリーシマノ
藤沢泉 さん

 小田原セレクションのことは、「こんな事業があるんだ」と何となく知っていましたが、まさか自分の店の商品が推薦されるとは思っていませんでした。購入してくれた人から「推薦したよ!」と言われ、推薦されたことを初めて知ったんです。
 小田原セレクションに選ばれたことはもちろんうれしいですが、それ以上に、小田原を思ってデザインしたものを、実際に購入してくれた人が推薦してくれたということがうれしいですね。
 このうれしさを忘れず、今後に生かしていきたいと思います。

--------------------
パンフレットを作成
--------------------
 今回選ばれた商品32点を、一冊のパンフレットにまとめます。観光案内所やハルネ小田原に置く他、イベントなどでも配り、「小田原のおすすめ品」を市内外に発信していきます。

====================
#02 「小田原のチカラ」 ブランドロゴを作りました
====================
【問】広報広聴課 電話 0465-33-1268
webID P20548

 広報小田原5月1日号から、表紙や各ページの余白部分に登場したカラフルな「小田原」の文字にお気づきでしょうか。
 これは、小田原が持つ新しい価値(魅力)を市内外に発信し、小田原ブランド(共感・好感)を作り上げるために制作したブランドロゴです。
 豊かな自然環境、伝統、文化といった多種多様な表情を持つ小田原。小田原の多様性は、感受性を高め、癒やしや元気といった人間が本来持っている生きる力を育み、強くする価値(魅力)を備えていることから、「小田原のチカラ」という端的な言葉で表現しました。

「小田原のチカラ」の「小」のイメージ
 高台から眺める相模湾
 海に臨む段々畑の片浦レモン
 曽我梅林に咲く梅の花

「小田原のチカラ」の「田」のイメージ
 足柄平野や山合いに広がる田畑
 神奈川県一の収穫量を誇るみかん

「小田原のチカラ」の「原」のイメージ
 西に臨む箱根連山と青い空
 小田原のシンボル小田原城
 伝統の小田原ちょうちん
 多くの老舗が作り続けているかまぼこ

--------------------
皆さんも、ロゴを活用してください
--------------------
 市民や事業者の皆さんも利用できますので、小田原の新しい価値(魅力)のPRに、ぜひ活用してください。
【利用方法】
(1)小田原市のPRを目的とする場合、手続きは不要です。ただし、使用には遵守事項があります。
(2)(商品・梱包デザインなど)商業利用する場合、事前の届け出が必要です。
 詳しくは、市ホームページをご確認いただくか、広報広聴課までお問い合わせください。

====================
#03 みんなで認知症を支える
====================
【問】高齢介護課 電話 0465-33-1825
 
「2025年には、認知症患者が全国に700万人を超え、高齢者の5人に1人が認知症になる見込み」厚生労働省が発表した数字です。
市の高齢者人口の見込みは、2025年に5万6,000人。約1万1,000人が認知症になる推計です。
市では、認知症を支える事業を進めています。

--------------------
認知症って何?
--------------------
 認知症とは、脳の細胞が死んでしまったり、脳の働きが悪くなってしまったりしたため、さまざまな障がいが起こり、生活に支障を来している状態です。

認知症による物忘れと加齢による物忘れは違う!?
 認知症になると、記憶力や理解力、判断力が低下し、時間や場所の見当がつかなくなるなどの症状により、生活が困難になります。
 「年を取ったから、忘れっぽくなったんだ…」と考えていませんか?

加齢による物忘れ
・目の前にいる人の顔は分かっていても、名前が思い出せない。
・約束をうっかり忘れた。
・物覚えが悪くなったように感じる。

認知症による物忘れ
・目の前にいる人が誰か分からない。
・約束をしたこと自体忘れる。
・数分前の記憶がない。

 自分や家族、身近な人が、「認知症かも」と気になることがあれば、かかりつけ医、地域包括支援センター、高齢介護課、小田原保健福祉事務所に相談してください。

--------------------
認知症初期集中支援事業
--------------------
 自宅で生活する認知症の人、認知症が疑われる人で、医療・介護サービスを受けていない人や、これらのサービスを受けていても認知症の症状が顕著なため対応に困っている人やその家族を、地域包括支援センターの職員が家庭訪問します。その後、必要に応じて専門医の指導・助言を受けながら、包括的・集中的に支援する取り組みが始まりました。
 認知症の人や認知症が疑われる人が適切な支援を受けていなかったり、認知症の症状で家族が困っていたりしたら、近くの地域包括支援センター、高齢介護課に相談してください。

認知症サポーター養成講座
 認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」。約6,600人がサポーターになっています。サポーターが増えれば、皆が住み慣れた地域で暮らし続けることができます。
 講座では、認知症に対する正しい知識を学びます。詳しくは、広報小田原「おだわらいふ」や市ホームページでご確認ください。
 市でも、全職員がサポーターとなるよう、研修を進めています。

webID P18188

====================
#04 市内施工業者や小田原産木材を利用して お得に! 地域密着型の住宅リフォーム
====================
【問】産業政策課 電話 0465-33-1555
   農政課   電話 0465-33-1491

市には、住宅リフォームを支援する二つの制度があります。
一つは、市内施工業者で行った住宅リフォームに地場産品などを進呈する「地域経済循環型住宅リフォーム支援事業」。
もう一つは、小田原産木材を使った住宅リフォームに補助金を交付する「小田原産木材住宅リフォーム等助成制度」です。

--------------------
制度を利用して、地域貢献!
--------------------
最大50万円!
 小田原産木材を使ったリフォームなどには、両制度を活用できる場合があります。5万円分の商品などと併せて、最大で50万円程度を還元。併用を考えている人は、産業政策課、もしくは農政課にお問い合わせください。

木の香りで、安らぎも
蓮正寺在住 奥津さん
 床材の張り替えを検討していたところ、市から「小田原産木材住宅リフォーム等助成制度」とともに、市内施工業者の工事で5万円相当の地場産品などがいただけると聞き、思い切って小田原産木材を使った床のリフォームをすることにしました。
 見た目もきれいになり、さらに、木のよい香りが安らぎを与えてくれています。

--------------------
制度1 地域経済循環型住宅リフォーム支援事業
--------------------
 昨年度、募集件数を上回る応募があり、事業継続を望む声が多かったため、今年度は募集件数を増やします。
○支援内容 5万円相当の商品(地場産品、食事券など)を進呈
○募集件数 40件(申込多数の場合は抽選。結果は、全員に通知)
○応募期間 7月1日金曜日〜15日金曜日

webID P17777

--------------------
制度2 小田原産木材住宅リフォーム等助成制度
--------------------
 小田原産木材を使ったリフォームなどに対して、助成します。
 今年度は、床・腰壁に加え、ウッドデッキも助成の対象。床・腰壁・ウッドデッキを全て施工すると、最大45万円程度の助成額となります。
○支援内容 小田原産木材使用面積に応じて、補助金を交付
 床材(ひのき)  
 1平方メートル当たり 7,500円
 腰壁材(杉・さわら)   
 1平方メートル当たり 3,700円
 ウッドデッキ
 1平方メートル当たり 1万2,700円
○募集件数 先着15件程度
○応募期間 7月1日金曜日〜平成29年2月15日水曜日

webID P20511

※対象住宅・要件・応募方法・対象工事例などは、市ホームページをご確認ください。

====================
#05 平成28年度 自治会長名簿
====================
【問】地域政策課 電話 0465-33-1457

 自治会は自主的に組織された、地域の交流や親睦に欠かせない存在です。皆でまちづくりに参加し、互いに助け合う、住みよいまちを目指しましょう。

小田原市自治会総連合 役員 
会 長 木村秀昭 
副会長 瀬戸充、川口博三 
会 計 加藤芳永
理 事 飯田和男、市川勇、駿河寛、関野次男、椎野禎章 
監 事 野崎忠、柳下登、太田実
敬称略、*は自治会連合会長(6月1日現在)

連合名/自治会名/会長名

緑/第1区/伊東秀敏
 /駅前第2区/栗田康宏
 /第3区/松下弘
 /浦町/土谷正光
 /第4区/染野耐
 /第5区/一寸木吉久
 /竹花/髙橋正
 /銀座/髙梨保夫*
新玉/台宿/市川幸男
  /大工町/吉村順一
  /第9区/井島幸男
  /第10区/土屋裕利
  /第11区/飯田和男*
  /第12区/西山洋一
  /第13区/池田尚文
  /新宿/山崎純一
万年/第15区/栢沼正直
  /第16区/岩本辰男
  /第17区/萩原敏行
  /第18区髙梨町/加藤芳永*
  /第19区/小髙伯夫
  /第20区-1/秋鹿浩史
  /第20区-2青物町/前田誠
幸/第21区/桑原義樹
 /第22区/大矢紀一
 /第23区/栗山茂男
 /第24区/山口芳司
 /第25区/渡辺光男
 /第26区/瀬戸裕一
 /第27区/瀬戸充*
十字/第28区/小峯正嗣
  /第29区/小西正人
  /第30区/佐野朝幸
  /第31区/満谷裕公
  /第32区/山﨑時子*
片浦/石橋/矢郷昌行
  /米神/廣石計典
  /根府川/廣井博直*
  /江之浦/高橋照治
早川/木地挽/大坪孝壽*
  /早稲田/石川孝史
  /向口/浦井康雄
  /西組/國見光範
  /中組/加藤敬典
  /東組/日下部幸高
大窪/第58区/下川泉
  /第59区/野崎忠*
  /第60区/風間孝男
  /第61区/石幡保雄
  /第62区/服部泰一
  /第63区/山田養一
  /第64区/秋山眞一
山王網一色/山王松原/黒澤朝光
     /山王西/瀬戸晃
     /山王東/森正
     /山王70区/譲原平海*
     /網一色/常盤一郎
足柄/第33区/佐藤豊
  /セントラルハイツ/北舘時雄
  /第34区/髙橋一雄
  /第35区/萩原一夫
  /第36区/曽我和夫
  /第37区/柳下登*
芦子/寺町/金子和充
  /荻窪/田嶋邦典
  /上谷津/礒崎透
  /中谷津/村野芳一
  /下谷津/佐久間悦夫
  /入谷津/八田迪男
  /池上/市川勇*
二川/井細田一区/中戸川孝
  /第43区/門松清
  /第44区/土屋桂一郎*
  /小田原グリーンタウン/世古智也
久野/宮本/湯川増夫
  /久野坂下/斉藤利男
  /京福台/大竹久
  /北久保/藤田幸雄
  /下宿/皆木孝常
  /久野中宿/初瀬川健次
  /星山/早泉淳三
  /中久野/門松武則
  /三国/大沼静男
  /留場/駿河寛*
  /坊所/佐藤敏夫
  /欠ノ上/磯﨑繁幸
  /舟原/一寸木誠一
  /諏訪原/石井啓二
  /和留沢/廣川登
  /小田原サニータウン/西山康隆
東富水/蓮正寺第1/菅原鋭進
   /蓮正寺第2/土屋晧
   /蓮正寺第3/田村克夫
   /蓮正寺第4/永田秀夫
   /蓮正寺第5/国原邦夫
   /蛍田駅前/宮下由香
   /霞ノ瀬/栗田哲夫
   /狩川/林一男
   /蛍生会/廣重知子
   /蓮正寺住宅/吉葉茂樹
   /よし田/夏井信策
   /蛍田中央/中島哲夫
   /中曽根/金子穗積*
   /飯田岡東/立木一成
   /堀之内/岩崎良春
富水/飯田岡本村/香川輝夫
  /飯田岡若宮/本木忠一
  /飯田岡飯中/山本春雄
  /飯田岡楠/浦公男
  /柳新田/小林誠一
  /小台/内海勇
  /池田/中野武
  /新屋/鈴木敏
  /府川/稲子順正
  /久所/川田義雄
  /仲沢/撫井清
  /北ノ窪/髙橋曻
  /穴部/川﨑功一
  /穴部新田/廣川明
  /上清水/木村秀昭*
  /下清水/髙田義夫
桜井/寺下/下田成一*
  /高河原/釼持和明
  /河原庭/和島武則
  /西之庭/横山春夫
  /新屋敷/釼持奏治
  /浅原/青木富雄
  /東栢山中の町/曽我節夫
  /東栢山学校前/窪田寛
  /東栢山城北/近藤赳夫
  /東栢山道下/二宮廣明
  /東栢山道上/宮内宏人
  /柳町/渡邊照美
  /西栢山/小澤安久
  /栢山清流荘/島添照正
  /弥生/三上知樹
酒匂・小八幡/酒匂1区/須藤光雄
      /酒匂2区/大木実
      /酒匂3区/太田実*
      /酒匂4区/小野寺稔
      /酒匂5区/山崎文夫
      /酒匂6区/大川憲治
      /酒匂7区/椎野二郎
      /酒匂8区/大木徹
      /酒匂9区/田中好宏
      /酒匂10区/安藤和
      /酒匂11区/上田光男
      /酒匂12区/深田脩敬
      /酒匂13区/富永正昭
      /酒匂14区/澤井俊夫
      /酒匂15区/深澤淳一
      /酒匂16区/菊田一成
      /酒匂17区/原田憲彦
      /小八幡1区/譲原春夫
      /小八幡2区/長崎源市
      /小八幡3区/大木義則
      /小八幡4区/塩海一男
      /小八幡5区/譲原克明
      /小八幡6区/斉藤和幸
      /小八幡8区/松嶋健一
      /小八幡9区/大塚洋
      /小八幡10区/天野聡
下府中/下堀/楮木美行
   /中里1区-1/原照夫
   /中里1区-2/秋山榮太郎
   /中里2区/神部敏男
   /矢作/天野忠敬
   /鴨宮2区/髙橋和之
   /鴨宮3区/剱持寿重*
   /鴨宮4区-1/相沢廣悦
   /鴨宮4区-2/府川貴晴
   /鴨宮5区/内田静一
   /大道/青木清二
富士見/南鴨宮1区/露木史郎
   /南鴨宮2区/関野次男*
   /南鴨宮3区/渋川一衛
   /南鴨宮4区/小河卓二
   /南鴨宮5区/瀬戸成男
豊川/飯泉1区/頼田勗
  /飯泉2区/和田道明
  /飯泉3区/大木隆
  /東成田/植村久夫
  /西成田/堀眞佐司
  /成和/梅野明啓
  /桑原/澤地光春*
  /富士見/細羽英昭
上府中/高田別堀西/沖山明*
   /高田別堀南/粟飯島美津久
   /高田別堀東/二見武夫
   /上千代/小池規雄
   /上原/伊藤立
   /下千代/高橋和夫
   /永塚/小宮邦雄
   /東大友/吉本順
   /西大友/古宮研三
   /延清/生沼豊
曽我/上曽我/柳川貢
  /中河原/柏木茂髙
  /下大井/渡辺勉
  /鬼柳/杉崎光由
  /曽我大沢/前場利己
  /春木住宅/柿澤広明
  /籠場住宅/秋本武男
  /花里住宅/新鹿勲*
下曽我/曽我原/曽我祐行*
   /曽我谷津/神保雅亘
   /曽我岸/柏木政弘
   /曽我別所/中村隆夫
   /曽我神戸/佐宗教安
   /曽我山岸/香川幸一
国府津/国府津第1区/松本今朝臣
   /国府津第2区/関野英夫
   /国府津第3区/朝倉義勝
   /国府津第4区/朝倉寛二
   /国府津第5区/石塚勇
   /国府津第6区/髙????正則
   /国府津第7区/佐藤哲男
   /国府津第8区/木村宗嗣
   /国府津第9区/佐藤清
   /国府津第10区/川口博三*
   /国府津第11区/星野國三
   /国府津第12区/野地賢二
   /国府津第15区/川口眞弘
   /国府津第16区/小林昭
   /国府津第18区/八田堀光男
   /国府津第19区/小岩幸雄
橘南/西/大曽根一郎
  /中宿/石塚美彦
  /向原/椎野禎章*
  /町屋/遠藤剛
  /押切/峯尾博司
  /羽根尾/駒澤昭久
  /JR前川アパート/川井修
橘北/中村原第1区/篠田守義
  /中村原第2区/多田文男
  /中村原第3区/峯尾俊一
  /中村原住宅/鈴木武
  /中村原第6区/中垣勉
  /中村原第7区/重田雅彦
  /小船第1区/船津宣夫
  /小船第2区/石塚八郎
  /山西/田中伸義
  /小竹下/野地諭
  /小竹打越/岸広久
  /小竹坂呂/栗山光信
  /小竹脇/岸文雄
  /明沢/秋沢武雄
  /沼代/江川到
  /上町/早野耕右
  /橘団地一般住宅/土井浩義
  /さつきが丘/相田裕二
  /湘南橘台住宅/田中正俊*
  /若葉台/大場道博

====================
#06 〈連載〉平成の大改修 新・小田原城 見参
====================
【問】観光課 電話 0465-23-1373

昨年7月から行われていた大改修を終え、5月1日に「小田原城天守閣」がリニューアルオープンしました。
安心・快適になった天守閣。歴史好きをもうならせる展示内容。
生まれ変わった小田原城には、皆さんが楽しめる工夫があります。

--------------------
新たな展示
--------------------
目で見て、楽しむ
 今回の展示リニューアルの特徴は、1階は「江戸時代の小田原城」、2階は「戦国時代の小田原城」など、階層ごとにテーマを設けたところです。また、テーマに合った大きなパネルを大幅に増やしたり、大スクリーンに映像を流したり、視覚に訴えるようにしました。1・2・5階には映像シアターがあります。
 例えば、豊臣秀吉と小田原北条氏が対決した1590(天正18)年の「小田原合戦」を紹介するコーナーでは、豊臣方と北条方の動きを比較する年表や、双方の兵力を示す図などを使いながら合戦の推移を説明しています。
 目で見て楽しめる天守閣に、ぜひお越しください。

ここが見どころ! 圧巻!三つ葉葵紋の瓦
 江戸時代の小田原城には、幕府・将軍家用の施設がありました。
 それらの施設では、徳川家の家紋として知られる「三つ葉葵」紋が刻まれた瓦が使われていたと考えられています。昨年度まで発掘調査が行われていた御用米曲輪からも、この瓦が数多く出土しました。
 今回の展示では、三つ葉葵紋が刻まれたよりすぐりの瓦が集結。江戸の西を守る城として、幕府と深い関係があった小田原城の姿を紹介します。

====================
#07 おだわら情報
====================

--------------------
体の異変 すぐに見つける 健康診断を受けよう
--------------------
【問】保険課 電話 0465-33-1845
  (特定健診・特定保健指導・がん検診の内容については)健康づくり課 電話 0465-47-0820
webID P20480

特定健診(健康診断)
 市では、生活習慣病予防のため、国民健康保険に加入している40歳以上の人に、特定健診の案内(緑色の封筒)を5月末に送りました。案内に記載の医療機関で予約し、受診してください。

対象者  平成28年4月1日から健診当日まで、継続して小田原市国民健康保険に加入している人で、今年度40~74歳になる人
受診期間 6月1日水曜日~平成29年3月31日金曜日
内容   身体測定、血圧検査、尿検査、心電図検査、内科診察、血液検査など
負担金  2,000円(※1)

特定保健指導
 特定健診で血中脂質・血糖・腹囲などが基準値を超えた人には、特定保健指導の利用案内を送ります。生活習慣を見直し、症状の重症化を防ぎ、健康的な生活を送る手助けとなるものです。無料で利用できます。

がん検診
 対象者には、5月末に受診案内を送りました(特定健診案内と同封、または黄色いはがき)。申込先と実施医療機関を確認し、予約してから受診してください。
 実施医療機関や負担金は、受診案内をご確認ください。
 
対象者 小田原市に住民登録があり、各種がん検診の年齢条件などに該当する人
受診期間 6月1日水曜日~平成29年3月31日金曜日
種類 20歳以上の女性:子宮頸がん
   40歳以上の男性・女性:大腸がん・肺がん・胃がん・乳がん(女性のみ)
   50歳以上の男性:前立腺がん

※1「特定健診」と「がん検診」は、70歳以上の人は無料です。また、69歳以下で市民税非課税世帯の人は、受診する2週間前までに健康づくり課に申請すると、無料になります。詳しくは、健康づくり課にお問い合わせください。

人間ドック助成
 今年度の市の国民健康保険の特定健診対象者で、特定健診の代わりに人間ドックを受診した人に、自己負担額の半分(上限1万円)を助成します。

申請場所 市役所2階 保険課2番窓口
申請に必要なもの 人間ドック受診結果表、領収書、特定健診受診券、朱肉を使う印鑑、世帯主の口座情報が分かるもの(通帳など)、保険証、申請書(窓口にあります)
※特定健診受診券をなくした人は、健康づくり課に連絡し、事前に再交付を受けてください。
※受診結果は、統計資料として国に報告する他、市の統計や保健事業に活用します。
※今年度の特定健診を受診した人、世帯の保険料に滞納がある人、受診日までに国民健康保険の資格を喪失した人、特定健診の受診項目を満たさない人は、助成を受けられません。

データヘルス計画を策定
 市では、生活習慣病の予防と、増え続ける医療費の適正化を目指し、ビッグデータ(医療機関の受診データと健診結果データ)を分析。生活習慣病の重症化予防や受診勧奨などの事業を効率的、効果的に行うために「データヘルス計画」を策定しました。
 今後、計画に基づく保健事業の対象者に案内を送りますので、ご活用ください。

webID P20241

--------------------
おだわらスポーツフェスタ2016
--------------------
【問】企画政策課 電話 0465-33-1379
webID P20507

 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会や、2019年ラグビーワールドカップをきっかけとしたスポーツ振興を図るため、小学生を対象にスポーツイベントを開催します。事前申し込みは不要、先着200人に参加賞をプレゼントします。

日時 7月2日土曜日午前9時~正午(受付:午前8時30分から)
場所 城山陸上競技場
   ※雨天開催(ラグビー体験会を除き、管理棟内で実施)
   ※来場には公共交通機関を使用してください。
対象 市内在住の小学生
参加料 無料
持ち物 運動ができる服装、飲み物、タオル
内容
●オリンピアンから学ぼう 「走る」「投げる」体験教室
 講師 ワールウインド陸上クラブ
    堀籠佳宏さん(2008年北京オリンピック4×400メートルリレー出場)
    松原薫さん(1988年ソウルオリンピック4×100メートルリレー出場) 他

●ラグビー体験会
 ラグビーボールを使った練習やタックルを体験します。
 講師 小田原ラグビースクール
●ボッチャ体験会
 皮製ボールを投げ、白い的球に近づける「ボッチャ」を体験します。パラリンピックの公式種目です。
 講師 横浜ボッチャ協会
●車いすランナーから見て、聴いて、学ぼう! 実演・講演会
 講師 山口充弘さん(市内在住車いすランナー)

--------------------
日頃の備えと早めの避難
6月は、土砂災害防止月間
--------------------
【問】建設政策課 電話 0465-33-1531
webID P20505

 6月は雨が多い季節です。近年、「ゲリラ豪雨」と呼ばれる短時間で局所的に降る大雨も増えています。
 雨が多く降ると、「がけ崩れ」や「土石流」など、土砂災害が発生しやすくなります。「平成28年熊本地震」でも、地震で地盤が緩んだところに大雨が降り、「土砂災害」が発生し、多くの被害が出ました。
 土砂災害が発生しやすくなると、「土砂災害警戒情報」が発表されます。気象情報に注意してください。
 土砂災害は突発的に起こります。自宅付近に斜面がある場合は、日頃から状況を確認し、大雨のときは近づかないようにしましょう。また、土砂災害が発生してからの避難は危険です。早めの避難を心掛けましょう。

--------------------
求職者マイページ 開設
「お仕事ナビおだわら」
--------------------
【問】産業政策課 電話 0465-33-1514
webID P14299

 市内や近隣地域の求人情報と、就職に役立つ情報を掲載する「お仕事ナビおだわら」。求人情報の掲示板機能に加え、7月から「求職者マイページ」を開設します。
 マイページでは、求職者が希望する仕事に近い求人情報を簡単に検索し、企業と求職者がサイト上でコミュニケーションを図ることができます。
 地元で仕事を探している人は、ぜひご活用ください。なお、求人情報の閲覧は自由ですが、マイページの利用には登録が必要です(利用料無料)。

求職者マイページの公開日
パソコン版    7月4日月曜日
スマートフォン版 8月1日月曜日
※6月29日水曜日〜7月3日日曜日はホームページを閲覧できません。

webトップページ http://www.odawara-work.com/

--------------------
作動しますか? 住宅用火災警報器
--------------------
【問】予防課 電話 0465-49-4430
webID P04081

2016年度全国統一防火標語
消しましょう その火その時 その場所で

忘れずに交換
 平成18年6月に、新築住宅に住宅用火災警報器の設置を義務づける条例が施行されてから、今年で10年。10年が経過すると警報器本体が劣化し、火災を感知できなくなるおそれがあるので、新しい警報器に交換してください。
 また、電池切れや環境によって、作動しなくなることがあります。定期的に電池や作動を確認し、適正に維持管理してください。

住宅用火災警報器の維持管理について

定期的な作動確認
点検ボタンを押すか点検ひもを引っ張り、定期的※1に作動確認

作動確認しても警報器が反応しなければ、本体の故障か電池切れです※2。
本体または電池を交換しましょう。

古くなったら交換
火災警報以外の音が鳴った場合

警報器本体の故障か電池切れです※2。
本体または電池を交換しましょう。

※1 少なくとも年に2回。
※2 故障か電池切れか分からないときは、取扱説明書を確認するか、メーカーにお問い合わせください。

火災警報器を設置してください
 平成27年度に避難行動要支援者世帯を対象に調査した、住宅用火災警報器の設置率は61.1パーセント。全国の設置率より、約20パーセントも低いことが分かりました。
 警報器が作動したことで、早期の通報や避難につながり、大切な人命や財産を守ることができた事例が、いくつも報告されています。警報器を設置していない家庭は、早急に設置してください。
 市消防本部では、住宅用火災警報器の設置率100パーセントを目指しています。火災のない安全で安心なまちづくりにご協力ください。

--------------------
平成28年度
市民税・県民税(住民税)の納税通知書を発送
--------------------
【問】市民税課 電話 0465-33-1351
webID P10577

 市民税・県民税(住民税)納税通知書を、6月10日金曜日に発送します。通知書には、平成27年中の所得と、今年度の市民税・県民税の金額が書かれています。
 納付書が同封されている人は、納期限を確認し、金融機関などで納付してください。

公的年金所得者で、確定申告をしなかった人へ
 「公的年金等の収入額が400万円以下」で、「その他の所得が20万円以下」の場合、確定申告は必要ありません。しかし、医療費、生命保険料など源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税申告が必要です。
 該当する人は、朱肉を使う印鑑、公的年金等の源泉徴収票、控除に必要な資料(医療費の領収書、生命保険料の控除証明書など)を持参し、市民税課(市役所2階9番窓口)で申告してください。

公的年金からの市民税・県民税の特別徴収(差し引き)
 公的年金にかかる市民税・県民税は、公的年金支給時(年6回)に特別徴収(差し引き)しています。納付方法が変わるだけで、税額は変わりません。納税通知書には、「年金からの特別徴収税額」が書かれています。
 なお、今年度65歳になる人(昭和25年4月3日〜昭和26年4月2日生まれ)は、10月から特別徴収が開始されます。

給与からの市民税・県民税の特別徴収(差し引き)
 法令の適正運用や納税者の利便性の向上などを目的に、給与からの特別徴収(差し引き)を進めています。原則、給与受給者が対象となります。今年度の市民税・県民税全額が給与からの特別徴収となる人は、勤務先を通じて通知書が渡されますので、納税通知書は発送しません。

====================
#08 〈連載〉あふれる 魅力 ハルネ情報 6月/〈連載〉今月の笑顔
====================

--------------------
からくりパズルマーケット
--------------------
主催・問 小田原・箱根「からくりパズル」を広める会 電話 0465-32-3631(有限会社からくり企画内)
日時 6月4日土曜日午前11時~午後6時
内容 ・からくりパズルの展示・販売
・からくりパズル遊びの名人による実演

--------------------
ヤマハ ポップスコンサート&特別体験会
--------------------
主催・問 大村楽器リベルテセンター 電話 0465-22-7135
日時 6月16日木曜日
   第1部 午後1時~2時
   第2部 午後2時15分~3時15分
第3部 午後3時30分~4時30分
出演 入江新一郎、三科かをり、武田慎一、前田富博、磯崎丈
曲目 Let It Be,close to youなど
※楽器の体験コーナーもあります。

--------------------
昼のミニコンサート~和音が奏でる癒やしのミニコンサート~
--------------------
主催・問 文化政策課 電話 0465-33-1706
日時 6月22日水曜日午後0時20分~0時40分
出演 大川琢也(篠笛)、高橋俊樹(二胡)、高田明沙(ピアノ)、瑳劉謙(ギター)
曲目 もものけ姫、アメージング・グレース、賽馬など

--------------------
小田原・箱根の木製品の職人グループ「弥生会」展示即売会
--------------------
主催・問 弥生会 電話 0465-35-5805(寄木細工のつゆき内)
日時 6月25日土曜日・26日日曜日午前11時~午後5時
内容 ・木製品の展示・販売
   ・ズク削り体験 

--------------------
ハルネギャラリー
展示予定
--------------------
小田原城天守閣リニューアルオープン記念
小田原城のあゆみ(総集編)…~6月21日火曜日
平成28年度よい歯のコンクール入賞作品展…6月22日水曜日~7月14日木曜日

webトップページ 小田原地下街「ハルネ小田原」ホームページ http://www.harune-odawara.com/

--------------------
摩利支天を祭る空間を再現
小田原の技を、次世代へ
--------------------
 5月にリニューアルオープンした小田原城天守閣。最上階にある「摩利支天安置空間」は、地域の木材を使って地域の人の手で再現されました。育った地域で使われる木にはストレスがかからず、施設も長持ちします。
 芹澤さんは棟梁として、再現業務全体を指揮。山を整備する人、運び出して木材にする製材工、木材を組み立てる大工、皆の力が結集し、形になりました。
 「先人が残した技は、それを必要とする現場がなければ、引き継がれていきません」
 再現業務には、日頃は別の業務に携わる志ある若い大工も関わりました。「孫・ひ孫の世代も、大工さんが生き生きしているように」若者に技術をつなぎます。
 江戸時代から、小田原を見守ってきた摩利支天像。見守ってくれたおかげで育った樹齢約300年の杉木を柱に使い、摩利支天像への感謝の気持ちを表しました。「将軍柱」と呼ばれる中心柱からは、継承されてきた技術の冴えがうかがえます。
 「これからも、文化財の整備などに地域で培った技術を生かしていけるとよいですね」
 小田原の職人が製作するようすは、天守閣最上階で上映している映像で見ることができます。

====================
#09 〈連載〉知りたい! 広めたい! 地域自慢[14]
====================

みんなが「知りたい!」「広めたい!」地域の自慢を紹介します。

--------------------
新玉地区
--------------------
小田原駅から北東1〜2キロに位置する新玉地区。
地区の西部を南北につなぐ「新栄通り」から「国際通り」沿いには商店街があり、その東には閑静な住宅街が広がります。
また、寺社が多いことも地域の特徴です。

--------------------
地域を一つに
--------------------
 新玉地区では、自治会や各種団体が連携し、多彩な活動を行っています。
 新玉小学校で毎年行う「新玉学区スポーツフェスティバル」は、教職員やPTA、自治会、地区体育協会が協働で開催。地域の皆が体を動かし、楽しく触れ合っています。
 地区で活動する団体が一堂に集まる「新玉地区まちづくり委員会」では、平成24年6月の発足以来、「防災」をテーマに協議。地域一体となってまちづくりを進め、地震発生直後から避難するまでの「初動対応」が分かる啓発ちらしの作成や、安否確認・情報受伝達方法についての検討をしています。
 また、民生委員・児童委員や健康おだわら普及員は、未就学児とその保護者同士の交流を目的に「新玉地区 おひさま広場(地域子育て広場)」を第11区公民館で運営し、読み聞かせや季節に合わせたイベントを開催しています。

新玉地区自治会連合会 会長
新玉地区まちづくり委員会 委員長
飯田和男さん
 災害発生直後から避難するまでの「初動対応」が、人命に大きく影響するといわれています。防災訓練では、「新玉地区まちづくり委員会」で協議・検討した結果を基に、初動対応に特化した「安否確認訓練」や避難経路を一部通行止めにした「避難訓練」、資機材を使って倒壊家屋から被災者に見立てた人形を救出する「救出訓練」など、実践的な訓練を行っています。このような訓練を続けていくことで、地域住民が初動対応の大切さを認識し、協力して助け合う地域防災力の強化につながればよいと思います。

--------------------
歴史の名残を感じて
--------------------
 1590(天正18)年、豊臣秀吉は小田原城を開城させ、天下統一を果たしました。この「小田原攻め」に備えるため、北条氏は土塁や堀によってできた総延長約9キロの壮大な「総構」を築きました。江戸時代には、総構の内側を「小田原府内」と呼び、その中に今日の新玉地区はあります。
 地区内には当時の面影が残り、新玉小学校の裏では土塁を見ることができる他、歴史ある寺社も数多くあります。
 また、「台宿」「大工町」といった旧町名が現在の生活の中に息づき、通りには当時の町名が刻まれた町名石碑がたたずんでいます。

====================
#10 〈連載〉健康だより Vol.2
====================

延ばせ健康寿命
脳血管疾患死亡率が高い小田原市。
あなたやあなたの家族を守るのは、暮らしの中のちょっとした心掛けです。
ここでは、今日から生かせる予防法など、お役立ち情報をお届けします。

【問】健康づくり課 電話 0465-47-0820

--------------------
第2通 
「意外? 口の健康と脳血管疾患のつながり」
(協力:一般社団法人小田原歯科医師会)
--------------------

歯周病が原因!?
 歯茎や歯を支える周辺組織が壊されていく歯周病。「歯肉が腫れている」「歯を磨くと出血する」「口臭がきつい」といった初期症状があります。悪化すると、歯が抜け落ちることも。
 しかし、歯周病の怖さはそれだけではありません。実は、歯周病は脳血管疾患をはじめ、体のさまざまな病気と関連があることが分かっています。

・脳梗塞・脳卒中・狭心症・心筋梗塞…歯周病による炎症が続くと、動脈硬化を引き起こす物質が分泌されます。
・糖尿病…歯周病による炎症が続くと、糖尿病を悪化させる物質が分泌されます。
・早産…歯周病による炎症が続くと、子宮の収縮などに関わる物質が出てきて、早産を招いたり、胎盤に影響を与えたりし、胎児の成長を妨げたりするといわれています。
・誤嚥性肺炎…気管に入っただ液中の歯周病菌が肺に感染して、肺炎を起こします。

歯周病にかかると上がる危険性
 「日本歯科人間ドック学会」によると、歯周病にかかると「脳梗塞」「心筋梗塞」の発症率が3~4倍、2,500グラム未満の子どもを出産する確率が3~7倍になるそうです。

きれいな口を保つため
 歯周病を防ぐには、自分に合った正しい歯磨きを続けることと、定期的な歯科健診が大切です。自分では気づかない歯の汚れや異常を早期に発見するためにも、歯医者さんに診てもらいましょう。

おくちのけんこうフェスティバル
日時 6月5日日曜日午前10時~午後3時
場所 マロニエ

健康応援レシピ
しっかりかんで食事を取ると、口の健康につながります。

しらすとチンゲンサイ、しいたけのレモン酢あえ
チンゲンサイやレモンに含まれるビタミンCは、皮膚や口の粘膜を強くします。また、しらすやチンゲンサイはカルシウムを多く含み、歯を強くします。

材料(4人分)
・しらす……………大さじ2(12グラム)
・チンゲンサイ …300グラム(4株)
・生しいたけ………6枚
・レモン汁…………大さじ1(調味料)
・酒…………………大さじ1(調味料)
・しょうゆ…………大さじ1(調味料)

作り方
(1)チンゲンサイをゆで、水気を絞り2センチメートルに切る。
(2)調味料を合わせる。
(3)軸を取った生しいたけを、アルミホイルを敷いたオーブントースターで両面焼く。
(4)(3)の生しいたけを細切りにし、(2)につける。
(5)食べる直前にしらす・(1)のチンゲンサイとあえる。

--------------------
次回は…
「うす味の味覚を育てよう。子どもの頃からの脳血管疾患予防」を、お届けします。
--------------------

★★★★★★★★★★
小田原のチカラ
新しい小田原をイメージする市のブランドロゴとして、小田原の多様な素材を用いてデザインしています。

発行:小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300
編集:企画部広報広聴課 電話 0465-33-1261 FAX 0465-32-4640 (C)小田原市2016・6
広報小田原は、資源保護のため再生紙を使用しています。
5月1日現在 小田原市の人口 193,686人 79,680世帯(平成27年 国勢調査速報値基準)
★★★★★★★★★★


ページトップ