広報小田原アーカイブ

広報小田原 1202

令和元年6月の一覧へ戻る

広報小田原 1202表示画像

広報小田原 1202

令和元年6月1日 発行

広報小田原 第1202号
令和元年6月1日発行

#01 〈連載〉私は、だまされんぞう!~特別編~
#02 水害 その判断が、あなたの命を左右する
#03 〈連載〉小田原市の「働く場」。 これがわたしのお仕事です
#04 6月環境月間 つながる、支える 森里川海プロジェクト in 小田原
#05 7月1日から供用開始 斎場が新しくなります
#06 それぞれが特別な一人 いろいろな性の形
#07 おだわら情報
#08 くらしのガイド おだわらいふ「お知らせ」
#09 くらしのガイド おだわらいふ「募集」
#10 くらしのガイド おだわらいふ「相談」
#11 くらしのガイド おだわらいふ「イベント」
#12 くらしのガイド おだわらいふ「こども」
#13 くらしのガイド おだわらいふ「スポーツ」
#14 くらしのガイド おだわらいふ「健康」
#15 〈連載〉あなたの声を聴かせて キクコの部屋
#16 〈連載〉高齢者自立支援ケアマネジメント おしえて! はっするきゃっする
#17 〈連載〉至誠・市政


PDF版

テキスト版

====================
#01 〈連載〉私は、だまされんぞう!~特別編~
====================
今、小田原が狙われている!!?
あなたの大切な財産を狙う「振り込め詐欺」。
県内では、昨年と比べ、被害が減っています。
ところが、市内の被害は急上昇。
今年1~3月で、17件、約3,500万円の被害が出ています。
「騙されない!」と思っているあなたこそ、注意が必要です。

--------------------
手口1 架空請求
--------------------
説明
総務省や債権回収業者を名乗る機関から、訴訟を起こすなどと脅すはがきや封筒が届く手口が増えています。「債権回収」や「訴訟」といった言葉や、期限が短いことに動揺し、だまされやすいです。

「訴訟最終通知書」

「料金未納分があります」

--------------------
手口2 還付金詐欺
--------------------
説明
市役所や税務署などの機関からお金が返ってくると喜ばせ、指示どおりにATMを操作させる手口です。気がつかないうちに、口座から現金を振り込んでしまいます。

今日、手続きすれば医療費が戻ります。
ATMで手続きをしてください。

保険料が還付されるので、携帯電話を持ってATMに行ってください。

--------------------
手口3 なりすまし詐欺(劇場型)
--------------------
説明
複数の機関が連携しているように思わせ、キャッシュカードや暗証番号の情報を盗む手口です。警察官、銀行員、弁護士など、多くの人が登場したり、パンフレットや通帳などの小道具を使ったりします。「新元号に変わり、キャッシュカードも変更する必要がある」という詐欺も増えています。

キャッシュカードが悪用されています。
新しいカードに替えるため、今のカードを預かります。

あなたの口座を悪用している振り込め詐欺犯が逮捕されました。捜査のため、暗証番号を教えてください。

「電話でお金の話をしない」など、日頃から振り込め詐欺について家族でよく話し合うことも大切だぞ!

--------------------
忍法! 「ATM」「暗証番号」「カードを預かる」という電話は詐欺と思え!の術!
--------------------
「録音機能付き電話」や「留守番電話」で、詐欺師を追い払え
キャッシュカードは渡さぬこと。暗証番号は教えぬこと。
不審に感じたら、警察、消費生活センター、家族に相談せよ

この表紙を切り取って、電話の近くに貼っておいてもよいな!

小田原警察署  電話 0465-32- 0110  小田原市消費生活センター  電話 0465-33-1777

====================
#02 水害 その判断が、あなたの命を左右する
====================
「災害時、どこに避難したらいいですか?」 実は、この質問に対する答えは、一つではありません。
なぜなら、災害の種類や住んでいる場所によって避難の仕方が異なるからです。
今回は、「水害」について考えてみます。これからの時期、増える長雨や台風。その時、あなたが執るべき行動は―
【問】防災対策課 電話 0465-33-1894 【WEBID】 P14202

その考え方、危険です!
水害に関する間違った認識は、身の危険にもつながります。
あなたは、こんな考え方をしていませんか?

--------------------
1 日頃から
氾濫の可能性がある川は酒匂川だけではない!
--------------------
酒匂川の近くに住んでないから、洪水ハザードマップ見なくていいや

 今年2月に行った防災アンケートによると、2割の回答者が「洪水ハザードマップ」や「土砂災害ハザードマップ」を確認していませんでした。
 市内に流れている川は、酒匂川だけではありません。また、水害が発生するのは、自宅にいるときとは限りません。市では酒匂川水系と、山王川水系の川が氾濫した場合の浸水想定区域を表した「洪水ハザードマップ」を新たに作成。
4月に自治会を通じて各家庭に配布しました。
 日頃から、洪水ハザードマップを確認し、いざというときに備えましょう。

--------------------
2 避難のタイミング
「避難指示」を待っていてはだめ!
--------------------
「避難指示」が出ていないから大丈夫だろう

 市から発令される避難情報は、警戒レベルの低い順に「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」「避難指示(緊急)」の3種類です。
 「避難指示(緊急)」は、すでに身に危険が差し迫っている状況を表します。水害が予想されるときは、最新の気象情報や市が発表する避難情報の収集を心掛け、事前に避難の準備をします。「避難勧告」が発令されたら、全員速やかに避難しましょう。
※避難情報について詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
3 どこに避難する?
水害のときは「風水害避難場所」などへ!
--------------------
地震で避難する「一時避難場所」へ向かおう

 地震のときに、避難する「一時避難場所」を家庭で確認している人は多いかもしれません。しかし、台風や大雨などで避難する場所は異なります。
 小・中学校や公共施設などの「風水害避難場所」または親戚の家や友人の家など、安全な場所へ早めに避難しましょう。

--------------------
4 どうやって避難する?
浸水している道には危険がいっぱい
--------------------
最短ルートで避難しよう

 避難する際には、増水した河川や用水路のそば、がけの近くなどの危険な場所は通らないようにしましょう。冠水した道路は、川との境が分かりづらく、川に落ちてしまう危険なども考えられます。
 どのようなルートで避難するのが安全なのか、日頃から確認しておきましょう。

--------------------
5 避難が遅れたときは…
避難が危険な場合は、高い所へ!
--------------------
浸水してるけれど、とにかく避難所に向かおう

 避難経路の浸水や風雨の強まりで、避難が困難な場合には、無理をせず建物の2階以上へ「垂直避難」をするなど、命を守るために最善の行動を執ってください。
 しかし、「逃げ遅れ0」を実現するためには、事前避難が大切です。情報収集に努め、地域で声を掛け合い、早めの避難を心掛けましょう。

危険な避難を避けるために
避難が難しい夜間に風雨が強まることが予測される場合、早めの避難を受け入れるため、夕方までに避難場所を開設する「早期避難場所開設情報」を出します。

--------------------
土砂災害にも注意!
--------------------
 異常気象が異常でなくなりつつある近年。水害も全国各地で起きています。雨が多くなると、発生しやすくなるのが土砂災害です。6月は、「土砂災害防止月間」。日頃から「土砂災害ハザードマップ」を確認し、非常用持ち出し品を準備しておきましょう。
 土砂災害警戒区域などで一定の条件を満たした場所については、所有者に代わって、県が工事を実施できる場合があります。詳しくは、建設政策課にお問い合わせください。
【問】建設政策課 電話 0465-33-1527 【WEBID】 P22644

--------------------
小田原市
いっせい総合防災訓練
初めての水害訓練
--------------------
 水害の際、多くの命が助かるように、いっせい総合防災訓練を通じて避難行動、避難経路、地域内の危険な場所、避難所運営の方法などを確認します。訓練の詳細については、今後、自治会の回覧などでご確認ください。

日時 6月29日土曜日 8時00分~正午頃
場所 風水害避難場所、土砂災害避難場所、広域避難所、市内中小河川、市役所 他
内容 住民避難訓練(風水害)、情報受伝達訓練、浸水防止措置体験、広域避難所運営訓練など
※当日、午前8時に防災行政無線により訓練放送を実施。荒天などで防災訓練を中止する場合のお知らせも、同時刻に放送にします。

====================
#03 〈連載〉小田原市の「働く場」。 これがわたしのお仕事です
====================
vol.1 富士フイルム株式会社
市内にある事業所の持つ魅力に、迫ります。
今回紹介してもらうのは、大八木 功さんです!

小田原とわたし
 休日は、城山陸上競技場で、ランニングをしたり、スポーツを楽しんでいます。写真が趣味なので、いろいろな角度から見える小田原の富士山を楽しんでいます。
お仕事紹介
 富士フイルムでは、写真フィルムを作る技術を応用して、化粧品や再生医療まで新たな分野に取り組んでいます。小田原サイトでは、磁気テープなどのデータを記録するメディアやスマートフォンなどに使われるタッチパネル用フィルムなどを生産しています。
私が働く安全衛生グループは「縁の下の力持ち」。従業員が安全・快適に働けるように事業場内の安全パトロールや防災に関する仕事をしています。また、万が一の火災に備え、自衛消防隊活動に力を入れています。小田原サイトでは、ルールを守りつつ、大胆に新しいことをしようとする雰囲気があり、活気があります。また、会社全体として、「人を大事にする」ということをとても感じます。地域の人、製品を使ってくれる人、従業員。関わる全ての人のことを大事にしています。

企業名 富士フイルム株式会社 神奈川事業場 小田原サイト
所在地 扇町2-12-1

ここがすごい!
 日々進む社会のデジタル化。膨大なデータをどう保存するかが課題です。その中で注目されているのが、大容量のデータを安全に保存できる磁気テープ製品。国の省庁やさまざまな企業で使われています。小田原サイトでは、世界最大の磁気テープ生産工場として、独自技術を開発し、世界各地に製品を供給しています。世界の大企業も使う製品を、小田原で作っているんです!

====================
#04 6月 環境月間 つながる、支える 森里川海プロジェクト in 小田原
====================
「森・里・川・海」、全ての自然資源がまとまっている自然豊かな小田原。
地域の産業や歴史、文化などを生み出し、わたしたちの生活を支えてくれている森里川海の恵みを次世代に受け継いでいくため、小田原ならではの取り組みを行っています。
【問】環境政策課 電話 0465-33-1473 【WEBID】 P22084

--------------------
森里川海×大学
小田原森里川海インキュベーション事業
「寄気」
--------------------
 環境保全活動に関わる団体・個人などをつなぐプラットフォームとして、平成28年3月に設立された「おだわら環境志民ネットワーク」。
 この「おだわら環境志民ネットワーク」と市、六つの大学が、平成29年度から、「森里川海」をしっかりと次世代に受け継いでいくために、環境分野の地域課題を解決する持続可能な仕組みを共同研究してきました。

--------------------
里×慶應義塾大学
--------------------
地域ぐるみの獣害対策「わなオーナー制度」
地域課題 増えるイノシシなどによる獣害、耕作放棄地(石橋地区)
・地元自治会や農家などの協力のもと、聞き取り調査などを進め被害状況を把握。センサーカメラやドローンによる生息状況調査も行いました。
・新たな獣害対策モデルとして、「わなオーナー制度」を試行。学生が猟師となって、農家に代わってわな設置や見回りを行い、それらの作業にオーナー登録者が費用負担し同行します。わなの仕掛け方から、害獣にとどめを刺す「止め刺し」や解体といった狩猟体験の他、農作物の収穫などもできる同制度。オーナー登録者は30人を超え、実施期間中、害獣を5頭捕獲しました。獣害対策に関わる人の裾野を広げたとともに、地域を越えた交流を通して地域の魅力発信を積極的に行いました。

慶應義塾大学 菅田悠介さん
 大学を半年間休学し、自治会のご厚意で石橋にある神社の社務所に住まわせていただきながら、猟師として「わなオーナー制度」を運営しました。地元の皆さんにも協力いただき、市内外の多くの人に獣害や狩猟を身近に感じてもらい、興味を持ってもらえたことがよかったと思います。また、それ以上に、小田原に興味を持ってもらえたことが自分ごとのように、うれしかったです。
 今後、大学を卒業しても小田原に関わっていきたいと思います。

--------------------
森里×東京都市大学
--------------------
放置竹林解消に向けた竹林の管理と伐採竹の活用
地域課題 放置竹林の拡大(下曽我地域)
・ドローンを活用した調査で、竹林の分布状況を把握。対象地域の「竹林マップ」を作成しました。
・地元活動団体の竹林整備作業に参加し、伐採した竹でブランコやトランポリンなどの遊具を製作。他にも、竹パウダーを用いたキノコ栽培や、伐採竹で作る「竹炭」が段ボールコンポストの分解促進材として活用できるかなどを研究しています。

おだわら環境志民 ネットワーク理事 播摩信之さん
 竹林は昔からあり、人々は生活の中で竹を上手に利用してきましたが、現代の生活の中では見かけなくなってしまいました。竹を利用しなくなり、竹林を放置したことが、荒廃竹林の増加を招いてしまったのです。
 竹は成長が早く、雑木林に侵入した1本の竹は、数年で美しい里山の風景を一変させてしまいます。里山で育まれてきた豊かな生態系への影響、生物多様性の低下は大きな問題です。今後も放置竹林解消に向けた方策を共に考えていきたいです。

--------------------
森里川海×文教大学
--------------------
小田原の宝を体感できるエコツーリズム
 市内の自然資源調査や人的資源調査、観光ニーズ調査を実施。森を育て、木を切り出し、製材し、建築物に活用する、その全ての役柄がそろっている小田原。「木」をテーマに、その強みを生かした、森までつながる自然の循環をみせるツアーを実施しました。

--------------------
里×東京農工大学
--------------------
FEC(食・エネルギー・ケア)とM(お金)の地域内自給
 農業と発電事業を同時に行うソーラーシェアリングを活用。新たな農業の形を検討しながら、耕作放棄地の解消を進めました。農産物の商品化にも取り組み、経済循環の仕組みを構築しました。

--------------------
里×星槎大学
--------------------
「共感」と「信頼」による森里川海ブランドの構築
 小田原の環境保全の取り組みから生まれる商品に、共通ラベル「おだわら森里川海」を貼り、農業まつりで試験販売をしました。商品にまつわるストーリーを消費者に伝え、「共感」と「信頼」を得ることが消費につながるという循環を研究しました。

--------------------
海×東京工業大学
--------------------
海洋リテラシーの向上
 市内の海岸調査や小田原漁港の生物調査を実施。市内高校の生物部などと連携を進め、次世代を担う若者や一般市民の海への関心を広げるため、小田原の海洋生物の展示などを検討しました。

--------------------
自然環境等現況調査
--------------------
市内の自然環境を調べる
 市では、森里川海がそろい、さまざまな動植物が存在する小田原の自然環境について平成29年から調査しています。小田原の自然について、書かれた資料などによると、本市でこれまでに生息・生育が確認された動植物は3,700種に上ります。
 市内約60地点で現地調査を行い、調査によって分かった多種多様な自然環境のようすをマップ化して、現在の小田原の自然環境の豊かさや役割を知ることができるように準備をしています。

--------------------
森里川海が小田原を元気にする
--------------------
 小田原には森里川海の全てがそろっているだけでなく、その保全・再生のための活動が活発に行われています。これからは、その活動の持続可能性を高めていくとともに、自然環境等現況調査の結果などを通じて、市内の自然への意識を高め、森里川海の恵みを身近に感じられる地域づくりが必要です。
 また、再生可能エネルギーの地域自給の取り組みも融合させ、「環境」分野から小田原を元気にしていく、新たな取り組みを進めていきます。

====================
#05 7月1日から供用開始 斎場が新しくなります
====================
 老朽化などのため、平成29年12月から建て替え工事を進めていた小田原市斎場。建物が完成し、7月1日から、新しい施設が利用できます。
 高い耐震性や優れた省エネ性を備えた新しい斎場は、利用者に寄り添った施設になっています。

利用者の心情に寄り添う施設
○プライバシーを守る
・入館口と退館口をそれぞれ2か所設け、他の利用者と入退館が重ならないようにしました
・独立したお別れ室(告別室・収骨室)では、故人と最後のお別れをしめやかに行えます。
○静かに落ち着いた空間
・利用人数にあった広さの待合室では、小田原の町並みや相模湾を望みながら、待ち時間を過ごせます。
○やさしい施設設計
・利用者の動線に段差をなくし、移動の負担を減らしました。

お別れ室
待合室

使用料
 将来にわたる持続可能な施設運営のため、7月1日月曜日から使用料を変更します。
区分/市内居住者等※/市外居住者
大人(12歳以上)/12,000円/78,000円
小人(12歳未満)/6,000円/39,000円
※小田原市・南足柄市・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町の居住者。

 供用を開始する7月以降も、現在の火葬棟の解体や場内駐車場・新規進入路などの整備工事を行います。利用の際には工事車両などにご注意ください。

====================
#06 それぞれが特別な一人 いろいろな性の形
====================
あなたは、私たちの「性」が「男性」もしくは「女性」の2種類だけだと思っていませんか?
戸籍上の「性」は男性、女性のみですが、実は、性にはさまざまなバリエーションがあります。
性の多様性を知り、一人一人が自分らしく暮らせる社会にしていきましょう。
【問】人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725 【WEBID】 P26688
 
--------------------
LGBTとは
--------------------
人の「性」には四つの要素があるといわれています。まず、生まれたときの戸籍上の性として「身体の性」。そして、自分が認識する「心の性」、恋愛対象となる「好きになる性」。さらに、見た目の「男らしさ」「女らしさ」など、個人が「表現する性」も性を構成する要素です。
多くの人は、好きになる性として異性を対象としますが、同性を好きになる人、両性を好きになる人、そもそも性に興味のない人もいるのです。
そのあり方は虹の色がグラデーションで少しずつ異なるように、実に千差万別です。
このうち、近年、よく耳にするようになったレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字をとった「LGBT」という用語が、性的マイノリティを示す意味で使われています。
L レズビアン……………心の性が女性で、恋愛対象も女性である人
G ゲイ…………………心の性が男性で、恋愛対象も男性である人
B バイセクシャル………恋愛対象が女性にも男性にも向いている人
T トランスジェンダー……体と心の性が一致せず、体の性に違和感を持つ人

--------------------
正しく理解しようとすることが、始めの一歩
--------------------
LGBTについては、さまざまな調査がありますが、電通ダイバーシティ・ラボ「LGBT調査2018」によれば、日本でLGBTの人は、11人に一人(約8.9%)といわれています。あなたの周りにも、本当はLGBTであるという人がいるかもしれません。
どのような支援や対応が必要かは、一人一人異なりますが、日頃から次のような配慮を心掛けましょう。

・自分の周りにもLGBT当事者がいると思って行動する。
・「ホモ」「オカマ」といった言葉は差別的表現で、傷つく人がいるということを知る。
・性的マイノリティであることを告白されたときは、本人の了解なしに他の人に言わない(本人の了解なく、他の人に言うことをアウティングといいます)。

--------------------
パートナーシップ登録制度
一人一人が自分らしく生きられるように
--------------------
市では、4月1日から、性的マイノリティに対する人権施策として、パートナーシップ登録制度を開始しました。
これは、継続的に同居して共同生活することを約束した性的マイノリティのカップルが、お互いを人生のパートナーとして市に登録する制度です。市は、申請したカップルの情報を登録し、「小田原市パートナーシップ登録証明書」を交付します。
この制度の効果の一つが、公的機関の発行する証明書が、性的マイノリティのカップルにとって心のよりどころになることだと言われています。

第1号申請カップル
「うれしいです。今後、受けられるサービスが拡大することを期待します」

市の取り組み
◆トイレの表示
市役所2階の「みんなのトイレ」の表示を分かりやすいものに変えました。
◆税証明書の発行
本市の税証明書を発行するとき、パートナーシップ登録証明書を提示することで親族と同様の申請ができます。

パブリックコメント(意見公募)に寄せられた声から
本籍が小田原にあり、小田原に親戚も多い、LGBT当事者です。長い間、親戚や家族にLGBTであることが発覚しづらい東京で暮らしていました。…「LGBTはここにはいない」「うちの学校にはいなかった」などのように、いないことにされているか、或いはいじめてもいい、からかってもいい存在として存在するしかない場合が多いです… (パートナーシップ登録制度ができることで)これまで涙を飲んで耐えるしかなかった様々な問題、例えば同居のための家のことや、深刻な病気にかかったときの病院でのことなどが、もしかしたらこの制度でクリアできるかもしれないのです。 【中略】 故郷に帰りたくても、偏見を恐れて故郷に帰れないLGBTは多いと思います。この制度の導入から始まって、そんなLGBTの若者が安心して帰れる故郷にしていってほしいと思います。
(原文のまま抜粋)

====================
#07 おだわら情報
====================
--------------------
海に出掛けよう!
第29回小田原みなとまつりの参加者募集
--------------------
【WEBID】 P27145 【問】水産海浜課 電話 0465-22-9227
8月4日日曜日の小田原みなとまつりは、小田原漁港で新鮮な魚の即売や、漁船で沖合をクルーズするなど、楽しい催しがたくさん行われ、海と人との「ふれあいの場」になります。
事前申込制イベントの参加者を募集します。

(1)小田原の太公望
 小田原の沖合で、船釣りをしながら釣りのルールを学びます。
時間 8時30分~正午頃
対象 小学生以上200人 ※小学生は保護者同伴
費用 5,000円(釣りざお・仕掛けなど含む)

(2)これが相模湾の定置網だ
 ふだんは見ることができない、定置網漁業を見学します。また、「まだい」の稚魚を放流します。
時間 8時00分~10時30分頃
対象 小学生以上100人 ※小学生は保護者同伴
費用 1,000円 

(3)体験ダイビング
 スキューバダイビングの初心者教室です。
時間 午前の部 8時00分~正午
    午後の部 正午~16時00分
対象 各10人(12歳以上で身長150cm以上の人)
費用 5,000円
※18歳未満は保護者の承諾書、45歳以上は医師の診断書が必要

(1)~(3)共通
申込 6月28日金曜日までに、水産海浜課に電話、または市ホームページの申込フォームで
    ※申込先着順

--------------------
STOP! 使い捨てプラスチック
--------------------
【WEBID】 P27143 【問】環境政策課 電話 0465-33-1471
今、世界規模でプラスチックによる海洋汚染などの問題が深刻化しています。
昨年の夏には、鎌倉市の由比ガ浜に打ち上げられたシロナガスクジラの赤ちゃんの胃の中からプラスチックごみが発見されました。海を漂流するごみは、海に直接捨てられたごみだけではありません。市街地や山に捨てられたプラスチックごみも風や雨の力で川に運ばれ、海に流れ込みます。海を漂流する間に、紫外線や熱で劣化して、マイクロプラスチックと呼ばれる小さな破片になります。そして、海洋生物がこの破片を誤飲してしまうという被害が発生しているのです。
マイクロプラスチックによる海の汚染を防ぐため、レジ袋や使い捨てプラスチック製品の使用を控えましょう。

 小田原市は、県の「かながわプラごみ宣言」、環境省の「プラスチック・スマート」キャンペーンに賛同・参加しています。
かながわプラごみ宣言 
プラスチック・スマートキャンペーン 

できることから 実践。
・買い物には、マイバッグを使う。
・飲み物は、水筒に入れて携帯。
・使い捨てのプラスチックスプーンなどは、なるべく使わない。

--------------------
今年は結果が違うかも! 健康診断を受診しましょう
--------------------
【WEBID】 P22526 【問】 (特定健診・特定保健指導)保険課 電話 0465-33-1845 (がん検診)健康づくり課 電話 0465-47-4724 
高血圧症などの生活習慣病は、気づかないうちに悪化し、他の病気を引き起こす要因にもなります。
毎年の健康診断で健康状態を把握し、生活習慣病になりにくい体を目指しましょう。
対象者には、5月末に案内書類(オレンジ色の封筒)を送付しました。受診希望者は、各案内に書いてある医療機関に連絡してから受診してください。

特定健診/特定保健指導/がん検診
内容/身体測定、血圧検査、尿検査、心電図検査、内科診察、血液検査など/生活習慣を見直し、症状の重症化を防ぎ、健康的な生活を送る手助けをします。/20歳以上の女性:子宮頸がん 40歳以上の男性・女性:大腸がん・肺がん・胃がん・乳がん(女性のみ) 50歳以上の男性:前立腺がん
対象者/4月1日から健診当日まで、継続して市国民健康保険に加入している40~74歳の人/特定健診を受診した結果、血中脂質・血糖・腹囲などが基準値を超えた人(該当者には特定保健指導の利用案内を送ります)/受診案内が郵送された人
期間/6月1日土曜日~令和2年3月31日火曜日/利用案内のとおり/6月1日土曜日~令和2年3月31日火曜日
負担金/2,000円 ※/無料/検診内容による ※
※70歳以上の人は、「特定健診」と「がん検診」が無料です。また、69歳以下で市民税非課税世帯の人は、上記健(検)診が無料になりますので、受診する2週間前までに健康づくり課に申請してください。詳しくは、健康づくり課にお問い合わせください。

この封筒が届きます。
ご確認ください。
保険課:奥津誌朗・矢嶋茜

人間ドック助成 【WEBID】 P26791
 今年度中に40~74歳を迎える市国民健康保険加入者で、特定健診の代わりに人間ドック(特定健診の受診項目を満たすもの)を受診した人に、負担額の半分(上限1万円)を支給します。申請について詳しくは、市ホームページまたは、郵送された案内書類の6ページをご確認ください。

====================
#08 くらしのガイド おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
令和元年度自治会長名簿
--------------------
【ID】P03364地域政策課 電話 0465-33-1457
自治会は、地域の皆さんで自主的に組織され、地域内の交流や親睦に欠かせない存在です。まちづくりに参加することで互いに助け合う住みよいまちを目指しましょう。
自治会総連合 役員
会 長 木村秀昭
副会長 川口博三、加藤芳永
会 計 駿河寛
理 事 飯田和男、山﨑時子、柳下登、関野次男、曽我祐行
監 事 渡辺光男、常盤立夫、沖山明
敬称略。太字は自治会連合会長(6月1日現在)

連合名/自治会名/会長名
緑/第1区/伊東秀敏
緑/駅前第2区/栗田康宏
緑/第3区/松下弘
緑/浦町/土谷正光
緑/第4区/村田憲延
緑/第5区/関田啓一
緑/竹花/釼持久資
緑/銀座/髙梨保夫
新玉/台宿/横小路恭史
新玉/大工町/吉村順一
新玉/第9区/須山晴夫
新玉/第10区/土屋裕利
新玉/第11区/飯田和男
新玉/第12区/伊藤満明
新玉/第13区/池田尚文
新玉/新宿/大木忠数
万年/第15区/松本健一
万年/第16区/山田時雄
万年/第17区/柚木常三
万年/第18区髙梨町/加藤芳永
万年/第19区/加藤俊雄
万年/第20区-1/秋鹿浩史
万年/第20区-2青物町/野澤俊男
幸/第21区/桑原義樹
幸/第22区/大矢紀一
幸/第23区/栗山茂男
幸/第24区/山口芳司
幸/第25区/渡辺光男
幸/第26区/瀬戸裕一
幸/第27区/大濱定儀
十字/第28区/植村健二
十字/第29区/小西正人
十字/第30区/伊東一典
十字/第31区/本多誠一
十字/第32区/山﨑時子
片浦/石橋/鈴木裕章
片浦/米神/廣石計典
片浦/根府川/宮川直史
片浦/江之浦/山室尚志
早川/木地挽/小野正男
早川/早稲田/鈴木雄一
早川/向口/浦井康雄
早川/西組/青木良一
早川/中組/加藤敬典
早川/東組/加藤寛
大窪/第58区/下川泉
大窪/第59区/大木隆正
大窪/第60区/植村保夫
大窪/第61区/石幡保雄
大窪/第62区/武田伸六
大窪/第63区入生田/松本邦夫
大窪/第64区/大木周治
山王網一色/山王松原/坂本憲義
山王網一色/山王西/梶塚孝雄
山王網一色/山王東/森正
山王網一色/山王70区/譲原平海
山王網一色/網一色/常盤一郎
足柄/第33区/天野慶二
足柄/セントラルハイツ/黒木悌三
足柄/第34区/髙橋一雄
足柄/第35区/萱沼広久
足柄/第36区/根上寿雄
足柄/第37区/柳下登
芦子/寺町/金子和充
芦子/荻窪/田嶋邦典
芦子/上谷津/伊藤太一
芦子/中谷津/南勲
芦子/下谷津/佐久間悦夫
芦子/入谷津/横川忠
芦子/池上/山本健一
二川/井細田一区/常盤立夫
二川/第43区/門松清
二川/第44区/米山一
二川/小田原グリーンタウン/尾形慎一
久野/宮本/湯川増夫
久野/久野坂下/倉石喜七郎
久野/京福台/大竹久
久野/北久保/浜野兼利
久野/下宿/永井隆一
久野/久野中宿/初瀬川健次
久野/星山/田場川善昭
久野/中久野/鈴木直人
久野/三国/大沼静男
久野/留場/駿河寛
久野/坊所/星野傑
久野/欠ノ上/磯﨑信男
久野/舟原/小泉操
久野/諏訪原/鈴木直幸
久野/和留沢/伊嶋一道
久野/小田原サニータウン/櫛田三佐子
東富水/蓮正寺第1/鳴海孝之
東富水/蓮正寺第2/土屋晧
東富水/蓮正寺第3/加藤英二
東富水/蓮正寺第4/永田秀夫
東富水/蓮正寺第5/国原邦夫
東富水/蛍田駅前/佐藤哲美
東富水/霞ノ瀬/栗田哲夫
東富水/狩川/鈴木義一
東富水/蛍生会/小山内正
東富水/蓮正寺住宅/吉葉茂樹
東富水/よし田/豊島茂
東富水/蛍田中央/川岸嘉啓
東富水/中曽根/加藤敏
東富水/飯田岡東/立木一成
東富水/堀之内/岩崎良春
富水/飯田岡本村/香川壽則
富水/飯田岡若宮/本木忠一
富水/飯田岡飯中/荘司謙
富水/飯田岡楠/大和田宣幸
富水/柳新田/木下勝彦
富水/小台/内海勇
富水/池田/中野武
富水/新屋/村越一馬
富水/府川/杉山喬彦
富水/久所/小林好晴
富水/仲沢/撫井清
富水/北ノ窪/髙橋曻
富水/穴部/川﨑功一
富水/穴部新田/池田力文
富水/上清水/木村秀昭
富水/下清水/山本正義
桜井/寺下/勝俣正夫
桜井/高河原/釼持和明
桜井/河原庭/配島高行
桜井/西之庭/横山攻
桜井/新屋敷/小林三十四
桜井/浅原/青木富雄
桜井/東栢山中の町/曽我節夫
桜井/東栢山学校前/湯川曻生
桜井/東栢山城北/小木朝美
桜井/東栢山道下/戸塚春雄
桜井/東栢山道上/宮内宏人
桜井/柳町/渡邊照美
桜井/西栢山/根津憲一
桜井/弥生/小野昭彦
酒匂・小八幡/酒匂1区/野地昭
酒匂・小八幡/酒匂2区/大木実
酒匂・小八幡/酒匂3区/熊手昭博
酒匂・小八幡/酒匂4区/中村富曜
酒匂・小八幡/酒匂5区/川瀬信行
酒匂・小八幡/酒匂6区/大川憲治
酒匂・小八幡/酒匂7区/久保田哲夫
酒匂・小八幡/酒匂8区/大木徹
酒匂・小八幡/酒匂9区/飯浜健治
酒匂・小八幡/酒匂10区/前田悠希
酒匂・小八幡/酒匂11区/上田光男
酒匂・小八幡/酒匂12区/今屋健一
酒匂・小八幡/酒匂13区/吉田霧枝
酒匂・小八幡/酒匂14区/松浦邦夫
酒匂・小八幡/酒匂15区/原善治
酒匂・小八幡/酒匂16区/近藤忍
酒匂・小八幡/酒匂17区/原田憲彦
酒匂・小八幡/小八幡1区/譲原春夫
酒匂・小八幡/小八幡2区/長崎源市
酒匂・小八幡/小八幡3区/譲原祥次
酒匂・小八幡/小八幡4区/栗原輝久
酒匂・小八幡/小八幡5区/山口芳朗
酒匂・小八幡/小八幡6区/斉藤和幸
酒匂・小八幡/小八幡8区/松嶋健一
酒匂・小八幡/小八幡9区/大塚洋
酒匂・小八幡/小八幡10区/神田勝代
下府中/下堀/岡本伸幸
下府中/中里1区-1/横田八郎
下府中/中里1区-2/秋山榮太郎
下府中/中里2区/夏苅宏
下府中/矢作/天野忠敬
下府中/鴨宮2区/髙橋和之
下府中/鴨宮3区/鈴木久
下府中/鴨宮4区-1/相沢廣悦
下府中/鴨宮4区-2/府川貴晴
下府中/鴨宮5区/内田静一
下府中/大道/青木清二
富士見/南鴨宮1区/冨田英男
富士見/南鴨宮2区/関野次男
富士見/南鴨宮3区/千葉行雄
富士見/南鴨宮4区/粟屋徹
富士見/南鴨宮5区/平川邦彦
豊川/飯泉1区/加藤純一
豊川/飯泉2区/和田道明
豊川/飯泉3区/大木隆
豊川/東成田/植村久夫
豊川/西成田/成田洋一
豊川/成和/梅野明啓
豊川/桑原/澤地弘
豊川/富士見/細羽英昭
上府中/高田別堀西/沖山明
上府中/高田別堀南/相良正三
上府中/高田別堀東/二見武夫
上府中/上千代/鵜塚徳博
上府中/上原/大場得信
上府中/下千代/梅木節三
上府中/永塚/小宮邦雄
上府中/東大友/西山正明
上府中/西大友/内田道男
上府中/延清/加藤義和
曽我/上曽我/徳田正幸
曽我/中河原/國島利明
曽我/下大井/高橋則宏
曽我/鬼柳/竹井昌幸
曽我/曽我大沢/磯崎睦美
曽我/春木住宅/柿澤広明
曽我/籠場住宅/森田信夫
曽我/花里住宅/新鹿勲
下曽我/曽我原/曽我祐行
下曽我/曽我谷津/泉博允
下曽我/曽我岸/星野武夫
下曽我/曽我別所/坂本規一
下曽我/曽我神戸/佐宗教安
下曽我/曽我山岸/栁川幸洋
国府津/国府津第1区/松本今朝臣
国府津/国府津第2区/三上雅敏
国府津/国府津第3区/朝倉義勝
国府津/国府津第4区/長谷川喜一
国府津/国府津第5区/石塚勇
国府津/国府津第6区/髙橋正則
国府津/国府津第7区/小宮誠司
国府津/国府津第8区/木村宗嗣
国府津/国府津第9区/佐藤清
国府津/国府津第10区/川口博三
国府津/国府津第11区/星野國三
国府津/国府津第12区/石井清一
国府津/国府津第15区/川口眞弘
国府津/国府津第16区/小林昭
国府津/国府津第18区/八田堀光男
国府津/国府津第19区/小岩幸雄
前羽/西/杉崎豊
前羽/中宿/瀧澤純
前羽/向原/石塚秀夫
前羽/町屋/石塚金蔵
前羽/押切/石塚輝雄
前羽/羽根尾/前田輝男
橘北/中村原第1区/大畑健治
橘北/中村原第2区/小澤誠
橘北/中村原第3区/勝又富弘
橘北/中村原住宅/小澤豊
橘北/中村原第6区/斎田耕司
橘北/中村原第7区/早川暢子
橘北/小船第1区/下浅三雄
橘北/小船第2区/森嶋一彦
橘北/山西/夏井嘉彦
橘北/小竹下/野地忠
橘北/小竹打越/岸成典
橘北/小竹坂呂/小澤秀章
橘北/小竹脇/秋澤憲二
橘北/明沢/秋澤雅美
橘北/沼代/深野和裕
橘北/上町/川本初夫
橘北/橘団地一般住宅/平真昌
橘北/さつきが丘/浅野陽一
橘北/湘南橘台住宅/田中正俊
橘北/若葉台/布施均

--------------------
ごみ出しのルール
--------------------
【ID】P21022  環境事業センター  電話 0465-34-7325
カラスによるごみの散乱を防ぐために、次のことを守りましょう。
●カラスの餌となる生ごみを減らす。
●生ごみを出す際は、新聞紙などに包み、外から見えないようにする。
●ごみは必ずネットで覆える位置に置き、しっかりとネットで覆う。

--------------------
小田原市社会を明るくする運動
--------------------
【ID】P10777 人権・男女共同参画課  電話 0465-33-1725
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間です。犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生について理解を深め、みんなで力を合わせ、犯罪のない地域社会を築きましょう。本市では、7月1日月曜日・7日日曜日に街頭宣伝を行う他、各地域で「ミニ集会」が開かれます。

--------------------
経済センサス-基礎調査
--------------------
【ID】P14674 総務課 電話 0465-33-1295
「経済センサス-基礎調査」は、総務省が行う統計調査です。6月から令和2年3月にかけて、日本の経済活動を知るために、国内全ての産業分野の事業所・企業を対象に、実施します。期間中、調査員が訪問し、現況確認や調査票の配布などを行いますので、ご協力をお願いします。

--------------------
片浦小学校説明会
--------------------
【ID】P09377 教育指導課 電話 0465-33-1682
片浦小学校 電話 0465-29-0250
少人数指導や特色ある教育活動を行う片浦小学校について、学校説明会を開催します。
【日】6月15日土曜日15時00分~16時30分
【場】片浦小学校(屋内運動場)
※来年度の新入生募集人数は、10月1日火曜日以降にお知らせします。

--------------------
下水道に雨水を流さないで
--------------------
【ID】P14263 下水道総務課 電話 0465-33-1616
小田原市の公共下水道は、汚水を「汚水管」に、雨水を「雨水管」に流す「分流式」です。汚水管に雨水が流れ込むと、大雨のとき、処理場で処理しきれないおそれがあります。「雨どい」からの雨水が、誤って汚水管に接続されていないか、確認してください。(通常、汚水ますには「汚水」、雨水ますには「雨水」の表記があります)

--------------------
労働保険の年度更新手続き
--------------------
神奈川労働局総務部労働保険徴収課 電話 045-650-2803
労働保険(労災保険・雇用保険)の確定・概算申告・納付期間は7月10日水曜日までです。早めに手続きを済ませてください。
【関】産業政策課

--------------------
放課後児童クラブ夏休み入所者募集
--------------------
【ID】P27052 教育総務課 電話 0465-33-1731
【対】市内に住所があり、同居する保護者の就労などにより、家庭で見守りを受けられない小学生
【申】6月28日金曜日までに、教育総務課または各児童クラブで配布する書類(市ホームページからも入手可)を、直接または郵送で
※審査の結果、または定員超過により入所できない場合があります。

--------------------
普通救命講習1
--------------------
【ID】P00490 〔申込〕救急課 電話 0465-49-4441
成人の心肺蘇生法とAEDの取り扱いについて学びます。
【日】7月13日土曜日9時30分~12時30分
【場】松田町立公民館展示ホール  
【対】中学生以上(市消防管内に在住・在勤・在学の人を優先)20人・申込先着順
【申】電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、7月5日金曜日までに、申請書を最寄りの消防署所へ直接

--------------------
正副議長の決定
--------------------
【ID】P00064 議会総務課 電話 0465-33-1761
5月17日に市議会5月臨時会が開催され、市議会議長に奥山孝二郎議員、副議長に大川裕議員が選ばれました。

--------------------
ON AIR情報
--------------------
J:COMチャンネル 地デジ11ch
「議会放送(6月定例会一般質問)」
【日】6月29日土曜日・30日日曜日12時00分~(予定)

--------------------
かもめ図書館で敷地内禁煙を実施
--------------------
【ID】P27114 かもめ図書館 電話 0465-49-7800
健康増進法が改正されたことを受け、7月1日月曜日からかもめ図書館は、敷地内が全面禁煙となります。

--------------------
小田原湘南ゴールドワインを販売
--------------------
小田原酒販協同組合 電話 0465-24-2271
小田原産湘南ゴールドを100%使った、さわやかな香りと上品な甘さが特徴のフルーツワインです。
数量 約3,000本
価格 1,234円(税込み)(500ml)
【関】農政課

--------------------
小田原・箱根合同企業説明会
--------------------
小田原箱根商工会議所 電話 0465-23-1811
市内や近隣地域の企業の人事担当者による、合同企業説明会を行います。
参加企業 25社程度
【日】6月25日火曜日13時00分~16時30分
※入退場自由、申込・履歴書不要
【場】お堀端コンベンションホール
【対】令和2年3月に大学院・大学・短大・高専・専修学校を卒業する予定の人
【関】産業政策課

--------------------
交通遺児世帯への支援
--------------------
社会福祉協議会 電話 0465-35-4009
市内の交通遺児世帯を支援しています。
【内】見舞金や激励金などの贈呈、コンサートや親子交流会へのご案内など
【対】交通事故により、20歳未満の子の父または母が死亡し、交通遺児世帯として登録された世帯
交通遺児世帯の登録が済んでいない人は、ご連絡ください。
【関】福祉政策課

--------------------
ハチの巣に注意
--------------------
【ID】P24997 環境保護課 電話 0465-33-1486
ハチが活発に活動する季節です。家の軒下や庭の植木などに巣を見つけたら、早めに駆除しましょう。市では駆除用防護服を貸し出しています。
スズメバチは、毒性が強く危険です。駆除が困難な場合は、専門の業者に依頼してください(有料)。
ハチの駆除の相談窓口
(公社)神奈川県ペストコントロール協会 電話 0120-064-643
巣からハチの種類を見分ける
(1)アシナガバチ
ご飯茶碗を伏せたような形。下から観察すると、六角形の部屋が無数にある。
(2)スズメバチ
とっくり状(初期)、ボール(球形)状。ハチの体には斑、縞模様がある。

--------------------
市有地の売却
--------------------
【ID】P01650 管財課 電話 0465-33-1333
物件 酒匂三丁目 宅地 189.34平方メートル
    久野      宅地 241.14平方メートル
売却方法 一般競争入札
【申】7月1日月曜日~22日月曜日に、管財課などにある申請用紙(市ホームページから入手可)を、直接または郵送で

--------------------
後期高齢者医療保険料軽減割合の変更
--------------------
【ID】P03469 保険課 電話 0465-33-184
これまで保険料の均等割が9割軽減となっていた人は、令和元年度は8割軽減に変わります。これは、10月から、所得の低い人の介護保険料軽減強化や年金生活者支援給付金の支給が開始されることに合わせて実施されるものです。
詳しくは、お問い合わせください。
●後期高齢者医療制度  電話 0465-33-1843(保険課) 
●介護保険  電話 0465-33-1827(高齢介護課) 
●年金生活者支援給付金 電話 0570-05-1165(ねんきんダイヤル)

--------------------
国民年金の保険料免除
--------------------
【ID】P01827 保険課 電話 0465-33-1867
国民年金保険料を納めることが困難な場合、保険料の免除申請ができます。また、免除の承認を受けている人は、6月30日日曜日に承認期間が終了します(全額免除などの継続申請を除く)。引き続き免除を希望する場合は、申請してください。受け付けは、7月1日月曜日からです。
【場】市役所2階保険課、小田原年金事務所
【持】マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、窓口に来た人の本人確認書類、印鑑(本人申請の場合は不要)

--------------------
提案型協働事業・市民活動応援補助金交付事業報告会
--------------------
【ID】P26829 〔申込〕地域政策課 電話 0465-33-1458
昨年度に実施された、市民提案型協働事業1件、市民活動応援補助金交付事業13件についての報告会を開催します。発表団体との交流、制度の説明もあります。
【日】6月29日土曜日14時30分~17時00分
【場】UMECO 
【定】100人・申込先着順
【申】6月27日木曜日までに、電話で

--------------------
男女共同参画週間展
--------------------
【ID】P25002 人権・男女共同参画課  電話 0465-33-1725
6月23日日曜日から29日土曜日までの一週間は、「男女共同参画週間」です。今年のキャッチフレーズは「男女共同参「学」」「知る 学ぶ 考える 私の人生 私がつくる」(内閣府で公募)。現在の日本の男女共同参画の状況や、キャッチフレーズに関連する展示をします。
【期】6月10日月曜日~30日日曜日
【場】UMECOホワイエ
共催 UMECO

--------------------
市民税・県民税納税通知書の発送
--------------------
【ID】P25114 市民税課 電話 0465-33-1351
市民税・県民税納税通知書を、6月11日火曜日に発送します。納付書が同封されている人は、納期限を確認し、金融機関などで納付してください。
確定申告をしなかった公的年金所得者
医療費、生命保険料など源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税の申告が必要です。
【場】市民税課(市役所2階9番窓口)
【持】朱肉を使う印鑑、公的年金などの源泉徴収票、控除に必要な資料(医療費の領収書、生命保険料の控除証明書など)
市民税・県民税の特別徴収(差し引き)
●公的年金にかかる市民税・県民税は、「特別徴収」として公的年金から差し引いています。直接納める場合と税額は変わりません。納税通知書には、「年金からの特別徴収税額」が書かれています。
●法令の適正運用と納税者の利便性の向上などのため、市民税・県民税の給与からの差し引きを推進しています。原則全ての給与所得者が対象です。今年度の市民税・県民税額全てが給与から差し引かれる人には、勤務先から税額決定通知書を手渡します。

--------------------
課税・非課税証明書
--------------------
【ID】P26866 資産税課 電話 0465-33-1361
平成31年度課税・非課税証明書・所得証明書(所得の内容は平成30年中)を、6月3日月曜日から発行します。
【場】市役所2階資産税課(11番窓口)、マロニエ住民窓口(土・日曜日、祝休日は要予約)、アークロード市民窓口(土・日曜日、祝休日は要予約)、こゆるぎ住民窓口、いずみ住民窓口 
【持】運転免許証など本人確認できるもの
※一部の郵便局(本人のみ)や全国のコンビニ(マイナンバーカードが必要)でも取ることができます。

--------------------
自転車の保険加入が義務化
--------------------
【ID】P25550 地域安全課 電話 0465-33-1396
自転車の安全利用と自転車損害賠償責任保険加入義務を柱とした「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。10月から保険加入が義務化されます。
●自転車損害賠償責任保険等とは
自転車の利用に起因する事故で、他人の生命または身体を害した場合に損害を補償する保険または共済です。
●高額賠償事例
自転車に乗った小学生が歩行中の女性と衝突し、女性の意識が戻らない状況になり、監督責任を問われた母親に、約9,500万円の損害賠償が命じられた。

--------------------
バリアフリー・省エネ・耐震改修住宅固定資産税の軽減
--------------------
資産税課 電話 0465-33-1371
【ID】P12651 
(1)バリアフリー改修住宅 
一定のバリアフリー改修工事を行った賃貸を除く住宅(建築日から10年以上経過し、改修後の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下の住宅に限る)は、翌年度分の固定資産税(100平方メートル分まで)の3分の1が減額されます。65歳以上の人、介護保険の要介護・要支援の認定を受けている人、障がいのある人が住んでいる住宅が対象です。
【ID】P12650 
(2)省エネ改修住宅 
一定の省エネ改修工事を行った賃貸を除く住宅(平成20年1月1日以前に建築され、改修後の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下の住宅に限る)は、翌年度分の固定資産税(120平方メートル分まで)の3分の1(認定長期優良住宅は3分の2)が減額されます。 ※(1)との併用も可能
【ID】P12644
(3)耐震改修住宅
現行基準に適合する耐震改修工事を行った住宅(昭和57年1月1日以前の建築に限る)は、原則翌年度分の固定資産税(120平方メートル分まで)の2分の1(認定長期優良住宅は3分の2)が減額されます。
(1)~(3)共通
【対】費用が50万円を超える改修工事 
※工事完了期間は、(1)(2)令和2年3月31日火曜日(3)令和2年12月31日木曜日で、完了後3か月以内に、該当工事の領収書などの提出が必要

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264  (1)保険課 電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課 電話 0465-33-1840

次の保険料の納期限は、7月1日月曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第1期
(2)介護保険料第1期

--------------------
6月の納税
--------------------
【ID】P01397
納付関係 市税総務課 電話 0465-33-1345
課税内容 市民税課   電話 0465-33-1351
7月1日月曜日は、個人市民税・県民税(第1期)の納期限です。期限までに納めてください。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※土・日曜日、祝休日の納税は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口、コンビニエンスストアをご利用ください。ただし、納付書が必要です。

====================
#09 くらしのガイド おだわらいふ「募集」
====================
--------------------
ワールドキャンプ in Odawara
--------------------
【ID】P26993  総務課 電話 0465-33-1291
世界で活躍する「ナガサキ・ユース代表団」と平和について考え、同年代の人と交流するキャンプを開催します。
参加には保護者の承諾が必要です。
【期】8月19日月曜日~21日水曜日
【場】尊徳記念館 他 
【対】市内在住・在学の中学生30人
【費】約300円(保険料)
【申】6月14日金曜日までに、市役所4階総務課または市ホームページにある申込書を直接、郵送、もしくは市ホームページの申込フォームで。申込書は各学校でも配布します。

--------------------
シニアによる外国人向け「ちょっとした日常体験企画・提供」セミナー
--------------------
【ID】P26987 〔申込〕生涯現役推進協議会(企画政策課内) 電話 0465-33-1318
訪日・在日外国人に、日本のちょっとした日常体験を有償で提供する仕組みを紹介するセミナーです。2日間で、外国人の喜ぶ体験メニューを考えましょう。
【日】7月3日水曜日・10日水曜日14時00分~16時00分
【場】UMECO会議室1・2
【対】市内在住でおおむね55歳以上、セミナー当日にインターネット検索ができる機器(スマホ、パソコンなど)を持参できる人50人・申込先着順
【申】7月2日火曜日までに、電話または市ホームページの申込フォームで

--------------------
久野霊園の使用者
--------------------
【ID】P27058 みどり公園課 電話 0465-33-1583
今回の募集から、従来よりも応募資格を拡大します。自宅などで焼骨を保管していない人も、対象になります。
募集区画数 24区画(4平方メートル10区画、6平方メートル14区画)
【対】応募の時点で市内に1年以上居住している人
【申】7月1日月曜日~31日水曜日に、直接
※8月13日火曜日開催の選考会で使用希望区画を確認し、希望が重複する場合は抽選(焼骨を自宅などで保管している人が優先)

--------------------
下水道運営審議会委員
--------------------
【ID】P10600 下水道総務課 電話 0465-33-1611
下水道事業の運営について、審議します。
【対】市内在住・在勤・在学の20歳以上で、平日の会議(年3回程度)に出席できる人二人程度
【任】10月(予定)から2年間 
【額】会議1回につき10,000円
【申】7月31日水曜日までに、市役所5階下水道総務課、市役所4階行政情報センター、タウンセンター、アークロード市民窓口、または市ホームページにある応募用紙に必要事項、小論文「これからの下水道事業に要望すること」を書いて、直接または郵送で

--------------------
市の鳥コアジサシの観察会
--------------------
【ID】P27066 〔申込〕環境保護課 電話 0465-33-1481
市の鳥「コアジサシ」の繁殖のようすを、岸からのぞいてみましょう。
【日】6月22日土曜日9時30分~12時00分
【場】酒匂川河川敷(営巣状況により変更の場合有り)  集合 酒匂川河川敷・カネボウ前
【定】30人・申込先着順

--------------------
ワクワク自然体験教室
--------------------
【ID】P27140 酒匂川水系保全協議会事務局(環境保護課内) 電話 0465-33-1481
夏休みは、水源地に行ってみよう。
【日】8月17日土曜日8時45分~16時00分頃
【場】河内川ふれあいビレッジ(山北町) 他  集合 小田原駅西口8時45分
【対】小・中学生40人(要保護者同伴)・多数抽選
【費】一人2,000円(昼食付き)
【申】7月12日金曜日までに、はがきに参加者氏名・住所・電話番号・生年月日を書いて、郵送(〒250-8555 酒匂川水系保全協議会 自然体験教室係)で

--------------------
みどりの審議会市民委員
--------------------
【ID】P22119 みどり公園課 電話 0465-33-1584
市民や事業者と協働で、都市緑化行政について審議します。
【対】本市に住民登録がある18歳以上の人で、街なか緑化に興味があり、平日の会議に参加できる人
【任】7月1日月曜日~令和3年3月31日水曜日(予定)(会議年2回程度)
【選】面接(日程は別途通知、6月下旬に選考結果を通知)
【額】会議1回につき3,000円
【申】6月14日金曜日までに、市役所5階みどり公園課、タウンセンター、アークロード市民窓口、または市ホームページにある申込書に応募動機など必要事項を書いて、直接または郵送で

--------------------
農業委員・農地利用最適化推進委員
--------------------
【ID】P26837 農政課 電話 0465-33-1494
農業委員会事務局 電話 0465-33-1748
●農業委員
農業委員会総会における許認可業務などを行います。
 【対】農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に関する事項について、その職務を適切にできる人19人
 【任】9月25日水曜日から3年間
●農地利用最適化推進委員
担当地区での農地利用の最適化のための実践活動などを行います。
 【対】農地利用の最適化に熱意と識見を有する人14人
 【任】委嘱の日から3年間
【申】7月12日金曜日までに、市役所4階農政課および農業委員会事務局、または市ホームページにある所定の用紙に書いて、直接または郵送で

--------------------
令和2年成人式運営委員
--------------------
【ID】P27097 〔申込〕青少年課 電話 0465-33-1723
令和2年の成人式は、1月13日祝日です。自分の成人式を、企画・運営してみませんか。興味のある人は、電話で申し込み、説明会に参加してください。
成人式運営委員会説明会
【日】6月25日火曜日19時00分~
【場】市役所7階大会議室

--------------------
日本語指導協力者
--------------------
【ID】P19824 教育指導課 電話 0465-33-1696
日本語が母語でない子どもが、学校内でよりよい人間関係をつくり、学習できるよう支援します。
勤務地 市内小中学校
勤務条件 月2回1日1時間程度
【対】スペイン語・タガログ語・ベトナム語・英語などがわかる人
【額】1回2,000円
面接後、必要に応じて学校に派遣します。詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
放課後児童クラブ夏季指導員
--------------------
【ID】P17280 教育総務課 電話 0465-33-1731
【期】7月22日月曜日~8月31日土曜日
勤務時間 月~土曜日7時50分~18時30分(2交替制)
勤務日数 週3~5日程度(応相談)
【場】市内24小学校区の放課後児童クラブ
【内】放課後児童クラブでの児童の指導とクラブ施設の管理など
【額】時給1,010円(別途交通費実費支給)
【申】電話連絡後、履歴書を直接
※9月以降の継続勤務も可能です。詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
あなたの声が必要です!
--------------------
〔申込〕社会福祉協議会 電話 0465-35-4000
目の不自由な人のために、市刊行物などの録音版を製作する、ボランティア養成の体験講座です。
【日】7月23日火曜日13時30分~15時30分
【場】おだわら総合医療福祉会館1階会議室A
【対】市内在住・在勤・在学の高校生以上10人・申込先着順
【額】小田原録音奉仕会
【関】福祉政策課

--------------------
プレミアム付商品券利用可能店舗
--------------------
商品券事業実行委員会 電話 0465-20-9172 FAX 0465-20-9171
市商店街連合会では、10月1日火曜日から令和2年3月31日火曜日まで利用できるプレミアム付商品券を発売します。
当事業の趣旨に賛同し、商品券の取扱店として登録する事業者を募集しています。募集要項や登録申込書は、市商店街連合会のホームページをご確認ください。
【対】市内で店舗を営む事業者
【申】6月14日金曜日までに、申込書を商品券事業実行委員会にファクスで
【ホ】http://www.0465.net/
【関】商業振興課

--------------------
大豆・黒豆の栽培体験
--------------------
夢みるみどりの探検隊 電話 0465-36-3604


ページトップ