広報小田原アーカイブ

広報小田原 1223

令和3年3月の一覧へ戻る

広報小田原 1223表示画像

広報小田原 1223

令和3年3月1日 発行

広報小田原第1223号
令和3年3月1日発行

#01 新型コロナウイルスワクチン接種の準備をすすめています
#02 あなたは食べましたか? 熱いぜ! 湘南ゴールド!
#03 酒匂川水系保全協議会 設立60周年 酒匂川の水を未来へ残していくために
#04 やってみたい!を応援します 地域で子どもの居場所づくり!
#05 〈連載〉市民力
#06 デジタル先進都市を目指しています
#07 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
#08 おだわら情報
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#10 新型コロナウイルス感染症相談窓口
#11 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「スポーツ」
#16 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」
#17 〈連載〉おいしい おだわら めしあがれ
#18 〈連載〉グッピーでハッピー 健幸日誌
#19 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”


PDF版

テキスト版

====================
#01 新型コロナウイルスワクチン接種の準備をすすめています
====================
【問】 健康づくり課  電話 0465-47-0829 【WEBID】 P31084
新型コロナウイルスワクチンは、安全で有効なワクチンであることが、国で承認され、医療従事者などへの優先接種が始まっています。今後は、国の指示に基づき、まずは令和4年3月までに65歳以上になる人を対象に、3月末以降に接種券を発送します。
接種費用無料(全額公費)

--------------------
接種開始
--------------------
4月から(見込み)
年齢、基礎疾患の有無などにより、接種の開始時期が異なります。
※対象者ごとの接種時期は、国から発表があります。
※接種の時期は、市ホームページ(随時更新)でも確認できます。

--------------------
接種を受けられる場所
--------------------
市内ワクチン接種取り扱い医療機関など
※市ホームページ(随時更新)、広報紙、自治会回覧などでお知らせします。
※集団接種も行う予定です。

--------------------
接種までの流れ
--------------------
1.市が接種券を送付します ※順次発送しますので、届くまでお待ちください。
2.接種日時・医療機関などを予約します ※予約には接種券が必要です。
予約方法(1) 小田原市新型コロナウイルスワクチン予約システムから予約してください。
※インターネット環境がない人は、小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンターにお問い合わせください。
予約方法(2) 医療機関で予約を受け付けている場合は、直接医療機関に連絡してください
3.予約した日時に医療機関などで接種を受けます
▲ワクチン予約システム

--------------------
問い合わせ先
--------------------
●接種会場や接種券について
問い合わせの混雑が予想されるため、電話がつながりにくくなることがあります。インターネットが利用できる人は、市ホームページや予約システムの利用にご協力をお願いします。
小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話 050-5526-1151(3月15日に開設されます。)
受付時間 平日8時30分〜17時00分
●ワクチンの有効性・安全性について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-761770 受付時間 毎日9時00分〜21時00分

--------------------
持ち物
--------------------
接種券
本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
予診票
▲接種券はこの封筒で送付します
▲接種券(見本)

--------------------
最新の情報
--------------------
接種についての最新の情報は、市ホームページで(随時更新)
入院・入所中の人、基礎疾患で治療中の人などを除き、ワクチン接種は原則、住民票のある市町村(住所地)で受けます。
市外で接種を希望する場合はこちら
接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」

--------------------
市民の皆さんが安心して、確実に接種を受けられるように、
準備体制などを強化しています
--------------------
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種や感染症対策の強化などの体制を強化するため、1月25日に市健康づくり課内に「感染症対策係」を新設しました。メンバー一丸となり、接種券の作成・送付、コールセンターの設置準備、接種予約システムの構築などを進めています。

Twitter
@Odawara_City(市政情報)
@odawara_promo(都市セールス)

Facebook
小田原市(市政情報)
小田原シティプロモーション

Instagram
@odawalab

LINE
@odawaracity

SNS一覧
【WEBID】 P08406

発行 小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300 編集 企画部広報広聴課 電話 0465-33-1261  FAX 0465-32-4640

====================
#02 あなたは食べましたか? 熱いぜ! 湘南ゴールド!
====================
2003年に品種登録された湘南ゴールドは、ジューシーな甘味と爽やかな香りを持ち、「幸せを呼ぶ新感覚のオレンジ」のキャッチフレーズで注目を集めています! 湘南ゴールド(西湘産)は、「かながわブランド」にも認定され、生果だけでなくジャムや菓子類、ワインなどの加工品も続々と開発されています。また、湘南ゴールドと他の食品などを使ったさまざまなコラボレーションも実現しています。
 【問】 農政課  電話 0465-33-1494 【WEBID】 P02142

2018年産の湘南ゴールド集荷量
生産量増加中!
(年産)/2008/2010/2012/2014/2015/2018
(集荷量/トン)/5/28/32/46/104/200
※JAかながわ西湘管内での集荷量。小数点以下切り捨て
小田原産/109トン
その他/91トン
半分以上を小田原産が占めています!
 2001年から県が試作用に湘南ゴールドの苗木を柑橘生産者に配布し、2006年から集荷が始まりました。湘南ゴールドのブランド化を推進するため、2010年に生産者団体や県、 市町で構成される「湘南ゴールド振興協議会」を設立し、PRや普及活動により、生産・消費拡大を進めました。また、2011年に生産者を中心に「湘南ゴールド技術研究会」を立ち上げ、生産者の間で技術を共有しながら栽培面積を拡大。さらに、生産・販売に力を入れるため、「湘南ゴールド技術研究会」を前身とした生産・販売組織「SG21」を2015年に設立しました。そうした取り組みが実を結び、目標にしていた集荷量100トンを2016年度に達成。さらに、2018年度には過去最高の200トンを達成しました。

--------------------
湘南ゴールドの新しいコラボレーション
--------------------
湘南ゴールドの魅力をさらに高めるため、民間などと連携した取り組みが積極的に行われています。

--------------------
小田原gyo飯
--------------------
一夜城 Yoroizuka Farm他 × 小田原市公設水産地方卸売市場買受人組合
※小田原市場で魚を仕入れる魚屋さんの集まり
 焼きたての焼き魚に柑橘を「じゅわっ」と、ひと絞り。すると、風味がアップしておいしくなります。実はこの組み合わせは、栄養学的にも理にかなった食べ方です。柑橘に含まれるクエン酸やヘスぺリジンという成分は、魚に含まれるカルシウムの吸収力を高め、骨粗しょう症の予防につながるといわれています。小田原では四季折々、新鮮な魚、フレッシュな柑橘が取れます。なかでも湘南ゴールドは、酸味がマイルドで清涼感のある香りなので、どんな料理にも合わせやすいです。一夜城 Yoroizuka Farmをはじめ、小田原の有名料理店が、小田原市場で魚を仕入れる魚屋さんとコラボし、地魚と柑橘を組み合わせた“おうちごはん”「小田原gyo飯」の簡単レシピを考案!
 おうち時間が増えた今、旬の湘南ゴールドと地魚で、おいしく健康的な食卓をお楽しみください。

一夜城 Yoroizuka Farmでは、今や夏のブルーベリーと並んで大切な収穫品に育っています。両親である温州みかんとゴールデンオレンジのいい所を引き継ぎ、キレのいい甘さとコクのある酸味が特徴で、生で食べてもよし。ジャムやジュースにしても甘みと酸味のバランスがいいため、とてもおいしいです。また、スイーツにしても他の素材と合わせやすく、なおかつ存在感はしっかりあるところはもちろん、今回の「小田原gyo飯」の取り組みのように、さまざまな素材との食べ合わせにより、これからますます注目の素材となっていくことでしょう。
一夜城 Yoroizuka Farm
オーナーシェフ 鎧塚俊彦さん
アジとレモンのエスカベッシュ
ゴマサバのマリネ湘南ゴールドソース
地魚×湘南ゴールド=骨粗しょう症予防を期待!
小田原gyo飯のレシピサイト

--------------------
湘南ゴールドワイン
--------------------
小田原酒販協同組合 × 小田原市農林畜産物特産品開発推進協議会
 地域農産物の高付加価値化を図るため、小田原市農林畜産物特産品開発推進協議会が小田原の梅や柑橘を使った「小田原わいんシリーズ」を開発。小田原酒販協同組合が協力し、2012年に第4弾となる「湘南ゴールドワイン」を発売しました。小田原産湘南ゴールドを100%使用したフレッシュな、気持ちのいい香りと爽やかでジューシーなおいしさが特徴です。例年、約3,000本を製造し、5月下旬〜6月上旬に発売を開始します。
小田原わいんシリーズ (市ホームページ)

--------------------
クラフトチューハイ
--------------------
 宝酒造株式会社 × 小田原柑橘倶楽部
宝酒造株式会社が小田原柑橘倶楽部と協力し、地域限定のチューハイとして“「寶CRAFT」<湘南ゴールド>”を、昨年神奈川県・山梨県・静岡県限定で発売。「湘南ゴールド」のストレート混濁果汁と“湘南ゴールドペースト”、厳選した“樽貯蔵熟成焼酎”を使用したクラフトチューハイです。

--------------------
湘南ゴールドの誕生秘話
--------------------
 温州みかんの生産量は、昭和40年代をピークに減少してきました。そうした中、温暖な海岸沿いには、幻のオレンジともいわれた「ゴールデンオレンジ(黄金柑)」があり、現在の県農業技術センター足柄地区事務所根府川分室が、その爽やかで香りのいい品質に注目。改良を重ね、12年の歳月をかけて、「今村温州」の食べやすさと「ゴールデンオレンジ」の味と香りを持った「湘南ゴールド」が2003年に誕生しました。
湘南ゴールドは、“湘南”のイメージが強いですが、小田原で誕生したものです!

--------------------
小田原ゴールド
--------------------
MAISON GIVREE × 株式会社小田原ツーリズム
 「小田原の農産品を使用して新しい観光用のお土産を作る」という取り組みのもと、企画・開発されたのが「小田原ゴールド」。湘南ゴールドを使ったジャムやゼリーなどのスイーツです。
 商品を開発したのは、人気洋菓子店MAISON GIVREEを手掛けているパティシエの江森シェフ。観光客向けの「女性受けするかわいくておいしい、お土産にしやすい商品を作りたい」という小田原ツーリズムの依頼を受け、「湘南ゴールドの認知度を上げ、県の代表となるフルーツにしたい」という思いを持ち続けていた江森シェフが引き受けたことで、コラボレーションが実現しました。江森シェフと小田原市の関係は2018年、湘南ゴールドの魅力を発信するため、ソフトクリームを3日間限定発売したことがきっかけでした。
 「小田原ゴールド」の商品は全部で9種類。お取り寄せサイト「おだわらマート」では常に上位にランキングされ、メディアにも多数取り上げられています。ふるさと納税の返礼品にもなり、新しい小田原土産の顔となる商品が完成しました。
どれも1,000円前後で持ち運びしやすいサイズになっており、ミナカ小田原でも購入できます。

MAISON GIVREE
パティシエ 江森宏之さん
うちのお店では、全国各地の生産者の皆さんから収穫直後の新鮮なフルーツや野菜を送っていただき、季節や旬を感じられるケーキやタルト、ジェラートなどにして、お客様に素材の魅力をたっぷり楽しんでもらっています。数多くの素晴らしい食材を取り扱わせていただく機会がある中で、以前から甘味、酸味、香りのバランスに優れた湘南ゴールドの魅力に注目していました。実際に初めて商品にしたときに、湘南ゴールドの魅力にほれ込んでしまいました。こんなに素晴らしい果実が、地元神奈川にあり、小田原で生産されている。そして湘南ゴールドというネーミングもとてもいい。ぜひ、私のいろいろな作品とコラボレーションし、洋菓子を通して、小田原の魅力・湘南ゴールドのブランドを全国区に広めたい!と熱い思いを胸に抱きました。これからもより一層、お客様においしいお菓子を届けていきたいです。

おだわらマート県西地域の魅力たっぷりな商品をそろえています。

他にもこんな取り組みが進んでいます。

--------------------
365日(ウルトラキッチン株式会社)
--------------------
 行列ができる人気店「365日」を営むウルトラキッチン株式会社が、小田原市で農業に参入し、食材の自社栽培と湘南ゴールドを使った商品開発を予定しています。
「1年365日、食に向き合う大切さ」をコンセプトに「365日」というベーカリーを経営しています。持続可能な農業や食を中心とする生活の実現を目指し、安全・自然・公平な食生活をプロデュースすることを基本精神としています。小田原の海、山のある景観やおいしい食材に感銘し、将来は移住して自分が食材をつくりたいという気持ちであふれています。湘南ゴールドはとてもおいしく魅力のある食材です。この魅力を生かして、私の作るパンとコラボしたいです。
ウルトラキッチン株式会社
代表取締役 杉窪章匡さん

--------------------
味や香りだけではない!
果実や皮の持つ成分にも魅力がある!
--------------------
--------------------
東海大学
--------------------
 皮には抗酸化作用や抗アレルギー作用が確認されたことから、花粉症の症状を抑制できることが考えられます。これを生かして研究の成果が進むことで、製品化の実現なども期待しています。
東海大学医学部
基礎医学系生体防御学教授 竹腰進さん

--------------------
NPO法人総合医療研究機構
--------------------
 産学官研究で、早期収穫の湘南ゴールド果皮エキスが、未病克服に関与する成分と末梢血管拡張効果を有することが実証されました。今後、横浜薬科大学、不二製油株式会社と共に商品開発を進めていきます。
NPO法人総合医療研究機構
理事長 橋本敬太郎さん

====================
#03 酒匂川水系保全協議会 設立60周年 酒匂川の水を未来へ残していくために
====================
酒匂川は、良質な水で地域の産業を支え、私たちの食に恵みを与えてくれる、欠かすことのできない存在です。その水質や周辺の環境を守るため、民間の発意で「酒匂川水系保全協議会」が設立されました。現在、流域の農業・漁業関係者、工場・事業場、静岡県や神奈川県の関係自治体など83団体の会員が協力し、美しい酒匂川を次世代に引き継いでいくために、保全の啓発活動などを行っています。
【問】環境保護課 電話 0465-33-1481 【WEBID】 P05757

協議会の設立60周年を迎えて
昨年12月、協議会は60周年を迎えました。記念シンポジウムでは、基調講演の他、流域全体で川を保全していくための宣言、「酒匂川・鮎沢川水系活動宣言2020」を発表しました。
宣言はこちら

--------------------
子どもも大人も一緒に♪
協議会では一年を通して、保全の大切さを知るフィールド体験を行っています
--------------------

--------------------
春 大きく育て♪
「親子でアユの放流体験」 4月下旬
※募集は13ページをご覧ください。
--------------------
 魚や野鳥がたくさん生息する酒匂川。子どもの川への愛着を深めるために、毎年4,000匹のアユの稚魚を放流しています。
リサイクルしたペットボトルの中に入れたアユを、間近で観察し、川に入り、元気に育ってくれるよう願いを込めて放流しました。子どもは、酒匂川の自然に親しむ機会があまりなかったので、絶好の機会になったと思います。私たちの財産であるきれいな酒匂川を守るために、できることをやっていきたいです。
篠崎さん親子

--------------------
夏 夏休み水源地を探索♪
「ワクワク自然体験教室」 8月下旬
--------------------
 酒匂川の水源地で、水や木の自然に直接触れて親しみ、自然環境保護の大切さを親子で学びます。
お天気に恵まれた体験教室では、川に入ってのマスのつかみ取りに悪戦苦闘。終わった後は、スイカ割りやバーベキューを楽しみました。木工体験では、どんぐりなどのパーツを思い思いに選んだ、クラフト作りに挑戦し、兄妹それぞれの個性が出た作品に仕上がりました。参加者同士の交流もあって、よい思い出になりました。
小林さん親子

--------------------
秋 きれいな酒匂川の風景を未来に伝える
「母なる川酒匂川フォトコンテスト」
「写真展」 募集7月〜 写真展11月〜
--------------------
 季節ごとに変わる表情やその美しさ、川に親しむ大切さを写真で伝えるフォトコンテスト。入賞作品は、自治体の公共施設などの写真展で展示します。
令和2年度 会長賞 「蛙さんこんにちは」

--------------------
冬 まずはフィールドを知る
「酒匂川の歴史を歩こう!」 12月
--------------------
 次世代に豊かな自然環境を守りつなげるには、酒匂川の歴史を知ることや現地を訪れることが大切です。インストラクターの話を聞きながら、水源地や史跡を散策します。
フィールドワークのようす
他にも酒匂川の保全の大切さを学ぶ環境保全講演会などを実施しています。

--------------------
酒匂川ふるさと絵本を制作しています 今夏完成予定
--------------------
 自然と人との関わりや地域の伝統や文化、風習について話し合い、その内容を絵本にして将来に残していくプロジェクトを環境省とともに取り組んでいます。
 昨年は、絵本制作のキックオフイベントや、絵本の題材を集めるために、地域住民と酒匂川について語り合う懇話会を開催しました。
環境省ホームページ

--------------------
協議会団体の募集
--------------------
 協議会の会員を随時募集しています。酒匂川水系に関係する事業や取り組みを行っていて、酒匂川の豊かな環境を将来に引き継ぐための水質保全、環境維持向上への活動に興味がある団体はご連絡ください。
 イベントなど詳しくは広報小田原、市ホームページで随時ご案内しています。
※イベントへは、会員でない人も参加できます。
市ホームページ

====================
#04 やってみたい!を応援します 地域で子どもの居場所づくり!
====================
家庭や学校だけではなく、地域総ぐるみで子どもを見守り育てていくという考え方、『スクールコミュニティ』。この考え方から、地域の皆さんが主体となって子どもが安心して過ごせる「居場所」をつくっています。市では、子どもの居場所づくりを応援していきます。
【問】青少年課 電話 0465-33-1724 【WEBID】 P29146

--------------------
居場所と支援の種類
--------------------
 市では、子どもの居場所づくりを「やってみたいな!」「自分にもできるかな?」と関心をもった皆さんを応援するために、開設や運営の費用を一部支援しています。地域の中で、安心して過ごすことができる居場所があることで、子どもが「自分もその地域の一員だ」と認識することができ、心の拠り所にもなります。

子ども食堂型 →食事の提供とともに、学習支援や体験活動を実施
支援 →・開設に係る費用(上限10万円) ・毎月の運営経費(1万円、上限年間12万円)
地域の見守り拠点型 →定期的に地域の子どもが集まれるイベントを開催
支援 →・年間の運営経費(上限6.5万円)

--------------------
PICK UP 子ども食堂
お結びころりん
--------------------
 学校でも家庭でもない「子どもが安心して過ごせる居場所づくり」を目指して平成30年にスタート。みんなで一緒にご飯を食べたり、遊んだりしています。
日時 毎月第3土曜日(夏休みを除く) 10時00分〜16時00分
   12月、1月は15時30分に終了
場所 かみふカフェ(千代193-1)
費用 子ども 無料/大人 500円
いつもなら多くの親子連れでにぎわう場所。昨年から新型コロナウイルス感染症の影響で、室内で飲食できないため、感染対策をしてテイクアウトでお弁当などを配布しています。

今は子どもと会う時間が短いですが、外見も中身も成長し、手紙や折り紙で感謝の気持ちを表してくれることが、とてもうれしいです。これからも温かい目で見守ることで、子どもが安心して暮らせる地域であることを目指していきます。
お結びころりん代表 柳沼未由起さん

--------------------
PICK UP 地域の見守り拠点
こどあそさぽーと
--------------------
 平成22年度から久野地区で活動している「子どもの遊びと学習をサポートしたい親の会」(通称こどあそさぽーと)。月に1〜2回開催している「あそびば」では、「はないちもんめ」などの昔ながらの遊びや絵本の読み聞かせをしています。また、年6回、土曜日に折り紙、絵画などの教室を開催しています。
日時 毎月1〜2回木曜日(隔週) 15時30分〜日没まで
場所 久野区民会館(久野1622)
12月の折り紙教室では、折り紙作家の坂田英昭さんを講師に招き、サンタクロースの帽子とコマを作りました。

子どもに、電子ゲームで遊ぶのではなく、外遊びをしてほしいという思いから、地域で協力して開催しています。電子ゲームではない実体験の遊びをすることで、子どもの本来持っている力を引き出すことができると思います。より多くの子どもに来てもらえたらうれしいです。
こどあそさぽーと代表 武田英二さん

 みんなで食事を食べたり、一緒に遊んだりすることで子どもの孤立を防ぎ、地域が一丸となって子どもの成長をサポートします。市からの支援を受ける条件やお住まいの地域で活動している団体など、詳しくは、青少年課にお問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、活動内容が変更となる場合があります。

====================
#05 〈連載〉市民力
====================
--------------------
“小田原鉄道史”を制作
小田原鉄道歴史研究会
--------------------
 小田原の説明をするうえで欠かせないのが、5社6路線が乗り入れ、市内に18の駅がある、鉄道網のよさです。小田原を中心とした西湘地域における鉄道の歴史を調査、発表し、地域社会に貢献することを目的として、平成22年に発足した小田原鉄道歴史研究会。市内や周辺市町に在住、在勤の有志による9人の会員からなり、研究成果の展示やイベントの開催などを主に活動しています。
 昨年10月に小田原駅が開業100周年を迎えたことや長年にわたる活動の集大成として「小田原鉄道史〜神奈川県西湘地域の鉄道の歴史〜」を制作。12月に完成し、市の図書館などに寄贈しました。「レイアウトなどを考え、一冊に編集する作業が大変でしたが、これまでの活動で培った人脈も生かし、完成させることができました」と会長の小室刀時朗さん。「馬車や人車の時代から現在に至るまで、小田原には鉄道の歴史があります。鴨宮が新幹線発祥の地でもあること、また、鉄道網が発達していて便利で恵まれていることを、市民の皆さんだけでなく、全国の人にも知ってほしいです。今後は、他の市民団体と協力したイベントや学校・公民館などで小田原の鉄道の歴史について話す活動をしていきたい。そして、いつかは小田原に鉄道資料館も作ってみたいですね」と展望を話します。
 市民にとって身近であり、多くの人の生活に欠かせない鉄道。研究会では絵本朗読会や模型運転会など、幅広い世代が楽しめるようなさまざまなイベントを行っています。皆さんも足を運んでみませんか。
展示会のようす
小田原鉄道歴史研究会ホームページ
小室刀時朗会長
小田原鉄道史

====================
#06 デジタル先進都市を目指しています
====================
【問】企画政策課 電話 0465-33-1408 【WEBID】 P30558
市ではデジタル化によるまちづくりを加速させるため、国の「スーパーシティ」構想※の区域指定の応募を予定しています。スーパーシティ構想では「市民のいのちと暮らしを守る」ことをテーマに、先端的なサービスを導入することで、市民の皆さんの暮らしがより一層便利で快適となるよう取り組んでいきます。

--------------------
健康・医療 サービス例
--------------------
市立病院
患者の待ち時間、手続き、支払いの手間を削減した顔パスで通院
診察券レス、キャッシュレス、処方せんレスで受診できて通院が楽になった。
荷物が多い時や子ども連れでの受診時も顔パスで入館できて助かるわ。
顔だけで本人確認お支払い

顔パス/検温受付
診察券レスで手ぶら受診が可能に。サーモカメラで検温検知も行い、院内感染を防ぐ。

「顔認証再来受付」タッチレス受付
案内表示システム
●●●様本日の受診案内院内マップ
「サーマル発熱チェック」発熱外来や検温への誘導

スマート会計
事前に薬局へ処方せんを電子送付することや後払い会計サービスを通じて院内、薬局内 待ち時間レス!
「電子処方せん」
「後払い会計」

--------------------
防災 サービス例
--------------------
被災状況把握
河川・道路等のインフラや住民の状況をリアルタイム可視化
センサー・AIによる河川氾濫予測
SNS解析災害状況把握

情報支援
ITの利用が難しい高齢者への災害情報提供、避難を誘導する 音声応答サービス
タブレット端末から音声による災害情報のお知らせ
河川氾濫
避難準備が発令されています家族がもうすぐ到着します
支援者、家族から緊急連絡

※「まるごと未来都市」をつくる「スーパーシティ」構想
 国ではAI(人工知能)やビッグデータなどの最先端の技術を活用して、規制改革に取り組みながら複数の分野でスマート化の取り組みを同時に暮らしに取り入れ、社会的課題の解決を図る生活の中での実験を行うことで、未来の暮らしを先行実現しようとする「スーパーシティ」構想を進めています。

--------------------
デジタルイノベーション協議会設立キックオフイベント
--------------------
【問】企画政策課デジタル化推進担当 電話 0465-33-1379 【WEBID】 P30864
 デジタル化の取り組みを加速させるため、産学金官による協議会を設立します。そこで、多くの皆さんと一緒に取り組んでいくための最初の一歩として、キックオフイベントを開催します。
※1月30日に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期しました。

日時 3月13日土曜日14時15分〜15時30分
場所 ミナカ小田原コンベンションホール(ミナカ小田原4階)
※参加無料です。
内容 デジタル化によるまちづくりシンポジウム
市長とデジタルの有識者によるパネルディスカッション 他
ファシリテーター 別所直哉さん(市デジタル・エグゼクティブ・アドバイザー)
パネリスト 守屋輝彦(小田原市長)、古谷知之さん(慶應義塾大学教授)、安田クリスチーナさん(MyDataGlobal理事)、羽藤英二さん(東京大学教授)、原正樹さん(湘南電力㈱代表取締役社長)
定員 40人・多数抽選(落選者にはご連絡します) ※シンポジウムのようすを市ホームページで配信します。
申し込み 3月10日水曜日までに、市ホームページまたは電話で

====================
#07 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
====================
教育委員会って何をしているところ?
見たり、聞いたりする機会が少ない市教育委員会の取り組みを紹介していきます。本紙面だけでは紹介しきれないところは、教育委員会発行(WEB)のまごころ通信へ
【問】教育総務課 電話 0465-33-1671
今月のシーン
就学時健康診断 〜小学校の入学に向けて〜
 教育委員会では、翌年度に小学校へ入学する子どもを対象にした就学時健康診断を実施しています。この健康診断は、3歳児健康診査から大きく成長を遂げる子どもの健康状態を確認し、安心安全に学校生活を送るために行う準備の一つです。毎年10月から11月にかけて市内25の小学校ごとに内科、耳鼻科、眼科、歯科の学校医が実施しています。本市に住民票があるすべての子どもが対象になるため、就学先がまだ決定していない場合でも受ける必要があります。

 同じ学区に住んでいる同級生のお子さんが一堂に集まる就学時健康診断の会場は、小学校への入学を楽しみにしているお子さんのエネルギーでいっぱいです。さらにお子さんにとっては、入学予定の小学校までの通学路を歩いたり、小学校の先生に会ったりすることで、入学のイメージが湧いてよい刺激になるようです。今年度は新型コロナウイルス感染症対策を十分に行ったうえで実施しました。
学校安全課職員

まごころ通信案内 詳細・続きはホームページ
小田原市公式サイトトップ→子育て・教育→教育→教育委員会「教育長の部屋」
【WEBID】 P23859
教育委員会では、小中学生の皆さんに、ぜひ見てほしい動画を集めた「おだわらっ子チャンネル」を公開中。市ホームページからご覧ください。
【WEBID】 P29380

====================
#08 おだわら情報
====================
--------------------
市民活動の拠点
ありがとう小田原市民会館 7月閉館へカウントダウン
--------------------
【WEBID】 P30773 【問】文化政策課 電話 0465-33-1709 
 59年間の長きにわたり、成人式や結婚式、発表会、コンサートなど、たくさんの市民が利用してきた小田原市民会館。来る7月、その歴史に幕を閉じます。
市民会館のあゆみ
昭和37年/大ホール開館・開館記念事業
昭和40年/本館開館・結婚式場開始
昭和40年/さかなまつり開催(〜平成17年)
昭和41年/菓子祭り開催(〜平成27年)
昭和42年/松竹大歌舞伎開始
昭和47年/初めて市民会館で成人式開催
平成 2年/市制50周年ときめき小田原夢まつり開催
平成 9年/結婚式場廃止
平成12年/市制60周年全国童謡フェスティバル開催(平成16年、19年も開催)
平成17年/おだわらっこドリーム・シアター開始
平成19年/小田原音楽フェスティバル開始
令和 3年/閉館

開館式 結婚式 さかなまつり 開館記念行事 合唱 能公演

そして、市民会館は小田原三の丸ホールへ
 今年9月5日日曜日に、市民ホール「小田原三の丸ホール」がオープンします。
 今までの市民活動の思いを受け継ぎ、新たな文化・芸術の拠点として、動き出します。
※市民会館の利用は、7月31日土曜日まで(大ホールでのピアノを使用する利用は、3月31日水曜日まで)

みんなの市民会館思い出展
市民会館の歴史を写真や資料、映像で振り返ります。また、市民会館に飾られていた美術作品や西相美術協会による美術展も行います。
期間 3月24日水曜日〜28日日曜日
10時00分〜16時00分(最終日は15時00分まで)
場所 市民会館2階展示室・3階小ホール※入場無料
主催 おだわら文化事業実行委員会(小田原市・小田原市事業協会)

ありがとう市民会館まつり
市民会館での最後の思い出づくりに、1日限りのお祭りを開催します!
日時 3月27日土曜日10時00分〜16時00分
場所 市民会館本館・ロビー※入場無料(一部有料販売あり)
内容 ミニ電車に乗ろう・謎解きラリー・フォトスポット・プチ縁日 など
詳しくは市ホームページ

--------------------
地域で使える「自治会カード」を利用してみましょう
--------------------
【WEBID】 P03364 【問】自治会総連合事務局(地域政策課内) 電話 0465-33-1457 
 自治会加入者が地元商店などで利用できる優待カード「自治会カードおだわら」。4月1日から利用できる店舗やカードのデザインを一新します。
 地域社会の高齢化、小世帯化などが深刻化している他、近年多発している自然災害への対応など、近隣住民の親睦や連携がますます必要になっています。
 自治会総連合では、地域の活性化や顔の見える関係づくりに役立てていただくために、自治会カードを発行しています。ぜひ、ふだん訪れたことがないお店での買い物や地域での関係づくりにお使いください。

利用方法
3月以降に自治会カードと案内パンフレットを、自治会加入世帯に1枚ずつ自治会経由で配布します。協力店舗でカードを提示することで、店舗ごとのお得なサービスが受けられます。4月以降に利用できる店舗やサービス内容は、案内パンフレットでご確認ください。
お願い
現在お使いの自治会カードは、令和3年3月31日が利用期限です。4月以降は、今回配布されるカードをお使いください。

店舗詳細はパンフレットで
協力店舗の目印は、のぼり旗やポスターで
122の協力店舗やサービスの内容は、自治会総連合ホームページでも確認できます

--------------------
下水道の窓口が変わります
--------------------
【WEBID】 P30807 【問】下水道総務課 電話 0465-33-1612
 災害対応の強化などを目的に、水道局と下水道部が統合し、4月1日から上下水道局が発足します。これに伴い、下水道部は現水道局庁舎(高田401番地)に移転します。

下水道部の移転後の手続きについて
 これまで市役所5階下水道部および下水道管理センターで受け付けていた手続きは、上下水道局庁舎での受け付けとなります。なお、上下水道料金については、4月1日以降、市役所2階資産税課(11番窓口)でもお支払できます。
 各手続きの詳細は、下水道部の移転に関する市ホームページをご覧ください。
移転詳細はこちらから

====================
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
松永記念館臨時休館
--------------------
【ID】P29844 郷土文化館 電話 0465-23-1377
庭園・駐車場整備工事のため、休館期間を延長します。
【期】6月末まで(予定)

--------------------
マロニエ住民窓口、
アークロード市民窓口の休止
--------------------
【ID】P13419 マロニエ住民窓口  電話 0465-47-7000
【ID】P11782 アークロード市民窓口  電話 0465-24-3731
市役所本庁舎の停電に伴い、証明書発行などのシステムが利用できなくなるため、窓口サービスを休止します。マイナンバーカードをお持ちの人は、証明書のコンビニ交付サービスが利用できます。
【日】4月24日土曜日・25日日曜日

--------------------
栄町小八幡線が開通
--------------------
【ID】P31127 道水路整備課  電話 0465-33-1543
都市計画道路栄町小八幡線の国道255号から市道0015までの間(約70m)が、開通します。
【日】3月16日火曜日15時00分
※工事の進捗状況により、延期する場合があります。
区間 国道255号(緑町駅東交差点)〜市道0015(広小路南交差点)
※車両の動線など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
春季全国火災予防運動
3月1日月曜日〜7日日曜日
--------------------
【ID】P30845 予防課  電話 0465-49-4427
〜その火事を 防ぐあなたに 金メダル〜
火気の取り扱いには気を配り、身の回りの整理や放火防止に心がけ、火災のないまちづくりに努めましょう。
また、住宅用火災警報器の設置と点検を行い、住宅に消火器を設置しましょう。

--------------------
消防団の消防ホースなどを整備
--------------------
【ID】P21646 消防総務課  電話 0465-49-4418
国の交付金である電源立地地域対策交付金を活用し、消防団の消防ホース50本、防火服25着、エンジンカッター2台、チェーンソー2台を整備しました。

--------------------
久野霊園行き
直通路線バスの運行(3月)
--------------------
伊豆箱根バス(株)小田原営業所  電話 0465-34-0333
【ID】P29394 みどり公園課  電話 0465-33-1583
春のお彼岸の時期に合わせて、小田原駅から久野霊園内各停留所にバスが運行されます。
【期】3月17日水曜日〜20日祝日
発車場所と時刻
小田原駅西口4番/久野霊園
9時00分 / 9時50分
10時20分 / 11時10分
11時40分 / 12時30分
13時50分 / 14時40分
【費】(片道)大人340円、小人170円
なお、霊園内各停留所間の乗降には別途運賃がかかります。
※天候により運行が休止される場合があります。運行状況は、バス会社にお問い合わせください。

--------------------
小田原梅干品評会の結果
--------------------
【ID】P31032 農政課  電話 0465-33-1494
小田原の梅干しは、品質のよさに定評があります。今年度も、小田原オリジナル品種「十郎梅」の梅干しが数多く出品されました。
(50音順・敬称略)
優等・県知事賞 菅沼桂子
優等・市長賞 斉藤昌代
優等 市川照子、内野幸雄、斉藤徳雄

--------------------
在宅重度障がい者・在宅要介護高齢者のタクシー初乗り料金助成
--------------------
【ID】P03544 (1)障がい福祉課 電話 0465-33-1461
【ID】P03383 (2)高齢介護課  電話 0465-33-1841
令和3年度分は、3月26日金曜日から交付します。申請書は市ホームページでダウンロードできます。
あらかじめ申請書を書いてお持ちいただくと、すぐにタクシー券を渡すことができます。
(1)在宅重度障がい者
【対】次のいずれかに該当し、在宅で生活している人(普通自動車税、軽自動車税の減免措置の対象者を除く)
  ・身体障害者手帳1級または2級(上肢障害2級・聴覚障害2級は除く)
  ・療育手帳A1またはA2
  ・精神障害者保健福祉手帳1級
  ・身体障害者手帳3級(上肢障害2級・聴覚障害2級)で療育手帳B1
  ・特定疾患医療受給者
  ・特定医療費(指定難病)医療受給者
  ・小児慢性特定疾病医療受給者
【申】該当する手帳、受給者証などを持って、市役所2階障がい福祉課へ直接
(2)在宅要介護高齢者
【対】介護保険の要介護認定で要介護
3〜5と認定され、在宅で生活している人((1)の対象者は除く)
【申】介護保険被保険者証を持って、市役所2階高齢介護課へ直接

--------------------
ファミリー・サポート・センター事業者の変更
--------------------
【ID】P01990 子育て政策課  電話 0465-33-1874
4月1日木曜日から、ファミリー・サポート・センターの委託事業者が替わります。事務所の場所が、現在のおだわら総合医療福祉会館(久野115-2)から変更しますので、ご注意ください。
ご利用に関するお問い合わせ
NPO法人mama's hug(ママズハグ) 
電話・FAX 0465-20-6898(代表)
【場】城内2-16 おほりばたビル3A
【E】info@mamashug.net
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
箱根ジオパーク再認定
--------------------
箱根ジオパーク推進協議会 電話 0460-85-9560
小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町・南足柄市の2市3町をエリアとする「箱根ジオパーク」は、日本ジオパーク委員会による再認定審査(4年ごと)を受け、再認定を受けました。
今後も地域が一体となり、教育、観光、防災などの地域振興について、ジオパークを生かした活動に取り組んでいきます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
【ホ】http://www.hakone-geopark.jp/information/r02_sainintei.html
【関】企画政策課

--------------------
就活なんでも相談
--------------------
【ID】P02230 産業政策課  電話 0465-33-1514
就職活動の悩みや不安に、キャリアカウンセラーが助言します。
応募書類の添削や、面接の練習もできます。
※求人の紹介はしません。
【日】(1)4月23日金曜日(2)5月28日金曜日
   (1)10時00分〜(2)11時00分〜(3)13時00分〜(4)14時00分〜(5)15時00分〜(6)16時00分〜
【場】市役所4階産業政策課
【定】39歳以下の人各日6人・申込先着順
【申】(1)3月26日金曜日(2)4月23日金曜日から、直接または電話で

====================
#10 新型コロナウイルス感染症相談窓口
====================
発熱、せき、咽頭痛(のどの痛み)がある人は、まずかかりつけ医へご相談ください。
かかりつけ医での受診ができない場合
発熱等診療予約センター
診療可能な医療機関の予約ができます。
電話 0570-048914 9時00分〜21時00分(無休)
※一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受け付け電話 045-285-1015
LINE公式アカウント 「新型コロナ対策パーソナルサポート」

受診予約以外のご相談はこちら
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル 電話 0570-056774
感染の不安がある人、健康・医療に関することなどを24時間無休で受け付けます。それ以外のお問い合わせは、平日9時00分〜17時00分
※一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受け付け電話 045-285-0536
市ホームページ(新型コロナウイルス 感染症関連情報)

特定健診・がん検診の受診期間は、3月31日水曜日までです。
まだ受診していない人は、ぜひ受診しましょう。

--------------------
固定資産税の縦覧・閲覧
--------------------
【ID】P20018 資産税課  電話 0465-33-1361
令和3年度は、3年ごとに土地と家屋の価格の見直しを行う、評価替えの年です。
●縦覧
固定資産税の納税者が、自己の所有している土地や家屋と、他の土地や家屋の価格を比較するため、「土地価格等縦覧帳簿」「家屋価格等縦覧帳簿」を見ることができる制度です。
【期】4月1日木曜日〜5月31日月曜日 8時30分〜17時00分
※土・日曜日、祝日は除く。
【場】市役所2階資産税課(11番窓口)
【対】(1)納税者(固定資産税を課税されている人)(2)納税管理人(3)相続人 他
【持】本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※(1) (2)以外の人は、別途納税者との関係が確認できる書類が必要
●閲覧
固定資産税の納税義務者が、自己の所有する土地や家屋について、また、借地・借家人などが当該借地や借家について、「課税台帳」の閲覧および写しの交付ができる制度です。
【期】通年(令和3年度分は4月1日木曜日から) 8時30分〜17時00分
※土・日曜日、祝・休日は除く。
【場】市役所2階資産税課(11番窓口)、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口
【対】(1)納税義務者(市内に固定資産をお持ちの人)(2)借地・借家人(3)破産管財人 他
【費】1件につき300円(縦覧期間中の納税義務者の閲覧および写しの交付は無料)
【持】本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※(1)以外の人は、別途納税義務者との関係が確認できる書類が必要
※縦覧期間中は混雑が予想され、お待ちいただく場合があります。
※郵便でも請求することができます。窓口の混雑を避けるため、ぜひご利用ください。請求方法や必要書類などは、市ホームページに掲載しています。
※詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
ON AIR情報
J:COMチャンネル 地デジ11ch
--------------------
「議会放送(3月定例会 施政方針演説・代表質問)」
【日】3月6日土曜日・7日日曜日 12時00分〜(予定)

--------------------
環境美化活動表彰
--------------------
【ID】P31073 環境保護課  電話 0465-33-1486
市内の環境美化について、顕著な活動をしている人や団体を対象に、環境美化活動表彰者を決定しました。(敬称略)
●清掃部門 自治会・団体・個人の部
花里住宅自治会(曽我地区)
株式会社東海ビルメンテナス(幸地区)
井細田一区ことぶき会(二川地区)
バーディー(酒匂・小八幡地区)
波のウェーブ(酒匂・小八幡地区)
南鴨宮みずき公園友の会(富士見地区)
飯泉1区自治会役員会(豊川地区)
曽我原老人クラブ「弥生会」(下曽我地区)
渡辺恵美子(酒匂・小八幡地区)
●環境美化推進員部門
1人

--------------------
ごみ出しのルール
--------------------
【ID】P02429 環境事業センター  電話 0465-34-7325
・8時30分までに、決められたごみ集積場所へ、1回3袋以内で出してください。
・ごみ飛散防止ネットは、カラスによるごみの散乱を防ぐため、ごみ袋を包み込むようにかけ、使用後はきちんと片付けましょう。
・「ごみと資源の収集日カレンダー」は地区ごとに作成し、毎年自治会を通じて配布しています。自治会加入世帯以外の人などには、3月上旬から市ホームページに掲載する他、次の場所で配布しています。
【場】市役所4階環境政策課、市役所2階戸籍住民課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口、尊徳記念館、国府津学習館、梅の里センター、市民会館(市民会館は7月まで)。また、JAかながわ西湘の8支店(曽我、片浦、大窪、早川、酒匂、足柄、成田、下中)では、各支店の地域のごみカレンダーを配布します。

--------------------
くらしの豆知識
--------------------
【ID】P22560 地域安全課  電話 0465-33-1775
賃貸住宅の退去の際のトラブルにご注意を!
賃貸住宅を退去する際の原状回復費用について、消費生活センター(電話 0465-33-1777)に相談が寄せられています。国土交通省で原状回復のガイドラインを定めていますので、参考にしてください。
「悪質商法撃退カレンダー」の訂正
消費生活センターで作成し、令和2年12月に自治会を通じて各世帯に配布した「悪質商法撃退カレンダー」の7月のページに、曜日の記載漏れがありました。おわび申し上げます。修正用シールまたは修正したカレンダーを、市役所2階地域安全課、各タウンセンター住民窓口などで配布しています。

--------------------
引っ越しをする人へ
--------------------
●引っ越しなどによる大量ごみ
【ID】P17219 環境事業センター  電話 0465-34-7325
直接、環境事業センターにお持ちください。
【日】平日 8時20分〜11時30分、13時00分〜16時00分
   月〜金曜日の祝日・第2土曜日 8時20分〜11時00分
【費】1キログラム当たり25円
※家電製品など、持ち込みできないものもあります。持ち込む場合も、必ず分別してください。
※直接の持ち込みではない場合、大型ごみの収集に伺います。この場合、料金が品目によって異なります。詳しくは、リサイクルセンター(電話 0465-32-1153)へお問い合わせください。
※詳しくは、「ごみと資源の分別ガイド」をご確認ください。
●水道使用の中止の連絡を
【ID】P09719 水道局料金センター  電話 0465-41-1211
水道の使用を中止する場合は、5日前までにご連絡ください(「使用水量のお知らせ」などにあるお客様番号または、需要者番号・住所・氏名・使用中止月日・引っ越し先の住所をお知らせください)。インターネットからも申し込めます。橘地域の人は、県営水道お客さまコールセンター(電話 0570-005959)にご連絡ください。
●軽自動車・バイク・原動機付自転車を所有している人へ
(1)神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所 電話 050-5540-2038
(2)軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所 電話 050-3816-3119
【ID】P01897 (3)市税総務課  電話 0465-33-1343
住民登録地の変更などで、軽自動車やバイク、原動機付自転車の「主たる定置場」に変更があった場合は、必ず手続きをしてください。
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に対象車両を所有している人に課税されます。処分もしくは譲渡した場合は、所定の窓口で廃車や名義変更の手続きを、3月31日水曜日までに済ませてください。
【場】車種により窓口が異なります。
【対】(1)軽二輪車・二輪の小型自動車
   (2)軽四輪自動車
   (3)原動機付自転車・小型特殊自動車
※転出する人は、転出先の市区町村へお問い合わせください。

--------------------
年度末および年度始めの土・日窓口開庁について
--------------------
【ID】P26341 戸籍住民課  電話 0465-33-1386
年度末および年度始めは、市役所の窓口が大変混雑します。土・日曜日に、住民異動などの届け出窓口および関係窓口の一部を開庁します。
●市役所およびマロニエ住民窓口の土・日曜日の開庁日
【日】3月27日土曜日・28日日曜日、4月3日土曜日・4日日曜日8時30分〜17時00分
(1) 市役所
戸籍住民課  電話 0465-33-1386/
転入・転出・市内転居手続き、戸籍の届け出、各種証明書発行、印鑑登録
※即日で印鑑登録ができるのは、本人が運転免許証など官公署発行の顔写真入りの身分証明書を持参した場合、または保証人の自筆・登録印による所定の保証書により申請する場合に限ります。
※マイナンバーカードの受け取りは、事前予約制です。
市税総務課  電話 0465-33-1343/
原動機付自転車の登録・廃車・名義変更、臨時運行許可番号標の申請・返却の手続き
資産税課  電話 0465-33-1361/
所得証明書、課税・非課税証明書など税証明書の発行
※個々の状況によっては発行できない場合もあります。
保険課  電話 0465-33-1845/
国民健康保険加入・脱退の手続き
子育て政策課  電話 0465-33-1453/
住民異動に伴う児童手当、児童扶養手当、小児医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成の手続き
教育指導課  電話 0465-33-1682/
転入学・指定変更申請・区域外就学手続きに関する業務

(2) マロニエ住民窓口  電話 0465-47-7000
(1)と同様の手続き(外国人の住所異動および印鑑登録、原動機付自転車、児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成の手続き、教育指導課業務を除く)、市税などの収納
【持】マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの本人確認書類
※手続きにマイナンバーカードが必要な場合があります。その他、手続きの際に必要な書類など、詳しくは各課へお問い合わせください。

【土・日曜日の開庁日に届け出などの手続きをする場合の注意】
※住民基本台帳ネットワークシステムに関連する業務(マイナンバーカード、電子証明書の手続きなど)、広域証明発行サービスの手続きはできません。
※他市町村に確認が必要な手続きは、後日、再度お越しいただかなければ受理できない場合があります。

※3月、4月は大変混雑し、待ち時間が長くなることが予想されますので、時間に余裕をもってご来庁ください。

--------------------
バス路線の廃止
--------------------
箱根登山バス(株)運輸部  電話 0465-35-1201
4月2日金曜日に運行を終了します。
廃止路線
(1)関本→小田原駅(片道・1日1便)
(2)小田原駅〜富水駅入口〜関本(往復・1日1便)
【関】まちづくり交通課

--------------------
おだわら・はこね家族会
--------------------
【ID】P18187 高齢介護課  電話 0465-33-1864
認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。
【日】(1)3月19日金曜日 (2)4月16日金曜日 10時00分〜12時00分
【場】けやき4階(1)第3会議室(2)第2会議室
【対】認知症の家族を介護している人や認知症の人
※直接会場にお越しください。来場が難しい人は、オンラインでの参加もできます。詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
国民健康保険の加入・脱退の手続き
--------------------
【ID】P23125 保険課  電話 0465-33-1845
(1)退職などをした人へ
職場の健康保険を脱退した人や、健康保険に加入していない人は、早めに、国民健康保険に加入する手続きをしてください。保険料は加入日(直前の健康保険の資格を失った日)から計算します。
(2)健康保険などに加入した人へ
就職などにより職場の健康保険に加入した人は、国民健康保険を脱退する手続きをしてください。
【場】市役所2階保険課(2番窓口)、各タウンセンター住民窓口
※アークロード市民窓口では手続きできませんので、ご注意ください。
【持】(1)(2)共通
・マイナンバーカードや通知カードなど((1)は世帯主と加入する人全員分、(2)は世帯主と脱退する人全員分)
・窓口に来る人の顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)
・朱肉を使用する印鑑
※別世帯の人が手続する場合は委任状
(1)のみ
・職場の健康保険を脱退した日付が分かる証明書
※顔写真付きの身分証明書がない場合、保険証は後日郵送となります。
(2)のみ
・国民健康保険被保険者証(脱退する人全員分)
・職場の健康保険の被保険者証(未交付の場合、健康保険加入の証明書)

--------------------
家族が社会保険に加入している国民健康保険加入者へ
--------------------
【ID】P23179 保険課  電話 0465-33-1845
国民年金加入者のうち、年収が130万円未満でかつ扶養者の収入の半分未満である人は、家族に社会保険の加入者がいる場合、その家族の社会保険に加入できます。
詳しくは、家族が加入している職場の健康保険の事務所にお問い合わせください。

--------------------
国民年金保険料の免除
--------------------
【ID】P01827 保険課  電話 0465-33-1867
国民年金保険料を納めることが困難な場合、保険料の免除申請ができます。
【場】市役所2階保険課(1A窓口)、小田原年金事務所
【持】マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、窓口に来た人の本人確認書類、雇用保険離職票(失業特例の認定を希望する場合)

--------------------
第三者行為による届け出
--------------------
【ID】P01350 保険課国民健康保険係  電話 0465-33-1845
【ID】P03459 高齢者医療係  電話 0465-33-1843
国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している人で、交通事故によるけがで病院にかかり、保険証の使用を希望する場合は、事前に届け出が必要です。
※示談した、飲酒運転など重大な過失がある、労災の対象となる、暴力行為によるけがの場合は使えません。

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264 (1)(3)保険課  電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課  電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は3月31日水曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第10期
(2)介護保険料第10期
(3)後期高齢者医療保険料第9期

--------------------
狂犬病予防集合注射
--------------------
【ID】P31100 環境保護課  電話 0465-33-1484
生後91日以上の犬の飼い主は、生涯1回の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。集合注射をご利用ください。
【費】会場での注射料金 1匹3,650円(注射済票の交付手数料含む)
※未登録の犬は、別途3,000円(登録手数料)必要
【持】3月中に届く案内はがきと愛犬手帳(登録済みの場合)。
※未登録の場合は、直接会場で登録してください。
※集合注射で接種できない場合は、動物病院を利用してください(料金は各院による)。
注意事項
●犬を確実に押さえられる人が、必ず会場内まで連れて来る。
●投薬中や体調不良、通院している場合は、かかりつけの獣医に接種が可能か事前に確認する(確認がない場合、会場での接種をお断りする場合があります)。
●首輪をしっかり着ける。
●新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となる場合があります。
日程/時間/会場
4月13日火曜日/ 9時30分〜10時20分/小八幡公民館
4月13日火曜日/10時40分〜11時20分/JA酒匂支店
4月13日火曜日/11時45分〜12時30分/酒匂神社
4月14日水曜日/ 9時30分〜10時10分/町屋公園
4月14日水曜日/10時30分〜10時50分/前羽福祉館
4月14日水曜日/11時15分〜12時00分/鳴沢公園
4月15日木曜日/ 9時30分〜10時00分/曽比公民館
4月15日木曜日/10時20分〜10時50分/西栢山児童遊園地
4月15日木曜日/11時10分〜11時40分/富水西北公民館
4月15日木曜日/12時00分〜12時30分/飯田岡飯田神社
4月16日金曜日/ 9時30分〜10時20分/尊徳記念館駐車場
4月16日金曜日/10時40分〜10時55分/中曽根公民館
4月16日金曜日/11時15分〜11時40分/蓮正寺住宅集会所前
4月16日金曜日/12時00分〜12時15分/穴部公民館
4月18日日曜日/ 9時30分〜11時30分/マロニエ
4月19日月曜日/ 9時30分〜 9時55分/田島津島神社
4月19日月曜日/10時20分〜11時10分/千代三島神社
4月19日月曜日/11時35分〜12時00分/八反田公園
4月20日火曜日/ 9時30分〜 9時50分/北ノ窪公民館
4月20日火曜日/10時15分〜10時30分/多古公民館
4月20日火曜日/10時50分〜11時20分/久野宮本公民館
4月20日火曜日/11時40分〜12時00分/欠ノ上公民館
4月21日水曜日/ 9時30分〜10時00分/曽我保育園前駐車場
4月21日水曜日/10時20分〜10時40分/西大友公民館
4月21日水曜日/11時00分〜11時15分/桑原公民館
4月21日水曜日/11時40分〜12時15分/梅の里センター駐車場
5月7日金曜日/ 9時30分〜 9時45分/江之浦公民館
5月7日金曜日/10時05分〜10時20分/根府川公民館
5月7日金曜日/10時45分〜11時15分/JA早川柑橘選果場
5月8日土曜日/ 9時30分〜11時30分/市役所西側駐車場
5月10日月曜日/ 9時30分〜 9時55分/小竹西公園
5月10日月曜日/10時15分〜10時35分/小竹公民館
5月10日月曜日/11時00分〜12時00分/中村原埋立処分場
5月11日火曜日/ 9時30分〜10時00分/東町弘経寺
5月11日火曜日/10時20分〜10時40分/栄町大乗寺
5月11日火曜日/11時00分〜11時30分/今井公民館
5月11日火曜日/11時55分〜12時35分/飯泉公民館
5月12日水曜日/ 9時30分〜 9時40分/米神八幡神社
5月12日水曜日/10時00分〜10時10分/石橋公民館
5月12日水曜日/10時35分〜11時15分/板橋公園
5月12日水曜日/11時40分〜12時20分/久野区民会館
5月13日木曜日/ 9時30分〜 9時45分/入生田長興山入口
5月13日木曜日/10時05分〜10時20分/JA大窪支店
5月13日木曜日/10時40分〜11時10分/早川河原公園
5月13日木曜日/11時40分〜12時10分/万年公園
5月14日金曜日/ 9時30分〜10時20分/旧小田原保健所跡地
5月14日金曜日/10時45分〜11時05分/中町熊野神社
5月14日金曜日/11時30分〜12時20分/南鴨宮新田公園
※雨天実施

====================
#11 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
====================
---------


ページトップ