広報小田原アーカイブ

広報小田原 1230

令和3年10月の一覧へ戻る

広報小田原 1230表示画像

広報小田原 1230

令和3年10月1日 発行

広報小田原 1230号
令和3年10月1日発行

#01 新型コロナワクチン接種 再加速
#02 コロナ禍でも輝く 市民のチカラ
#03 生まれ変わる高田浄水場
#04 おいしく 楽しく 食べきろう! おうち時間が増えている今だからこそ 食品ロス削減について考えてみよう!
#05 〈連載〉ぼくの・わたしの 自然観察日記
#06 The 40th Anniversary チュラビスタ市&小田原市 海外姉妹都市提携40周年
#07 ~誰もが便利なデジタル化へ~ スマホ教室の開催
#08 おだわら情報
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#10 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#11 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「スポーツ」
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」
#16 〈連載〉Work&Life 小田原Work
#17 〈連載〉小田原劇場物語
#18 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”


PDF版

テキスト版

====================
#01 新型コロナワクチン接種 再加速
====================
武田/モデルナ社製ワクチン19,000回分、ファイザー社製ワクチン11,000回分の追加供給が決まり、週約15,000回の接種を予定しています。
これにより、ワクチン接種を希望する人が、11月末を目途に2回めの接種をできる体制が整う見込みです。

--------------------
■接種促進に向けた取り組み
--------------------

●武田/モデルナ社製のワクチン大規模接種
約19,000回分
市では新たに、武田/モデルナ社製のワクチンを、週約2,000回接種できる体制を設けました。
予約開始日/接種日(1回め)/接種日(2回め)
10月7日木曜日/10月21日木曜日~10月27日水曜日/原則、4週間後の同じ曜日
10月14日木曜日/10月28日木曜日~11月2日火曜日/原則、4週間後の同じ曜日
【場所】小田原箱根健診クリニック(栄町1-1-15 ミナカ小田原7階)
【予約方法】市コールセンターまたは市予約システム
※詳しくは、市コールセンターや市ホームページなどでご確認ください

▲大規模接種予定

●保健センターでの集団接種の体制強化
1日最大約700回
予約開始日/接種日(1回め)/接種日(2回め)
10月14日木曜日/10月30日土曜日/11月20日土曜日
10月14日木曜日/10月31日日曜日/11月21日日曜日
10月21日木曜日/11月6日土曜日/11月27日土曜日
※上記の日程以降も集団接種を予定しています。
接種回数を1日最大約700回に増やし、接種体制を強化しています。最新の日程は、市ホームページでご確認ください。
【WEBID】P31795

妊婦の優先接種
予約が取れない場合や接種を取り扱っていない医療機関がかかりつけ医となっている本市在住の妊婦の人へ、優先して接種を行っています。
【予約方法】市コールセンターのみ
※必ず健診先の産婦人科の了承を得てください。
※接種日、接種場所は予約の際にお知らせします。

接種会場や接種券に係る問い合わせ先
小田原市新型コロナウイルスワクチンコールセンター
予約でお困りの場合は、お気軽にご相談ください。
電話 050-5526-1151 
受付時間 毎日 8時30分~17時00分

▲医療機関一覧

受験などを控える中学3年生、高校3年生などへの接種
【場所】小田原箱根健診クリニック(栄町1-1-15 ミナカ小田原7階)
【予約方法】市コールセンターのみ(受付時間:毎日13時00分~17時00分)
【接種日時】予約の際にお知らせします。
※接種するワクチンは武田/モデルナ社製です。
※1回めと2回めの接種の間隔は4週間です。
※詳しくは、市コールセンターや市ホームページなどでご確認ください。

ワクチン接種状況(9月20日現在・対象の人口割合)
1回め接種完了 63.70%完了
2回め接種完了 48.38%完了
この情報は、9月20日現在の情報です。

●「地域療養」の神奈川モデル
自宅療養中の人へのサポート体制
 自宅療養者のうち悪化リスクのある人や悪化が疑われる人に、地域の看護師が毎日、電話による健康観察を行う他、必要に応じて自宅を訪問し、対面により症状を確認します。また、24時間電話相談窓口を運営します。
 小田原医師会の医師が、看護師からの相談を受け、必要に応じてオンライン診療や処方を行い、入院が必要と判断した場合の入院調整を行うなど、「地域療養の視点」から効果的に療養サポートを行っています。

▲詳しくはこちらから

小田原医師会
医師
・オンライン診療
・処方(必要に応じて)
・入院調整

連携

自宅療養者

取りまとめ事業者
連携
地域の訪問看護ステーション
・電話での健康観察
・自宅訪問(必要に応じて)

ワクチン接種後も引き続き、「マスクの着用」「こまめな手洗い・手指消毒」「人込みを避ける」など、感染症対策をお願いします

発行 小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300
編集 広報広聴室 電話 0465-33-1261 FAX 0465-32-4640

====================
#02 コロナ禍でも輝く 市民のチカラ
====================
新型コロナウイルス感染症の影響により、地域活動やスポーツ活動、文化活動が思うようにできない状況が続いている現在。
その中でも、工夫しながら地域力でこの苦難に立ち向かう姿が小田原にあります。

--------------------
工夫して支えあう地域づくり
--------------------
市内26地区の自治会連合会ごとに設立され、地域課題の解決に向けさまざまな分野で活動している「地域コミュニティ組織」。
コロナ禍で多くの地域活動が中止や延期となる中、工夫をしながら活動する地域の力があります。
【問】地域政策課  電話 0465-33-1389 【WEBID】P20042

●国府津地区
地域でつながっている! まちづくり便り×作品
 国府津地区まちづくり推進委員会では、地域の高齢者が交流するためのサロンを開催していましたが、コロナ禍で人を集めてのサロンが開催できなくなりました。そこで、「自宅でもサロンのように楽しんでほしい」と、毎月発行している地域広報紙「まちづくり便り」と一緒に、塗り絵や折り紙を配布しています。
 皆さんの作品は、毎月地元の金融機関などに展示しています。
 「6か月分の作品をまとめて展示してほしい」という声を受けて、国府津学習館で作品展を開催しました。当日は、感染症対策のため「会話ではなく音楽を」と、サプライズ演奏会も同時開催。心温まる音楽で、参加者にとって心のつながりが生まれる時間となりました。

国府津地区まちづくり推進委員会の皆さん
温かみがあり、気持ちを込めやすいことから「まちづくり便り」を手書きで作成しています。また、文面も優しい気持ちになるよう工夫して言葉を選んでいます。「まちづくり便り」の感想を聞いたり、完成した作品を見たりすることに、やりがいを感じています。
内田三千代さん
心温まる手書きの「まちづくり便り」

 家の中で四季を感じたり、昔の思い出を楽しんだりしてほしいと思い、保育士だった経験を生かし、季節物の折り紙や国府津地区の昔の町並みなどを題材にした塗り絵を、「まちづくり便り」の付録にしています。完成した皆さんの作品や、ありがとうの声に元気をもらっています。
古谷正子さん

 サロンでの交流ができないため、感染症対策をしっかり行ったうえで作品展を開催しました。「コロナ禍だからできない」のではなく、国府津地区の皆さんが元気になるような活動を工夫しながら行っていきたいと思います!
長谷川弥生さん
展示物には地域の皆さんから寄せられたメッセージも

地域の声
90歳を超えても、新しいことに挑戦できて楽しいです。苦手な作品制作でも少しずつ成長を感じたり、いい作品を作ろうと工夫することもやりがいになっています!
諏訪部さん夫妻

●上府中地区
サロン活動再開に向けて!「健康づくり」を知る
上府中地区まちづくり委員会健康福祉分科会では、コロナ禍で休止中のサロンが再開したあと、分科会委員が健康づくりに関する指導を担っていけるよう、知識の習得に取り組んでいます。
 最近では、中北薬品株式会社の宮崎さんを講師に迎え、地域の皆さんが健康で過ごせるように、日常生活で取り入れることのできる栄養学について学びました。

中北薬品株式会社では、社会貢献事業の1つとして、市民の皆さんの健康増進活動のお手伝いをしています。食事量が減少すると体が弱ってしまうので、外出がおっくうになり、フレイル※の進行につながります。コロナ禍だからこそ、筋肉の材料となるたんぱく質を取り、エネルギーを得るために、主食・主菜・副菜のそろったバランスのよい食事が大切になります。
※年をとって、体や心が弱くなった状態
講師 中北薬品株式会社宮崎紗也加さん

 この分科会では「高齢者に健康な日々を送ってもらいたい」と思い、適度な運動と適切な栄養、社会参加への実現に向けた活動をしています。分科会での活動は、フレイルや認知症の予防、健康寿命の延伸に効果があると確信しています。サロン活動ができない間に知識を蓄え、サロン再開時にはさらにパワーアップした活動をしていきたいです。
分科会委員 美濃島貞子さん

地域の情報や本市の取り組みについては、市ホームページや小田原市自治会総連合のホームページで見ることができます。

市ホームページ
小田原市自治会総連合ホームページ

--------------------
地域で運営 総合型地域スポーツクラブ!!
--------------------
子どもから高齢者まで参加でき、さまざまなスポーツを自分のレベルで楽しむことができる総合型地域スポーツクラブ。市内には2つのクラブがあります。そこでは、地域のスポーツの担い手の皆さんが、楽しみや交流を重点に活動しています。そして、地域の交流の場となり、地域活性化に貢献しています。
【問】スポーツ課  電話 0465-38-1149 【WEBID】P08431

●初めての城下町スポーツクラブ
県西部で活動するスポーツ指導者の有志が、平成20年に設立した総合型地域スポーツクラ「城下町スポーツクラブ」。誰でも気軽に参加できる小田原アリーナでの活動を紹介します!

ようこそ城下町スポーツクラブへ!指導者は日本スポーツ協会の公認資格を持っていて、みんな小田原思いの人ばかりで親しみやすいですよ。
クラブマネジャー 野田ひろみさん

まず始めに!感染防止対策
参加する前に体温測定、消毒など感染防止対策を徹底しています。
会場もスペースを拡大して、ソーシャルディスタンスを保っています。

エンジョイバドミントン
初心者コースとレベルアップコースに分けて、楽しく技術向上、仲間づくりをしながら長く続けられるようお手伝いしています。

おやこ体操教室初心
親子でふれあいながら、さまざまな体の使い方を覚えていきます。遊びながら基礎となる運動神経を発達させ、運動好きな子を育てます。

初心者卓球教室
4人の指導者が、高齢者でも初心者でも、それぞれのレベルに合った「できる卓球」を心掛けて指導しています。
玄米ダンベル体操
300gの玄米を詰め込んだダンベルを使って体操します。基礎体力の向上や認知症予防の効果が期待できます。

他にも、「らくらくエアロ&ストレッチ」や「小学生向けのスポーツ教室」があります。詳しくは、城下町スポーツクラブホームページをご覧ください。

●スポーツで地域を元気に!!
城下町スポーツクラブでは、障がいの有無などにかかわらず、小さいお子さんから、高齢のかたまでさまざまな年代の人に『体を動かす楽しさ』を体感していただけます。そして、運動を習慣化し、スポーツを通しての仲間づくりもできます。コロナ禍の生活で、運動不足や人との交流が希薄になりがちですが、感染症対策をしっかり行いながら、「地域+スポーツ」の力で楽しく笑顔があふれる小田原にしたいと思っています。ぜひ、皆さん参加してみてください。

城下町スポーツクラブ
【活動場所】
小田原アリーナ、小田原テニスガーデン、富水小学校体育館、三の丸小学校体育館、西湘スポーツセンター
【問い合わせ】
城下町スポーツクラブ 事務局 電話 090-8683-5444
※月~金曜日(祝・休日除く)9時00分~19時00分

自宅でできるエクササイズ動画なども掲載
城下町スポーツクラブの活動予定や参加方法はこちらから

●城下町スポーツクラブを体験! 参加費無料
コロナ禍でスポーツをする機会が減っている中、城下町スポーツクラブと市が連携し、市
民を対象にした体験イベントを行います。各種目の初心者大歓迎です! 一緒にスポーツを
楽しみましょう!
日付/会場/時間/種目/人数/対象
10月15日金曜日/西湘スポーツセンター/13時30分~14時30分/体操教室/10人/大人
10月15日金曜日/西湘スポーツセンター/13時00分~15時00分/卓球・バドミントン教室/10人/大人
10月21日木曜日/小田原アリーナ/16時00分~17時00分/卓球・バドミントン教室/6人/小学生
10月21日木曜日/小田原アリーナ/17時00分~18時00分/卓球・バドミントン教室/10人/小学生
10月21日木曜日/小田原テニスガーデン/17時00分~19時00分/ソフトテニス/10人/小学生
10月22日金曜日/西湘スポーツセンター/13時30分~14時30分/体操教室/10人/大人
10月22日金曜日/西湘スポーツセンター/13時00分~15時00分/卓球・バドミントン教室/10人/大人
10月28日木曜日/小田原アリーナ/16時00分~17時00分/卓球・バドミントン教室/6人/小学生
10月28日木曜日/小田原アリーナ/17時00分~18時00分/卓球・バドミントン教室/10人/小学生
10月28日木曜日/小田原テニスガーデン/17時00分~19時00分/ソフトテニス/10人/小学生
○申込方法:城下町スポーツクラブの事務局に電話で(申込先着順)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、内容が変更・中止になる場合があります。

====================
#03 生まれ変わる高田浄水場
====================
市水道事業が供給する水道水の約86パーセントを浄水処理している高田浄水場。昭和44年の供用開始から、高度経済成長期の人口増加に対応するなど、市民生活や地域経済の発展に寄与してきました。
いつまでも安心でおいしい水を皆さんに届けるために、再整備に向けた取り組みが進んでいます。
【問】地域政策課  電話 0465-41-1225 【WEBID】P26698

●背景
供用開始から52年が経過し、近年築造した一部施設を除くほぼすべての施設において、求められる耐震基準が満たされていません。また、節水機器の普及などから水需要は減少し、施設の1日の浄水能力8万立方メートルに対して昨年度の浄水実績は1日最大約5.9万立方メートルで、今後もその差がさらに大きくなると想定しています。
こうした状況から、耐震化の早期実現と将来の水需要に対応した施設規模の適正化が課題となっていました。

高田浄水場(A)は、飯泉取水ポンプ所(B)から取水した酒匂川の表流水を浄水処理し、中河原配水池(C)や久野配水池(D)へ送水して、皆さんの家庭に届けています。

高田浄水場が給水するエリア
狩川
酒匂川
御殿場線
小峰配水区域
片浦配水区域
根府川
早川
小田原
鴨宮
相模湾
国府津
県営水道配水区域
東海道新幹線
東海道本線
送水
送水
取水
(A)高田浄水場
(B)飯泉取水ポンプ所
(C)中河原配水池
(D)久野配水池

●基本方針 ~次の50年も安全で安心な水を提供するために~
近年、多発する大規模災害により、全国的に水道施設に大きな被害が出ていることなども踏まえ、平成29年度から高田浄水場の再整備について検討を重ね、平成30年度に再整備の基本方針を決定しました。令和元年度には学識者を含む「高田浄水場再整備事業推進委員会」を設置。その後、より詳細な検討を進め、今年3月1日に実施方針、6月11日に募集要項をそれぞれ公表しました。現在事業者の選定手続きを進めており、今年度中の事業者決定を目指しています。

(1) 基幹施設として、適切な施設に見直しを
現在/再整備後
(1)施設の浄水能力の見直し:80,000立方メートル/日⇒50,000立方メートル/日
(2)浄水処理方式変更:急速ろ過方式⇒膜ろ過方式※1
(3)民間活力の活用:局職員または委託⇒DBO方式※2
※1 1993年に日本の浄水処理に初めて採用された新たなろ過技術です。原理は家庭の蛇口につけている家庭用浄水器と同じです。
※2 「設計:Design- 建設:Build-運営など:Operate」を民間事業者のノウハウを活用して一括で行うもので、運転維持管理までを考慮した設計建設が可能になるとともに、設計建設期間を短くすることができます。

(2) 災害への備え
想定される災害/再整備後
地震/最新の耐震基準に準拠した施設を建設し、想定される最大規模の地震動に備えます。
風水害などによる停電/高圧2回線(常用+予備電源)受電に変更して、自家用発電設備を設置し、停電に備えます。
噴火による降灰/膜ろ過施設は建物内に納まり、沈殿池にもふたを設けて、噴火による降灰に備えます。

●今後の予定
令和4年度(2022年)/令和5年度(2023年)/令和9年度(2027年)/令和10年度(2028年)/令和11年度(2029年)/令和12年度(2030年)/令和29年度(2047年)
設計建設/契約締結/膜ろ過施設は令和9年度末までに完了/排水処理施設整備、撤去工事、場内整備など
運転維持管理/第1期急速ろ過/既契約
運転維持管理/第2期膜ろ過/供給開始

●ここが知りたい 市民のギモン 浄水場再整備Q&A
Q. なぜ浄水処理方式を変更するの?
A 施設がコンパクトになるため限られた敷地内で短期間での整備ができ、かつ運用面での省力化が図れ、今後の水需要に応じた柔軟な対応が可能となるからです。
Q. 再整備中も水は普通に使えるの?
A 使えます。今までと変わらず、安心でおいしい水を皆さんにお届けします。
Q. 再整備後の耐震化率はどうなるの?
A 令和元年度末時点で、浄水施設の耐震化状況は全国平均32.6%、神奈川県平均45.5%に対して、本市は13.0%と低い状況でした。しかし、再整備をすることで令和9年度末には98.5%となります。

====================
#04 おいしく 楽しく 食べきろう! 
おうち時間が増えている今だからこそ 食品ロス削減について考えてみよう!
====================
まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物「食品ロス」。日本国内では、年間600万トンの食品ロスが発生しており、1人当たりに換算すると、お茶わん約1杯分(約130g)の食べ物が毎日捨てられています。
コロナ禍でおうち時間が増えている今だからこそ、日頃の生活を見直すことで食品ロスを削減し、燃せるごみの減量につなげましょう!
【問】環境政策課  電話 0465-33-1471 【WEBID】P23961

●家庭で食品ロスを減らすためにできる5つのこと
(1)家庭内の在庫管理
おうち時間が増え、料理をする機会が増えた人も多いはず。在庫のチェックはしていますか?
まずは、買い物に行く前に、在庫を確認しましょう。在庫が分かりやすいように、保管方法を工夫することも大切です。
(2)計画的に買い物をしよう
安いからといって買い過ぎは食品ロスの元。食べられる分だけ買いましょう。
(3)使いきり
野菜の皮や茎など、食べられる部分は工夫して使いきりましょう。
(4)食べきり
料理は食べられる分だけ作りましょう。残ってしまった料理は、アレンジを加えて食べきりましょう。
(5)消費期限と賞味期限の違いを理解しよう!
消費期限/過ぎたら食べないほうがよい期限
賞味期限/おいしく食べることができる期限

●調理くずや、どうしても残ってしまった食品は?
市では、段ボールコンポストの新規加入世帯を募集しています。生ごみを燃やさず堆肥化することで、燃せるごみを減量できるだけではなく、できた堆肥で野菜などを作り、資源を循環させることになります。
市内在住の人には、初期セットを無料で配布しています。
ぜひ、チャレンジしてみましょう!

▲詳しくは、こちらから
▲段ボールコンポスト

再チャレンジする人にも無料配布
通常、基材は300円で購入できますが、「久しぶりにやってみたい」という人には、無料で提供します。この機会にぜひ再チャレンジしてみましょう。
【日時】10月31日日曜日11時00分~11時30分
     ※使い方説明後、基材を配布します。
【場所】けやき2階大会議室
【対象】生ごみ小田原プロジェクト(段ボールコンポスト)に登録済みで、現在中断している世帯50世帯・申込先着順
【申込】環境政策課に電話で

●モニターを新規募集
家庭で発生した食品ロスの量を把握してみませんか?
廃棄した食品を書いて把握する「食品ロスダイアリー」を使った調査に、ご協力をお願いします。提出していただいた世帯には、ごみ袋などのプレゼントもあります。
【募集期間】11月30日火曜日まで
※詳しくは、市役所4階環境政策課までお問い合わせください。

====================
#05 〈連載〉ぼくの・わたしの 自然観察日記
====================
ぼくの・わたしのまちには森里川海、春夏秋冬、自然がいっぱい。小田原の自然を観察したよ。
【問】環境政策課  電話 0465-33-1472 【WEBID】P31911

小田原の森里川海

ヤマガラ

小田原には森がいっぱい。
そこにはたくさんの野鳥が暮らしていたよ!

●森の野鳥は木の実が大好き
秋になると落葉樹の葉が色づき始め、森は赤や黄色、そして常緑樹の緑色も交じってカラフルに変身し、私たちの目を楽しませてくれます。同時に、実をたくさんつけ、そのおいしい実を求めて野鳥たちがやってきます。メジロはガマズミの赤い実、ヒヨドリはクスノキの黒い実を好みます。そして、ヤマガラはエゴノキの実が大好物。森を歩いていて「ニーニーニー」という声が聞こえたら、見上げてみてください。エゴノキの実を食べるヤマガラの姿を見ることができるかもしれません。
野鳥に食べられ消化されなかった木の実は、野鳥によって遠くへ運ばれ、ふんとともに地面に落ちて、やがて芽を出します。森の木と野鳥は、助け合って生きています。

●小田原の森
小田原の土地の約4割を占める「森林」。市の西側には、箱根の標高1,000m級の山々から連なる山地があります。スギ・ヒノキの人工林や二次林※が多く、特に片浦地区や久野地区には多くの動植物が存在する貴重な森林環境が保たれています。
※人の手による伐採や風水害、山火事などで森林が破壊された跡に、土中に残った種子や植物体の生長などにより成立した森林

▲エゴノキの実

●自然環境クイズ
ヤマガラは巣に3~8個の卵を産みますが、どうやって産むのでしょうか?
(ア)一度に産む (イ)毎朝1個ずつ産む (ウ)毎日2~3個産む
▲答えと解説はこちらから

情報提供:畠山義彦さん(おだわら環境志民ネットワーク会員:畠山環境技術士事務所)
クイズの答え:(イ)

====================
#06 The 40th Anniversary 
チュラビスタ市&小田原市 海外姉妹都市提携40周年
====================
太平洋に面し、気候が温暖で、柑橘類が特産品であることなど、本市との共通点を多く持つチュラビスタ市。そんなチュラビスタ市と本市は、1981年に姉妹都市提携を結びました。それから40年、たくさんの貴重な出会いと交流があり、両市は今も深い絆で結ばれています。
【問】文化政策課  電話 0465-33-1703 【WEBID】P03263

Japan Odawara

The United States of America Chula Vista

●チュラビスタ市との交流
チュラビスタ市は、アメリカ合衆国カリフォルニア州の南端に位置する太平洋沿岸の都市で、人口は約28万人。温暖な気候で、レモン栽培が世界一だったこともあります。
チュラビスタ市との交流を進めていくために設立されたのが「小田原海外市民交流会(OIFA)」です。両市の青年を相互派遣し、ホームステイやボランティア活動などを通じて国際感覚を身につける「海外姉妹都市青年交流事業」や、市民訪問団による相互訪問など、市民間での交流を行ってきました。

37年前、第1回の派遣生として大変貴重な体験をしてきました。真っ青なカリフォルニアの空と海、湿気のない爽やかな夏に、チュラビスタの人たちとの素晴らしい出会いがありました。ホストファミリーや現地の交流協会の人々の心のこもった温かい歓迎を受け、とても感動したことを今でも覚えています。今度は、自分が皆さんを温かくお迎えしよう、と強く思いました。この思いが心の交流だと思います。
姉妹都市交流は、両市の人と人との温かい心の交流を基盤にお互いの絆を深め、信頼関係や結びつきをより深め、発展させていくことだと思います。今後とも温かい心の交流が続いていくことを期待しています。
第1期派遣青年 初瀬川孝夫さん

●オンラインでつながる!
離れていても気持ちはつながる!新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、今回初めてオンラインでの交流を企画しました。

40周年記念式典観覧者募集
姉妹都市提携40周年を記念して、オンラインで式典を行います。
【日時】11月6日土曜日10時00分~11時00分
【内容】両市長あいさつ、両市紹介動画の放映など
【対象】40人・申込先着順
【申込方法】11月2日火曜日までに、氏名と電話番号を書いて、メールで
【E】cultural-exchange@city.odawara.kanagawa.jp
※ウェブ会議システム「Zoom」を利用して開催します。

オンラインツアーも企画中!
今冬、ウェブでチュラビスタ市の名所を巡るオンラインツアーを開催予定。詳しくは、広報小田原や市ホームページでお知らせします。

====================
#07 ~誰もが便利なデジタル化へ~ スマホ教室の開催
====================
参加費無料
【問】デジタルイノベーション課  電話 0465-33-1733 【WEBID】P32503
市では、格差を生じさせない、人にやさしいデジタル化を目指しています。
そこで、市内の携帯販売事業者4社と協定を結び、デジタル化への不安を解消できるように、講習を市内各所で行います。
講習内容
入門1 よく使われる機能(電話、メールなど)
入門2 よく使われる機能(地図、カメラなど)
行政  行政手続サポート(マイナンバーカード申請サポート)
今後の講習内容(予定)
基本1 人気の便利機能(動画、音声操作など)、基本2 人気の便利機能(防災アプリ、TV配信、ラジオなど)、 活用1 スマホ活用術(はじめてのLINE、アプリ追加など)、 活用2 スマホ活用術(はじめてのキャッシュレス、アプリ追加など)
対象者 市内在住者各回5人・申込先着順
申込方法 電話またはウェブで

ウェブ受付フォーム

協定締結先 株式会社アベストミヤケ(docomo店舗)、株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局、
ソフトバンク株式会社、au Style 小田原富水(田中電子株式会社)

10~12月の開催予定
※今後も随時、スマホ教室を開催する予定です。

日程/時間/場所/講座
10月19日 火曜日/13時30分~14時30分/いずみ2階集会室201/入門1
10月19日 火曜日/15時30分~16時30分/いずみ2階集会室201/入門2
11月5日 金曜日/13時30分~14時30分/マロニエ2階集会室203/入門1
11月5日 金曜日/15時30分~16時30分/マロニエ2階集会室203/行政
11月11日 木曜日/13時30分~14時30分/こゆるぎ3階集会室/入門1
11月11日 木曜日/15時30分~16時30分/こゆるぎ3階集会室/入門2
11月17日 水曜日/13時30分~14時30分/梅の里センター1階会議室A/入門1
11月17日 水曜日/15時30分~16時30分/梅の里センター1階会議室A/入門2
12月3日 金曜日/13時30分~14時30分/けやき4階第3会議室/入門1
12月3日 金曜日/15時30分~16時30分/けやき4階第3会議室/行政
12月9日 木曜日/13時30分~14時30分/根府川公民館/入門1
12月9日 木曜日/15時30分~16時30分/根府川公民館/入門2

====================
#08 おだわら情報
====================
--------------------
■11月1日月曜日「ご遺族手続きサポートコーナー」サービス開始
--------------------
【WEBID】P32405 【問】戸籍住民課  電話 0465-33-1386
親族が亡くなった時、遺族が行わなければならない手続きは健康保険、介護保険、税関係など多岐にわたります。「何から手続きをしたらいいの?」「どこに聞けばいいの?」という不安や負担を軽減するため、予約制の窓口「ご遺族手続きサポートコーナー」を開設します。
サポートコーナーでは、市で行う必要のある各手続きの「申請書の作成」や「各窓口への付き添い」などを“サポートコンシェルジュ”がお手伝い。
予約制の窓口なので待つことなく、コンシェルジュが遺族に寄り添いながら、手続きの相談に幅広く対応します。
●利用の流れ
(1)予約
来庁の3日(営業日)前までに、電話で予約してください。亡くなった人、来庁する人の氏名などを聞き、各窓口での手続きに必要になることをご案内します。
(2)受付
電話予約時に案内された必要書類などを持って、予約日に「ご遺族手続きサポートコーナー」にお越しください。
(3)案内
“サポートコンシェルジュ”が市役所の各手続き窓口に案内します。
内容により、再度各担当課で手続きが発生する場合もあります。

●ご遺族手続きサポートコーナー  電話 0465-33-1616
予約 10月25日月曜日から 受付9時00分~16時00分(土・日曜日、祝・休日を除く)
※11月1日以降の予約を電話で受け付けます。
時間 9時00分~17時00分 ※土・日曜日、祝・休日を除く
場所 市役所2階市民相談窓口隣
※正面玄関(2階)から入り左手
対象 小田原市に住民登録のあった死亡者の遺族
正面玄関

--------------------
■衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査
--------------------
【WEBID】P30314 
【問】 
【投票日以外】選挙管理委員会  電話 0465-33-1742
【投票日】投票・開票本部  電話 0465-37-9920
投票時間 7時00分~20時00分
場所 投票所入場整理券(はがき)に書いてある投票所
※ 投票日・投票所は決定次第、市ホームページでお知らせします。
開票時間 21時00分から
※ 投票・開票速報は、市ホームページをご覧ください。
期日前投票
場所/期間/時間
市役所・マロニエ/投票日の11日前~投票日前日/8時30分~20時00分
ハルネ小田原/投票日の7日前~投票日前日/10時00分~20時00分
こゆるぎ/投票日の3日前~投票日前日/10時00分~20時00分
●投票所入場整理券(はがき)について
各世帯に郵送するので、投票所にお持ちください。なお、紛失した場合も投票可能です。
●選挙公報について
新聞(朝刊)に折り込む他、市役所・各タウンセンター住民窓口などにもあります。郵送も可能です。
●新型コロナウイルス感染症対策
手指消毒剤などを用意しています。また、各自持参した鉛筆などを使用することができます。
●その他
「不在者投票」「郵便等投票」を利用する場合は、事前申請が必要です。早めに選挙管理委員会事務局まで、お問い合わせください。

選挙情報やマメ知識をつぶやくよ!
Twitter、フォローしてね
@Odawara_senkyo

清き一票の『きよちゃん』

--------------------
■産後の不安、相談しませんか?
--------------------
【WEBID】P32555 【問】健康づくり課 電話47-4722
産後のお母さんは、出産・育児の疲れやホルモンバランスの乱れから体調が優れなかったり、精神的に不安定になったりします。また、産後のサポートがなく、育児への不安な思いを抱えていることもあります。市では、そうした産後、育児などの支援が必要な人に、助産院で助産師による産後ケア(デイケア)を行い、安心して子育てができるようにサポートします。

利用できる人
本市に住民登録のある生後1年未満の赤ちゃんとお母さんで、十分な育児の援助がない、産後の体調または育児に不安がある人

サポート内容
3時間または6時間での利用ができます。
・産後の体調および生活面での相談・指導、母親の不安に関する相談
・授乳方法に関する助言、指導
・乳児の発育や発達チェック、排せつチェック
・育児に関する相談・指導 など

産後ケアはこちらで
●やちよ助産院(栢山465-1) 電話 0465-20-3006
「いろいろな子育てがあっていい」「右も左も分からないなら、誰かを頼っていい」「いろいろな人の子育てを見ながら、まねしながら、自分たちの子育てを作っていけばいい」助産院にもたくさんの子育ての知恵が集まっています。ぜひ、のぞいてみてください。

▲やちよ助産院ホームページ

●ことほぎ母乳育児相談室(南足柄市沼田398-1) 電話 0465-73-1167
新型コロナウイルス感染症が流行するまでは、月に100件以上の母乳相談を受けていました。お母さんが笑顔で、赤ちゃんが健やかに育ってくれますように。一人ひとりの思いを尊重した子育てのサポートをします。SNSもやっています。

▲ことほぎ母乳育児相談室ホームページ

利用方法
利用を考えている人は、子育て世代包括支援センターはっぴい(電話47-0844)に電話でご相談ください。相談受け付け後、申請のご案内をします。
●利用料金など詳しくは、市ホームページまたは、はっぴいまでお問い合わせください。

====================
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
公共施設の休館
--------------------
●マロニエ
【ID】P20863 地域政策課 電話 0465-49-9191
マロニエ住民窓口 電話 0465-47-7000
電気の法定点検のため、休館します。
【日】10月30日土曜日
※全館(子育て支援センター、児童プラザラッコ、図書室も含む)で休館します。
※住民票の写し・印鑑登録証明書の交付や公金の収納もお休みします。
※マロニエふれあいパーク(屋外)は、利用できます。

●いずみ
【ID】P21624 地域政策課 電話 0465-49-9191
空調機器更新工事のため、休館します。
【日】11月6日土曜日12時00分~7日日曜日
※全館(子育て支援センター、図書コーナーも含む)で休館します。
※マロニエ、いずみは、衆議院議員総選挙の日程により、変更になる場合があります。

●郷土文化館
【ID】P32452 郷土文化館 電話 0465-23-1377
館内整理と展示替えのため、休館します。
【期】10月25日月曜日~29日金曜日

--------------------
最低賃金の改定
--------------------
神奈川労働局賃金室 電話 045-211-7354
10月1日から、県最低賃金は、時間額1,040円に改定(28円引上げ)されました。県内のアルバイト・パートを含むすべての労働者に適用されます。
【関】産業政策課

--------------------
コンビニエンスストアでの証明書の取得
--------------------
【ID】P25289 戸籍住民課 電話 0465-33-1386
市役所窓口に行く時間がないときも、証明書の取得ができます。
【日】毎日6時30分~23時00分(年末年始を除く)
※戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しは、月~金曜日9時00分~17時00分(祝・休日を除く)
【場】コンビニ交付対応のマルチコピー機のあるコンビニ
取得できる証明書
住民票の写し、印鑑登録証明書、市県民税課税(非課税)証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し
【持】マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)と4桁の暗証番号

--------------------
自治会あいさつの日
--------------------
【ID】P03364 自治会総連合事務局(地域政策課内) 電話 0465-33-1457
11月1日は「全市一斉あいさつ運動の日」です。家の外で道行く人と「おはよう」と挨拶をして、地域の人と爽やかな朝を迎えましょう。
【日】11月1日月曜日7時30分~8時00分

--------------------
歴史的建造物の一般公開を再開
--------------------
【ID】P20642 文化政策課 電話 0465-33-1707
10月2日土曜日から旧松本剛吉別邸(南町)と皆春荘(板橋)の一般公開を再開します。
【日】土・日曜日、祝・休日11時00分~15時00分
※一般公開日とは別に、イベントも開催予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
赤十字会員増強運動の結果
--------------------
【ID】P27858 福祉政策課 電話 0465-33-1863
今年度の日本赤十字社による赤十字会員増強運動では、19,838,925円が集まりました。
集まった募金は、日本赤十字社を通じて、災害救護活動・血液事業(献血など)・医療事業・ボランティア活動など、地域に根ざした活動に役立てられます。
ご協力ありがとうございました。

--------------------
共同募金運動(令和4年3月31日まで)
--------------------
共同募金会小田原市支会 電話 0465-35-4000
「赤い羽根共同募金運動」と「年末たすけあい募金」は、地域福祉活動として県内の社会福祉施設や市内の子ども、高齢者、障がい者のために役立てられます。皆様のご協力をお願いします。
【場】市内各タウンセンター、学校など
【関】福祉政策課

--------------------
高潮住民説明会
--------------------
【ID】P31944 〔申込〕防災対策課 電話 0465-33-1855
令和3年8月に指定された高潮浸水想定区域に基づいた、本市に想定される高潮・高波の基礎知識や、避難の方法などを説明します。
【日】(1)10月19日火曜日18時00分~19時30分
   (2)10月22日金曜日18時00分~19時30分
   (3)10月23日土曜日10時00分~11時30分
   (4)10月31日日曜日10時00分~11時30分
【場】(1)(4)マロニエ2階集会室202
   (2)(3)けやき4階第2会議室
【定】(1)(4)40人(2)(3)30人・申込先着順
※公共交通機関をご利用ください。

--------------------
都市計画案の縦覧
--------------------
【ID】P30105 都市計画課 電話 0465-33-1571
生産緑地地区の変更に係る、都市計画案の縦覧ができます。
縦覧期間中は、意見書を提出できます。
【期】10月7日木曜日~21日木曜日 8時30分~17時15分(土・日曜日を除く)
【場】市役所6階都市計画課

--------------------
首都圏放置自転車
クリーンキャンペーン
--------------------
【ID】P32212 地域安全課 電話 0465-33-1396
10月1日金曜日~31日日曜日は、放置自転車の問題を広く訴えるキャンペーン期間です。放置自転車は、歩行者の通行の妨げや道路環境の悪化につながります。自転車は、近隣の自転車駐車場にとめましょう。

--------------------
空き家などの実態調査
--------------------
【ID】P32530 地域安全課  電話 0465-33-1396
空き家の適正な維持管理や利活用に向けた取り組みを進めるため、空き家の実態調査を行います。市が委託した事業者の調査員が、近隣に住む皆さんに、空き家と思われる住宅について尋ねることがありますので、ご協力をお願いします。
【期】10~12月
【内】外観調査、写真撮影
【対】市内全域の空き家と思われる住宅
※調査員は、市発行の証明書を携帯しています。調査員が金銭の要求や物品の販売を行うことは一切ありません。

--------------------
安全・安心まちづくり旬間
~特殊詐欺などに要注意!~
--------------------
【ID】P32227 地域安全課  電話 0465-33-1396
10月11日月曜日~20日水曜日は、「安全・安心まちづくり旬間」です。家族や職場で声を掛け合い、防犯意識を高め、オレオレ詐欺などの特殊詐欺にも注意しましょう。
●田代沙織さんによる「防犯落語」
小田原警察署では、田代沙織さんの「防犯落語動画」を作成し、視聴を呼びかけています。楽しみながら、だまされないための知識を備えましょう。動画は、小田原警察署ホームページから視聴できます。

▲小田原警察署 ホームページ
田代沙織さん(フリーアナウンサー) 

--------------------
おすすめのドライブ観光を
紹介するウェブページを公開
--------------------
観光協会  電話 0465-20-4192
ドライブ向けの観光地を紹介した「おだわら1Dayドライブ」のウェブページを公開しました。
観光協会ホームページ「リトルトリップ」に掲載しています。 【関】観光課

--------------------
地元の魅力を再発見!
秋の#じもたび
--------------------
(1)【ID】P18966 (2)【ID】 P01139
観光課  電話 0465-33-1521
(1)小田原宿観光回遊バス「うめまる号」
見どころいっぱいの城下町を路線バスで巡ります。
【日】土・日曜日、祝・休日(年末年始を除く)9時45分から1日10便運行
【費】1日フリー乗車券 大人500円、小学生250円
※フリー乗車券は、小田原駅東口1番バス乗り場と箱根登山バス小田原駅前案内所で購入できます。
※路線バスのため、通常運賃でも乗車できます。
停留所
小田原駅東口、幸町(かまぼこ通り)、石垣山一夜城、小田原漁港、ミナカ小田原(降車専用、最終4便のみ)など
(2)レンタサイクル「ぐるりん小田原」
環境に優しく気軽に市内観光ができるレンタサイクル「ぐるりん小田原」で、歴史と文化が薫る街「小田原」を感じてください。
(1)UMECO
【日】毎日9時00分~16時30分(最終貸し出し15時30分)
【費】普通自転車1回500円 電動アシスト付き自転車1回1,000円
(2)早川臨時観光案内所
【日】土・日曜日、祝・休日9時30分~15時30分(最終貸し出し15時00分)
【費】電動アシスト付き自転車1回1,000円
(3)観光交流センター
【日】毎日9時30分~16時30分(最終貸し出し15時30分)
【費】電動アシスト付き自転車1回1,000円 クロスバイク1回1,000円
【申】当日直接、または事前に電話で
(1)電話 070-5456-2288
(2)電話 080-6794-3658
(3)電話 080-6794-2189
※年末年始を除く

市の職員が『広報小田原』を楽しく紹介する『広報小田原チョイ見せ!』
YouTube小田原市公式チャンネルで配信中!

--------------------
被災者生活再建支援金制度を創設しました
--------------------
【ID】P32565 福祉政策課  電話 0465-33-1863
自然災害で住宅が全壊・半壊などの被害を受け、国・県の被災者生活再建支援制度が適用されない世帯に対し、市から支援金を支給します。

--------------------
令和3年度補正予算の概要
--------------------
【ID】P31191 財政課  電話 0465-33-1312
【9月補正予算の概要】
一般会計補正予算
(17億575万8千円追加)
●デジタル化によるまちづくり推進事業費の増額
●感染症予防事業費の増額
●プレミアム付商品券事業費の計上
競輪事業特別会計補正予算(55億円追加)
●競輪開催費の増額
病院事業会計補正予算(1,620万円追加)
●建設改良費の増額
下水道事業会計補正予算(1億1,205万1千円追加)
●建設改良費の増額
この結果、全会計の予算額は、1,706億9,687万8千円となりました。
【寄附者一覧】(敬称略)
●新型コロナウイルス感染症緊急対策基金寄附金(合計600万円)
●国際ソロプチミスト小田原
●ヤオマサ 株式会社
●ふるさと文化基金寄附金(1万円)
●匿名
●防災対策基金寄附金(5万6千円)
●小田原酒販協同組合
●社会福祉基金寄附金(300万円)
●小田原市障害者福祉協議会
●ふるさとみどり基金寄附金(8万5,677円)
●あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社
●企画費寄附金(100万円)
● 株式会社アベストミヤケ
●賦課徴収費寄附金(6万円)
●小田原管内青少年交通安全連絡協議会
●市立病院新病院建設基金寄附金(合計20万円)
●北村幸之助
●小田原城北ロータリークラブ
●市立病院医療機器等購入費寄附金
(新型コロナウイルス感染症対策関連)(10万円)
●宗久寺

--------------------
令和4年成人式
--------------------
【ID】P32529 青少年課  電話 0465-33-1723
新型コロナウイルス感染症対策として内容を一部変更し、式典を2回に分けて開催します。
【日】令和4年1月10日祝日
(1)10時30分~11時00分(川西地区)
(2)13時00分~13時30分(川東地区)
【場】三の丸ホール
【対】平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの人
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

--------------------
21歳の同窓会
--------------------
【ID】P32528 青少年課 電話 0465-33-1723
令和3年成人式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンライン開催となり、一堂に会することができませんでした。今回、「21歳の同窓会」として改めて対象者が集う機会を設けます。
【日】令和4年1月9日日曜日13時30分~14時30分
【場】三の丸ホール
【対】平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれで、令和2年11月1日に市内に住民登録があった人

--------------------
片浦小学校説明会
--------------------
【ID】P09377 教育指導課  電話 0465-33-1682
〔申込〕片浦小学校 電話 0465-29-0250
少人数指導や特色ある教育活動を行う片浦小学校について、学校説明会を開催します。
【日】10月27日水曜日15時00分~16時00分
【場】片浦小学校(屋内運動場)
【申】事前に片浦小学校に、電話で
※新型コロナウイルス感染症対策のため、出席者は各家庭1人とします。
●公開授業
説明会参加者を対象に、授業を公開します。
【日】10月27日水曜日・28日木曜日 13時40分~14時25分(5時間目の授業)
令和4年度の新1年生募集人数 12人

--------------------
10月は里親月間
--------------------
小田原児童相談所 電話 0465-32-8000
里親制度は、さまざまな事情で自分の家庭で生活できなくなった子どもを、里親の家庭に迎え入れ、養育し、子どもの「心身ともに健やかに育つ権利」を守る制度です。里親に関する疑問は、お気軽にお問い合わせください。
●里親講座
【日】10月13日水曜日10時00分~12時00分
【場】合同庁舎2階DE会議室
【内】里親制度の説明、施設で生活する子どもたちについて、里親体験談
【申】小田原児童相談所里親担当に、電話で
【関】子育て政策課

--------------------
就学援助制度(小学校新入学用品費)
--------------------
【ID】P25746 教育指導課 電話 0465-33-1682
令和4年4月に市立小学校へ入学予定の子どもがいて、経済的理由でお困りの世帯に、新入学用品費を支給します。
【申】12月28日火曜日までに、直接、郵送または市ホームページで
※支給条件などの内容や、申請書類は、9月にお送りした就学時健康診断案内に同封しています。
また、市ホームページでダウンロードできる他、市役所5階教育指導課で配布します。
※ウェブ申請を始めました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※入学後、引き続き制度の利用を希望する人は、別途申請が必要です。

--------------------
全国都市交通特性調査にご協力を
--------------------
関東地方整備局広域計画課
電話 0120-013-875
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では、全国70都市で、人の動きに関する交通実態調査を実施します。無作為に抽出した約2,500世帯に調査票が送られますので、ご協力をお願いします。
【期】10~11月
【内】平日・休日のある1日に「どんな目的でどこへ移動したか」など
【関】まちづくり交通課

--------------------
バスdeおでかけプロジェクト
--------------------
【ID】P14865 まちづくり交通課  電話 0465-33-1405
公共交通の利用を促進し、二酸化炭素排出量の削減と周辺道路の混雑緩和を図るため、バス会社とダイナシティ内の店舗が連携し、バス無料乗車券を配布します。
●配布方法
ダイナシティ内の店舗(一部対象外有り)で、1日2,000円(税込み)以上の買い物をした人に配布します。レシートを配布場所にお持ちください。
※2,000円(税込み)ごとに1枚(最大2枚)
【期】10月1日金曜日~31日日曜日
【場】(1)ダイナシティイースト1階イトーヨーカドーサービスカウンター
   (2)ウエスト1階インフォメーション
※1日各50枚・先着順
●利用方法
【期】10月1日金曜日~11月30日火曜日
※1枚につき1回限り有効
【内】「ダイナシティ」または「小田原東郵便局前」バス停で、乗車または下車する場合のみ有効

--------------------
公的年金からの住民税の特別徴収
--------------------
【ID】P27732 市民税課  電話 0465-33-1351
令和2年4月3日から令和3年4月2日までに65歳の誕生日を迎えた人を対象に、10月支給分の公的年金から住民税(市県民税)の特別徴収(差し引き)が始まります。これは法令に基づく納付方法の変更で、年税額が増えるものではありません。また、特別徴収される税額は、公的年金等に係るもので、対象となる年金は老齢または退職を支給事由とする年金(老齢基礎年金など)です。

--------------------
事業を始める人や、始めている人へ
固定資産税「償却資産」の申告を
--------------------
【ID】P28014 資産税課  電話 0465-33-1361
工場や飲食店などで、事業用として所有する構築物・機械・運搬具・工具・器具・備品などは、固定資産税の対象となる「償却資産」に該当します(土地・家屋および自動車税・軽自動車税の対象資産は除く)。
償却資産は、毎年1月31日までに市への申告が必要です。申告書類が必要な場合は、ご連絡ください。
※インターネットを使った電子申告サービス(eLTAX)を利用できます。
【ホ】https://www.eltax.lta.go.jp/

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264
(1)(3)保険課  電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課  電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は11月1日月曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第5期
(2)介護保険料第5期
(3)後期高齢者医療保険料第4期

--------------------
10月の納税
--------------------
【ID】P29530
納付関係 市税総務課  電話 0465-33-1345
課税内容  市民税課  電話 0465-33-1351
11月1日月曜日は、個人市民税・県民税(第3期)の納期限です。期限までに納めてください。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※スマートフォン決済アプリを利用した市税の納付ができるようになりました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※土・日曜日、祝・休日の納税は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口、コンビニエンスストアをご利用ください。ただし、納付書が必要です。
マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口は、新型コロナウイルス感染症の影響で、閉庁している場合があります。事前に市ホームページでご確認ください。

--------------------
違反建築物防止週間
10月15日金曜日~21日木曜日
--------------------
【ID】P23647 建築指導課  電話 0465-33-1433
所有する建築物が、建築基準法に適合しているかを建築士に相談するなど、点検を心掛けましょう。建物の新築などの工事を完了した人は「検査済証」が手元にあるか、もう一度確認してください。本市では、違反建築物防止週間中に、工事現場の建築パトロールを実施します。

--------------------
狩猟免許取得経費に係る一部補助
--------------------
【ID】P22456 農政課  電話 0465-33-1494
狩猟免許の取得経費(試験費用、講習会受講料)の一部を補助します。取得内容により、補助額が異なります。詳しくは、お問い合わせください。
※領収書はなくさないように保管してください。
【日】11月1日月曜日から
【申】市役所4階農政課に、直接

--------------------
行政などへの要望や苦情をお聞きします
--------------------
【ID】P32235 地域安全課 電話 0465-33-1775
10月18日月曜日~24日日曜日は「行政相談週間」です。総務大臣から委嘱され、市町村に配置されている行政相談委員が、行政などへの要望や苦情などを聞き、その解決に向けてお手伝いをしています。
【日】毎月第3木曜日13時30分~15時30分(祝・休日を除く)
【場】市役所2階市民相談室
行政相談委員
田中篤男、剣持清和、齊藤久文、山崎照子

--------------------
野菜をもう一皿!
コンビニで始めました!
--------------------
【ID】P32490 健康づくり課 電話 0465-47-4724
市の脳血管疾患死亡率は、国や県と比較しても高くなっています。
コロナ禍で外食を控え、スーパーやコンビニエンスストアで買った総菜や弁当を家で食べる機会が増えています。食べる野菜の量を増やし、栄養バランスのよい食事を心掛けていただくため、市内のセブン-イレブンで、「食生活を改善するヒント」のちらしを配架しています。下のポップが目印です。

--------------------
生ごみ地域サロン
--------------------
【ID】P16232 環境政策課 電話 0465-33-1471
生ごみ堆肥化に興味がある人、新しく始めてみたい人、すでに取り組んでいる人が情報交換する場です。段ボールコンポストの新規登録や基材販売も行います。新規の人には無料で初期セットをお配りします。
日時/場所
(1)10月22日金曜日/いそしぎ会議室
(2)10月23日土曜日/尊徳記念館1階視聴覚室
(3)10月29日金曜日/梅の里センター1階会議室A・B
(4)1月 6日土曜日/マロニエ2階集会室202
(5)11月12日金曜日/いずみ2階ホールC
(6)11月16日火曜日/けやき4階第2会議室
(7)11月19日金曜日/こゆるぎ2階ホールB・C

【時】(1)~(4)(6)(7)14時00分~15時30分
   (5)10時30分~12時00分
【持】500mlのペットボトル(段ボールコンポスト内の微生物を活発にする環境浄化剤「えひめAI」を作ります)
※直接会場にお越しください。
新規登録・基材販売
【日】(1)10月20日水曜日10時30分~12時00分
   (2)11月 5日金曜日10時30分~12時00分
【場】(1)生活クラブ生協小田原
   (2)小田原百貨店板橋店

--------------------
プレミアム付商品券の
購入予約開始
--------------------
おだわら梅丸商品券実行委員会 電話 0465-20-9172
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける商業者と市民の生活を支援するため、市商店街連合会がプレミアム付商品券「おだわら梅丸商品券」の第2弾を販売します。
今回新たに、プレミアム率の高いデジタル商品券も登場します。
使用期間 12月1日水曜日~令和4年2月28日月曜日
プレミアム率 紙25パーセント、デジタル30パーセント
【費】10,000円
【申】10月31日日曜日までに、応募はがきまたは予約サイトで(デジタル商品券は予約サイトのみ)・多数抽選
※紙の商品券とデジタル商品券の両方の購入不可
※詳しくは、ホームページ、自治会回覧もしくは市役所2階総合案内、各タウンセンター、中央図書館(かもめ)、ハルネ小田原で配布するちらしをご覧ください。
【ホ】http://www.0465.net/
【関】商業振興課

====================
#10 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
====================
--------------------
たまねぎを作ってみよう!
--------------------
〔申込〕NPO法人小田原食とみどり 電話 080-5385-0465
甘みの強いたまねぎ「ソニック」を農薬・化学肥料不使用で栽培し、収穫します。
※苗は120本
【日】12月4日土曜日
(1)午前の部10時00分~12時00分
(2)午後の部13時00分~15時00分
※令和4年4月2日土曜日、5月14日土曜日にも活動予定(全3回)
【場】曽我みのり館
【定】(1)(2)各25家族・多数抽選
【費】3,500円
【申】11月10日水曜日までに、電話で
【ホ】http://www.shoku-midori.or.jp/
【関】農政課

--------------------
人権を考える講演会
--------------------
【ID】P32489 人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725
「ダブルハッピネス 辛さが2倍なら楽しさも2倍!」
「LGBTQ(性的マイノリティ)」と「多様な家族の形」をテーマに、オンライン形式で話を聞きます。
【日】11月26日金曜日13時30分~15時00分
【場】(1)オンライン(2)けやき2階ホール
【定】(1)500人・申込先着順
   (2)200人・当日先着順
【講】杉山文野さん(NPO法人東京レインボープライド共同代表理事)
【申】(1)市ホームページで

--------------------
後期高齢者医療制度 第4次広域計画素案に対する意見
--------------------
県後期高齢者医療広域連合 電話 045-440-6714 FAX 045-441-1500
県後期高齢者医療広域連合の「第4次広域計画(素案)」について、意見を募集します。
【期】10月1日金曜日~11月2日火曜日
資料の配布場所
●市役所2階保険課
●県後期高齢者医療広域連合窓口、ホームページ
【ホ】http://www.union.kanagawa.lg.jp
提出方法
所定の用紙に住所・氏名・年齢・意見などを記載し、県後期高齢者医療広域連合へ直接、郵送、ファクスまたはメールで
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8番地1 ヨコハマポートサイドビル9階
【E】pubcomm@union.kanagawa.lg.jp
【関】保険課

--------------------
市民農園利用者
--------------------
〔申込〕(1)農園管理者・野地  電話 0465-42-0943
〔申込〕(2)農園管理者・奥津  電話 0465-35-2356
(1)別堀ふれあい農園 【ID】P02132
【場】別堀1 他
【対】2区画(30平方メートル/区画)・申込先着順
【費】6,000円(年額)
(2)諏訪原地区市民農園 【ID】P02139
【場】久野3787-1 他(フラワーガーデン前)
【対】1区画(24平方メートル/区画)・申込先着順
【費】6,000円(年額)

--------------------
下中たまねぎオーナー
--------------------
【ID】P02156 JAかながわ西湘小田原
オーナー園部会・沼田 電話 090-3901-7048
畑1区画を単位としてオーナーとなり、苗の定植や収穫の農業体験ができます。
定植日
11月13日土曜日(予備日14日日曜日)
【場】下中地区ほ場
【対】500区画・多数抽選
【費


ページトップ