広報小田原アーカイブ

広報小田原 1235

令和4年3月の一覧へ戻る

広報小田原 1235表示画像

広報小田原 1235

令和4年3月1日 発行

#01 新型コロナワクチン追加接種 3回目接種 十分な接種体制を確保し、予約受付中
#02 デジタル化ってなんだろう??
#03 家庭、学校、そして、地域で子どもを見守る
#04 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
#05 神奈川県で約30年ぶりのいちごの新品種! かなこまち
#06 春を感じにのんびりお出掛け 密を避けて小田原の桜を見に行こう
#07 おだわら情報
#08 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#10 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」
#11 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「スポーツ」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」
#15 〈連載〉Work&Life 小田原Work
#16 〈連載〉みんなで支える あなたの介護 住まいでスマイル介護
#17 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”


PDF版

テキスト版

====================
#01 新型コロナワクチン追加接種 3回目接種 十分な接種体制を確保し、予約受付中
====================
この情報は、令和4年2月18日時点の情報です。
--------------------
一般の人への追加接種
--------------------
●予約
 接種券を順次発送しています。接種券が届き次第、予約・接種ができます。
 送付分の予約枠は確保していますので、接種券に同封する案内をご覧いただき予約してください。

予約の受付((1)(2)(3)のいずれか)
(1)市ワクチンコールセンター
電話 050-5526-1151(毎日8時30分〜17時00分)
(2)市予約システム
(3)集団接種予約受付窓口
※詳しくは、市ホームページや接種券に同封する案内をご覧ください。
市予約システム

●接種券発送スケジュール
接種券発送日/2回目接種完了日(令和3年)/対象者数(発送数)/予約受付開始日(到着次第)
3月2日水曜日/9月1日〜6日/約3,600件/3月4日金曜日
3月4日金曜日/9月7日〜11日/約3,750件/3月7日月曜日
3月7日月曜日/9月12日〜16日/約3,250件/3月9日水曜日
3月9日水曜日/9月17日〜21日/約3,600件/3月11日金曜日
3月11日金曜日/9月22日〜24日/約2,850件/3月14日月曜日
3月14日月曜日/9月25日〜27日/約3,000件/3月16日水曜日
3月16日水曜日/9月28日〜30日/約3,150件/3月18日金曜日
※3月17日以降の発送については、対象者の2回目接種完了から6か月を迎える前に順次発送します。

--------------------
小児接種を開始します
--------------------
 5歳から11歳を対象とした小児接種は、国からのワクチン供給量のかねあいから、重症化リスクの高い基礎疾患のある人や接種をお急ぎの人から順次接種を開始します。
 詳しくは、市ホームページや対象世帯にお送りしている案内はがきをご覧ください。
市ホームページ

重要
使用するワクチンは、小児用ファイザー社製です。12歳以上のワクチンと異なるため、予約方法や集団接種の日程、取扱医療機関が異なります。詳しくは、接種券に同封する案内をご覧ください。

小児接種Q&A
(Q)子どもへのワクチンの効果はどの程度ありますか?
(A)大人と同様に、子どもでも新型コロナウイルス感染症を予防する効果が期待できると海外で
報告されています。
(Q)副反応はどの程度出るのですか?
(A)接種部位の痛みや発熱、からだのだるさ、頭痛などは一定の頻度で出現することが想定されます。子どもはうまく症状を説明できなかったり、気づかなかったりする場合もあります。周囲の大人が子どもの体調の変化に注意深く気をつけておきましょう。症状に我慢できない場合や、2〜3日を超えて症状が続く場合は、接種した医療機関やかかりつけの医療機関などに相談しましょう。
(Q)接種前に子どもに伝えておくべきことはなんですか?
(A)副反応により、登校や課外活動に影響が出る場合があることをあらかじめ子どもにも伝えてお
きましょう。接種は義務ではありませんので、ワクチンを打つ効果や副反応について十分にコミュニケーションを取りましょう。

出典「厚生労働省ホームページ」
小児接種 
厚生労働省Q&A

取扱医療機関一覧・集団接種の日程は、2ページをご覧ください。
引き続き感染対策を徹底してください!
基本的な感染対策
マスクの着用
こまめな手洗い・手指消毒
密集・密接・密閉の回避

発行 小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話 0465-33-1300
編集 広報広聴室 電話 0465-33-1261 FAX 0465-32-4640

--------------------
新型コロナワクチン接種取扱医療機関一覧
--------------------
●個別接種を希望する人は、1・2回目を接種した医療機関で接種を受けてください。1・2回目接種をした医療機関が追加接種を行わない場合は、集団接種をご利用ください。
●3月から開始する小児接種を実施する医療機関は、小児欄に「○」を記しています。医療機関によって、接種開始日が異なります。
●一般の人の個別接種の予約は、市コールセンターまたは市予約システムのみで受付を行っています。医療機関へのお問い合わせは、通常の診療に支障を来すおそれがあるためお控えください。
●ワクチンの種類(ファイザー社または武田/モデルナ社)は、予約の際にご確認ください。
●医療機関での個別接種は、5月まで実施する予定です。

(令和4年2月18日時点)

No/所在地/医療機関名/小児
1/栄町/雨宮内科医院//
2/栄町/小田原銀座クリニック//
3/栄町/おだわら脳神経外科クリニック//
4/栄町/小田原箱根健診クリニック//
5/栄町/かみじま内科クリニック//
6/栄町/小林病院//
7/栄町/吉田クリニック//
8/栄町/渡邊内科クリニック//
9/栄町/大林医院//
10/栄町/おだわら泌尿器科・内科クリニック//
11/栄町/小田原新幹線クリニック//
12/栄町/Uこどもクリニック 【小児のみ】/〇
13/浜町/かみやまアレルギー科小児科クリニック/〇
14/浜町/菊地医院//
15/浜町/霜島内科医院//
16/浜町/浜町小児科医院/〇
17/本町/小澤病院//
18/本町/本多記念青野クリニック//
19/本町/間中病院//
20/南町/古橋産婦人科//
21/寿町/清水内科クリニック//
22/扇町/扇町しらさぎ内科クリニック//
23/扇町/窪倉医院//
24/扇町/西湘病院//
25/扇町/髙見澤クリニック//
26/扇町/吉田整形外科医院//
27/荻窪/丹羽病院//
28/荻窪/森本内科医院//
29/荻窪/小田原腎内科クリニック//
30/蓮正寺/螢田診療所/〇
31/蓮正寺/もてぎクリニック//
32/中曽根/善ファミリークリニック/〇
33/飯田岡/川上医院//
34/飯田岡/鈴木内科医院//
35/飯田岡/吉邑クリニック//
36/堀之内/生協おだわら診療所//
37/堀之内/加藤小児科医院 【小児のみ】/〇
38/堀之内/渡辺消化器科クリニック//
39/北ノ窪/小杉産婦人科内科小児科クリニック//
40/北ノ窪/横田小児科医院/〇
41/久野/久野銀座クリニック//
42/久野/近藤整形外科クリニック//
43/久野/小田原市立病院 【小児のみ】/〇
44/板橋/山田クリニック//
45/中里/いがらし胃腸科内科クリニック//
46/中里/久保クリニック/〇
47/中里/福井内科消化器科クリニック/〇
48/中里/ゆげ耳鼻咽喉科/〇
49/鴨宮/西川内科医院//
50/南鴨宮/あすなろクリニック/〇
51/南鴨宮/鴨宮クリニック//
52/南鴨宮/鴨宮さとう内科クリニック//
53/南鴨宮/かものみや耳鼻咽喉科//
54/栢山/額田記念病院付属 湘南クリニック/〇
55/栢山/菱木医院//
56/栢山/村田医院//
57/栢山/ファミリークリニック“悠久”//
58/高田/やまざき小児科医院/〇
59/西大友/遠藤クリニック/〇
60/永塚/マナクリニック//
61/曽我別所/富田医院//
62/曽我別所/二見医院//
63/国府津/武井内科医院//
64/国府津/甫守内科医院//
65/酒匂/古藤内科小児科クリニック//
66/酒匂/山口医院//
67/西酒匂/小島クリニック//
68/西酒匂/さかわ内科クリニック//
69/矢作/小田原循環器病院//
70/小八幡/山近記念クリニック//
71/早川/おかべ形成・整形外科クリニック//
72/根府川/片浦診療所//
73/中村原/ときわ内科クリニック//

●3月の集団接種(追加接種)の日程
会場/日程/人数
保健センター/5日土曜日・6日日曜日・12日土曜日・13日日曜日・19日土曜日・20日日曜日・26日土曜日・27日日曜日 ※土曜は午後のみ/各日1,000人 ※土曜は500人
生涯学習センターけやき/9日水曜日・10日木曜日・11日金曜日/各日1,000人
タウンセンターマロニエ/16日水曜日・17日木曜日・18日金曜日・19日土曜日・20日日曜日・21日祝日/各1,000人
梅の里センター/22日火曜日・23日水曜日/各日500人
小田原アリーナ/5日金曜日・26日土曜日・27日日曜日/各日1,500人
タウンセンターこゆるぎ/30日水曜日・31日木曜日/各日500人
※使用するワクチンはすべて「武田/モデルナ社」です。
※早い日程から順次予約できるようになります。 ※上記以降も順次実施していきます。

●追加接種で使用するワクチン
 1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。ファイザー社は1・2回目の接種量と同量ですが、武田/モデルナ社は半量になります。
効果
 1・2回目接種でファイザー社ワクチンを受けた人が、3回目でファイザー社ワクチンを受けた場合と、武田/モデルナ社ワクチンを受けた場合のいずれにおいても、抗体価が十分上昇することが確認されています。

====================
#02 デジタル化ってなんだろ??
====================
最近、よく聞く「デジタル化」。国では昨年9月にデジタル庁が設立され、社会全体でデジタル化が進められています。「でも、どうしてデジタル化が進められているの?」。デジタル化の基本をデジタルマスター・デジテル君が説明します。
【問】デジタルイノベーション課 電話 0465-33-1733

デジテル君?
 デジタル化を進める私たちのまちに、突如現れたロボット。何やらいろいろ詳しいらしい。

--------------------
デジタル化とは、アナログをデジタルに変えること
--------------------
なんだか難しそうに聞こえますが、少し前から身近なところで進んでいます。

 例えばカーナビやスマートフォン。デジタル化しているけど、生活に溶け込んでいて、今や生活に欠かせなくなっテルよね。こんなふうに、みんながより便利により快適に生活するために、デジタル化が身近に起きテルんだ!
渋滞や交通情報などの情報が豊富で目的地へ自動案内
地図→カーナビ
電話機能以外にも便利な機能が盛りだくさんに
黒電話→スマートフォン

製品だけではなくて、サービスのデジタル化も進んでいます。
例えば…
決済サービス
 ・キャッシュレスで、おつりがないから支払いがスムーズ
 ・作業が効率化され、レジに必要な人員も減る
交通機関の切符が電子マネーに
 ・切符不要で改札もスムーズに。買い物までできちゃう!
お店や病院の予約がインターネットで
 ・いつでも予約できて、お店や病院の負担も軽減
→デジタル化して便利+業務効率アップ!

 デジタル化には、他にもこんなメリットがあるんだ!
●環境保護
 ペーパーレスが進めば、紙幣などの原料として
 木を切らなくなるから地球に優しいね。
●人手不足の解消
 業務効率化が進めば、必要な部門に人手を回せるようになるね。

--------------------
市でも、行政サービスをデジタル化しています
--------------------
市税などのスマートフォン決済
・スマートフォンアプリを使って、家や事務所からでも市税などを支払えます。
 24時間自分のタイミングで支払えて、外出しないで済むので時間の節約にも◎。
・AIチャットボットの導入
 市ホームページや市公式LINEアカウントで質問を入力して、簡単に知りたいことを調べることができます。
●デジタルサイネージ登場! 3月中
ミナカ小田原やアークロードに、観光情報や市政情報などをタイムリーに表示する電子掲示板を設置します。
●公共施設にフリーWi-Fi設置
各タウンセンターや中央図書館(かもめ)にフリーWi-Fiを設置します。

--------------------
誰も取り残さないために
--------------------
 「デジタル化は生活が便利になる」といっても、不安は付きもの。市では、皆さんがデジタル化への不安を解消できるように、民間事業者などと連携しながら取り組んでいます。
・スマホ教室
 市内の携帯販売事業者4社とスマートフォンの講習会を実施しています。
今後の開催予定
参加者の声
・基本的な使い方から、音声操作、地図アプリの使い方などを学びました。
・一人ではつい遠ざけてしまうことも、教えてもらいながらやることで意外に簡単にできるのだと思いました。
・これを機に、スマートフォンを使っていろいろなことにチャレンジしたいです。

 これからの時代は、製品やサービスだけではなく、さらにデータも活用して、皆さんがより便利な生活ができるような取り組みが進められていくんだ。例えば、渋滞情報データや自動運転機能が組み合わさって、自動走行で渋滞がない快適な旅行ができるようになったりするかもね。
 小田原市でも、未来のための取り組みを行っテルよ。詳しくは、市のホームページを見てね!

▲市ホームページ

====================
#03 家庭、学校、そして、地域で子どもを見守る
====================
子どもは家庭や学校などで、日々たくさんのことを学び、成長していきます。
また、習い事やクラブ活動など、関わる人や場所などはさまざまですが、
地域も一体となって子どもの成長を見守っています。

--------------------
子ども食堂
--------------------
 地域における子どもの居場所には、食事などの提供とともに、学習支援や体験学習を実施する「子ども食堂型」と、昔遊びなどを通して、多世代の人たちとの交流から子どもを見守り育てる「居場所型」があります。ここでは、「子ども食堂型」の一つを紹介します。
【問】青少年課  電話 0465-33-1723 【WEBID】P12251

からたちハウス
 元教員や地域の有志で立ち上げた「からたちハウス」。市内の子ども食堂の先駆けであり、借家で活動を開始。1年半がたった後、公民館が使えるようになり、それから2年がたちました。
 子どもに勉強を教えるだけではなく、さまざまな体験ができる取り組みを行っていくのが、メンバーの今後の目標です。
【日時】毎週金曜日16時30分〜20時00分
【場所】板橋公民館(板橋189)
【費用】無料

からたちハウス
代表
窪田清美さん
 北原白秋が作詞した童謡「からたちの花」にちなみ、「ここから立ち、自立した人に成長してもらいたい!」という願いを込めて「からたちハウス」と名づけました。地域の中のみんなの居場所を目指しています。
 昔遊び、菓子作り、リース作りなど、地域のマンパワーに驚かされています。安心できる空間で多世代、他分野の人との交流で社会性が身についてたくましさも増し、他を見て自ら考え、動く子どものようすに感嘆しています。感染症対策に配慮しながら、人と人とのつながりを大切にし、活動中です。

子どもの居場所づくり支援事業
 市では、地域全体で子どもを見守り育て、居場所づくりをする子ども食堂を立ち上げるための開設に必要な初期費用や運営費用の一部を支援します。

▲詳しくはこちらから

--------------------
子どもの社会参画力を育成
--------------------
 子どもが社会とつながり、力強く生き抜くすべを身につけるきっかけを作ります。その一例として、冒険遊び場(プレイパーク)を紹介します。

冒険遊び場(プレイパーク)
 穴掘りや木登り、泥んこ遊び。冒険遊び場(プレイパーク)は禁止事項をできるだけ少なくした、「やりたい」「やってみたい」にチャレンジできる「子どもが主役」の遊び場です。
 子どもはさまざまな遊びを通じてチャレンジし、危険なことも大人の見守りの中でたくさん学んでいきます。大人も子どもと一緒に本気で遊んでみませんか。
【日時】年間8回程度開催 【場所】市内公園

3月の開催情報は、12ページをご覧ください。
▲詳しくはこちらから

プレイリーダー養成講座
 冒険遊び場(プレイパーク)の活動には、プレイリーダーと呼ばれる世話をする人が欠かせません。プレイリーダーは遊びの指導はしませんが、遊び場の状況に注意を払い、大きな事故やけがなどのトラブルが発生しないようにするなど、遊び場を管理します。
 市では、来年度もプレイリーダーを養成するための講座を開催する予定です。
▲詳しくはこちらから

令和3年度プレイリーダー養成講座参加者
杉本聡さん
 養成講座を受講することで、活動の内容を知るのはもちろんのこと、実際にプレイリーダーとして活動されている全国の皆さんとの交流を通して、思いや苦労話、楽しさなどを教えていただきました。
 この研修を生かすことができるように、地域での冒険遊び場(プレイパーク)づくりに積極的に関わりたいと思います。

--------------------
放課後児童クラブ
--------------------
 放課後児童クラブは、保護者の仕事や病気などにより、放課後などに家庭で一緒に過ごすことが難しい小学生を対象に、生活や遊びの場を提供しています。
 小学校区ごとに、小学校の空き教室などを利用して開設しており、現在は市内24小学校に41のクラブがあります。
【問】教育総務課  電話 0465-33-1731 【WEBID】P03622

※例年10月頃から、翌年度分の入所者の募集を開始しています。なお、各クラブにはそれぞれ定員があるため、入所希望者多数の場合には、入所をお待ちいただくことがあります。

▲詳しくはこちらから

コロナ禍でも楽しい休みに!
 本市では、令和2年10月から、放課後児童クラブの運営を民間事業者に委託し、日々のプログラムの充実に努めています。
 その取り組みの一つとして、主に夏休みと冬休み期間中に、UMECOや小田原北ロータリークラブの協力のもと、イベントを実施しています。昨年は、感染症対策を行ったうえで、市内7か所の放課後児童クラブで、子ども向けの楽しいイベントを開催しました。

市民活動団体×児童クラブのコラボレーション
読み聞かせ、落語、朗読劇
(声の万華鏡×芦子小放課後児童クラブ)
ヨーヨーイベント
(小田原ヨーヨー練習会×足柄小放課後児童クラブ)
牛乳パックを使ったリサイクル製作
(リサイクル水樹×曽我小放課後児童クラブ)
三味線の演奏
(いしかわ会×新玉小放課後児童クラブ)
マジック
(小田原奇術クラブ×富水小放課後児童クラブ)
カスタネットやびっくり箱の製作
(ぴよぴよクラブ×矢作小放課後児童クラブ)
読み聞かせ、フルート演奏
(小田原北ロータリークラブ×三の丸小放課後児童クラブ)

その他にもこんなイベントを実施!
 身体の発達段階に応じた多様な動きを経験できるスポーツプログラムや、マヨネーズ工場のオンライン見学も実施しました。
参加者の声
スポーツプログラム
●いつもと違う遊びができた
●パラバルーンの上にボールをのせるのが楽しかった
●先生たちと一緒にリレーができてうれしかった
工場見学
●(SDGsの話を聞いて)おやつを残さないようにしたい
●マヨネーズを手作りしてみようと思った
●卵を割る機械が見られて楽しかった

現場の声
富水小放課後児童クラブ支援員村岡敬子さん
 子育てが一段落して、子どもと関わる仕事ができたらいいなと思っていたときに、友人の紹介でこの仕事に就きました。子どもは一人ひとりに個性があるので、尊重して向き合うことを心掛けています。また、子どもの笑顔はもちろんですが、保護者の笑顔を見られるとうれしいです。
 コロナ禍で大変な状況が続いていますが、昨年は小田原奇術クラブの人がマジックを見せてくれ、子どもも大喜びでした。これからも子どもにとって楽しく居心地がいい、保護者も安心できるクラブとなるようにしていきたいです。

====================
#04 〈連載〉みんなで育てよう 教育の木
====================
【問】教育総務課  電話 0465-33-1671

教育委員会って何をしているところ?
見たり、聞いたりする機会が少ない市教育委員会の取り組みを紹介していきます。本紙面だけでは紹介しきれないところは、教育委員会発行(WEB)のまごころ通信へ

今月のシーン
学校運営協議会
〜地域とともにある学校づくりを目指して〜
 学校運営協議会とは、学校と保護者、地域の皆さんが、共に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、子どもの豊かな成長を支える仕組みです。平成27年度から令和元年度にかけて小学校全25校への設置が完了し、今年度は中学校1校に設置しました。今後も継続して中学校全11校への設置を進めていきます。

 下中小学校学校運営協議会では、「地域とつながる下中の子」という目標に向けた取り組みを行っています。
 具体的な活動として、学校やPTA、学校運営協議会が協力して、あいさつ運動やあいさつポスターコンクールを実施しました。ポスターを校内や自治会掲示板に掲示し、コンクールには学校長賞、PTA会長賞、運営協議会長賞を設けるなど、地域と学校が協力して取り組んでいます。
下中小学校 山田明子教頭

まごころ通信案内
詳細・続きは市ホームページ 市公式サイトトップ→子育て・教育→教育→教育委員会「教育長の部屋」
【WEBID】P23859
教育委員会では、小中学生の皆さんに、ぜひ見てほしい動画を集めた「おだわらっ子チャンネル」を公開中。市ホームページからご覧ください。
【WEBID】P29380

====================
#05 神奈川県で約30年ぶりのいちごの新品種! かなこまち
====================
「紅ほっぺ」と「やよいひめ」を交配し、神奈川県で約30年ぶりとなるいちごの新品種「かなこまち」が誕生しました。その魅力に迫ります!
【問】農政課  電話 0465-33-1494 【WEBID】P33174

--------------------
「かなこまち」に迫る!
--------------------
「かなこまち」の名前の由来って?
 世界三大美女の一人といわれる「小野小町(おののこまち)」から「神奈川生まれの美しくておいしいいちご」という思いを込め、名づけられました。

なんと果汁があふれ出る!?
 かんだ瞬間にあふれ出る果汁。甘みも十分。さらに!程良い酸味があり、いくつも食べられそうなほど爽やかな味わいです。

外だけじゃない、中まで赤い!
 真っ赤でまぶしいほどのツヤ感。そして、中まで赤い「かなこまち」。
大きくても食べやすい、細長い形状も特徴です。

約30年ぶりの新品種に期待を寄せる、
市内農家の中嶋さん
可能性を感じて……
 約30年ぶりに神奈川県産のいちごの新品種ができるということで、いちご農家として、ぜひ手掛けたい! チャレンジしたい! と思いました。実際に県の試験場で試食したときに、品種自体に可能性を感じ、まだまだ甘くおいしくできる! と思い、自分でおいしい「かなこまち」を作ろうと決心しました。
生で食べてもスイーツとしても
 果汁たっぷりで大きくて甘いので、生で食べてもおいしいですし、程良い酸味がスイーツにも合いそうなので、スイーツにもぜひ使用してもらいたいです。果実自体のおいしさだけでなく、スイーツなどとの相性もよい品種なので、大いに期待しています。
最高の状態で届けたい
 「かなこまち」は、実がしっかりしており、熟度を上げても傷みにくいので、最高の状態で皆さんに食べていただけると思っています。
まだ流通量も少なく、目にする機会が少ないと思いますが、かなこまちは「果汁たっぷりで甘くておいしい!」「最高の状態で食べることができる!」ぜひこれを覚えておいてほしいです。
市と連携して皆さんの食卓に並ぶように生産量を増やしていきたいと思いますので、店頭で見かけたらぜひ購入し味わってほしいです。
中嶋利充さん

スイーツのプロの目!
 「一夜城ヨロイヅカファーム」でパティシエを務めていたこともあり、現在は、製菓・カフェ・調理の専門学校で洋菓子作りを指導している吉田さんに「かなこまち」について聞きました。

レコールバンタン グランパティシエ学部 チーフプロフェッサー 吉田勝彦さん
 
 中嶋さんの農園に通い「かなこまち」を栽培から見ています。まず印象的なのが、粒が大きく真っ赤でツヤのある華やかな見た目と縦に細長い形。味は甘い中に程良い酸味があり、果肉も少し固めで食感もよく、とてもおいしいいちごだと思います。もちろん、そのまま食べてもおいしいですが、程良い酸味が生クリームと非常に相性がよく、また、ろうそくの火のようにも見えるので、ウエディングケーキやショートケーキなど、イメージが膨らみます。スイーツ業界でも、今後が期待できる品種です。

--------------------
地元で食べるからおいしい! 小田原産いちご!
--------------------
JAかながわ西湘の小田原いちご生産部部長、神場さんに小田原のいちごについてお話を聞きました。
JAかながわ西湘 小田原いちご生産部部長 神場覚さん

小田原のいちごといえば!?
 紅ほっぺ、さちのか、とちおとめなどを主に栽培しています。

おだわら産いちごの秘密は地下水!?
 小田原にはおいしい地下水が豊富にあり、多くのいちご農家ではその地下水を栽培に使用しています。そのため、市民の皆さんの口になじみやすいのではと思っています。また、気候も温暖で日照時間も十分に確保できるので、小田原はいちご栽培をするのに適しています。

鮮度が一番!
 果実は樹で熟したものが一番!それはいちごも同じです。だからもぎたてが一番!とはいえ、「熟す」と「傷む」は表裏一体。傷みやすいいちごは、店頭に並ぶまでの時間を計算して出荷されます。地元で生産されているからこそ、鮮度よく熟したおいしいいちごが食べられます。
 「できるだけおいしいいちごを届けたい!」そういう思いもあり、小田原いちご生産部の農家で栽培するいちごのほとんどが、地元で販売されています。

おいしいいちごの見分け方!
 とにかく真っ赤でツヤのあるもの!
 特に、「がく(へた)」の方まで赤くなっていると、完熟に近いです。
 あとは鮮度! もぎたてが一番なので、いちごを買う場合は、鮮度がよい「小田原産」がおススメです!
JAかながわ西湘 小田原いちご生産部事務局 露木君憲さん

====================
#06 春を感じにのんびりお出掛け 密を避けて小田原の桜を見に行こう
====================
小田原の春は、市内各所が桜色に染まり、華やかに彩られます。コロナ禍でも人と密にならずに、桜を楽しみましょう。
【問】観光課 電話 0465-33-1521

--------------------
小田原のオススメ桜スポット5選 〜分散して桜を楽しもう〜
--------------------
 小田原の桜といえば、日本のさくら名所100選にも選ばれる小田原城址公園が有名ですが、市内にはその他にもたくさんの桜の名所があります。春の暖かな風を感じながら、コロナ禍による運動不足解消や気分転換に桜の名所をのんびり巡ってみませんか?
(1)長興山のしだれ桜
 (入生田)
 樹齢約350年のしだれ桜で、満開時は花が滝のように垂れ下がり、見事な姿を見せてくれます。市内の桜の名所の中でも開花が早いため、開花情報をチェックしましょう。
(2)西海子小路
  (南町)
 その昔、武家屋敷が集まっていた風情のある小路。約400メートルの桜のトンネルに見ほれて、時がたつのを忘れてしまいそう。周辺には庭園もあり、桜と併せて楽しめます。
(3)しらさぎ会館付近
  (扇町)
 道路の両脇を数十本の桜が咲き誇り、桜のトンネルが楽しめます。すぐ近くにある、しらさぎ広場の横にも桜の木があり、天気がよければ富士山も一緒に見ることができます。
(4)田島桜の里
  (田島)
 田島地区を流れる剣沢川の両岸に、約700メートル続く桜並木。満開の桜、風に舞う桜、その花びらで剣沢川の川面がピンク色に染まるなど、いろいろな角度から楽しめます。
(5)沼代桜の馬場
  (沼代)
 約200メートルの直線道路の両脇に約70本のソメイヨシノが一斉に咲き誇り、頭上を埋め尽くすさまは見事です。静かな山中にあるため、町中の喧騒を忘れて桜を楽しめます。

--------------------
「おだわらさくら部」創部 〜オンラインでも桜を楽しもう〜
--------------------
【WEBID】P33461
 「今年こそは、桜を楽しみたい」。でも、タイミングが合わない、遠方に住んでいるなどの理由で現地に行けないという人にも小田原の桜を見て、楽しんでもらいたいという思いから「おだわらさくら部」を創部しました。
●入部条件
 「おだわらさくら部」の入部条件はただ一つ! 市内で桜を撮影し、インスタグラムに
「#おだわらさくら部」をつけて投稿するだけです。
 部員からの投稿は定期的に市の公式インスタグラムアカウント「@odawalab」と
「@umemaru_odawara」からストーリーズ共有にて紹介します。
 「おだわらさくら部」に入部して、現地に行けない人に小田原の桜を共有し、みんなで楽しみませんか?
入部(投稿)ができない人も、#(ハッシュタグ)で検索してお気に入りの投稿に「いいね!」をつけて一緒に盛り上がりましょう。

●投稿方法
STEP1 市内の桜スポットの写真を撮る
STEP2 インスタグラムから「#おだわらさくら部」をつけて投稿する
※市ホームページ掲載の注意事項を守って投稿してください。
「おだわらさくら部」の詳細はこちら

--------------------
桜の開花状況はこちらから
--------------------
●小田原市観光協会
 「小田原桜 特設ページ」
●インスタグラムから
 「#おだわらさくら部」で検索

桜を見に行くときの注意事項
(1)密を避けて、感染対策をしながら巡りましょう。
(2)一か所にとどまっての飲食や大人数での飲食、大声で騒ぐ行為などはご遠慮ください。

====================
#07 おだわら情報
====================
--------------------
市民に寄り添う窓口を目指して 皆さんの節目を祝福します
--------------------
【問】戸籍住民課  電話 0465-33-1386

窓口に来た日が最良の日となるよう、婚姻届、出生届、転入届を提出された人に、心を込めてメッセージカードをお渡ししています。

 戸籍住民課は、婚姻届や出生届など、節目となる手続きを受け付ける市民の皆さんに身近な窓口です。届け出のときには、記念に写真を撮ってほしいなどの要望も多く、職員がお手伝いしています。令和元年の「いい夫婦の日(11月22日)」には、フォトブースも設置しました。
 今は、コロナ禍で思うようにお祝いができないこともあり、皆さんに寄り添うサービスとして、届け出の日が心に残る最良の日となるように、職員が言葉を添えてメッセージカードをお贈りしています。
伊東美月

カードデザイン
 カードには、「小田原城」「三の丸ホール」「ちょうちん灯台」「梅」などの小田原の風景のデザインと共に、お祝いのメッセージを添えています。

●婚姻届
 お二人のスタートと幸せを祝福し、「ハート」をモチーフに
末永くお幸せに!
常盤圭

●出生届
 お子さんの成長と幸福を願い、「四つ葉のクローバー」をモチーフに
おめでとうございます!
佐野妃奈子

●転入届
 小田原での新しい暮らしの幸福を願い、また、歓迎の意を込めて「青い鳥」をモチーフに
ようこそ小田原へ!
畑昌吾

====================
#08 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
市立小・中学校の入学式・始業式
--------------------
【ID】P33273 教育指導課  電話 0465-33-1684
令和4年度の市立小・中学校の入学式と始業式を、次のとおり行います。
入学式
小・中学校 4月6日水曜日
始業式
小学校(2〜6年生) 4月6日水曜日
中学校(2〜3年生) 4月5日火曜日
※式の時間は学校ごとに異なります。詳しくは、各学校にお問い合わせください。

--------------------
バス路線の廃止
--------------------
箱根登山バス 株式会社運輸部  電話 0465-35-1201
4月3日日曜日をもって、以下の路線運行を終了します。
廃止路線
(1)小田原駅〜栢山駅
(2)小田原駅〜真鶴駅〜湯河原駅
【関】まちづくり交通課

--------------------
建物火災多発!
火の元に注意しましょう
--------------------
予防課  電話 0465-49-4428
令和4年に入り、市内で建物火災が多発し、死傷者も出ています。
●春季全国火災予防運動
【ID】P33402
〜おうち時間 家族で点検 火の始末〜
火気の取り扱いに気を配り、身の回りの整理や放火防止を心掛け、火災のないまちづくりに努めましょう。
また、この機会に住宅用火災警報器の設置と点検を行い、住宅に消火器を設置しましょう。
【期】3月1日火曜日〜7日月曜日
●住宅用火災警報器設置状況の調査
【ID】P28875
市内に住む世帯を対象に、無作為に選んで行う調査です。
消防職員が、家庭の玄関先でアンケート調査を行います。身分証を携帯し、1〜4人での訪問となりますのでご協力ください。
【期】3〜5月

--------------------
新型コロナウイルス感染症に関する給付金
--------------------
●令和3年度子育て世帯臨時特別給付金
【ID】P33105 子育て政策課  電話 0465-33-1453
【対】(1)公務員で、勤務先から令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)を受給した人
(2)高校生などの対象児童を養育している人で、令和2年の所得が児童手当の所得制限限度額未満の人
※市から児童手当を受給している人には支給済みです。
【額】対象児童一人につき10万円
【申】3月31日木曜日までに、電子申請または郵送で(新生児の申請期限は別途設定)
●住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
【ID】P33152 専用コールセンター 電話 0570-042-111
(月〜金曜日の8時30分〜17時15分 ※祝・休日を除く)
【対】(1)令和3年12月10日時点で、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(住民税を課税されている他の親族などの扶養を、世帯の全員が受けている場合を除く)
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯
【額】対象世帯一世帯につき10万円
【申】(1)確認書に記載されている返送期限(確認書発送からおおむね3か月後)までに、確認書を返送
(2)9月30日金曜日までに、申請書(請求書)兼申立書に必要書類を添付して提出
【主】福祉政策課
●生活困窮者自立支援金 【ID】P32054 福祉政策課  電話 0465-33-1892
【対】社会福祉協議会の総合支援資金の貸付が、3月までに終了する人のうち、収入、資産、求職状況などの条件を満たす人
【額】一人世帯 月額6万円、二人世帯 月額8万、三人以上世帯 月額10万円
※支給期間は3か月で、月ごとに支給
【申】3月31日木曜日までに、原則郵送で

--------------------
自殺予防キャンペーン
--------------------
【ID】P09891 健康づくり課  電話 0465-47-4724
本市では、令和2年に32人の尊い命が自殺によって失われています。
自殺に対する正しい知識を持ち、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指しましょう。
自死遺族支援や、性的マイノリティに関する図書なども紹介しています。
●図書の紹介
【期】3月1日火曜日〜27日日曜日
【場】中央図書館(かもめ)
●パネル展示
【期】3月7日月曜日〜18日金曜日
【場】市役所2階市民ロビー

--------------------
小田原梅干品評会
優秀賞の決定
--------------------
【ID】P33340 農政課  電話 0465-33-1494
小田原の梅干しは、品質のよさに定評があります。今年度も、小田原オリジナル品種「十郎梅」の梅干しが数多く出品されました。
(50音順・敬称略)
優等・県知事賞 菅沼桂子
優等・市長賞 斉藤徳雄
優等 片野令奈、川久保和美、斉藤昌代
●出品作品の展示
【期】3月15日火曜日まで
【場】梅の里センター1階談話ロビー

--------------------
年度末と年度始めの土・日窓口開庁
--------------------
【ID】P26341 戸籍住民課  電話 0465-33-1386
土・日曜日に、住民異動などの届け出窓口と関係窓口の一部を開庁します。
●市役所とマロニエ住民窓口の土・日曜日の開庁日
【日】3月27日日曜日、4月2日土曜日8時30分〜17時00分
※マロニエ住民窓口は、3月26日土曜日と4月3日日曜日も開庁し、通常の休日業務(証明
発行と公金収納)を行います。
(1)市役所
戸籍住民課  電話 0465-33-1386/転入・転出・市内転居手続き、戸籍の届け出、各種証明書発行、印鑑登録
※即日で印鑑登録ができるのは、本人が運転免許証など官公署発行の顔写真入りの身分証明書を持参した場合、または保証人の自筆・登録印による所定の保証書により申請する場合に限ります。
市税総務課  電話 0465-33-1343/原動機付自転車の登録・廃車・名義変更、臨時運行許可番号標の申請・返却の手続き
資産税課  電話 0465-33-1845/所得証明書、課税・非課税証明書など税証明書の発行
※個々の状況によっては発行できない場合もあります。 ※水道料金収納の取り扱いはできません。
保険課  電話 0465-33-1845/国民健康保険加入・脱退の手続き
子育て政策課  電話 0465-33-1453/住民異動に伴う児童手当・児童扶養手当・小児医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成の手続き
教育指導課  電話 0465-33-1682/転入学・指定変更申請・区域外就学手続き
(2)マロニエ住民窓口  電話 0465-47-7000
(1)と同様の手続き(外国人の住所異動と印鑑登録、原動機付自転車、児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成の手続き、教育指導課業務を除く)、市税などの収納
(1)(2)共通
【持】マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの本人確認書類
※手続きにマイナンバーカードが必要な場合があります。その他、手続きの際に必要な書類など、詳しくは各課へお問い合わせください。

【土・日曜日の開庁日に届け出などの手続きをする場合の注意】
※マイナンバーカード、電子証明書の手続きなどの住民基本台帳ネットワークシステムに関連する業務や広域証明発行サービスの手続きはできません。
※他市町村に確認が必要な手続きは、後日、再度お越しいただかなければ受理できない場合があります。

※3・4月は大変混雑し、待ち時間が長くなることが予想されますので、時間に余裕をもってご来庁ください。

--------------------
新病院建設事業
--------------------
【ID】P30833 病院再整備課  電話 0465-34-3175
令和8年春の新病院開院を目指し、新病院建設事業(文化財調査など)を進めています。
市立病院ホームページでは、病院敷地内(自動車、自転車)通行ルートの変更や、現場の進捗画像など、最新情報を掲載しています。

市立病院ホームページ??

--------------------
賃貸住宅の退去トラブルを防ぐには
--------------------
?消費生活センターからの注意情報?
【ID】P22560 地域安全課  電話 0465-33-1775
「賃貸アパートを退去する際、高額な修繕費を請求された」という相談が寄せられています。退去時のトラブルを未然に防ぐためには、入居前に部屋の傷や汚れがないかを記録しておくことが大切です。
「退去時のハウスクリーニングは借主負担になる」などの契約書の条項は、原則として有効となります。契約前に契約書をよく確認し、納得したうえで契約するようにしましょう。

--------------------
ごみ出しのルール
--------------------
【ID】P02429 環境事業センター  電話 0465-34-7325
●8時30分までに、決められたごみ集積場所へ、1回3袋以内で出してください。
●ごみ飛散防止ネットは、カラスによるごみの散乱を防ぐため、ごみ袋を包み込むようにかけ、使用後はきちんと片付けましょう。
●「ごみと資源の収集日カレンダー」は地区ごとに作成し、毎年自治会を通じて配布しています。自治会加入世帯以外の人などは、市ホームページをご覧いただくか、広報小田原2月号に配布場所を記載しています。
なお、住所によっては複数の地区に分かれてしまう所があります。事前に必要な地区をご確認ください。

--------------------
ごみ出しに便利なサービス
--------------------
【ID】P02430 環境政策課  電話 0465-33-1471
市では、ごみ出しに便利なサービス情報を、パソコンやスマートフォンで提供(無料・通信料は必要)しています。
●ごみ分別辞典「ごみサク」
ごみの分別と出し方を、50音順やキーワードで簡単に検索できます。
検索サイトで「小田原市 ごみサク」で検索または二次元コードから。
ごみサク?
※53cal(ゴミカレ)は3月31日木曜日でサービスを終了します。

--------------------
引っ越しをする人へ
--------------------
●引っ越しによる大量ごみ 【ID】P17219 環境事業センター  電話 0465-34-7325
直接、環境事業センターにお持ちください。
【日】月〜金曜日 8時20分〜11時30分、13時00分〜16時00分
祝日・第2土曜日 8時20分〜11時00分
【費】1キログラム 当たり25円
※家電製品など、持ち込みできないものもあります。持ち込む場合も、必ず分別してください。
※持ち込むことができない場合、直接収集に伺う「大型ごみコール制」がご利用できます(要事前予約)。この場合、料金が品目によって異なりますので、リサイクルセンター(電話 0465-32-1153)へお問い合わせください。
※詳しくは、「ごみと資源の分別ガイド」をご確認ください。
●水道使用の中止の連絡を 【ID】P09719 上下水道局料金センター  電話 0465-41-1211
水道の使用を中止するときは、5日前までにご連絡いただくか、インターネットから申し込んでください。その際「使用水量のお知らせ」などに記載のお客様番号または需要者番号、住所、氏名、使用中止月日、引っ越し先の住所などをお知らせください。
橘地域(県営水道の給水区域)の人は、県営水道お客さまコールセンター(電話 0570-005959)にご連絡ください。
●軽自動車・バイク・原動機付自転車を所有している人へ
(1)神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所 電話 050-5540-2038
(2)軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所 電話 050-3816-3119
(3)市税総務課 【ID】P01897  電話 0465-33-1343
住民登録地の変更などで、軽自動車やバイク、原動機付自転車の「主たる定置場」に変更があった場合は、必ず手続きをしてください。
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に対象車両を所有している人に課税されます。処分や譲渡をした場合は、3月31日木曜日までに所定の窓口で廃車や名義変更の手続きを済ませてください。
【場】車種により窓口が異なります。
【対】(1)軽二輪車・二輪の小型自動車(2)軽四輪自動車(3)原動機付自転車・小型特殊自動車
※転出する人は、転出先の市区町村へお問い合わせください。

--------------------
環境美化活動表彰
--------------------
【ID】P33382 環境保護課  電話 0465-33-1486
市内の環境美化について、顕著な活動をしている人や団体を対象に、1月26日に環境美化活動表彰を行いました。
(敬称略)
●自治会・団体・個人の部
弥生自治会(桜井地区)
小田原城花育成ボランティア(幸地区)
米神老人会さつき会(片浦地区)
34区環境部会(足柄地区)
34区ことぶき会(足柄地区)
扇町第一公園・第二公園美化団体(二川地区)
富士見地区老人クラブ連合会(富士見地区)
ひまわりの会(下曽我地区)
脇山敏行(片浦地区)
石井益夫(大窪地区)
酒井虎雄(東富水地区)
大野実(酒匂・小八幡地区)
和田菊夫(曽我地区)
●環境美化推進員の部
川田直衞(国府津地区)

--------------------
在宅重度障がい者・在宅要介護高齢者のタクシー初乗り料金助成
--------------------
【ID】P03544 (1)障がい福祉課  電話 0465-33-1446
【ID】P03383 (2)高齢介護課  電話 0465-33-1841
令和4年度分は、3月28日月曜日から交付します。
なお、2月から小田原交通圏のタクシー初乗り運賃が600円に変わりましたが、金額の変更にかかわらず初乗り運賃分が助成されます。
(1)在宅重度障がい者
【対】次のいずれかに該当し、在宅で生活している人(普通自動車税、軽自動車税の減免措置の対象者を除く)
●身体障害者手帳1級または2級(上肢障害2級・聴覚障害2級は除く)
●療育手帳A1またはA2
●精神障害者保健福祉手帳1級
●身体障害者手帳3級(上肢障害2級・聴覚障害2級)で療育手帳B1
●特定疾患医療受給者
●特定医療費(指定難病)医療受給者
●小児慢性特定疾病医療受給者
【申】該当する手帳、受給者証などを持って、市役所2階障がい福祉課へ直接
(2)在宅要介護高齢者
【対】介護保険の要介護認定で要介護3〜5と認定され、在宅で生活している人((1)の対象者は除く)
【申】介護保険被保険者証、窓口へ来る人の本人確認書類を持って、市役所2階高齢介護課へ直接

--------------------
4月2日は
世界自閉症啓発デー
--------------------
【ID】P33471 障がい福祉課  電話 0465-33-1468
世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症や発達障害についての啓発活動を行います。
(1)小田原城ブルーライトアップ
【日】4月2日土曜日20時00分〜20時30分
(2)パネル展示
【期】4月4日月曜日〜8日金曜日
【場】市役所2階市民ロビー

--------------------
固定資産税の縦覧・閲覧
--------------------
【ID】P20018 資産税課  電話 0465-33-1361
●縦覧
固定資産税の納税者が、自己の所有している土地や家屋と、他の土地や家屋の価格を比較するため、「土地価格等縦覧帳簿」、「家屋価格等縦覧帳簿」を見ることができる制度です。
【期】4月1日金曜日〜5月31日火曜日
8時30分〜17時00分
※土・日曜日、祝日を除く。
【場】市役所2階資産税課
【対】(1)納税者(固定資産税を課税されている人)(2)納税管理人(3)相続人 他
【持】本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※(1)(2)以外の人は、別途納税者との関係が確認できる書類が必要
●閲覧
固定資産税の納税義務者が、自己の所有する土地や家屋について、また、借地・借家人などが当該借地や借家について、「課税台帳」の閲覧と写しの交付ができる制度です。
【期】通年
(令和4年度分は4月1日金曜日から)
8時30分〜17時00分
※土・日曜日、祝・休日を除く。
【場】市役所2階資産税課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口
【対】(1)納税義務者(市内に固定資産をお持ちの人)(2)借地・借家人(3)破産管財人 他
【費】件につき300円(縦覧期間中の納税義務者の閲覧と写しの交付は無料)
【持】本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※(1)以外の人は、別途納税義務者との関係が確認できる書類が必要
※縦覧期間中は混雑が予想され、お待ちいただく場合があります。
※郵便でも請求することができます。窓口の混雑を避けるため、ぜひご利用ください。請求方法や必要書類などは、市ホームページに掲載しています。
※詳しくは、お問い合わせください。

--------------------
家族が社会保険に加入している国民健康保険加入者へ
--------------------
【ID】P23179 保険課  電話 0465-33-1845
国民年金加入者のうち、年収が130万円未満で、かつ扶養者の収入の半分未満である人は、家族に社会保険加入者がいる場合、その家族の社会保険に加入できます。
詳しくは、家族が加入している職場の健康保険の事務所にお問い合わせください。

--------------------
国民健康保険の加入・脱退の手続き
--------------------
【ID】P03412 保険課  電話 0465-33-1845
(1)退職などをした人へ
職場の健康保険を脱退した人や、健康保険に加入していない人は、早めに、国民健康保険に加入する手続きをしてください。保険料は加入日(直前の健康保険の資格を失った日)から計算します。
(2)健康保険などに加入した人へ
就職などにより職場の健康保険に加入した人は、国民健康保険を脱退する手続きをしてください。
【場】市役所2階保険課、各タウンセンター住民窓口
※アークロード市民窓口では手続きできませんので、ご注意ください。
【持】(1)(2)共通
●マイナンバーカードや通知カード((1)は世帯主と加入する人全員分、(2)は世帯主と脱退する人全員分)
●窓口に来る人の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)
※別世帯の人が手続きする場合は委任状
(1)のみ
●職場の健康保険を脱退した日付が分かる証明書
※顔写真付きの本人確認書類がない場合、保険証は後日郵送となります。
(2)のみ
●国民健康保険被保険者証(脱退する人全員分)
●職場の健康保険の被保険者証(未交付の場合、健康保険加入の証明書)

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264
(1)(3)保険課  電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課  電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は3月31日木曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第10期
(2)介護保険料第10期
(3)後期高齢者医療保険料第9期

--------------------
久野霊園行き
直通路線バスの運行(3月)
--------------------
伊豆箱根バス株式会社 電話 0465-34-0333
【ID】P29394 みどり公園課 電話 0465-33-1583
春のお彼岸の時期に合わせて、小田原駅から久野霊園内各停留所への路線バスが運行されます。
【期】3月18日金曜日〜21日祝日
小田原駅西口4番/久野霊園
9時00分/9時50分
10時20分/11時10分
11時40分/12時30分
13時50分/14時40分
【費】(片道)大人340円、小人170円
なお、霊園内各停留所間の乗降には別途運賃がかかります。
※天候により運行が休止される場合があります。運行状況は、バス会社にお問い合わせください。

--------------------
国民年金保険料の免除
--------------------
【ID】P01827 保険課 電話 0465-33-1867
国民年金保険料を納めることが困難な場合、保険料の免除申請ができます。原則、所得審査を行いますが、退職者や新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減った人などは、特例により申請できる場合があります。
申請には添付書類が必要ですので、詳しくは、お問い合わせください。
【場】市役所2階保険課、小田原年金事務所
【持】マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、窓口に来た人の本人確認書類など

--------------------
海外在住時の
国民年金の手続き
--------------------
【ID】P01830 保険課 電話 0465-33-1867
●国民年金第1号被保険者の人が、国外に転出する場合
資格喪失届の手続きを行ってください。国外に住所を置く場合は、国民年金に加入する義務はありませんが、国内協力者を指定したうえで、国民年金に任意で加入することができます(原則、日本国籍を有する人のみ)。
希望する人は手続きを行ってください。
※厚生年金の被保険者である配偶者に扶養されている人(第3号被保険者)は、配偶者の勤務先を通じて手続きが必要です。それにより、国民年金の資格を喪失する場合は、上記と同様に任意加入できます。
●年金を受給している人が、国外に転出する場合
日本年金機構へ届け出る必要があります。詳しくは、小田原年金事務所( 電話 0465-22-1391)へお問い合わせください。

--------------------
マイナンバーカード
受け取りの予約
--------------------
【ID】P31833 戸籍住民課 電話 0465-33-1384
申請したマイナンバーカードの受け取りは、完全予約制です。
カード申請後、受取通知(交付通知書)が市から郵送された人は、必ず受け取りの日時と場所の予約をお願いします。
【場】●市役所2階戸籍住民課
※土・日曜日、祝・休日は開庁日のみ。
●マロニエ住民窓口
※土・日曜日、祝・休日を除く。

====================
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
====================
--------------------
たけのこ堀り体験
--------------------
〔申込〕 森林組合 電話 0465-35-2706
辻村植物公園の竹林で、たけのこ堀りを体験できます。
【日】4月9日土曜日・17日日曜日・23日土曜日 10時00分〜12時00分 ※小雨決行
集合 辻村植物公園駐車場
【定】各日100人・申込先着順
【費】中学生以上400円
(たけのこ代700円/キログラム )
【申】各日1週間前までに、電話で
【関】農政課

--------------------
旬の味を楽しもう!
たけのこ掘り
--------------------
〔申込〕 JAかながわ西湘報徳支店 電話 0465-36-2184
【期】4月1日金曜日〜30日土曜日のうち収穫できる日 ※小雨決行
【場】富水地区の農園(車で移動)
集合 JAかながわ西湘報徳支店 9時
【定】各日50人・申込先着順
【費】小学生以上500円
(たけのこ代800円/キログラム)
【申】月〜金曜日(祝日を除く)の9時00分〜16時30分に、電話で
【関】農政課

--------------------
マイナンバーカードの
土・日曜日の窓口申請
--------------------
【ID】P32243 戸籍住民課  電話 0465-33-1384
マイナンバーカードの申請を土・日曜日に受け付けます。顔写真を市職員が無料で撮影し、5分程度で完了します。なお、ご利用には事前予約が必要です。
【日】3月12日土曜日・20日日曜日9時00分〜12時00分
【場】マロニエ住民窓口
【申】各日3日前までに、予約専用ホームページまたは月〜金曜日(祝日を除く)の9時00分〜13時00分、14時00分〜17時00分に予約専用電話( 電話 0465-33-1685)で
※4月以降の実施は未定です。後日、市ホームページでお知らせします。

--------------------
みかんの木オーナー
--------------------
〔申込〕 JAかながわ西湘早川支店  電話 0465-22-3966
品種と収穫時期
【清見】4月上旬〜中旬
温州みかん(宮川早生)とオレンジの交配種で、甘みがあります。
【甘夏】4月中旬〜5月中旬
夏みかんの仲間で、甘みが強いです。
【費】【清見】20キログラム7,000円から
【甘夏】20キログラム6,000円から
【申】3月31日木曜日までに、電話で
【関】農政課

--------------------
侵入竹林の伐採ボランティア
--------------------
〔申込〕 ぷらむ・椎野 電話 090-4916-0483
侵入竹林による曽我地区剣沢の自然荒廃を防ぐため、竹を伐採します(竹の持ち帰り可)。
【日】3月12日土曜日9時00分〜13時00分
※小雨決行。予備日3月13日日曜日
【場】剣沢
集合 現地または梅の里センター
(車で現地まで送迎)8時30分
【対】中学生以上
【持】作業しやすい服装
※作業は傾斜地のため、足元はしっかりとした装備でお越しください。
【関】農政課

--------------------
中高年のパソコン講座
(Windows)
--------------------
シルバー人材センター  電話 0465-49-2333
(1)文書作成、表計算コース
【日】5月6日〜6月24日の毎週金曜日
9時45分〜11時45分(全8回)
(2)各自の習得したい課題コース
【日】5月13日・27日、6月10日・24日の金曜日9時45分〜11時45分(全4回)
(3)はがきコース
【日】5月18日水曜日10時00分〜15時00分
(4)インターネットコース
【日】6月1日水曜日10時00分〜15時00分
(5)画像処理コース
【日】6月8日水曜日10時00分〜15時00分
(1)〜(5)共通
【場】いそしぎ
【対】市内在住の人(初心者歓迎)
(2)Word/Excelを習得済みの人
※パワーポイントの受講も可
(3)「筆ぐるめ」(限定)インストール済みの人
【定】(1)(2)合わせて50人程度・多数抽選
(3)〜(5)各15人程度・多数抽選
((1)または(2)と(3)〜(5)重複可)
【費】(1)12,800円(2)6,400円
(3)〜(5)各3,200円
※別途教材費が必要
【申】3月15日火曜日までに、シルバー人材センターに直接
※開催日は変更することがあります。
※4月22日金曜日10時00分から、いそしぎで事前説明会を開きます。
※この他、希望するパソコン講座がありましたらご連絡ください。
【関】高齢介護課

--------------------
初心者のための菊作り相談
--------------------
〔申込〕観光協会 電話 0465-20-4192
FAX 0465-20-4194
菊花展に見事な作品を出展している「小田原清香会」による教室です。過去に参加した人も、申し込みできます。
【日】4月16日土曜日9時00分〜11時00分 他
※全7回程度の開催を予定。2回め以降の日程・場所は、4月16日にお伝えします。
【場】いずみ2階ホールA
【費】600円(テキスト代)
※3鉢分の苗(大菊)付き。
【申】3月15日火曜日までに、住所・氏名・電話番号を電話またはファクスで
【関】観光課

--------------------
小田原ちょうちん
製作指導ボランテ


ページトップ