広報小田原アーカイブ

広報小田原 1246

令和5年2月の一覧へ戻る

広報小田原 1246表示画像

広報小田原 1246

令和5年2月1日 発行

#01 進むデジタル化! 手書きの負担を軽減! 「書かない窓口」始めました!
#02 防災アプリ「おだわら防災ナビ」について教えてくだサイ!
#03 若者・女性のアイデアを新たなまちづくりに!
#04 あついぜ!有機農業
#05 ボンボンちゃんが教える! 太陽光発電~ゼロカーボンを目指して~
#06 おだわら情報
#07 新型コロナウイルス感染症情報
#08 〈連載〉お城だけじゃない! 小田原・文化財巡り
#09 〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業
#10 〈連載〉小田原のデジタル化を解説 デジテルがゆく!!
#11 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#16 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」
#17 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「スポーツ」
#18 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」
#19 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」 各種相談
#20 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」 子育て支援センター関連イベント
#21 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」 休日・夜間急患診療カレンダー

発行 小田原市 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 市役所総合案内 電話0465-33-1300
編集 広報広聴室 電話 0465-33-1261 FAX 0465-32-4640


PDF版

テキスト版

====================
#01 進むデジタル化! 手書きの負担を軽減! 「書かない窓口」始めました!
====================
 1月31日から住民異動受付支援システムによる受け付けがスタート。「書かない窓口」として住所変更などの手続きの記入負担軽減に取り組んでいます。

対象手続き
●住民異動届(転入、転居、転出)
●印鑑登録申請
●住民異動届や印鑑登録申請と同時に取得する住民票の写しや印鑑登録証明書などの請求 など
※全ての手続きが「書かない窓口」の対象となるわけではありません。
※手続き時に必要な持参書類などについては、戸籍住民課へお問い合わせください。
※マロニエ・いずみ・こゆるぎの住民窓口は、令和5年6月頃から本サービスを開始する予定です。
【問】戸籍住民課  電話 0465-33-1386 【WEBID】P35500

--------------------
「書かない窓口」のここに注目!
--------------------
負担を軽く!何度も同じことを書かなくて済む窓口です

住所変更をするときの例
従来 
記入する届出書や申請書が多い
住民異動届書の記入
プラス
届け出と同時に印鑑登録証明書や住民票の写しなどを取得したいときは

複数の申請書を書くことに・・・

書かない窓口では「住民異動届出書」の記入が不要に
来庁したら窓口でヒアリングシートを記入
新住所や引越日など必要最小限の項目を記入
または
来庁前に
「事前申請システム」から新住所や引越日などを入力
●専用ウェブサイトから入力すればヒアリングシートの記入も不要!
●手続きナビゲーション機能が、住所変更に伴う手続きや持ち物をご案内します!

届出書の確認と署名で手続きが可能!
届け出と同時に印鑑登録証明書や住民票の写しなどを取得したいときは

各申請書に氏名や住所などを印字!
何度も書かずに済む!

2月6日から転出届はマイナポータルからも可能に!
マイナンバーカードを所持している人は、マイナポータルからオンラインで転出の届け出が可能です。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。

====================
#02 防災アプリ「おだわら防災ナビ」について教えてくだサイ!
====================
災害時や災害への備えなど、いざという時に命を守る情報を、市民一人一人に確実に届けるための新しい方法として、防災情報をお知らせする防災アプリ「おだわら防災ナビ」が2月1日からスタートします。
【問】防災対策課 電話 0465-33-1855 【WEBID】P35489

--------------------
おだわら防災ナビで重要情報を確実に!
--------------------
防災行政無線は、室内では聞き取りづらく、情報を確実に伝えることに課題がありました。そこで、デジタルの力を活用し、瞬時に大勢の人に情報を届けることができるアプリを使って重要な情報を通知します。災害情報だけでなく、さまざまな防災・行政情報を一元化しているので、便利で、ふだんから使用できる市民必須のアプリです!

--------------------
おだわら防災ナビを徹底解剖!
--------------------
ぼうサイ一家のたいしんとそなえが詳しく紹介します!
(1)お知らせ
プッシュ通知で情報の見逃し防止!どこにいても防災情報などを確実に受け取れるんだ!画像も付いて分かりやすくなっているんだよ!
たいしん
(2)避難情報 緊急モード
災害が発生した時や災害のおそれがある時には、画面が緊急モードに切り替わって、一目で注意が必要なことが分かるようになっているの!
(3)防災一元管理
 さまざまな防災関連情報がまとめられているから、このアプリがあればアクセスできるんだ!
CHECK!
市の河川・海岸カメラ
 過去に溢水の被害があった市が管理する河川や、越波の被害があった海岸にカメラを設置。その映像をリアルタイムで確認できるようになります。氾濫しやすい場所に設置しているので、大雨で避難が必要な時には要チェック! アプリからアクセスできます!

一元化されている防災関連情報
●ハザードマップ
●気象庁などの外部リンク
●県・市の河川カメラへのリンク
●県の土砂災害ポータルへのリンク
●停電情報
●避難所/避難場所一覧
●避難所混雑状況
●避難情報/避難行動の説明
など
(4)お役立ち情報
 ごみと資源の収集日カレンダーやごみ分別辞典「ごみサク」などのごみ情報、広報紙などふだんの生活で役に立つ情報も集約されていて、とても便利なアプリなの!
 ハザードマップやごみと資源の収集日カレンダーなどは、アプリで1回ダウンロードしておけばオフラインでも見られるんだ!
FMおだわらにもつながるよ
お役立ち情報一覧
●ごみと資源の収集日カレンダー
●ごみサク
●広報紙
●市公式SNS
●交通情報(バスマップ・駐車場マップ) など

--------------------
市民説明会を開催します!
--------------------
アプリの使い方やダウンロードの方法などを直接ご説明します!
(1) /3月3日金曜日14時00分~15時00分/市役所7階 大会議室
(2) /3月4日土曜日14時00分~15時00分/尊徳記念館3階 研修室(301)
(3) /3月5日日曜日11時00分~12時00分/こゆるぎ2階 ホールAB
(4) /3月9日木曜日11時00分~12時00分/UMECO 会議室2
持ち物 スマートフォン
※アプリがダウンロードできるように、AppleIDやGoogleアカウントの設定が必要です。
申込 電話または市ホームページの申込フォームから

ライフビジョンと検索してくだサイ
アプリをダウンロードして登録が完了するとアイコンが変わります。

====================
#03 若者・女性のアイデアを新たなまちづくりに!
====================
本市では、若者や女性の視点やアイデアが生かされる仕組みをつくるとともに、その強みや活力を発揮し、活躍できる場を提供することで、新たなまちづくりにつなげることを目指しています。
【問】未来創造・若者課  電話 0465-33-1738

--------------------
2月~8月 テーマは「健康」!公民連携の若手交流会
--------------------
【WEBID】P33632
 おだわらSDGsパートナーであるライオン 株式会社と市の若手職員が「健康」をテーマとした交流会を行いました。市民に寄り添い、よりよい健康習慣を届けることで健康寿命の延伸を目指すために、「子ども歯みがきチーム」「歯科健診促進チーム」「昼歯みがき促進チーム」に分かれ、施策を検討・実施しました。

子ども歯みがきチーム
ライオン株式会社ウェルビーイング研究所 山田碧さん
 よりよい健康習慣づくりに必要な情報を、地域に伝えたいという思いを形にできたことは非常によい経験でした。“健康”という大きなテーマからの具体化に試行錯誤しながらも多くのことを学び、最後には歯科に関する情報を地域の皆さんにチラシとしてお届けすることができました。今後もこの経験を生かし、皆さんの毎日の健康に貢献したいと思います。

歯科健診促進チーム
市生活援護課 堀江真由美
 チラシの作成を通して歯科健診の重要性を発信するとともに、アンケートを実施することで、市民の皆さんが抱える課題を知ることができました。また、ライオン 株式会社の同年代の皆さんとのディスカッションで学んだことを生かし、今後も市民の皆さんと接する中で課題を伺ったり、健康に関する情報を発信したりすることで、皆さんのさらなる健康促進を目指していきます。

--------------------
6月~10月 高校生によるチョークアートプロジェクト 2022
--------------------
【WEBID】P35163
 おだわらイノベーションラボに設置されている黒板壁紙に、県立小田原城北工業高等学校デザイン科の3年生9人が、「キラキラ高校生活」をテーマに、チョークアートを作成しました。

〈作品に込められた思い〉
コロナ禍で学校行事が中止や規模を縮小した開催となり、理想の高校生活を送ることができず、そんな自分たちの思いや願いを表現しました。大人には「懐かしさ」を、子どもには「未来への期待」を感じてもらえるように、インスタント写真風に描き、SNSの投稿をイメージして仕上げました。

--------------------
12月 はたらく女子会@ラボ ボリューム2
--------------------
【WEBID】P34592
 働く女性たちが、社外にロールモデルを見つけたり、より自分らしい働き方を探したりする機会として、「ミニセミナー付き交流イベント」を開催しました。今回は小田原Lエール認定企業や、おだわらSDGsパートナーなどから13人の参加があり、職場は違っても、働く女性同士、時間を忘れて語り合い、楽しい交流の場となりました。

 働く女性の中には、仕事と家庭の両立や今後のキャリアなどの悩みを打ち明けられない人もいると思います。この女子会は「働く女性」という共通点がある中で、年齢や業種・職種もさまざまな人が集まる場です。今回この会に参加し、自分が今悩んでいることを、同じ目線で共有し合い、すでに経験している人からアドバイスをもらうことができました。私自身もここで得た気づきを仕事に生かしたいと思います。
みずほ証券 株式会社小田原支店 宮田敬子さん

====================
#04 あついぜ!有機農業
====================
大規模な自然災害や地球温暖化などの環境問題が社会全体の課題となっている中、環境への負荷が低い有機農業は、国もその拡大を進めている注目の農業です。市の有機農業の今をお知らせします。
【問】農政課  電話 0465-33-1494 【WEBID】P02128

--------------------
有機農業とは
--------------------
 「化学的に合成された肥料・農薬を使用しないこと」「遺伝子組み替え技術を利用しないこと」を基本に「環境への負荷をできる限り少なくした農業生産方法」が有機農業です。

--------------------
有機農産物
--------------------
 「植えつけ前2年以上、化学肥料や化学合成農薬を使用しない」などの厳しい基準を満たした農産物です。
 この基準に適合した生産が行われていることを第三者機関が検査し、認証を受けると、農産物に「有機JASマーク」を表示できます。本市は、有機JAS認証を受けている事業者が神奈川県内で一番多い市となっています。

--------------------
小田原の有機農業
--------------------
市内で有機農業に取り組んでいる主な農産物(面積割合)
キウイフルーツ 67.5パーセント
ミカン 7.2パーセント
その他かんきつ類(湘南ゴールドなど) 6.7パーセント
レモン 5.0パーセント
野菜(大根・ニンジン) 4.6パーセント
梅 4.3パーセント
ブルーベリー 4.3パーセント
その他(プラムなど) 0.5パーセント
※令和3年度環境保全型農業直接支払交付金取組面積より

--------------------
有機農業実践者に聞いてみた
--------------------
 命に優しい自然豊かな農業を目指し、市内の有機農業者により「小田原有機の里づくり協議会」が2009年3月に設立されました。小田原で40年以上有機農業を実践している同団体の代表理事・石綿敏久さんに伺いました。

 日本で初めて自然栽培でキウイを栽培。レモン、梅、ミカンなども有機農業で栽培

(Q)有機農業の特徴は?
 有機農業は、土が本来持っている力を生かす、自然環境にも人間にも優しい農業といわれています。また、化学肥料を使わないことから、その地域の気候や土に合った「適地適作」が特徴です。

(Q)有機農業をはじめたきっかけは?
 農業を始めて約50年たちますが、味よりも皮の見た目のいいミカンが評価されることから、初めの4、5年は虫がつかないよう化学合成農薬を散布していました。しかし、食べないミカンの皮のために化学合成農薬を使うことに疑問を感じるようになりました。また、ある日、有機農業で栽培されたお茶を飲み、そのお茶がびっくりするくらいおいしくて、そこから「本当にいいものを作ろう!」と、有機農業を始めました。

(Q)有機農業が広がっていくために必要なことは?
 化学肥料や化学合成農薬を使わないことは、雑草対策の負担や病害虫被害のリスクがあり、簡単ではありません。それでも続けるのは「環境や人に優しいものを作りたい」という信念があるからです。
 日本では、農産物の外観が重視される傾向があり、有機農産物に対する消費者の理解はまだまだ普及していません。一方で、有機農業が普及しているヨーロッパでは、虫がついている農産物は「農薬がかかっていない証拠」と、安全性への関心が高い消費者が安心すると聞きます。
 世界的に環境負荷低減の取り組みが推進されている中、市民の皆さんに「環境にも人にも優しい有機農業」をもっと知ってもらい、実際に有機農産物を手に取ってもらえたらと思っています。

--------------------
有機農業の普及を目指して
--------------------
 農林水産省は2021年5月に、全国の有機農業の取組面積を、2050年までに現在の0.2パーセントから25パーセントまで拡大することなどを目標とした「みどりの食料システム戦略」を策定しました。 これに伴い、市も消費者に対する有機農産物の普及啓発や、 有機農業の技術指導体制の整備などに取り組んでいきます。

--------------------
旬のイチゴや有機もあるよ! 「小田原冬の農産物フェア」
--------------------
有機や旬の農産物を体験できます。
小田原の農産物をご賞味ください!
日時 2月17日金曜日・18日土曜日10時00分~15時00分
場所 ハルネ小田原 中央通路、錦通り側エスカレーター横
内容 ●小田原有機農産物マルシェ(有機農産物などの販売)
   ●昨年登場し大好評の新品種イチゴ「かなこまち」の試食・即売会
   ●旬の農産物の即売会(湘南潮彩レモンなどの地場産品を用意)
※それぞれなくなり次第終了

====================
#05 ボンボンちゃんが教える! 太陽光発電~ゼロカーボンを目指して~
====================
1年を通して安定した日照時間と日射量がある小田原は、太陽光発電を導入しやすいまちです。
太陽光発電のポイントと効果をボンボンちゃんが教えます。
【問】ゼロカーボン推進課  電話 0465-33-1426 【WEBID】P34981

ボンボンちゃん(ゼロカーボン推進キャラクター)
ゼロカーボン星の王子様。地球の脱炭素化を推進するため日々奮闘中!

--------------------
太陽光発電の4つのポイント
--------------------
(1) 電気代を抑えられる!
●日中は太陽光発電で作った電気を自宅で使い電気代を節約し、余った電気は電力会社に売って、年々高騰する電気代対策にも。
使用する電力
買電分
太陽光で発電する電力
余った電気
買電分
売電
自宅で使う
節約
深夜



深夜

(2)非常時にも役立つ!
●災害などで長期間停電になっても自宅で発電できれば在宅避難が可能。
●蓄電池があれば、夜間も電気が使えます。

 電気自動車も蓄電池として活用できるボン

(3)地球にやさしいエネルギー!
●発電時のCO2(二酸化炭素)がゼロなので、火力発電と比べてCO2を大幅に削減できます。
一家庭
約1,800キログラム/年
CO2減

1人分のCO2排出量※1と同じくらい削減できるボン
参考:太陽光発電協会「表示ガイドライン(2021年)」を基に作成
※1 2020年度の一人当たりのCO2排出量は約1,840キログラム
(参考:全国地球温暖化防止活動推進センターホームページ)

(4)設備の設置費用が下がってきた!
●売電価格は下がっていますが、設備の価格も安くなっているので設置費用の回収ができます。
2012年 46.5万円/キロワット
2021年 28.8万円/キロワット
10年間で4割減
設置費用の平均値
参考:資源エネルギー庁「調達価格等算定委員会資料」

--------------------
わが家の導入効果をシミュレーションしよう!
--------------------
 太陽光発電シミュレーションSuncleに、住所と条件を入力すれば、屋根の方角や傾きなどから日射量を算出※2し、節電・売電収入や環境負荷を試算できます。今回は、Aさんの場合を想定してシミュレーションしてみます。
※2 日射量が反映されない地域があります。

Aさん(4人家族、戸建て)
平均電気代 12,000円/月
システム容量 4.5キロワット

(1) 住所を入力
 試算したい建物にピンが設定されます。違う場所にピンが表示されている場合は、ピンを動かします。
画像:Google, (C)2023,Digital Earth Technology, Maxar Technologies

(2) 条件を入力
 現状の電気代と設置予定の太陽光パネルのサイズ(システム容量)を設定します。
設定した建物に応じて設置可能な容量が表示されますが、変更もできます。

(3) 試算結果
 「節電収益」「売電収益」「設置費用」「設置費用の回収期間」に加えて、「CO2削減量」などの効果も試算されます。
売電収益と節電収益の累計額
売電収益
設置費用の目安(約130万円)
節電収益

設置費用の回収
10年目から収益が出る

--------------------
もっと教えて!ボンボンちゃん
--------------------
どうやって導入するの?
 設備を購入する以外に、初期費用をかけずに設置する方法もあるボン。上のシミュレーションは購入する場合だボン。

購入の場合
補助金について

初期費用をかけない場合
0円ソーラーについて

====================
#06 おだわら情報
====================
--------------------
魅力あふれるまちづくりに貢献 令和4年度 小田原市民功労賞が決定
--------------------
【問】地域政策課  電話 0465-33-1457 【WEBID】P30887
学術・文化・教育・福祉など、さまざまな分野で功績のあった人や団体に贈呈している小田原市民功労賞。
今年度の受賞者は、次の2個人1団体1法人に決まりました。贈呈式は、2月5日日曜日に小田原三の丸ホールで行います。
※この賞は、市民の皆さんからの寄附金を基に設置した「小田原市褒賞基金」で運営しています。(五十音順・敬称略)

有限会社五十嵐写真館
明治30年の創業から現在まで、4代にわたり明治期以降の小田原のまちの姿や人々の暮らしなどの記録写真、戦没者の遺影を撮影し、これらの写真が市民共有の財産になるとともに、貴重な歴史的資料として展示会や図書館などの各種事業に活用されるなど、本市の文化振興に貢献しています。

小和田哲男 さん
昭和57年から史跡小田原城跡調査・整備委員会の委員として、平成16年からは委員長として、長年にわたり史跡小田原城跡の整備に尽力しています。また、本市主催の講演会に登壇するなど、市民の歴史に対する理解と関心の向上にも貢献しています。平成22年からは小田原ふるさと大使として、本市のPRにも寄与しています。
(C)今井一詞

木村秀昭 さん
市自治会総連合会長として、長年にわたり自治会組織の充実と発展に努め、地域の活性化や顔の見える関係づくりの促進を目的に「自治会カードおだわら」や「ホームページ開設」など新たな事業に取り組み、地域一丸となった活動の展開や地域の発展に大きく貢献しました。

日本語教室いろはの会
25年の長きにわたり、小田原市内で生活する外国出身者やその子どもたちのための生活相談、教育支援、日本語指導を行っています。また、市民向けの日本語教育指導者養成講座を開設するとともに、外国出身者と市民との交流促進を図るなど、多文化共生社会の推進と地域の国際化に貢献しています。

--------------------
小田原アリーナ スポーツ観戦デー V.LEAGUEのホーム試合 初開催!
--------------------
【問】スポーツ課  電話 0465-38-1149 【WEBID】P35614
男子バレーボール、V.LEAGUEのDIVISION2(V2)の富士通カワサキレッドスピリッツの試合が小田原アリーナで初めて開催されます。
富士通カワサキレッドスピリッツは、これまで川崎市を中心に活動していましたが、その活動を広げ、今シーズンから小田原アリーナをホームアリーナに加え、ホームゲームを定期的に開催していきます。また、バレーボール教室など、地域のスポーツ振興に関する取り組みも行っていきます。
日時 2月18日土曜日15時00分~ VS きんでんトリニティーブリッツ
2月19日日曜日14時00分~ VS ヴィアティン三重
場所 小田原アリーナ メインアリーナ
※小・中学生は無料で観戦できます。

--------------------
V.LEAGUEって?
--------------------
バレーボールのリーグでDIVISION1(V1)からDIVISION3(V3)までのカテゴリーに分かれており、V1ではリーグ戦などで日本一を決めます。また、各カテゴリーの入れ替え戦も毎年実施され、次シーズンの残留や昇格が決まります。

--------------------
注目選手!
--------------------
「明るく、楽しく、そして強く」のスローガンのもと、観客の皆さんを巻き込み、一緒に勝利をつかみ取りたいと思います。私の特長である粘り強いディフェンスとテンポの速いスパイクに注目してください! ご声援よろしくお願いします!
栁田百織 選手
背番号#4 キャプテン
 「明るく、楽しく、そして強く」を誰よりも体現し、チームを4連覇に導いたキャプテン。キレのある俊敏なプレー、そしてアタックで宙を舞う姿に魅了される!

小田原アリーナという素晴らしい体育館でプレーできることに感謝しています。バレーボールの楽しさを最大限表現して、観客の皆さんの期待に応えられるよう頑張ります! 私の得意プレーであるブロックに注目してください!
浅野卓雅 選手
背番号#11
 攻守においてチームのかなめ。高い身長から繰り出すアタックと、内に秘めた闘志を燃やし、チームを勝利へ!

地元、神奈川県でプレーできることを誇りに感じています。感謝の気持ちをプレーで表現したいと思います。パワフルなサーブとスパイクでチームを勝利に導きます。小田原アリーナで一緒に盛り上がりましょう!
秦俊介 選手
背番号#21 新人(神奈川県出身)
 川崎市立橘高等学校出身。神奈川が生んだVリーガー。高さとパワーのある攻撃で、チームを鼓舞するスーパールーキー!

====================
#07 新型コロナウイルス感染症情報
====================
この情報は、令和5年1月24日時点の情報です。
新型コロナウイルス感染症新規感染者数は、依然として高い感染レベルで推移しています。
今後、オミクロン株BA.4-5系統から、より感染力が高いとされるBQ.1系統やXBB系統などへの置き換わりが進む可能性もありますので、引き続き、ワクチン接種の検討と基本的感染対策の徹底をお願いします。なお、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けについて、国は5類感染症とする方向で見直しを進めています。内容が示され次第、市ホームページなどでお知らせします。

●ワクチン接種の検討を!
 現時点で、ワクチン接種期間は3月末までとされています。重症化リスクの高い高齢者などはもとより、若い人もオミクロン株対応ワクチン接種をご検討ください。

--------------------
オミクロン株対応ワクチンの種類と特徴
--------------------
●オミクロン株対応ワクチンは、BA.1対応型とBA.4-5対応型の2種類ありますが、BA.1、BA.4-5は、オミクロン株の種類(亜系統)です(図1参照)。そのため、どちらの対応型ワクチンでも、現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、1価の従来ワクチンを上回る効果が期待できます。
●また、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来株とオミクロン株の2種類の成分があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。

【図1】〈新型コロナウイルスの変異株の枝分かれ(系統樹)
※厚生労働省資料から

--------------------
ワクチン接種予約
--------------------
●現在、オミクロン株対応ワクチン接種の他、初回(1・2回目)接種、小児接種、乳幼児接種を実施しています(乳幼児接種は個別接種のみ)。
●接種予約は市コールセンターまたは市予約システムから、日程・接種会場などをご確認のうえ、予約してください。
※個別接種の一部医療機関では、直接予約受付を行う医療機関があります。

--------------------
お問い合わせ・市内での接種予約
--------------------
市コールセンター 電話 050-5526-1151 毎日8時30分~17時00分

●基本的な感染対策の徹底を!
 県内では12月中旬から3年ぶりに季節性インフルエンザの流行も始まり、新型コロナウイルス感染症との同時流行の恐れがあります。日頃から体温や健康状態のセルフチェックをしていただくとともに、適切なマスクの着脱、手指消毒、効果的な換気を行っていただくようお願いします。

●体調不良時に備えた早めの準備を!
 発熱などの体調不良時に備え、あらかじめ薬局などで新型コロナの検査キットや解熱薬等を購入し、セルフテストやセルフケアの準備をお願いします。また、食料品や経口補水液、生活必需品の備蓄も併せてお願いします。
※検査キットは、「研究用」ではなく、国が承認した「医療用」もしくは「第1類医薬品」のキットをお選びください。

--------------------
県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
--------------------
 発熱やせきなどの症状があり感染の不安のある場合や濃厚接触者に関することなどの相談は、県専用ダイヤルへお問い合わせください。
電話 0570-056774(24時間受付)
一部のIP電話など、左記番号につながらない場合 電話 045-285-0536

====================
#08 〈連載〉お城だけじゃない! 小田原・文化財巡り
====================
【問】文化財課  電話 0465-33-1717 【WEBID】P04018
小田原には、さまざまな時代のさまざまな文化財があります。
魅力あふれる文化財を12話にわたり紹介します。
第10話
曽我別所の寿獅子舞
 獅子は、日本では古来悪魔を祓い幸運を招く霊獣とされ、獅子に仮装して舞う獅子舞は、寺社の法会や祭礼の場などで演じられてきました。獅子舞には、祭礼行列の先頭に立つ行道獅子、釜の湯をかき回し人々に振りかけて悪疫を祓う湯立獅子舞などさまざまな種類があります。
 曽我別所に伝わる寿獅子舞は、囃子に合わせて舞う囃子獅子舞の系統です。その内容は、最初に獅子が舞った後、居眠りを始めます。そこへ通りかかった笑い面とヒョットコは驚いて逃げようとします。その後、獅子が寝ていることに気づいた二人は、獅子を退治して一杯飲もうとしますが、目覚めた獅子に追いかけられ逃げ帰り、最後に獅子が軽やかに舞うというものです。
 現在は曽我別所寿獅子舞保存会によって、毎年9月29日頃に行われる宗我神社祭礼や、2月に行われる曽我梅林の梅まつり(今年は、会期中の日曜日、祝日の13時30分~15時00分)などで演じられています。
▲眠る獅子(右)を恐る恐る退治しようとするヒョットコ(左)と笑い面(中央)

--------------------
要チェック!!
--------------------
 市内の獅子舞の多くは戦前までに廃れ、現在唯一残るのが戦後に復活した、曽我別所寿獅子舞です。現在は一人立ちで演じられていますが、戦前は二人で一頭の獅子として舞う二人立ちで演じられていたので、当時の獅子頭は、現在よりも大きかったといいます。

--------------------
発売中 ガイドブック 小田原の文化財
--------------------
21年ぶりにリニューアル!
【WEBID】P33583
【価格】1,100円(220ページ)

====================
#09 〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業
====================
【問】人権・男女共同参画課  電話 0465-33-1725
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。令和3年度の認定企業を順次紹介します。
市ホームページにも掲載しています。

株式会社オービーエム管財
企業コメント
 当社の従業員は63パーセントが女性で、子育て中の人からシニア世代まで幅広い年齢層が活躍しています。勤務時間や休日の調整などを柔軟に対応し、半数以上のスタッフが出産、育児休業取得の後に職場に復帰しています。また、家庭と仕事を両立しながら、生き生きと働ける職場づくりに努め、従業員が「プロ意識」と「専門技術」を備えることができるよう研修にも力を入れています。これからも、年齢や性別を問わず従業員全員が力を発揮し、質の高いサービスで社会へ貢献できるように、社内環境の改善や制度の充実に取り組んでいきます。

足柄リハビリテーションサービス
企業コメント
 当社は、小田原を中心に介護・医療分野の4事業所を展開し、スタッフの65パーセントを女性が占めています。さまざまな専門分野の人と連携しながら、皆さんの生活を支援するという当社のサービスには、女性の視点と思考が不可欠であり、女性スタッフは重要な存在です。子育て世代のスタッフが多いため、各々の事情に合わせて仕事とプライベートを無理なく両立できるように土曜日を公休日にしたり、時短勤務を活用しやすくしたりするなど、「誰もが働きやすい環境づくり」をモットーに現場の声に応えてきました。スタッフの働きやすさは、提供するサービスの質の向上にもつながるため、今後もより一層の環境改善に努めていきます。

====================
#10 〈連載〉小田原のデジタル化を解説 デジテルがゆく!!
====================
私たちの身近なところで進むデジタル化をデジタルマスター・デジテル君がご紹介!
【問】小田原城総合管理事務所  電話 0465-23-1373
デジテル君・・・デジタル化を進める私たちのまちに、突如現れたロボット。何やらいろいろ詳しいらしい。

--------------------
Digital5 「小田原城天守閣 VR映像公開」
--------------------
 「天守閣内を見に行きたいけど、なかなか行けないな」と感じている人はいませんか?
 市では、朝日新聞フォトアーカイブと㈱ニシムラ精密地形模型の協力を得て、公民連携のデジタル観光サービスをスタートしました。
 小田原城天守閣の館内を実際に歩いているような感覚で見ることができるVR映像を、小田原城のホームページで公開しています。
 天守閣への入館がしづらい人や、コロナ禍で小田原城へ来訪を控えている人なども、VR映像により天守閣の中を散策することができます。

 甲冑・刀剣・絵図・古文書の展示など館内の雰囲気が分かるだけでなく、代表的な展示物は解説も見ることができてお得だね!最上階の展望回廊からの景色は、相模湾や箱根連山を一望できるようになっテルよ!

====================
#11 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”
====================
--------------------
令和5年消防出初式を終えて
--------------------
確かな消防力の向上と強い責任感
 1月11日、恒例の消防出初式が三の丸ホールで開催されました。この式は、消防力の全容を市民に披露することで、地域の消防力に対する一層の信頼と防火への意識を向上させるとともに、消防職員・団員の士気を高揚し、職務遂行の決意を新たにするという目的があります。中村消防団長の言葉にもありましたが、「自分たちのまちは自分たちで守る」という強い思いが参列した消防職員・団員から湧き上がっていたのを肌で感じ、大変心強く感じました。しかし、昨年、管内で死傷者が出る住宅火災も発生しました。日頃から防火の意識を持ち、住宅用火災警報器を設置するなどの対策を講じていただきたいと思います。

消防を取り巻く環境への対応
 コロナ禍の影響もあり、救急出動件数は増加傾向にあります。そこで、救急需要が比較的多い平日の日中の時間帯に活動する「日勤救急隊」を試行的に運用しました。これは、救急隊としての能力を発揮しながら時短勤務ができるなど、子育てや介護を行う消防職員の、多様な働き方の実現にもつながります。こうした多様な働き方にも対応することで、消防職員一人一人が誇り高く尊厳ある仕事と自負できるような職場環境の整備に務めたいと思います。

消防広域化10年を迎え
 今年は、消防広域化10年の節目の年に当たります。広域化により、災害対応のノウハウが蓄積され、消防力の向上に役立っています。小田原は海、山、川と自然が豊かであることが魅力である一方、自然災害の脅威も抱えているといえます。さまざまな自然災害に対応するため、広域化消防のメリットを活かして、いざという時の備えとしていきたいと思います。

市ホームページや動画配信では、より詳しい情報をお知らせしています。

小田原市長 守屋 輝彦

1月1日現在 小田原市の人口187,166人 83,788世帯 (C)小田原市2023-2

====================
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
観光交流センター臨時休館
--------------------
【ID】P29912 観光課 電話 0465-33-1521
電気設備の法定点検のため、休館します。
【日】2月20日月曜日

--------------------
県議会議員選挙
立候補予定者事前説明会
--------------------
【ID】P35483 選挙管理委員会事務局  電話 0465-33-1741
出納責任者(予定者)への説明も併せて行います。
【日】3月7日火曜日10時00分~12時00分
【場】市役所7階大会議室
※出席者は予定者1人につき3人まで。
※投・開票日は、4月9日日曜日です。

--------------------
出産・子育て応援事業
--------------------
相談支援 健康づくり課 電話 0465-47-4722
経済的支援 子育て政策課 電話 0465-33-1453
妊婦と子育て家庭が安心して出産や子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型の相談支援を充実させます。
また、妊娠届出時の面談を受けた妊婦とこんにちは赤ちゃん訪問時に面談を受けた養育者のうち申請された人に、経済的支援を開始します。
●伴走型相談支援(面談) 【ID】P14252
【対】(1)妊婦(2)産婦または養育者
面談時期
(1)妊娠届出時(2)妊娠8か月前後
(3)こんにちは赤ちゃん訪問時
※(2)は対象者に個別に連絡します。
●経済的支援(給付金) 【ID】P35591
【対】(1)妊娠届出時の面談を受けた妊婦
(2)こんにちは赤ちゃん訪問時の面談を受けた養育者
【額】(1)妊婦1人につき5万円
   (2)赤ちゃん1人につき5万円
※令和4年4月1日以降に出産した人と、これから出産する人が対象です。
※支給を受けるためには申請が必要です。対象者には市から順次ご案内します。

--------------------
水道管の漏水調査
--------------------
【ID】P35554 水道整備課 電話 0465-41-1235
道路に埋設されている水道管の水漏れを見つけるために、漏水調査を実施します。
【期】2月上旬~3月中旬
調査区域 酒匂川より東側の区域
※調査の際は、上下水道局が発行した身分証明書と腕章を着用した調査員が、宅地内に立ち入ることがあります。
※調査員は調査以外のことは行いません。調査員を装った悪質な営業などにご注意ください。

--------------------
小規模企業者の電気料補助の
申請は2月28日火曜日まで
--------------------
【ID】P34693  産業政策課 電話 0465-33-1758
原油高・物価高騰の影響を受ける小規模企業者に、事業に用いる電気使用料の一部を補助しています。
【対】市内に事業所を有する小規模企業者の、令和4年4月から9月までに支出した電気料と前年同時期の電気料の差額
【額】補助対象経費の1/2(上限20万円、千円未満切り捨て)
【申】2月28日火曜日までに、市ホームページの電子申請システムまたは郵送で
※対象要件や必要書類など詳しくは、市ホームページまたは市役所4階産業政策課で配布する補助金要項をご覧ください。

--------------------
営農継続支援金の申請は2月28日火曜日まで
--------------------
【ID】P34776  〔申込〕農政課 電話 0465-33-1495
価格が高騰している肥料などの経費の一部を支援しています。
【対】市内に住所を有する年間農産物販売金額50万円以上の販売農家
【持】令和3年分所得税青色申告決算書(農業所得用)または収支内訳書(農業所得用)などの写し、通帳の写し、令和4年4月以降の肥料などの領収書や出荷伝票などの写し
【額】令和3年分所得税青色申告決算書(農業所得用)などに記載の肥料費、飼料費、農薬衛生費、動力光熱費の合計の1割(上限5万円、1万円未満切り捨て)
【申】2月28日火曜日までに、市役所4階農政課に直接または郵送、JAかながわ西湘の各支店または営農経済センターに直接

--------------------
月々プラス400円で年金受給額を増やせます
--------------------
【ID】P01815 保険課 電話 0465-33-1867
定額保険料に付加保険料として月額400円をプラスすると、老齢基礎年金に付加年金を上乗せして受け取ることができます。
付加保険料は、手続きした月の分から納めることができます。
【対】第1号被保険者・任意加入被保険者(国民年金保険料を納付書、口座振替、
クレジットカードなどで納める人)
※国民年金基金に加入している人を除く。
【持】窓口に来る人の本人確認書類、個人番号確認書類、基礎年金番号通知書
(年金手帳でも可)
【申】市役所2階保険課、各タウンセンター住民窓口または小田原年金事務所に直接

--------------------
国民年金保険料の口座振替・
クレジットカード納付
--------------------
【ID】P01816  小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
口座振替やクレジットカード納付を利用すると、納め忘れをなくし、払い込みの手間を省けます。手続きに必要な申出書は、小田原年金事務所の他、市役所または各タウンセンター住民窓口でも配布しています。
●保険料の前納
前納(2年分・1年分・6か月分)すると、月々納付した場合より大きく割り引かれます。
口座振替やクレジットカード納付で前納するには、2月28日火曜日までに手続きが必要です。
●口座振替のみの割引制度「早割」
通常翌月末に行われる保険料の振替を1か月早めると、保険料が月額50円割り引かれる
制度です。
●各種手続き
(1)口座振替の場合
【場】市役所2階保険課、小田原年金事務所または金融機関
【持】窓口に来る人の本人確認書類、口座振替する預金通帳とその届出印、
基礎年金番号通知書(年金手帳でも可)
(2)クレジットカード納付の場合
【場】保険課または小田原年金事務所
【持】窓口に来る人の本人確認書類、クレジットカード、基礎年金番号通知書
(年金手帳でも可)
【関】保険課

--------------------
市税の納付は便利な口座振替で
--------------------
【ID】P01908  市税総務課 電話 0465-33-1341
望する場合は、2月28日火曜日までに申請してください。
【申】金融機関窓口
納税通知書または納付書、口座振替する預金通帳とその届出印を持参し、
所定の申込用紙で
郵送
市ホームページから申込用紙を印刷し、必要事項を書いて、口座届出印を押し、
市税総務課に

--------------------
バリアフリー・省エネ・耐震
改修住宅の固定資産税の軽減
--------------------
資産税課 電話 0465-33-1371
一定の条件のもとで、既存住宅に次の改修工事を行った場合、次年度の家屋の固定資産税が減額されます。
(1)バリアフリー改修工事 【ID】P12651
浴室・便所の改良、床の段差解消など
(2)省エネ改修工事 【ID】P12650
窓の改修(必須)、床・壁・天井の断熱改修
(3)耐震改修工事 【ID】P12644
現行の耐震基準に適合した耐震改修
【申】工事完了後3か月以内

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264
(1)(3) 保険課 電話 0465-33-1834
(2) 高齢介護課  電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は、2月28日火曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第9期
(2)介護保険料第9期
(3)後期高齢者医療保険料第8期

--------------------
2月の納税
--------------------
【ID】P01397
納付関係 市税総務課  電話 0465-33-1345
課税内容 資産税課  電話 0465-33-1361
2月28日火曜日は、固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限です。期限までに納めてください。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※土・日曜日、祝・休日の納税は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口、コンビニエンスストア、スマートフォン決済をご利用ください。ただし、納付書が必要です。

--------------------
令和4年度補正予算の概要
--------------------
【ID】P33447 財政課 電話 0465-33-1312
【12月補正予算の概要】
一般会計(1億5,853万1千円追加)
●出産・子育て応援事業費の計上
この結果、全会計の予算額は、1,868億6,812万1千円となりました。

--------------------
ふるさと納税
ワンストップ特例の注意点
--------------------
【ID】P18848 市民税課 電話 0465-33-1351
ふるさと納税ワンストップ特例を申請した人が、確定申告や市県民税申告、5団体を超える寄附をすると、ワンストップ特例は適用されなくなります。
確定申告時に、ふるさと納税を寄附金控除に含め、申告してください。

--------------------
確定申告書の配布
--------------------
【ID】P11902 市民税課 電話 0465-33-1351
2月1日水曜日から、市役所2階市民税課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口で配布します。
なくなり次第終了となりますので、終了後は小田原税務署( 電話 0465-35-4511)へお問い合わせください。
※事業を行う「個人」「法人」は、別途「償却資産報告」が必要です。(資産税課 電話 0465-33-1362)
【ID】P28014

--------------------
市・県民税の申告
--------------------
【ID】P11902 市民税課 電話 0465-33-1351
●便利な「住民税試算システム」
申告書の作成にご利用ください。
「住民税試算システム」で作成した申告書は、e-kanagawa電子申請システムを使ってそのまま電子申告できます。
●郵送受け付け
申告書は、郵送でも受け付けます。作成した申告書、収入が分かる資料、各種控除証明書の写しを同封してください。
控えや書類の返送を希望する場合は、必ず返信用封筒を同封してください。

--------------------
小田原税務署からのお知らせ
--------------------
小田原税務署 電話 0465-35-4511
国税庁をかたった不審なショートメッセージやメールにご注意ください!
ショートメッセージやメールにより国税の納付を求めることや差し押さえを予告することはありません。
不審なメールなどに記載されたURLへのアクセスや支払いなどは、しないようご注意ください。

--------------------
カラス・ヒヨドリの駆除
--------------------
鳥獣被害防止対策協議会事務局
JAかながわ西湘 電話 0465-47-8183
農作物に被害を及ぼすカラスやヒヨドリを、鳥獣被害対策実施隊が安全に配慮し、駆除します。
【期】2月11日祝日~3月12日日曜日の土・日曜日、祝日を予定(平日に実施する場合もあります)
【場】市内の山間部
【関】農政課

--------------------
文命用水の断水
--------------------
東京電力リニューアブルパワー 株式会社 電話 0465-87-3013
東京電力では、2月から令和7年1月までの約2年間に、南足柄市内を流れる文命用水にある内山発電所の大規模な改造工事を計画しています。次の期間中、文命用水を一時的に断水します。
【期】3月1日水曜日~24日金曜日
【関】農政課

--------------------
看板設置の許可(更新)手続き
--------------------
【ID】P01756 まちづくり交通課  電話 0465-33-1593
店舗の看板などの設置には、市屋外広告物条例による許可が必要です。また、許可期間満了後も引き続き設置するには、更新手続きが必要です。許可内容をご確認ください。3月は、更新月です。該当する人は、忘れずに更新手続きをしてください。

--------------------
マイナンバーカード出張申請
--------------------
【ID】P32243 戸籍住民課  電話 0465-33-1384
マイナンバーカードの申請を市施設や商業施設で受け付けます。顔写真を市職員が無料で撮影し、5分程度で完了します。申請には、カードに設定する2種類の暗証番号(数字のみ4文字のもの、大文字アルファベットと数字を混ぜた6~16文字のもの)が必要です。
※カードの交付は、申請から1か月程度かかります。
日時/場所
(1)2月11日祝日9時00分~11時30分、13時30分~17時00分/マロニエ住民窓口
(2)2月18日土曜日9時00分~11時30分、13時30分~17時00分/マロニエ住民窓口
(3)2月19日日曜日10時00分~15時00分/ダイナシティイースト3階エディオンダイナシティ小田原店
(4)2月25日土曜日10時00分~15時00分/ダイナシティイースト1階正面入口催事場
【持】マイナンバー通知カード、国から送られているマイナンバーカード交付申請書、
本人確認書類(運転免許証、身体障害者手帳、パスポートなど2点以上)
※不足がある場合でも申請は可能ですが、市役所またはマロニエの窓口でのカードの受け取りとなります。
【申】(1)(2)予約専用ホームページまたは平日の9時00分~13時00分、14時00分~17時00分に予約専用電話
(電話33-1685)で
(3)(4)申込不要

--------------------
ピンクシャツデー
小田原城ライトアップ
--------------------
人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725
毎年2月最終水曜日のピンクシャツデーは、2008年カナダから始まり、現在は世界に広がっているいじめ反対運動です。
この運動に賛同し、小田原城天守閣をピンク色にライトアップします。
【日】2月22日水曜日20時00分~20時30分

--------------------
Jアラート
全国一斉情報伝達訓練
--------------------
【ID】P26916 防災対策課 電話 0465-33-1855
防災行政無線の放送を実施します。
【日】2月15日水曜日11時00分
【内】―上りチャイム音―
「これは、Jアラートのテストです」×3回
「こちらは、防災おだわらです」
―下りチャイム音―
※サイレンは鳴りません。
※防災メールなどでも、同内容を配信します。緊急速報メール、エリアメールの配信はありません。

--------------------
小田原梅干品評会
優秀賞の決定
--------------------
【ID】P35222 農政課 電話 0465-33-1495
小田原の梅干しは、品質のよさに定評があります。今年度も、小田原オリジナル品種の「十郎梅」の梅干しが数多く出品されました。
(敬称略)
優等・県知事賞 斉藤徳雄さん
優等・市長賞 菅沼桂子さん
優等 片野玲子さん、菅沼桂子さん、斉藤昌代さん
●出品作品の展示
【期】3月5日日曜日まで
【場】梅の里センター1階談話ロビー

--------------------
ねんりんピックかながわ2022
パークゴルフ交流大会優勝
--------------------
高齢介護課 電話 0465-33-1699
昨年11月にねんりんピックかながわ2022が開催されました。本市で行われたソフトテニス、ソフトボールの交流大会には約1,400人のシニアが出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。
また、多くの市内チームが、県代表として、各地で行われた交流大会に出場し、開成町で行われたパークゴルフ交流大会の団体の部では、小田原市パークゴルフ協会が優勝しました。
-優勝メンバーの声-
「パークゴルフは3世代でできる生涯スポーツ。これからも楽しく元気に仲良く続けていきたい。そのためにももっと仲間を増やしたいですね」

--------------------
建築物防災週間
--------------------
【ID】P16726  建築指導課 電話 0465-33-1433
毎年3月1日から1週間は、建築物防災週間です。この機会に、所有する建築物の耐震対策や防災対策を確認しましょう。
市では、多くの人が利用する建築物を対象に、安全点検などの普及・啓発を行います。
【期】3月1日水曜日~7日火曜日

--------------------
春季全国火災予防運動
--------------------
【ID】P33402  予防課 電話 0465-49-4428
お出かけは マスク戸締り 火の用心
火気の取り扱いに気を配り、身の回りの整理や放火防止を心掛け、火災のないまちづくりに努めましょう。
また、この機会に住宅用火災警報器の設置と点検を行い、住宅に消火器を設置しましょう。
【期】3月1日水曜日~7日火曜日

--------------------
住宅用火災警報器
設置状況の調査
--------------------
【ID】P28875 予防課 電話 0465-49-4428
市内の世帯を対象に、無作為に選んで行う調査です。
消防職員が、家庭の玄関先でアンケート調査を行います。身分証を携帯し、1~3人で訪問しますのでご協力ください。
【期】3~5月

--------------------
消防職員による立入検査
--------------------
【ID】P34145 予防課 電話 0465-49-4428
令和4年4月より、消防職員による立入検査を実施しています。
立入検査を実施する職員の中には、災害現場で活動する職員もいますので、火災などの災害が発生した場合は、検査をいったん中断して出動する場合があることをご了承ください。
立入検査を実施する際は、緊急の場合を除いて事前に関係者へ連絡します。
消防が行う立入検査は、対象物の防火管理状況の把握、消火器や自動火災報知設備、誘導灯など消防用設備の設置・管理状況、避難通路や避難口の管理などについて消防関係法令への適合状況を確認し、不備が認められた場合には火災予防上適切な指導を行うことで出火を未然に防ぐとともに、万が一の出火に際しても被害を最小限にとどめるために実施するものです。

====================
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
====================
--------------------
認知症サポーター養成講座
--------------------
【ID】P18188 〔申込〕高齢介護課  電話 0465-33-1864
認知症について学びましょう。
【日】3月2日木曜日10時00分~12時00分
【場】いそしぎ2階第1講習室
【対】市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順
【講】キャラバン・メイト
【申】前日までに、電話で

--------------------
おだわら・はこね家族会
--------------------
【ID】P18187 〔申込〕高齢介護課  電話 0465-33-1864
認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。
【日】3月17日金曜日10時00分~12時00分
【場】(1)けやき3階視聴覚室(2)Zoom
【対】認知症の家族を介護している人や認知症の人

--------------------
市立病院市民公開講座
--------------------
【ID】P29865 経営管理課 電話 0465-34-3175
市立病院の医師が、「腰痛」をテーマにオンラインで話します。
【日】2月25日土曜日10時00分~11時00分
【場】Zoom
【定】80人・申込先着順
【講】國谷嵩(整形外科医長)
【申】2月22日水曜日までに、市立病院ホームページの申込フォームで

--------------------
普通救命講習1
--------------------
【ID】P00490 救急課 電話 0465-49-4441
【日】3月12日日曜日9時00分~12時00分
【場】市消防本部
【対】中学生以上(市消防本部管内に在住・在勤・在学の人を優先)10人・申込先着順
【申】2月13日月曜日から電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、2月27日月曜日17時00分までに、申請書を最寄りの消防署所に直接

--------------------
パブリックコメント
(市民意見)
--------------------
【ID】P04405 広報広聴室  電話 0465-33-1263
政策などの案と意見記入用紙は、担当課、タウンセンター、図書館などに配架する他、市ホームページに掲載します。
【申】期間内に、担当課まで直接、郵送(当日消印有効)、ファクスまたは市ホームページの投稿フォームで
意見提出期間 2月15日水曜日~3月16日木曜日
政策などの案の題名/担当課
小田原市スポーツ振興基本指針の改定/スポーツ課  電話 0465-38-1149

--------------------
小田原の地震と津波
おだわらまなぼうさい(学防災)
--------------------
【ID】P34024 〔申込〕防災対策課 電話 0465-33-1855
防災初心者でも分かりやすい内容です。東日本大震災で自衛隊災害派遣部隊の指揮官経験がある市職員が小田原の地震と津波について話します。
【日】3月11日土曜日14時00分~16時00分
【場】マロニエ2階集会室202
【定】100人・申込先着順
【申】電話または市ホームページの申込フォームで

--------------------
読書活動推進講演会
「人生に寄り添う本との出会い方」
--------------------
【ID】P35488 〔申込〕中央図書館(かもめ) 電話 0465-49-7800
さまざまな場所で本との出会いの場を演出してきたブックディレクターの幅允孝さん(BACH代表)が、自分に合った本との出会い方などについて講演します。
【日】2月25日土曜日13時30分~15時00分
【場】中央図書館(かもめ)2階視聴覚ホール
【定】60人・申込先着順
【申】中央図書館に直接、電話または市ホームページの申込フォームで

--------------------
指導者養成講座(応用編)
--------------------
【ID】P35502 〔申込〕青少年課 電話 0465-33-1723
地域や学校の行事を担う青少年指導者を育成します。冬キャンプを通して、子どもたちとの接し方や安全に楽しく参加してもらう方法などを学びます。
【日】3月18日土曜日9時30分~15時00分
【場】足柄森林公園 丸太の森(南足柄市広町1544)
【対】青少年育成や体験活動に関心のある高校生以上30人・申込先着順
【費】1,500円
【申】2月28日火曜日までに、電話または市ホームページの電子申請システムで

--------------------
ガイド協会ガイド養成講座
--------------------
小田原ガイド協会  電話 0465-22-8800
ガイドに必要な、小田原とその周辺の歴史・自然・文化や心構えなどを、豊富なガイド経験を持つ講師から座学と実習で学びます。受講後は、ガイド協会のメンバーとして活動ができます。
【期】4月~令和6年3月末日 ※原則、毎週水曜日
【定】20人 
【費】25,000円
【申】2月22日水曜日までに、往復はがきに、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号
(自宅・携帯)、ファクス番号を書いて、郵送で
〒250-0014 城内3-22 NPO法人小田原ガイド協会
【関】観光課

--------------------
二宮尊徳生家の茅葺屋根の葺き替え見学会
--------------------
【ID】P35472 〔申込〕尊徳記念館 電話 0465-36-2381
昭和35年(1960年)に現在地に移築されてから、2度めの茅葺屋根の全面改修です。今では貴重な茅葺屋根の葺き替えのようすをご覧ください。
【日】2月18日土曜日 10時00分~11時30分、14時00分~15時30分 ※雨天の場合、2月19日日曜日に延期
【場】二宮尊徳生家(尊徳記念館隣)
【定】各回30人・申込先着順
【申】2月17日金曜日までに、直接または電話で

--------------------
地元っ子と国府津まちあるき
--------------------
〔申込〕ヤッホー国府津村役場・古谷
電話 080-5013-5035
隠れ絶景スポット、昭和の街並み、古民家カフェ、名店コラボランチ付(約3キロメートル)
【日】3月11日土曜日10時00分~15時00分
   集合 国府津駅改札横 ※雨天開催、荒天中止
【内】国府津駅~飾りパン店?地魚店?富士山と海の見晴台?屋上テラスでランチ?古民家
  (観葉植物)?路地裏?海岸?文化財カフェでスイーツ
【定】20人・申込先着順
【費】3,500円(資料、昼食(地魚バーガー)・スイーツ代、保険料)
【持】雨具、歩きやすい靴と服装
【申】電話、フェイスブックまたはメールで
【E】yahho.kouzu.murayakuba@gmail.com
【関】まちづくり交通課

--------------------
高齢者体操教室
--------------------
【ID】P03389 〔申込〕健康づくり課 電話 0465-47-4721
ストレッチや音楽に合わせた体操を通じて、運動機能の維持・向上を図ります。
(1)いそしぎ
【日】4月17日~7月31日の毎週月曜日13時10分~14時05分、14時10分~15時00分
(2)おだわら総合医療福祉会館
【日】4月18日~7月25日の毎週火曜日13時10分~14時05分、14時10分~15時00分
(3)小田原スポーツ会館
【日】4月12日~7月26日の毎週水曜日12時10分~13時00分、13時00分~13時55分
(4)梅の里センター
【日】4月13日~7月27日の毎週木曜日9時40分~10時35分、10時40分~11時30分
(1)~(4)共通
【対】市内在住の65歳以上の人(1)(2)各60人(3)(4)各40人・多数抽選
【申】2月13日月曜日~20日月曜日に、電話または市ホームページで
※申し込みは、1人1会場まで。
※詳しい日程は、参加者に改めてお伝えします。
※医師から運動を止められている人、「65歳からの筋トレ教室」に参加している人は、申し込みできません。
※各会場当選番号順に前半・後半と時間を分けて実施します。前半・後半の希望は受け付けていません。
※当選後のグループ変更はできません。

--------------------
65歳からの筋トレ教室
--------------------
【ID】P03393 〔申込〕健康づくり課 電話 0465-47-4721
(1)い


ページトップ