よくある質問

質問と回答の一覧

質問 回答概要
台風などの風水害対策は、どうなっていますか。 風水害が発生した場合、市は消防団、自主防災組織(自治会)、防災関係機関等とともに対応にあたります。 HP
土砂災害警戒情報はどのように発表されるか。 県により緊急速報メールで発表され、市でも防災行政無線や防災メール等で周知します。市HP
台風が接近したら何を準備すればよいか。 市HP「風水害に備えて」を確認してください。
大雨の中での避難ではどのようなことに注意すればよいか。 河川や用水路の周辺、アンダーパス、山などの急な斜面など危険な場所には近づかないようにしましょう。 道路が冠水している状況だと、棒で足元を確認しながら歩くなど、注意してください。
小田原市の気象予報を知りたい 以下のHPの「雨の状況、雨量について」欄のページを参照してください。
台風などの土砂災害の状況を知りたい 「神奈川県土砂災害警戒システム」をご確認ください。 また、大雨の時に確認していただきたい気象情報等に関する各種サイトを 市HP内にまとめておりますので、そちらも参考にご確認ください。
大雨や台風での市内の河川の水位を知りたい 「神奈川県雨量水位情報」をご確認ください。 また、大雨の時に確認していただきたい気象情報等に関する各種サイトを 市HP内にまとめておりますので、そちらも参考にご確認ください。
台風の進路を知りたい 以下の気象庁HP 台風経路図を参照してください。
大雨や台風での記録的短時間大雨情報が発表されたら何をすればよいか 市が警戒レベル4「避難指示」を発令していない段階でも、 土砂災害警戒区域内にいる方などは、知人宅やホテル等への避難などの避難行動を実施してください。
大雨や台風での土砂災害警戒情報が発表されたら何をすればよいか 市が警戒レベル4「避難指示」を発令していない段階でも、土砂災害警戒区域内にいる方などは、 知人宅やホテル等への避難などの避難行動を実施してください。
大雨や台風での特別警報が発表されたら何をすればよいか 市が警戒レベル5「緊急安全確保」を発令していない状況でも、危険な場所にいる方は、 直ちに自身の安全確保を行ってください。 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/siryo/wagayano_hinan.html
大雨や台風での防災気象情報について教えてほしい 以下のHP(市HP 大雨のときに確認しましょう(気象情報等))を参照してください。
大雨や台風の際に、市内に発表されている気象情報を知りたい 以下のHP(市HP 大雨のときに確認しましょう(気象情報等))を参照してください
大雨や台風での緊急安全確保について教えてほしい 緊急安全確保は、市が発令する警戒レベル5相当の避難情報です。 命の危険から身の安全を可能な限り確保するため、 その時点でいる場所よりも相対的に安全である場所へ直ちに移動等することを促す情報です。
大雨や台風での避難指示について教えてほしい 避難指示は、市が発令する警戒レベル4相当の避難情報です。 危険な場所にいる方は避難してください。
大雨や台風での高齢者等避難について教えてほしい 高齢者等避難は、市が発令する警戒レベル3の避難情報です。 高齢者や障がいのある方など、避難に時間をかかる方は危険な場所から避難してください。
居住地の過去に発生した災害について知りたい 小田原市地理情報システムNAVI-O(インターネットを通じて小田原市の地図情報を提供するサイト)をご確認ください。 NAVI-Oに掲載している風水害履歴の内容は平成8年以降、市防災対策課にて把握している内容に限ります。
災害時の避難方法について教えてください。 地震による被害で自宅に住むことができなくなった場合、避難所に避難することになります。その場合、まずお住まいの地区の自治会が指定する「一時避難所」に避難して、近隣の方が無事かどうかの確認を行った後...
広域避難所は誰が運営しますか 災害時において、長期にわたる避難が必要になった場合には、最寄りの小中学校が広域避難所として開設され、 自治会・学校・市が連携し、避難所の開設や受付など避難所の運営業務を行います。
避難所にどれくらいのアレルギー対応備蓄食糧があるか 特定アレルギー原材料28品目を含まない食糧を備蓄しています。 備蓄物資の整備状況は、市HP「小田原市地域防災計画資料編」防災資機材等整備状況一覧表をご確認ください。

ページトップ