市長の日記

市長の日記

2025年05月23日(金)

再就任から一年

 昨年5月24日に小田原市長に再就任してから、明日で1年が経過することとなります。早いものです。1年を振り返りつつ、取り組んできたことの歩みと今後への展望については、また改めて記したいと思います。
 昨年の市長再就任の初公務は、酒匂川河川敷での小田原市水防訓練でした。今年も25日に予定されていますが雨の予報となっており、開催できるか心配です。この日は、市民の皆さんの屋外でのイベントもいろいろ予定されており、気になるところです。

 一昨日・昨日と、庁内では大事な会合が続きました。
 21日は、市長に就任以降、私のマニフェストに掲げた取り組みの実現に向け、各部局長らと摺り合わせ。来年4月からスタートする第7次小田原市総合計画第1期実行計画の策定にできるだけ反映させていくこととなります。22日は、行政改革の取組の一つとして進めている受益者負担の適正化についての政策会議、第7次総合計画の大きなフレームワークと重点領域などの設定についての議論など。
 21日は公務終了後、部局長らと夕食を共にしました。以前の任期中も、年度が変わり部局長の顔ぶれが替わったタイミングで、特別研修や懇談の場を設けていました。私が再就任して1年が経過、地ならしとも言うべき期間を経て、これから本格的な稼働に入るという大事な局面。市役所の各現場を取り仕切るリーダーである部局長たちが、具体の課題領域は異なっても、大きな方向性をしっかり共有し「ワンチーム」で動いていく連帯感が不可欠です。こうしたコミュニケーションは、機会を捉えできるだけ設けていきたいと思っています。

​​​​​​​ 22日、小田原市PTA連絡協議会の総会に出席。PTAの皆さんにとって大きな関心事項である、市内小中学校の今後のあり方に関する議論「新しい学校づくり」については、ここ数年来教育委員会にて作業が進められており、今年度中には一定の方針案をまとめる予定です。日頃の活動への敬意と感謝に加え、こうした節目における十分な意見交換とその後の推進についても、PTAの皆さんのご理解とご協力が不可欠であることを、改めてお伝えしました。

2025/05/23 10:06 | 未分類

2025年05月22日(木)

MAISON GIVREE江森さん ほか

 今週に入ってから、連日30℃前後の日が続きました。5月下旬にしての真夏日に、昨年の暑く長かった夏を思い出します。週末も公務で動いている中、昨日の午前中は少し時間を空けてもらっていたので、市議会6月定例会が始まって動きが取れなくなる前に、伸びゆく草を刈っておこうと、城山の畑で3時間の草刈り作業。退任中、ブドウ畑やレモン畑での長時間の草刈りは日常作業で、夏でも難なくこなしていましたが・・・カラダがなまっているなと感じました。

 19日、洋菓子店「MAISON GIVREE」のパティシエ・江森宏之さんが、市役所を訪ねて下さりました。前の任期中にも、小田原の柑橘をふんだんに用いた多彩なスイーツを開発、その報告に何度かお越し頂いており、久しぶりの再会でした。江森さんは湘南ゴールドをことのほか愛され、この日もケーキ、ジェラート、メレンゲ、シロップ、ゼリー、ピールなどのラインナップをご持参。加えて、最近注目されている苺「かなこまち」(小田原産)を使った新作のスイーツやケーキも。湘南ゴールドの黄、かなこまちの赤、パッケージに用いる青のコントラストが、とても明るく健康的。少し味見をさせて頂きましたが、それぞれの素材が持つ爽やかな酸味と甘みが、主張し過ぎず、でもしっかりと伝わってきます。近いうちに小田原にも売り場を設けると共に、引き続き小田原のフルーツを活かした商品作りを進めたいとのこと。とても楽しみです!

続きを読む...

2025/05/22 10:46 | 未分類

2025年05月21日(水)

品川区長をご案内 ほか

 19日は夕刻から2件。
 まず、小田原市国民健康保険運営協議会より、片浦診療所の機能・施設のあり方について、答申を頂きました。片浦診療所はJR根府川駅近くに位置し、他に医療機関や調剤施設のない片浦地域の皆さんの健康を長年支えてきた施設です。建物の老朽化、バリアフリーの問題、医師の高齢化などの課題に直面していますが、無医地区としないよう、答申では「存続させることが適当」との判断が示されました。今後は、それらの課題を解決できるよう、具体的な検討を進めることになります。

続きを読む...

2025/05/21 11:06 | 未分類

2025年05月20日(火)

ベルマーレ、西湘日韓、新病院建設現場 ほか

 17日の強い風雨による市内各所への影響を確認したところ、久野・沼代・曽我など複数箇所での倒木が確認されましたが、いずれも周辺地域の皆さんのご協力や職員の迅速な対応により、交通等への影響や物的被害はほとんどありませんでした。

 翌18日は、前羽地区で今年度のスタートを飾る健民祭が開催されました。前日の風雨で会場の様子が心配されましたが、前羽小学校の運動場はとても水はけがよく、競技に支障は無し。中学生たちが大勢ボランティアで参加するなど、多世代が参加しての賑やかな健民祭でした。

続きを読む...

2025/05/20 11:33 | 未分類

2025年05月19日(月)

脱炭素フォーラム2025 ほか

 16日、「おだわらゼロカーボン推進会議」の令和7年度総会が開かれました。平成10年に「低公害車普及促進会議」として発足し、平成24年には「スマートシティプロジェクト」に、そして令和4年からは現在の名称へ改称、気候変動や脱炭素の世界的な潮流の中で活動も進化を遂げてきました。小田原で事業を営む環境意識の高い事業者の皆さんが中心となっていることから、この会には、民間事業者ならではの着想と活動領域の裾野の広さ、フットワークの良さ、さらには最新の技術的知見への意識の高さがあります。小田原には、この会の他、おだわら環境志民ネットワークや湘南電力など、環境系の活動が複層的に存在することが大きな強み。私からは、これからも企業・市民・諸団体の連携と交流を深め、脱炭素に向けた実践を進めて頂くよう、メッセージをお伝えしました。

続きを読む...

2025/05/19 12:32 | 未分類

 

ページトップ