記者発表 資料

 
記者発表 資料
発信日 2025 年 07 月 10 日 公開日 2025 年 07 月 14 日
担当課 経済部:水産海浜課 電話番号 0465‐22‐9227
事業名称 「第32回小田原みなとまつり」開催!
サブタイトル ~小田原の海まるごと体験~
事業内容 小田原漁港を中心に、地域漁業の活性化を図ることを目的として、第32回小田原みなとまつりを開催します。
今回は「見て・さわって・学んで・食べる!小田原の海まるごと体験」をスローガンに、定置網漁で水揚げされたばかりの鮮魚販売や、漁船に乗ったクルーズ、生きた魚に直接触れる「さわる水族館」など、さまざまな企画を実施します。
また、夏休みの自由研究にもぴったりな、海や魚に関するワークショップが複数行われる他、涼しみながら魚を学べる「おさかなミスト迷路」を初めて設置します。

【日時】
8月3日(日)午前9時~午後3時30分
※雨天決行
【場所】
小田原漁港
【内容】
<実施企画>
・相模湾ゆかい探検(有料)
 小田原漁港本港を出発し、江之浦沖から酒匂沖までを周遊する漁船クルーズです。
・港内クルーズ(有料)
 小田原漁港本港と漁港の駅TOTOCO小田原を結ぶ漁船クルーズです。
・さわる水族館(無料)
 刺網漁で漁獲された活魚(生きた魚)を触ることができます。
・飲食出店(有料)
 小田原の地魚愛用店を中心とした飲食ブースを出店します。
 また、来場者の投票で「1番美味しい地魚料理」を決める魚食の祭典「第3回地
 魚-1グランプリ」を開催します。
・鮮魚販売(有料)
 定置網漁で当日に水揚げされた鮮魚を販売します。
・海の缶バッジ作り(有料)
 自作の塗り絵を缶バッジにすることができます。
・干物作り体験(有料)
 干物を作る体験を実施します。
・漁港のプランクトン観察(無料)
 漁港内でプランクトンネットを使用の上、プランクトンを採取し、顕微鏡で観察し
 ます。
・さかな当てクイズ(無料)
 定置網で獲れた珍しい魚の鮮魚を展示し、名前をクイズ形式で出題します。
・漁業調査指導船「ほうじょう」の見学会(無料)
 神奈川県の漁業調査指導船「ほうじょう」に乗り込み、船内を見学できます。
・出張幼魚水族館(無料)
 ステージ企画にも登場する鈴木 香里武氏が当日採集した魚の幼魚を中心に、生体
 の展示を行います。
・小田原海のワークショップ(有料 ※一部無料)
 「貝がらフロッタージュトートバッグ作り」「チリモン探しと海の万華鏡作り」
 「お魚ポンポン作り」「付着生物観察会」「サザエみがき」といった、自由研究の
 参考になるワークショップを複数実施します。
・おさかなミスト迷路(有料)
 ミストを浴びながら迷路を楽しめるアトラクションです。迷路には小田原で獲れる
 魚が隠れており、出口で魚の名前を答えると景品がもらえます。
<ステージ企画(みなとのステージ(無料))>
 小田原の海や魚にまつわるトークイベントや、ライブ形式の調理イベントを開催
 します。
・「小田原で出会える⁉海の巨大モンスター」
 (出演:(一社)大日本水産会 早武 忠利氏)
・「楽しく学べる ハットリのお魚ライブ」(出演:さかな芸人ハットリ氏)
・「ごきげんようぎょ!相模湾1,900の物語」(出演:鈴木 香里武氏)
・「さわって、たべる、水族館」(出演:上田 勝彦氏)
【実施主体】
小田原みなとまつり実行委員会

◆早武 忠利氏
(一社)大日本水産会魚食普及推進センター勤務、水産庁長官任命「お魚かたりべ」。著書に「ハヤタケ先生の魚食大百科」 などがある。

◆さかな芸人ハットリ氏
日本さかな検定一級を持つ、日本一魚好きな芸人。
魚の名前だけでヒットソングを歌う替え歌や、魚をテーマにしたフリップ芸がTiktokなどで話題。

◆鈴木 香里武氏
タモ網だけを使い、漁港の足元で幼魚などを探す「岸壁幼魚採集家」で、幼魚水族館(静岡県駿東郡清水町)館長。
「ダーウィンが来た!(NHK)」やレギュラーラジオ番組「Life of the SEA(J-WAVE)」など、メディアへの出演歴も豊富。

◆上田 勝彦氏
「ウエカツ」のニックネームで知られる、元漁師、元水産庁職員の「魚の伝道師」。
「情熱大陸(MBS毎日放送)」や、NHKの料理番組など、数多くのテレビ番組に出演する他、魚離れが進む水産業界を立て直すために全国を飛び回り、汗を流す。 
添付資料1 第32回小田原みなとまつりポスター
添付資料2  
関連サイトタイトル1 第32回小田原みなとまつり公式サイト
関連サイトアドレス1 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/fisher/event/p39887.html
関連サイトタイトル2  
関連サイトアドレス2  
 

ページトップ