#01 市内産食材を使って楽しい給食に!
#02 みんなで描く未来の早川エリア
#03 県道74号(小田原山北)の無電柱化
#04 安定した介護保険制度の運営に向けて
#05 生涯スポーツ社会の実現に向けて
#06 太陽光発電・省エネ設備 補助金あります
#07 自転車乗車用ヘルメット 購入費補助金スタート!
#08 〈連載〉新病院開院に向けて~市立病院のカルテを開く~
#09 〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
#10 〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.17
#11 三淵嘉子が歩んだ軌跡 前編
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「定例イベント」
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#16 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「子ども・子育て」
#17 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「子育て支援センター関連イベント」
#18 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「各種相談」
#19 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「保健センターからのお知らせ」
#20 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「休日・夜間急患診療カレンダー」
====================
#01 市内産食材を使って楽しい給食に!
====================
学校給食は、子どもたちの心身の健全な発達を促すだけではなく、「生きた教材」として、さまざまなことを学ぶ機会でもあります。
市では、学校給食を通して子どもたちに小田原の食の豊かさを知ってもらうため、市内でとれた野菜や魚などの食材を積極的に使用する「市内産活用倍増作戦」に取り組んでいます。
【WEB ID】P38212
問い合わせ:保健給食課 電話0465ー33-1693
市の学校給食における市内産食材の使用率は、令和4年度で13・2パーセントにとどまっています。令和5年度から実施している「市内産活用倍増作戦」では、令和6年度までに使用率を25・0パーセント以上にすることを目標としています。
「市内産活用倍増作戦」を展開することで、子どもたちが、給食に使われている市内産食材について学んだり、生産者への感謝の気持ちを育んだりする、食育指導を充実させることができます。さらには、体験授業を通した生産者との交流で、地域の活性化を図っています。
令和6年度は、下中地区で生産している下中たまねぎをはじめ、小田原を代表する魚であるカマスなどを使用した、学校給食を提供する予定です。
学校では、産地地図や給食委員会によるお昼の放送などで、市内産食材を紹介しています。子どもたちからは「このタマネギ、小田原で作られているんだ!」との声も上がり、地産地消を実感しているんだなと感じます。
栄養士 中村 舞衣(まい)
====================
[エリアブランディング構想]
#02 みんなで描く未来の早川エリア
====================
【WEB ID】P38170
問い合わせ:未来創造・若者課 電話0465-33-1404
海、山、川などの多彩な地域資源を有する早川エリア。
第6次小田原市総合計画の重点施策に位置付けた、地域特性と海を生かしたまちづくりを一体的に展開するために、2040年の将来像を描いた「エリアブランディング構想」を3月に策定しました。
=構想を見る=
《地域資源を最大限に生かすまちづくり》
「エリアブランディング」とは、地域の魅力や価値を最大限に引き出し、活性化を促していく手法の一つです。
地域の現状や課題を分析し、地域資源の発掘などを踏まえたまちの将来像を描いた上で、さまざまな取り組みを進めていくことが特徴です。
《多くの関係者と描いたまちの将来像》
早川エリアの「エリアブランディング」では、公民連携によるまちづくりの機運を高めながら実現性の高い取り組みにするために、自治会をはじめ、水産業・商業・農業・観光業の関係者や県、鉄道事業者などを含めた20団体で構成する研究会を組織しました。
その後、来訪者へのニーズ調査、早川エリアを中心に活動する関係団体へのヒアリング、地域住民へのアンケート調査や意見交換会を実施。多くの関係者と意見交換をしながら研究会で検討し、まちの将来像を含む「エリアブランディング構想」を策定しました。
今後、早川エリアのまちづくりに生かしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研究会・意見交換会 参加者のコメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
農家や地域の皆さんから、担い手不足などの課題を聞き、早川の現状を知ることができました。
早川の暮らしやすさのPRや、早川マルシェの開催を通して、多くの人と交流を図りたいです。
=意見交換会参加者 塚原美樹さん=
2040年の早川エリアの将来像を描いたイラストを見た時は、わくわくしました。
すぐにできることから、新しいことに取り組んでいきたいです。
=市漁業協同組合青年部長 鈴木大助さん=
これまで意見交換する機会が少なかった、自治会などの地域の皆さんから、まちづくりに前向きなご意見を聞くことができました。うれしく思うと同時に、頼もしく感じました。
=小田原地魚大作戦協議会 副会長 市川将史(まさし)さん=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早川エリアの将来イメージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈(1)水産市場の再整備〉
再整備された水産市場は、県西地域の食の台所として高度な衛生管理がされています。相模湾で取れた豊富な種類の魚が水揚げされ、競り見学ツアーなどが行われています。駐車場が整備され、周辺道路の渋滞が緩和。住民や来訪者でにぎわい、地域が潤い豊かになっています。
〈(2)多目的広場の活用〉
移動式の仮設遊具などを設置して、子どもたちが楽しめる空間になり、滞留機能が充実しています。地域のイベントが開催され、地域住民にも親しまれる空間となっています。
〈(3)早川駅の利便性向上〉
現在の佇(たたず)まいを生かし漁港の近さをアピールすることで、多様な人々に利用されるまちの玄関となります。本港周辺やTOTOCO(ととこ)小田原などへの回遊拠点となっています。
〈(4)駅前広場の活用〉
定期的に、マルシェやアート鑑賞といった地域の文化発信イベントの開催などに利用されています。
====================
[県と市が協力して進めています]
#03 県道74号(小田原山北)の無電柱化
====================
【WEB ID】P38222
問い合わせ:建設政策課 電話0465-33-1527
県が整備を進める道路などは、市の重要な都市基盤です。市では、それらの事業がスムーズに進むよう、自治会や関係者との調整を図るなど、県の事業を促進しています。
現在、全国的に道路の無電柱化の取り組みが推進されており、市内においても、国・県・市がそれぞれ管理する道路の整備を進めています。今回は、県と市で協力して取り組んでいる県道74号(小田原山北)の無電柱化について紹介します。
《無電柱化の目的》
電線類を地下に埋め、電柱や電線を地上からなくす無電柱化には、3つの目的があります。
〈1 防災〉
地震や台風などの災害時に、電柱が倒れたり、電線が垂れ下がったりするなどの危険がなくなります。また、倒れた電柱による交通寸断を防止し、災害時の緊急車両の通行、災害復旧、生活物資の輸送などがスムーズに行えるようになります。
〈2 安全・快適性の確保〉
歩道が広がることで、歩きやすく、またベビーカーや車いすなども安全に利用しやすくなります。
〈3 景観形成〉
景観を阻害する電柱などをなくすことで、美しい街並みを形成することができます。
《どうして県道74号?》
県道74号は、多くの公共施設が近接し、市の主要な南北軸道路であり、緊急輸送道路※です。災害時に早期の復旧復興が可能で、強靭(きょうじん)な道路として整備することを目的に、県と協力して無電柱化事業に取り組んでいます。
城山中学校入口交差点から久野川橋際交差点までの区間を2期に分けて事業を計画し、災害時の活動拠点となる公共施設が集積している1期計画区間の早期工事着手に向けて、準備を進めています。
※緊急輸送道路…大規模災害発生直後から、救助活動人員や物資等の緊急輸送を円滑かつ確実に行うため、道路管理者等が事前に指定し、道路施設の防災対策を優先して進める道路。
《無電柱化イメージ写真》
(国道255号 栄町地内)
=整備前=
=整備後=
《電線共同溝(イメージ図) 》
=出典:国土交通省ホームページ=
《事業区間》
=1期計画区間約700m(両側で延べ約1.4km)=
=2期計画区間約800m(両側で延べ約1.6km)=
=今後事業着手予定箇所=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急傾斜地崩壊対策
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
崖崩れの対策は、その土地の所有者などが行うものですが、土地所有者などが対策工事を行うことが困難で、一定の条件を満たす急傾斜地の場合には、県が代わって対策工事を実施できる仕組みがあります。
工事を実施するには、要望書の提出が必要です。土地所有者などの全員が工事に同意した上で、市を経由して県に要望書を提出します。その後、県が条件を満たしているかなどを確認し、測量や地質調査、設計を経て、工事を順次実施していきます。
事業が実施できる可能性がある場合、市は要望書の取りまとめなど、関係者の皆さんを支援しますので、まずは、建設政策課にご相談ください。
《【一定の条件】》
・傾斜度が30度以上、急傾斜地の高さが5m以上の自然崖
・被害想定範囲に人家が5戸以上ある(5戸未満でも、官公署、学校、病院などに被害が及ぶ箇所は該当)
・土地所有者など全員が合意した要望書が提出されている
《【要望書提出までの流れ】》
(1)個人や自治会などが市役所へ相談
(2)県・市が現地を確認
(3)説明会の開催(事業の仕組み)
(4)自治会を通じ市へ要望書を提出
(5)市から県へ要望書を提出
〈対策工事実施例〉
=工事前=
=工事後=
====================
#04 安定した介護保険制度の運営に向けて
[介護保険料の基準額を見直しました]
====================
【WEB ID】P09946
問い合わせ:高齢介護課 電話0465-33-1840
65歳以上の人の介護保険料は、各市町村が定め、3年ごとに見直しています。本市では、令和6年度から8年度までの保険料の基準額を9年ぶりに見直しました。
介護保険料は、前年の合計所得金額などにより決定し、6月中旬に決定通知書を郵送します。
《介護保険料の仕組み》
介護保険料は、要介護認定者数の増加や、介護保険施設の着実な整備に伴う介護サービスの利用量の増加を見込んで、決定しています。
市の介護保険料基準額は、月額5990円となり、県内平均の月額6340円と比較すると、350円低くなっています。
しかし、近年の高齢化の進展に伴う要介護認定者数の増加などにより、市で介護サービスなどに要した費用は、これまでの介護保険料の基準額を決めた平成26年度と比較すると、35パーセント増加しました。
また、介護保険の財源は、介護サービスを実際に利用する人の負担額を除き、国や県の負担金や市の繰出金、40歳以上の皆さんが納付する保険料で賄われています。
介護サービスの利用量を抑えることは、介護保険料の負担を抑えることにつながります。
〈介護保険料を財源とする事業の支出額〉
平成26(2014)年度:125億円
令和5(2023)年度:169億円
35パーセント増!
〈介護(介護予防)サービスの財源〉
第一号被保険者保険料:23.0パーセント
第二号被保険者保険料:27.0パーセント
国25.0パーセント
県12.5パーセント
市12.5パーセント
※第1号被保険者…65歳以上の人
※第2号被保険者…40~64歳で健保組合などの医療保険加入者
《自分らしく年を重ねるために》
市民の皆さんが元気に生活できることが、結果として介護サービスの利用量を抑えることにつながります。自分らしく元気に年を重ねるために、次のことを心がけましょう。
・介護サービスは必要なものだけ、効果的に利用しましょう。自分に合っていない介護サービスや不必要な介護サービスを利用すると、体の機能が衰え、かえって健康を損なう恐れがあります。
・社会参加で体を動かしましょう。運動したり、ボランティアなどに参加したりするほど、転倒や認知症、うつ病などになる危険性が低いというデータがあります。
《●市の取り組み》
市では、安定した介護保険制度の運営に向け、さまざまな取り組みを行っています。
・介護サービス事業者への運営指導やケアマネジメント技術向上の支援を通じて、介護給付の適正化を図っています。
・介護予防や健康づくりの取り組みを通じて、市民の皆さんの生活機能の維持、向上を図っています。
・必要な介護サービスを提供できる基盤を維持するため、介護サービス事業所における介護人材の確保・定着を支援しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔内田雅康(まさやす)さん〕 このまま終われない!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年前の夏、72歳で突然倒れ、いわゆる寝たきりに。
「このまま終われない」。そう強く思った内田さんは、入所した特別養護老人ホームで、施設スタッフとのリハビリ生活を始めます。週5回のリハビリで、起き上がることができるようになり、その後は、毎朝のスクワットを日課にします。これまで日常的に運動はしていなかったそうですが「筋肉がついてきた」と実感できるようになり、健常者でも上るのが大変な急坂を、つえを突きながら上り下りできるまでに回復しました。
そして、倒れてから2年もたたず、特別養護老人ホームを出て、サービス付き高齢者向け住宅に入居しました。
入浴も排せつも自分でできなかった当時に比べ「自分でできるようになったのがうれしい」と話すように、今では何でも自分でできるように。「これからもリハビリを続け、つえがなくても歩けるようになりたい」と笑顔で話してくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクティブシニア応援ポイント事業って何?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ:高齢介護課 電話0465-33-1841
【WEB ID】P20074
《ポイ活ですてきな地場産品や防災用品をゲット!》
60歳以上の人が、指定の福祉施設や幼稚園、保育園、市のイベントなどでボランティア活動をすることで、ポイントを得ることができます。
貯まったポイントは特産品や生活用品、商品券などと交換でき、お得です。
歌や踊り、話し相手などの経験や特技を生かした社会参画が皆さんの生きがいとなり、それを継続することで、自身の介護予防にもつながります。
〈お知らせ〉
《アクティブシニア応援ポイント事業の説明会を行います。》
日時/①6月21日金曜日10時00分~11時00分
② 27日木曜日10時30分~11時30分
③7月 9日火曜日10時00分~11時00分
場所/①マロニエ2階 集会室203
②UMECO(うめこ) 会議室6
③マロニエ2階 集会室201
内容/「アクティブシニア応援ポイント事業」の説明、
体験談「ボランティア活動の心得」
対象/市内在住の60歳以上の人15人程度・申込先着順
申込/市社会福祉協議会に電話0465-35-4000で
====================
#05 生涯スポーツ社会の実現に向けて
〔スポーツ施設整備の検討を進めています〕
====================
【WEB ID】P36621
問い合わせ:スポーツ課 電話0465-38-1148
近年、スポーツの重要性はますます高まるとともに、種目も多様化しています。誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも主体的にスポーツ活動ができる環境の整備に向け、令和5年度から「小田原市スポーツ施設整備基本計画」の策定を進めており、このたび中間報告を公表しました。
《小田原市スポーツ施設整備基本計画》
〈小田原市スポーツ施設整備基本方針〉
誰もが、気軽に、安心して利用できる場の醸成
|
〈小田原市スポーツ振興基本指針に基づく各方針・事業の推進〉
=詳しくはこちら=
↓
〈生涯スポーツ社会の実現〉
健康:身近なスポーツを通した健康寿命の延伸
地域(経済)活性化:社会的交流の増大による地域ならびに経済の活性化
競技力向上:スポーツの裾野拡大に伴う競技力向上
コミュニケーション:スポーツを介した社会的交流の増大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本方針・実施方針
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中間報告では、市民がスポーツとの幅広い関わり方を未来にわたって想像できる、持続可能なスポーツ施設を整備していくため「誰もが、気軽に、安心して利用できる場の醸成」を「小田原市スポーツ施設整備基本方針」として定めました。本市のスポーツ振興のテーマである「生涯スポーツ社会の実現」を、「小田原市スポーツ振興基本指針」との両輪で目指します。
また、基本方針を実現するため、4つの実施方針を定めました。
《1 施設の利用特性に応じた整備》
各施設の利用特性や老朽化状況に応じた整備を推進する。
【想定される主な事業】
・施設の老朽化対策と長寿命化改修
・施設の再配置(統廃合、移転、廃止) など
《2 利用者ファーストの機能向上》
利用者目線に立って、施設内の設備などの機能を向上させる。
【想定される主な事業】
・多様性に対応したユニバーサルデザインなどの導入
・スポーツ器具や設備、付帯施設、観戦環境、エンターテインメント化に対応した照明や音響設備に加え、空調やトイレといった建築設備の機能向上 など
《3 健全経営に向けた運営》
施設利用料の見直しなどを含め、施設の管理運営方法を検討する。
【想定される主な事業】
・施設管理や運営の効率化と手法の見直し
・施設利用料の見直し など
《4 多様な主体との連携強化》
民間事業者や県、近隣自治体などとの連携を強化する。
【想定される主な事業】
・既存施設や新規施設の整備における公民連携(PPPやPFIなど)の推進
・県や近隣市町の施設や、民間施設との連携 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新たなスポーツ施設の検討
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢化社会や人口減少に伴う地域コミュニティの変化、ライフスタイルやニーズの多様化など、スポーツを取り巻く状況を踏まえ、新たなスポーツ施設の整備についても検討しています。
【検討例】
《①パークゴルフ場》
誰もが気軽に実施でき、多世代交流が期待できるパークゴルフは、本市の自然環境などの地域資源を生かせるスポーツです。
=パークゴルフ場のイメージ=
《②スケートボード場》
若者を中心にスケートボードなどのアーバンスポーツ※の人気が高まっています。専用の場を整えることで、安全かつ安心して楽しむことが期待できます。
=スケートボード場のイメージ=
※「都市型スポーツ」とも呼ばれ、主に都市資源を活用した新しい運動種目。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で、新たに「スケートボード」や「BMX」などが正式種目に採用されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「みんなが 利用しやすい スポーツ施設に」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は市民公募で委員になりました。応募したきっかけは、子どもからお年寄りまで、誰もがスポーツを楽しめる場所を考えたいと思ったからです。また、運動したいと思っている人が少しでも利用しやすくなるよう、施設へのアクセス方法や利用方法の周知など、ソフト面での対応も検討していきたいと考えています。
=小田原市スポーツ施設整備基本計画策定検討委員会委員
木村蒼(そう)さん=
====================
[導入するなら今!]
#06 太陽光発電・省エネ設備 補助金あります
====================
【WEB ID】P34981
問い合わせ:ゼロカーボン推進課 電話0465-33-1426
=申込先着順だボン=
市では、2050年までに脱炭素社会を実現するため、30年度までに二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比で50パーセント削減することや、市内の再生可能エネルギー導入量を19年度の約5倍にすることを目標にしています。
太陽光発電設備や省エネ設備の導入拡大を図るため、国や県との連携を図りながら、設備導入への支援を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●主な補助金メニュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お気軽にお問い合わせください。活用可能な補助金をご案内します。
《暮らしを脱炭素に!住宅向け》
《太陽光発電》
電気代高騰対策をしたい。非常時に備えたい。
〈補助額〉1キロワットあたり7万円
一般的な4キロワット程度のシステムを導入する場合約28万円
※平均設置費用100万円程度 (過去の補助実績より)
〈利用者の声〉日中も家に居ることが多くエアコンを使っているので、電気代が気になっていました。4kWの太陽光パネルを設置し、年間6万円ほど電気代が安くなりました。
〈NEW〉《蓄電池》
太陽光発電設備と一緒に蓄電池を設置したい。
(蓄電池のみの設置は対象外)
〈補助上限額〉1キロワットアワーあたり4.7万円
一般的な6キロワットアワー程度のシステムを導入する場合約28万円
《事業を脱炭素に!企業向け(個人事業主を含む)》
《太陽光発電余剰再エネ供給型》
最大限発電して、余った電気を地域の中で消費してもらいたい。
〈補助率〉3分の2(上限額なし)
〈利用者の声〉取引先から、製品の製造過程で発生するCO2の削減を求められたこともあり、太陽光パネルを設置しました。補助金を活用できたので、初期投資を3年で回収できる見込みです。
〈NEW〉《太陽光発電余剰再エネ供給型(認定再エネ導入事業)》
未利用の土地で発電して、地域の中で消費してもらいたい。
〈補助率〉2分の1(上限額なし)
=補助金の活用には「地域脱炭素化促進事業」に認定される必要があります。=
《太陽光発電自家消費型》
事業で使う分だけ発電したい。
〈補助額〉1キロワットあたり5万円(上限500万円)
県の補助金が併用できる場合も!
《空調・LED》
省エネ効果の高い空調設備、自動調光制御機能付LEDに交換したい。
〈補助率〉2分の1(上限500万円)
〈利用者の声〉エアコンが老朽化し電気代も高額でした。交換をするべきか迷っていましたが、補助金が後押しとなりました。買い替えによるCO2の削減効果を知ることができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助金受領までの流れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工事の契約前に補助金の交付申請手続きを完了してください。
施工業者に相談(見積もり)
↓
補助金の申請
令和7年1月31日金曜日まで
↓
補助金の交付決定がされる
↓
工事契約・工事・支払い
↓
実績の報告
令和7年2月28日金曜日まで
↓
補助金の交付額確定がされる
↓
補助金の受け取り
====================
#07 自転車乗車用ヘルメット 購入費補助金スタート!
====================
【WEB ID】P37978
問い合わせ:地域安全課 電話0465-33-1396
市では、自転車乗車中の事故被害の軽減や、交通安全意識の向上のために、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を補助します。
《対象者》
自転車乗車用ヘルメットを使用する市内在住の人
※使用者が未成年者または成年被後見人である場合は、その保護者なども申請ができます。
《補助金額》
千円
※補助は使用者1人につき、ヘルメット1個限り。
※購入額が千円を下回る場合は、購入額が補助金額となります。
《必要書類》
・自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼口座振替依頼書
※市ホームページでダウンロード、または地域安全課窓口で配布。
・申請者および使用者の本人確認ができる書類(マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証など)の写し
・領収書の原本
・保証書など、ヘルメットの安全基準が確認できるものの写し
・振込先口座情報が確認できるものの写し
《申込方法》
令和7年2月28日金曜日までに、必要書類を市役所5階地域安全課に直接または郵送で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助金の対象となる自転車乗車用ヘルメット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①令和6年4月1日以降に購入したもの(中古品または転売品などを除く)
②次のいずれかの認証マークなどが付されたもの
◆SGマーク(製品安全協会)
◆JCFマーク (日本自転車競技連盟)
◆CEマーク (欧州連合欧州委員会)
◆GSマーク (ドイツ)
◆CPSCマーク (米国消費者製品安全委員会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
命を守る!自転車乗車用ヘルメット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自転車乗車中の交通事故で死亡した人の約5割※が、頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメットを着用していなかった人の致死率は、着用していた人と比べ、約1.9倍※と高くなっています。
大切な命を守るため、自転車を利用するときは、自転車乗車用ヘルメットを着用しましょう。
※出典:警察庁ウェブサイト
(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巧妙化する特殊詐欺の対策に!
特殊詐欺対策電話機器購入費補助金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【WEB ID】P34064
預貯金詐欺やオレオレ詐欺といった特殊詐欺の防止策として、迷惑電話防止機能が付いた電話機器の設置が有効です。
市では、この電話機器の購入費の一部を補助しています。
対象:購入日(令和6年4月1日以降)時点で70歳以上の|
市内在住者で、住所地において電話機器を設置し利用する人
金額:購入費用の3分の2(上限6千円) ※対象機器に条件があります。|
申込:令和7年2月28日金曜日までに市役所5階地域安全課に直接または郵送で|
※申請書類など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
====================
#08 〈連載〉新病院開院に向けて~市立病院のカルテを開く~
====================
問い合わせ:経営管理課 電話0465-34-3175
【WEB ID】P00228
市立病院は「地域住民から信頼され愛される病院」を基本理念に、県西地域の最後のとりでとして、多くの診療機能を持ち三次救急を中心とした医療を提供してきました。令和8年春の新病院開院に向けて、今後も市立病院がより身近な存在となるように、市立病院の役割や診療機能を詳しくお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Karte.1「看護部」身近で心強い頼れる存在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「看護部」は、助産師、看護師などが約500人所属する市立病院の最大部門。病院看護は、24時間365日、入院患者さんの日々のケアの他、手術や治療、外来診療のサポートなど、多くの役割を担っています。患者さんにとって最も身近な存在で、病院にとってはなくてはならない存在です。
《急性期病院を支える》
急性期病院の看護師の業務は多忙ですが、市立病院には、集中治療室(ICU)、救命救急センター、ハイケアユニット、新生児集中治療室(NICU)などを備え、それぞれに対応した看護体制を組んでいます。一般病棟では、急性期病院において最も手厚い看護配置となる7対1(患者7人に対して看護師1人)看護を採用。また、助産師による母乳・育児相談や、看護師によるがん看護やフットケア、透析予防、糖尿病看護、創傷皮膚排泄(せつ)ケア(WOC)の相談を行うなど、外来においても病気や不安を抱えて来院する人をサポートしています。
新病院では、手術室やICUなどの重症患者の病床を増やし、看護師が担う役割の重要性も増すため、新病院の開院に向けて万全の体制を整えていきます。
《教育体制》
研修制度にも力を入れています。継続的な教育研修により、自律した看護師の育成を目指す他、専門・特定看護師や認定看護師などの取得を促進しています。未来の医療を支える研修制度「特定行為研修制度」の指定研修機関として、就業しながらでもこの研修を修了でき、他院からの研修生も受け入れ、地域全体の医療・看護の質の向上を目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
看護部長を紹介!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和大学との医療連携により同大学病院から看護部長が着任しました。
大学病院のより高度な看護と地域急性期看護のそれぞれの良い面を取り入れ、この地域に合った看護体制を確立していきます。また、大学病院で培ったノウハウを基に教育体制もしっかりと整えて、急性期病院を支える看護師を育成し、市立病院の持続可能な看護体制の確立を目指します。
=看護部長 福山 麻衣子=
====================
〔中央図書館(かもめ)30周年〕
#09 〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
====================
【WEB ID】P38068
問い合わせ:図書館 電話0465-49-7800
中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。
時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2話 図書館に、その本が並ぶまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《中央図書館(かもめ)で所蔵する本》
中央図書館(かもめ)では、28万冊を超える本が所蔵されています。これらの本は配架するまでに、ブックコートフィルムを貼るなどの装備や、管理のために本の情報を登録するなど、さまざまな準備をしています。
ところで、そもそもなぜその本が図書館にやって来たのか。意外と知らない人は多いのではないでしょうか。
《選書 ~選ばれし本たち~》
中央図書館(かもめ)では、絵本、小説に加え、歴史書や専門書など、分野が偏らないよう、毎月約400冊を選書・購入しています。特に、小田原に関する本は、地域の歴史や文化を伝える資料として、重点的に収集しています。
選書では、カタログや、実際に本を持ち込んでもらい現物を見ながら選定する「見計(みはか)らい」の他、利用者からのリクエストを基に、司書などの職員が購入候補を選びます。その後、選書会議を経て配架する本が決定します。
新刊は、正面入口付近の新刊本コーナーに3カ月間配架されているので、ぜひチェックしてください!
====================
#10 〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.17
====================
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。
問い合わせ:人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725
=市ホームページにも掲載しています。=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原箱根健診クリニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院は、人間ドックと健康診断の専門クリニックとして、令和3年にミナカ小田原7階に開院しました。県内最高水準の設備で検査を受診いただけることはもちろん、小田原市の特定健診やがん検診も行っています。
スタッフは、院長や各部門のリーダーも含め9割以上が女性です。婦人科検診や乳がん検診など女性特有の検査を女性スタッフのみで対応できるのは、当院の大きな特徴です。
子育てや介護をしながら働いているスタッフも多く、「働きやすさ」に加え、「働きがい」にも力を入れ、若手からベテランまでチームワークとキャリアを築いていける職場環境を目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライオン小田原工場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原工場では、ハミガキや医薬品を製造しており、創業以来、女性が活躍している「ものづくり」を誇りとする職場です。製造ラインの稼働中は、常に製品に目を配り、皆さんの手元に安全安心で高品質な製品をお届けできるよう努めています。
メンバーのモチベーションは高く、オペレーター教育で技術・技能を磨くなどスキルアップを図っています。一方で、一歩製造ラインから離れれば、たわいもない会話に笑い声が飛び交います。
コミュニケーションが活発な、明るく楽しい職場づくりをしています。
====================
〔NHK連続テレビ小説の放送に先立ち、三淵嘉子についての本も選書しました! 三淵邸甘柑荘〕
#11 三淵嘉子が歩んだ軌跡 前編
====================
【WEB ID】P37862
問い合わせ:文化政策課 電話0465-33-1707
4月から放送が始まった、NHK連続テレビ小説『虎に翼』。ヒロインのモデルとなった三淵嘉子(1914~84年)は、日本初の女性弁護士の一人です。
男性のみであった職に就くことを選んだ彼女の活躍は、男女共同参画の今につながっています。
頭脳明晰(めいせき)で快活な性格だった嘉子。法曹界を志した時、彼女の前に立ちはだかったのは、男女格差という壁でした。
まだ女性の社会進出が一般的ではなかった時代に、法律を勉強することを選択した嘉子は、友人にはあきれられ、母親には猛反対されました。何とか反対を押し切り勉強を始めた彼女は、後に当時を振り返り「教育における差別こそ戦前の男女差別の根幹であり、人間の平等にとって教育の機会均等こそが出発点である。」と述べています※。
嘉子は高等文官試験司法科試験に合格し、昭和15年、日本初の女性弁護士となりました。これは、日本の法曹界に新しい風を吹き込む出来事となり、同時に、男女が平等に働く社会への大きな一歩となったのです。
※神野潔『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』(日本能率協会マネジメントセンター、2024年)より
=©️三淵邸・甘柑荘保存会=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
嘉子ゆかりの三淵邸・甘柑荘(かんかんそう)定期公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●期間
令和7年3月30日日曜日までの毎週金・日曜日
●時間
午前11時~午後3時
(最終入場 午後2時30分)
●場所
三淵邸・甘柑荘(板橋822)
●料金
建物庭園維持寄付金として、大人500円以上、中・高校生200円以上、小学生以下無料
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
〈7月号へ続く…〉
====================
#12 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新市長加藤憲一さんに決まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月19日、小田原市長選挙が行われ、即日開票の結果、第24代小田原市長に加藤憲一さんの当選が決まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
課税・非課税証明書所得証明書の発行
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P26866 資産税課 電話0465-︎33-1361〕
令和6年度課税・非課税証明書と所得証明書を6月3日月曜日から発行します。
場所: 市役所2階資産税課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口
持ち物: 本人確認書類
※資産税課への電話予約で土・日曜日、祝・休日の発行可(マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口のみ)
※本人以外は委任状が必要な場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月々プラス400円で年金受給額を増やせます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P01815 保険課 電話0465-︎33-1867〕
国民年金の定額保険料に、付加保険料として月額400円を納めると、老齢基礎年金に付加年金を上乗せして受け取ることができます。
付加年金の年金額(年額)は、200円×付加保険料納付月数となります。
付加保険料は、手続きした月の分から納めることができます。
対象: 第1号被保険者・任意加入被保険者
(国民年金保険料を納付書、口座振替、クレジットカードなどで納める人)
※国民年金基金に加入している人を除く。
持ち物: 窓口に来る人の本人確認書類、個人番号確認書類、基礎年金番号通知書(年金手帳でも可)
申し込み: 市役所2階保険課、各タウンセンター住民窓口または小田原年金事務所に直接
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
街頭労働相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔かながわ労働センター湘南支所 電話︎0463-22-2711〕
働く人のいろいろな悩みに、県職員が答えます。また、労働手帳などの労働関係資料も配布します。
日時: 6月13日木曜日・14日金曜日 11時00分~18時00分
場所: ハルネ小田原うめまる広場
関係課: 産業政策課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国民年金保険料の追納
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P01816 小田原年金事務所 電話0465-22-1391〕
国民年金保険料の免除や納付猶予、学生納付特例が承認された期間については、10年以内に保険料を追納することができます(当時の保険料に加算額がつく場合があります)。
追納した場合、老齢基礎年金の受給額を満額に近づけることができます。
関係課: 保険課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国民健康保険料納入通知書の発送
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P20613 保険課 電話0465-︎33-1834〕
国民健康保険料納入通知書を、6月12日水曜日に発送します。納付書同封の場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。なお、3月中旬以降に確定申告をされた人は、今回発送する「令和6年度国民健康保険料納入通知書(決定)」に、所得金額などの申告内容が反映されていない場合があります。その場合、所得金額が判明した段階で再計算し、7月中旬以降に「令和6年度国民健康保険料納入通知書(変更)」を発送するため、対象となる人は2段階の通知となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後期高齢者医療制度の基準収入額適用申請
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P03461 保険課 電話0465-︎33-1843〕
医療機関などにかかるときの自己負担割合が3割と判定された人で、前年度収入金額が一定金額(世帯に被保険者1人で383万円、2人以上で520万円)未満の場合、申請によらず1割または2割負担となります。
なお、市で収入金額の確認ができない人(1月2日以降に市内へ転入した人など)は、6月中旬頃に「基準収入額適用申請書」を送付します。
収入金額が分かるもの(確定申告書または源泉徴収票の写しなど)を添付し、市役所2階保険課へ直接または郵送してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森林環境税の課税の開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P30119 市民税課 電話0465-︎33-1351〕
温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止などを図るための森林整備などに必要な地方財源を、安定的に確保する観点から創設された国税です。令和6年度から国内に住所のある個人に対して年額千円が課税され、市が市民税・県民税と併せて徴収します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P25114 市民税課 電話0465-︎33-1351〕
令和5年中の所得と、令和6年度の市民税・県民税・森林環境税の金額が記載された納税通知書を、6月7日金曜日に発送します。
納付書が同封されている場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。
〈確定申告をしなかった公的年金所得者〉
医療費や生命保険料など、源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税の申告が必要です。
場所: 市役所2階市民税課
持ち物: 公的年金等の源泉徴収票、控除に必要な資料(医療費控除の明細書、生命保険料の控除証明書など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SMSによる納付勧奨の開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37994 市税総務課 電話0465-︎33-1345【WEB ID】P38207 保険課 電話0465-︎33-1832〕
令和6年6月以降、市税・国民健康保険料について、納期限を過ぎても納付が確認できない人に対して、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を利用し、納付に関するお知らせを送信します。
〈SMS発信元番号〉
・市税(市税総務課)
ドコモ・au・楽天回線0465331345
ソフトバンク回線243056
・国民健康保険料(保険課)
ドコモ・au・楽天回線0465331832
ソフトバンク回線243056
〈特殊詐欺にご注意ください〉
市では、SMSにより次のようなことをお願いすることはありません。またSMSにURLを記載することもありません。
・銀行口座への振り込みやATM(銀行・コンビニエンスストアなどの現金自動預払機)の操作をお願いすること
・通帳やキャッシュカードを預けるようお願いすること
・個人情報をSMSで送信したり、聞き出したりすること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民税・県民税の特別税額控除(定額減税)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37873 市民税課 電話0465-︎33-1351〕
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却の一時的な措置として、令和6年度分市民税・県民税の特別税額控除(定額減税)が実施されます。令和5年の合計所得金額が1805万円以下である所得割の納税義務者に係る所得割から控除されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教科書展示会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P38129 教育指導課 電話0465-︎33-1684〕
小・中学校で使用する教科書の見本を展示します。どなたでも入場できます。
期間: 6月14日金曜日~7月3日水曜日 9時00分~17時00分(土・日曜日を除く)
場所: 小田原合同庁舎2階2FG会議室
内容: 小学校用、中学校用、特別支援学校用、小・中学校特別支援学級用、高等学校用の教科書
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保険料の納付
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P36492 ①保険課 電話0465-︎33-1834②高齢介護課 電話0465-︎33-1840〕
国民健康保険料、介護保険料の納入通知書を6月中旬に発送します。各保険料の最初の納期限は、7月1日月曜日です。期限までに納めてください。
①国民健康保険料第1期
②介護保険料第1期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月の納税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P29530 納付関係 市税総務課 電話0465-33-1345課税内容 市民税課 電話0465-33-1351〕
7月1日月曜日は、個人市民税・県民税・森林環境税(第1期)の納期限です。期限までに納めてください。
口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※納期は年4回です。
※土・日曜日、祝・休日は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口で納付できます。コンビニエンスストア、スマホ決済、地方税統一QRコードによる電子納付は、原則いつでもご利用できます。いずれも、納付書が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グリーン購入に取り組みましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P36027 環境政策課 電話0465-︎33-1472〕
製品やサービスを購入する前に必要性をよく考え、できるだけ環境負荷が少ないものを選ぶ「グリーン購入」。例えば、環境ラベルを参考に購入することや地元産のものを選ぶこともグリーン購入です。6月は環境月間です。環境を意識した買い物をしてみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生可能エネルギー事業奨励金(事業用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P27040 ゼロカーボン推進課 電話0465-︎33-1424〕
事業用の再生可能エネルギー発電設備などを所有する事業者を支援します。
対象: 市内に事業所があり、市の償却資産課税台帳に再生可能エネルギー事業の設備所有者として登録されている事業者
支給額・謝礼: 申請のあった年度に課税された固定資産税相当額
申し込み: 市ホームページにある申請書に必要事項を書いて、ゼロカーボン推進課まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクミリンゴガイ駆除剤購入費補助金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P36259 農政課 電話0465-︎33-1494〕
スクミリンゴガイの駆除剤購入費の一部を補助します。
対象: 市内の水田を所有または利用権設定などにより借用し、水稲などの耕作をしている農業者や農業者組織
※今年度に駆除を実施するために、4月1日月曜日から令和7年2月28日金曜日の間に購入した駆除剤に限ります。
支給額・謝礼: 駆除剤購入費の10分の3
※100円未満切り捨て
申し込み: 令和7年2月28日金曜日までに、直接または郵送で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原Lエール申請受付
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37301 人権・男女共同参画課 電話0465-︎33-1725〕
女性活躍推進を積極的に取り組んでいる市内企業を、その取り組み内容に応じて3段階に認定する「小田原Lエール」の申請を受け付けます。
期間: 7月1日月曜日~9月30日月曜日
申し込み: 市ホームページにある申請書など必要書類を、メールまたは郵便で
Eメール: jinken@city.odawara.kanagawa.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年度自治会長名簿
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P03364 地域政策課 電話0465-︎33-1457〕
自治会は、地域の皆さんで自主的に組織され、地域内の交流や親睦に欠かせない存在です。まちづくりに参加することで、互いに助け合う住み良いまちを目指しましょう。
〈自治会総連合 役員〉※敬称略
〈会 長〉 関野次男
〈副会長〉 渡邊光男、宮内宏人
〈会 計〉 湯川増夫
〈理 事〉 堀内貞治、脇昌丈、木村秀昭、譲原春夫、沖山明
〈監 事〉 梶塚孝雄、岩崎良春、新鹿勲
地域順、(令和6年6月1日現在)
連合名:緑
自治会名 |会長名
第1区 |松下 岳
小田原駅前第2区|栗田康宏(連合会長)
第3区 |夏目芳夫
浦町 |土谷正光
第4区 |斉藤秀昭
第5区 |小林俊充
竹花 |伊倉昌宏
小田原銀座 |宮本敏幸
連合名:新玉
自治会名 |会長名
台宿 |矢尾正樹
大工町 |土屋順一
第9区 |柏木隆良
第10区 |土屋裕利
第11区 |小玉文夫
第12区 |波多野明夫(連合会長)
第13区 |池田尚文
新宿 |大木忠数
連合名:万年
自治会名 |会長名
第15区 |松本健一
第16区 |山田時雄(連合会長)
第17区 |柚木常三
第18区髙梨町 |加藤芳永
第19区 |松井雄二
第20区-1 |和田道治
第20区-2青物町|河西 聡
連合名:幸
自治会名|会長名
第21区 |桑原義樹
第22区 |杉山宗史
第23区 |栗山茂男
第24区 |山口芳司
第25区 |渡邊光男(連合会長)
第26区 |瀬戸裕一
第27区 |大濱定儀
連合名:十字
自治会名|会長名
第28区 |露木善一
第29区 |堀内貞治(連合会長)
第30区 |峯 一喜
第31区 |千住 功
第32区 |古谷 仁
連合名:片浦
自治会名 |会長名
石橋 |竹井一弥
米神 |青木 功(連合会長)
根府川 |稲葉祐二
江之浦 |山室尚志
連合名:早川
自治会名 |会長名
木地挽 |脇 昌丈(連合会長)
みなと |山口 稔
西組 |青木 勝
中組 |松本孝俊
東組 |加藤 始
連合名:大窪
自治会名 |会長名
第58区 |髙木將年
第59区 |大木隆正
第60区 |佐野利美(連合会長)
第61区 |楠田正宏
第62区風祭 |内藤千丈
第63区入生田|岡部昭彦
第64区 |山本一夫
連合名:山王網一色
自治会名 |会長名
山王松原 |坂本憲義
山王西 |梶塚孝雄(連合会長)
山王東 |金子正史
山王70区 |譲原平海
網一色 |剱持 正
連合名:足柄
自治会名|会長名
第33区 |早川隆巳
セントラルハイツ|秋山浩樹
第34区 |二見幸夫
第35区 |久保田幸雄
第36区 |根上寿雄(連合会長)
第37区 |石井雅之
連合名:芦子
自治会名 |会長名
寺町 |神保宗正
荻窪 |府川誠二
上谷津 |伊藤太一
中谷津 |南 勲
下谷津 |佐久間悦夫(連合会長)
入谷津 |横川 忠
池上 |片野誠広
連合名:二川
自治会名 |会長名
井細田一区 |堀口光夫(連合会長)
第43区 |平松孝也
第44区 |添田春生
小田原グリーンタウン|石田亜希
連合名:久野
自治会名 |会長名
宮本 |湯川増夫(連合会長)
久野坂下 |山中満治
京福台 |大竹 久
北久保 |𠝏持一之
下宿 |川口 豊
久野中宿 |沖津忠行
星山 |豊田順盛
中久野 |瀬戸 肇
三国 |久津間秀一
留場 |原田髙雄
坊所 |星野和夫
欠ノ上 |瀬戸祐明
舟原 |篠崎 透
諏訪の原 |鈴木俊一
和留沢 |檀上貴史
小田原サニータウン|大川内聡
連合名:東富水
自治会名 |会長名
蓮正寺第1 |鳴海孝之
蓮正寺第2 |清水初雄
蓮正寺第3 |加藤英二
蓮正寺第4 |永田秀夫
蓮正寺第5 |古澤 進
蛍田駅前 |大橋博幸
霞ノ瀬 |栗田哲夫
狩川 |後山弘幸
蛍生会 |小山内正
蓮正寺住宅|吉葉茂樹
よし田 |照井重勝
蛍田中央 |川岸嘉啓
中曽根 |大野 茂
飯田岡東 |佐藤秋彦
堀之内 |岩崎良春(連合会長)
連合名:富水
自治会名 |会長名
飯田岡本村|香川敬明
飯田岡若宮|中村芳昭
飯田岡飯中|荘司 謙
飯田岡楠 |大和田宣幸
柳新田 |渡辺好己
小台 |内海 勇
池田 |中野 武
新屋 |内山善弘
府川 |椎野 実
久所 |椎野一巳
仲沢 |撫井 清
北ノ窪 |木村隆一
穴部 |金指隆夫
穴部新田 |竹内英明
上清水 |木村秀昭(連合会長)
下清水 |金子義浩
連合名:桜井
自治会名 |会長名
寺下 |釼持雅幸
高河原 |釼持 悟
河原庭 |黒栁典礼
西之庭 |横山常昭
新屋敷 |小林敦志
浅原 |中村 明
東栢山中の町|岡辺直樹
東栢山学校前|内田孝夫
東栢山城北 |小木朝美
東栢山道下 |福田文人
東栢山道上 |宮内宏人(連合会長)
柳町 |渡邊照美
西栢山 |鈴木俊弘
弥生 |小野昭彦
連合名:酒匂・小八幡
自治会名 |会長名
酒匂1区 |野地 昭
酒匂2区 |有泉 恵
酒匂3区 |岸 文男
酒匂4区 |中村富曜
酒匂5区 |三橋俊哉
酒匂6区 |荻野匡通
酒匂7区 |久保田哲夫
酒匂8区 |大谷雅彦
酒匂9区 |兵頭毅之
酒匂10区 |杉山孝治
酒匂11区 |片岡 勝
酒匂12区 |川村 昇
酒匂13区 |栗田宏和
酒匂14区 |松浦邦夫
酒匂15区 |田呂丸一光
酒匂16区 |三浦一二三
酒匂17区 |原田憲彦
小八幡1区 |譲原春夫(連合会長)
小八幡2区 |長崎源市
小八幡3区 |譲原祥次
小八幡4区 |栗原輝久
小八幡5区 |佐井幸治
小八幡6区 |斉藤和幸
小八幡8区 |松嶋健一
小八幡9区 |大塚 洋
小八幡10区|神田勝代
連合名:下府中
自治会名 |会長名
下堀 |志村不二男
中里1区-1|横田八郎
中里1区-2|服部謙一(連合会長)
中里2区 |露木幹也
矢作 |官野 稔
鴨宮2区 |山村健蔵
鴨宮3区 |鈴木 久
鴨宮4区-1|殿岡 裕
鴨宮4区-2|府川貴晴
鴨宮5区 |高砂 昇
大道 |植田敏光
連合名:富士見
自治会名 |会長名
南鴨宮1区|冨田英男
南鴨宮2区|関野次男(連合会長)
南鴨宮3区|加藤 修
南鴨宮4区|山田五郎
南鴨宮5区|平川邦彦
連合名:豊川
自治会名|会長名
飯泉1区 |加藤純一
飯泉2区 |門松幸世
飯泉3区 |石川明男
東成田 |米山 充
西成田 |成田洋一
成和 |設楽正義
桑原 |加藤昌治(連合会長)
富士見 |細羽英昭
連合名:上府中
自治会名 |会長名
高田別堀西|沖山 明(連合会長)
高田別堀南|相良正三
高田別堀東|二見武夫
上千代 |隅田恭民
上原 |隅田清一
下千代 |鈴木英生
永塚 |宇佐美好孝
東大友 |西山正明
西大友 |松嶋伸一郎
延清 |山田隆幸
連合名:曽我
自治会名|会長名
上曽我 |井上明彦
中河原 |加藤壮大
下大井 |高橋則宏
鬼柳 |片倉 建
曽我大沢|石井典克
春木住宅|市川 宏
籠場住宅|伊藤宏一
花里住宅|新鹿 勲(連合会長)
連合名:下曽我
自治会名|会長名
曽我原 |佐宗宗秋
曽我谷津|神保直也(連合会長)
曽我岸 |渡辺純二
曽我別所|川久保和美
曽我神戸|竹下啓子
曽我山岸|高橋英治
連合名:国府津
自治会名 |会長名
国府津第1区 |横井千和
国府津第2区 |椎野佳宏
国府津第3区 |朝倉義勝
国府津第4区 |加藤知邦
国府津第5区 |石塚 勇
国府津第6区 |髙𣘺正則
国府津第7区 |小宮誠司(連合会長)
国府津第8区 |椎野公夫
国府津第9区 |大木智春
国府津第10区|川口博三
国府津第11区|川久保信良
国府津第12区|三浦輝久
国府津第15区|諸星正美
国府津第16区|梅本文雄
国府津第18区|大橋サツキ
国府津第19区|斉藤 忠
連合名:前羽
自治会名|会長名
西 |植田克巳
中宿 |岩堀 誠(連合会長)
向原 |北村千波
町屋 |石塚金蔵
押切 |峯尾龍夫
羽根尾 |石塚 太
連合名:橘北
自治会名 |会長名
中村原第1区 |添田充正
中村原第2区 |内藤日出男
中村原第3区 |峯尾一弘
中村原住宅 |小宮昭夫
中村原第6区 |吉田信明
中村原第7区 |髙橋和明
小船第1区 |有川光吉
小船第2区 |志澤一郎
山西 |志澤 誠
小竹下 |竹見清幸
小竹打越 |小林 功(連合会長)
小竹坂呂 |小澤和浩
小竹脇 |野原 浩
明沢 |秋澤謙次
沼代 |真壁達夫
上町 |天野 勇
橘団地一般住宅|吉本岳史
さつきが丘 |山本 稔
湘南橘台住宅 |小野 聡
若葉台 |櫻井昌三
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女共同参画週間展
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P25002 人権・男女共同参画課 電話0465-︎33-1725〕
6月23日日曜日~29日土曜日は、「男女共同参画週間」です。週間の関連展示の他、『虎に翼』のモデルとなった三淵嘉子(みぶちよしこ)さんをはじめ、さまざまな分野でパイオニアとして生きた女性の紹介展示も同時開催します。
期間: 6月17日月曜日~28日金曜日
場所: UMECO(うめこ)多目的コーナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月1日は人権擁護委員の日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P24808 人権・男女共同参画課 電話0465-︎33-1725〕
人権擁護委員は、人権侵犯事件の調査処理、人権相談、人権啓発活動などを行っています。
●〈市の人権相談〉
日時: 毎月第2火曜日13時30分~15時30分
場所: 市役所2階市民相談室
●〈全国共通人権相談ダイヤル〉
電話0570-003-110
時間: 8時30分~17時15分
※土・日曜日、祝・休日を除く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市社会を明るくする運動
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔人権・男女共同参画課 電話0465-︎33-1725〕
7月は犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない安全で明るい地域社会を築こうとする「第74回社会を明るくする運動」の強調月間です。市では、各地域で「ミニ集会」を開催する他、小田原駅周辺において街頭宣伝活動を行います。
一人一人が考え、犯罪や非行を生み出さない地域づくりに取り組むことが大切です。この機会に一緒に考えましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
献血
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P17481 健康づくり課 電話0465-︎47-0828〕
日時: ①6月2日日曜日・8日土曜日・23日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
②6月14日金曜日10時00分~11時30分
③6月15日土曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
④6月30日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
場所: ①ダイナシティイースト
②鈴廣かまぼこ株式会社本店
③ミナカ小田原
④フレスポ小田原シティーモール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイナンバーカードに関する窓口を休日に開設します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P38191 戸籍住民課 電話0465-︎33-1384〕
マイナンバーカードの電子証明書の更新、暗証番号の初期化・再設定に関して、下記の日程で休日窓口を開設します。予約は不要です。
また、今後毎月第2土曜日、第4日曜日に同様の時間で開設予定です。
日時: 6月8日土曜日・23日日曜日 9時00分~12時00分
場所: 市役所2階戸籍住民課
対象: 電子証明書の更新について封書が届いた人、電子証明書の有効期限まで3カ月以内もしくは期限が切れている人、電子証明書の暗証番号が分からない人、電子証明書がロックされている人
持ち物: マイナンバーカード、本人確認書類(運転免許証や保険証など)
※マイナンバーカードの申請や更新はできません。
※証明書の発行や各種届出の業務は対象外です。
※本人以外のマイナンバーカードは、事前に手続きが必要です。必ず事前にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
屋根工事の点検商法のトラブルが増えています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔消費生活センター 電話0465-︎33-1777〕
突然、業者が来訪し、巧みなトークで点検を迫ったり、不安をあおったりして契約させようとします。典型的な勧誘トークを知っておくことで被害を妨げます。
●〈こんなトークにご注意!〉
・近所の工事のご挨拶に来ました。屋根が浮いているみたいなので、無料で点検します。
・このままだと台風が来たら雨漏りします。
・この場で契約するなら特別に安くします。
・保険金を使って修理ができます。
●〈トラブル回避ポイント!〉
・突然訪問してきた業者には安易に点検させない。
・すぐに契約せず、家族に相談し、複数の業者から見積書を取るようにしましょう。
・保険金を利用できるというトークには気を付けましょう。
・クーリング・オフや契約の取り消しができる場合もあります。
家族や周囲の人は、「不審な人物が訪問していないか」「見慣れない書面がないか」など、高齢者などの様子に気を配りましょう。困ったことがあったら、消費生活センターに相談してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイナンバーカード出張申請
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P32243 戸籍住民課 電話0465-︎33-1384〕
マイナンバーカードの申請を以下の日程で受け付けます。
顔写真を無料で撮影し、10分程度で完了します。
日時: ①6月12日水曜日・27日木曜日
②6月14日金曜日・20日木曜日
③6月18日火曜日
④6月26日水曜日
10時00分~16時00分(12時00分~13時00分を除く)
場所: ①こゆるぎ3階集会室
②いずみ3階集会室301
③マロニエ2階集会室205
④マロニエ2階集会室203
持ち物:・マイナンバーカード交付申請書(お持ちでない場合、事前にお問い合わせください)
・通知カード
・本人確認書類2点以上(運転免許証、保険証など)
・顔写真付き本人確認書類を含む2点を持参で、カードを郵送で受け取ることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上府中公園ドッグラン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P35859 環境保護課 電話0465-︎33-1481〕
ドッグランを開設します。
日時: 6月1日土曜日・2日日曜日・15日土曜日・16日日曜日・22日土曜日・23日日曜日10時00分~15時00分
※荒天中止
場所: 上府中公園多目的広場
持ち物: 狂犬病予防注射済票(令和5年度または6年度のもの)
※事前申込は不要ですが、利用規約を市ホームページで確認してからお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下水道施設の異常は小田原下水道サービスへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P34809 下水道整備課 電話0465-︎41-1623〕
下水道管路の調査、清掃、修繕などの維持管理業務を包括的に民間委託しています。市で管理している下水道管の詰まりやマンホール蓋(ふた)のガタツキなど、異常が確認された場合は、小田原下水道サービス( 電話0465-46-9932)へご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水槽の清掃・点検
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P09818 環境保護課 電話0465-︎33-1483〕
ビルやマンションなどに設置している水槽の衛生管理は、設置者自身が責任を持って行う必要があります。水槽は毎年1回以上、定期的に清掃しましょう。有効容量が8立方メートルを超える受水槽の設置者は毎年1回以上、定期的に登録(指定)検査機関の検査を受けることが法令で義務付けられています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハチの巣に注意
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P24997 環境保護課 電話0465-︎33-1486〕
家の軒下や庭の植木などに巣を見つけたら、早めに駆除しましょう。
市ではご自宅の敷地内にできたスズメバチの巣の駆除を行っていますが、巣の場所が分からない場合、アシナガバチなど他のハチの巣の場合、事業所・集合住宅・貸家などの場合、建物に入らないと駆除できない場合、高所作業を伴う場合は、市で駆除しておりません。専門の事業者に依頼してください(有料)。
ご自身で駆除する場合には市で駆除用防護服を貸し出しています。
〈ハチの駆除の相談窓口〉
公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会 電話0120-064-643
〈スズメバチの巣の特徴〉
ボール状(初期はとっくり状)で出入口は1カ所。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P33886 健康づくり課 電話0465-︎47-0828〕
本市に住民登録があり、これまでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ポリサッカライドワクチン)を接種したことがない人で、①②のどちらかに該当する人
①接種日時点で、65歳の人
※66歳以上の人に対する費用助成は終了しました。
※これから65歳になる人には、誕生日の前の月に接種券を送付します。接種時に忘れずにお持ちください。
②60~64歳の人で、心臓やじん臓、呼吸器などに重い障がいがある人(身体障害者手帳1級程度の人)
※接種時には障害者手帳をお持ちください。
費用: 3千円
※対象者のうち、市民税非課税世帯と生活保護世帯の人は、事前申請による負担金免除制度があります。接種の2週間前までに市に申請してください。
持ち物: 健康保険証など住所・年齢が分かるもの
①接種券
②身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひきこもり当事者の居場所「ふらっとプラット」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P38257 子ども若者支援課 電話0465-︎46-7292〕
外に出るきっかけが欲しい、ひきこもり経験者の話を聞きたい、そんなあなたに訪ねてほしい居場所。時間内の入退出自由で、静かに過ごすことも当事者間で交流することもできます。詳しくは、県のホームページをご覧ください。
日時: 7月4日木曜日14時00分~17時00分
※事前申込不要
場所: おだわらイノベーションラボ
====================
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金次郎を学ぶ会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37944 尊徳記念館 電話0465-︎36-2381〕
二宮金次郎の生誕月にちなみ、尊徳記念館の学芸員による講座を開催します。
日時: 7月14日日曜日13時30分~15時00分
場所: 尊徳記念館3階講堂
内容: 講座「神奈川県の子どもたちと「二宮金次郎像」」
定員: 100人・当日先着順
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普通救命講習Ⅰ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P00490 救急課 電話0465-︎49-4441〕
成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについて学びます。
日時: 7月21日日曜日9時00分~12時00分
場所: 市消防本部
対象: 中学生以上(市消防本部管内に在住・在勤・在学の人を優先)15人・申込先着順
申し込み: 6月21日金曜日から電話(平日9時00分~17時00分)で予約後、7月5日金曜日17時00分までに、申請書を最寄りの消防署所へ直接
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生涯学習フェスティバル参加団体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P35899 生涯学習課 電話0465-︎33-1881〕
生涯学習団体の活動を広く紹介するイベント、生涯学習フェスティバルへ参加する団体を募集します。
日時: 10月26日土曜日10時00分~16時00分、27日日曜日10時00分~15時00分
場所: 生涯学習センターけやき
内容: 舞台発表、展示発表、参加型イベント 他
申し込み: 7月1日月曜日までに、申込書を直接、郵送またはメールで
Eメール: shogaku@city.odawara.kanagawa.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青少年指導者養成講座「磯観察編」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37808 青少年課 電話0465-︎33-1723〕
青少年の指導者としての知識を習得し、子どもと安全に体験学習を行うためのスキルを身につけることができます。
磯の生物観察をしながら、生態系や、磯遊びに潜む危険などを学びます。
日時: 7月20日土曜日9時30分~16時30分(予定)
場所: 真鶴町立遠藤貝類博物館(真鶴町真鶴1175番地1)
対象: 青少年育成や子どもとの体験活動に関心のある高校生以上の人30人・申込先着順
講師: 水井涼太(みずいりょうた)さん(特定非営利活動法人Discover Blue 代表理事)
申し込み: 7月11日木曜日までに、電子申請システムで
※駐車場を利用する人は駐車料金千円が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者体操教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P03389 申込 健康づくり課 電話0465-47-4721〕
ストレッチや音楽に合わせた体操を通じて、運動機能の維持・向上を図ります。
①〈いそしぎ〉
日時: 8月5日~11月25日の毎週月曜日
13時10分~14時05分、14時10分~15時00分
②〈おだわら総合医療福祉会館〉
日時: 8月6日~11月19日の毎週火曜日
13時10分~14時05分、14時10分~15時00分
③〈小田原スポーツ会館〉
日時: 8月7日~11月20日の毎週水曜日
12時10分~13時00分、13時00分~13時55分
④〈梅の里センター〉
日時: 8月8日~11月21日の毎週木曜日
9時40分~10時35分、10時40分~11時30分
①~④〈共通〉
対象: 市内在住の65歳以上の人①②各70人③④各50人・多数抽選
申し込み: 6月10日月曜日~17日月曜日に、電話または市ホームページで
※申し込みは、1人1会場まで。
※詳しい日程は、参加者に改めてお伝えします。
※医師から運動を止められている人、「65歳からの筋トレ教室」に参加している人は、申し込みできません。
※各会場当選番号順に前半・後半と時間を分けて実施します。前半・後半の希望は受け付けていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医師事務作業補助者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P14455 医事課 電話0465-︎34-3175〕
医療文書の作成など医師の事務を補助する医師事務作業補助者(会計年度任用職員)を募集しています。
〈勤務条件〉
時間: 8時30分~17時00分(週5日・月~金)
場所: 市立病院
選考: 面接
支給額・謝礼: 17万9千円(交通費別)
申し込み: 医事課に電話で
※特に必要な資格はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65歳からのプール教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P03393 申込 健康づくり課 電話0465-︎47-4721〕
水中で膝痛(しっつう)・腰痛予防の運動をします。
日時: 8月5日~11月4日の毎週月曜日(原則)10時30分~11時45分(全12回)
場所: スポーツプラザ報徳
対象: 市内在住の65歳以上の人15人・多数選考
費用: 1500円(保険料)
申し込み: 6月11日火曜日~24日月曜日に、電話で
※個人面談・体力測定あり。
※医師から運動を止められている人は、参加できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳トレ!脳と体の生き活き教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P17356 申込 健康づくり課 電話0465-︎47-4721〕
認知症予防に必要な知識を、楽しみながら習得する教室です。
ウオーキングなど脳の活性化に効果が期待できる有酸素運動を中心に、頭脳ゲームなども行い、頭と体を刺激します。健康づくり課の保健師・栄養士による講話と相談もあります。
日時: ①8月7日~10月30日(8月14日を除く)の毎週水曜日
10時00分~12時00分(全12回)
②8月20日~11月5日の毎週火曜日
14時00分~16時00分(全12回)
場所: ①おだわら総合医療福祉会館
②梅の里センター
対象: 市内在住の65歳以上の人各30人・申込先着順
費用: 1500円(保険料)
申し込み: 6月11日火曜日~28日金曜日に、電話で
※申し込みは、1人1会場まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久野霊園の使用者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37746 みどり公園課 電話0465-︎33-1583〕
〈応募区画数〉 61区画(4平方メートル41区画、6平方メートル20区画)
対象: 応募の時点で市内に1年以上居住している人
※自宅などで焼骨を保管していない人も対象になります。
申し込み: 7月1日月曜日~31日水曜日に、申請書に必要書類を添えて直接
※8月16日金曜日開催の選考会で使用希望区画を確認し、希望が重複する場合は抽選(焼骨を自宅などで保管している人を優先)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民活動応援補助金交付事業報告会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37884 申込 地域政策課 電話0465-︎33-1458 FAX 0465-34-3822〕
昨年度に実施された、市民活動応援補助金交付事業9件の報告会をUMECO(うめこ)と共催で開催します。オンラインでも参加できます。
日時: 6月22日土曜日13時00分~16時30分
場所: UMECO会議室1~3
定員: 60人・申込先着順
申し込み: 6月20日木曜日までに、電話、ファクスまたはメールで
Eメール: shimin-k@city.odawara.kanagawa.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
防災講演会「火山噴火への備えについて~富士山・箱根山を主に~」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P34024 申込 防災対策課 電話0465-︎33-1856〕
火山噴火の発生メカニズムとそこからもたらされる火山災害の現象について講演します。身近にある富士山や箱根山に対し、「どのように準備すればよいか?」「噴火発生時にどう対応すればよいか?」について考えます。
日時: 7月13日土曜日10時00分~12時00分
場所: 小田原アリーナ研修室
定員: 80人・申込先着順
講師: 藤田英輔(えいすけ)さん(防災科学技術研究所上席研究員、日本火山学会会長)
申し込み: 電話または申込フォームで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民活動・協働応援制度 市民×行政協働コース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P38008 地域政策課 電話0465-︎33-1458〕
令和7年度に、市民活動団体と市が協働で実施する事業の企画提案を募集します。
〈提案団体の要件〉(法人格の有無は不問)
・営利を目的としていない
・3人以上で構成されている
・1年以上継続して市民活動を行い、今後も継続の見込みがある など
〈提案事業の要件〉
・市の総合計画の方向性に沿った事業
・新規性または発展性の高い事業
・市内で実施、または市民が受益者となる公益的な事業
・市民活動団体と行政の役割分担が明確かつ妥当な事業 など
申し込み: 7月22日月曜日までに、申請書類に必要事項を書いて、直接
※詳しくは、市ホームページで「応募の手引き」をご覧ください。市役所5階地域政策課やUMECOなどにも置いてあります。
●〈個別相談会(電話で予約)〉
日時: 6月19日水曜日9時00分~12時00分
場所: UMECO会議室11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原球場の一般開放日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 上府中公園管理事務所 電話0465-︎42-5511〕
8月の一般開放日は、25日日曜日です。
〈8月の利用申し込み〉
申し込み: 7月3日水曜日~10日水曜日に、電話で ※多数抽選
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YOUはどうして小田原に第4弾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P36535 申込 文化政策課 電話0465-︎33-1703〕
外国籍市民をゲストに招き、本市での暮らしなどを聞きながら交流するトークイベントを開催します。
日時: 7月27日土曜日14時30分~16時30分
場所: おだわらイノベーションラボ
定員: 10人・申込先着順
主催: 小田原海外市民交流会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第63回外国人による日本語弁論大会出場者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔国際教育振興会 電話︎03-3359-9620〕
外国人による日本語弁論大会の出場者を募集します。
日時: 10月19日土曜日13時00分~
場所: 三の丸ホール大ホール
対象: 母語が日本語以外で、大会当日に満15歳以上など
内容: 演題自由(未発表作品)で6分以内
申し込み: 8月15日木曜日までに、郵送またはメールで。申込方法、内容など詳しくは、ホームページで
関係課: 文化政策課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成年後見制度利用促進審議会委員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P34112 福祉政策課 電話0465-︎33-1892〕
「おだわら成年後見制度利用促進指針」に基づき、成年後見制度に関する施策について審議します。
対象: 本市に住民登録があり、令和6年4月1日現在18歳以上で、平日の昼間の会議に参加できる人・若干名
任期: 2年間(会議は年2回程度)
選考: 面接
支給額・謝礼: 会議1回につき1万円
申し込み: 6月24日月曜日までに市役所2階福祉政策課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口または市ホームページにある応募用紙に、必要事項を書いて、郵送または直接
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都市計画の説明会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37751 申込 都市計画課 電話0465-︎33-1571〕
神奈川県が作業を進めている、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分する、都市計画などの変更(いわゆる「線引き見直し」)の市原案について、説明会を開催します。
日時: ①6月24日月曜日②6月25日火曜日
19時00分~20時00分
場所: ①市役所7階大会議室
②マロニエ2階集会室202
定員: 各100人・申込先着順
申し込み: 開催日の前日までに、電話またはメールで
Eメール: toshikei@city.odawara.kanagawa.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トレーニングルーム利用者講習会<7月分>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 ①小田原アリーナ 電話0465-38-1144 申込 ②スポーツ会館 電話0465-23-2465〕
①〈小田原アリーナ〉
日時: 毎週火曜日 19時00分~20時00分
毎週木曜日 14時00分~15時00分
毎週金曜日 11時00分~12時00分
毎週土曜日 19時00分~20時00分
毎週日曜日 11時00分~12時00分
※7月2日火曜日・13日土曜日・19日金曜日・28日日曜日を除く。
対象: 高校生以上各日15人・申込先着順
申し込み: 6月15日土曜日9時00分~
②〈スポーツ会館〉
日時: 7月4日木曜日・27日土曜日 14時00分~15時00分
7月17日水曜日 18時30分~19時30分
対象: 高校生以上各日4人・申込先着順
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家族介護教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P18184 申込 高齢介護課 電話0465-︎33-1864〕
介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。
日時: ①7月16日火曜日10時00分~12時00分
②8月22日木曜日10時00分~12時00分
場所: ①けやき3階視聴覚室
②市役所7階大会議室
※①②ともにオンライン(Zoom(ズーム))参加可
内容: ①認知症②移動介助
対象: 家庭で高齢者の介護をしている家族、介護に関心のある人
①②来庁各30人、オンライン各100人・申込先着順
申し込み: ①②前日まで(オンライン参加は各1週間前)までに、電話か市ホームページの申込みフォームで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
栢山ふれあい農園利用者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 農園管理者・曽我 電話0465-︎37-8337〕
場所: 曽比416-1
対象: 10区画(30平方メートル/区画)
費用: 2万円(年額)
関係課: 農政課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コミュニティー市民農園あやもようの丘利用者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 NPO法人子どもと生活文化協会 電話0465-︎35-8420〕
場所: 荻窪1585-2 他
対象: 2区画(33平方メートル/区画)
費用: 7700円(年額)
関係課: 農政課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者のための就活セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37968 申込 産業政策課 電話0465-︎33-1514〕
夏から始まるインターンシップ前に、子どもの就職活動のサポート方法、昨今の就職活動の傾向と状況、小田原地区の就職状況やハローワーク小田原の利用について学びます。
日時: 6月15日土曜日14時00分~15時30分
場所: UMECO会議室1
対象: 就職活動予定または就職活動中の20歳以上の若者の保護者または関心のある人30人・申込先着順
講師: 栗田貴祥(たかよし)さん(株式会社リクルート就職みらい研究所)、ハローワーク小田原職員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原くくり罠塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔NPO法人おだわらイノシカネット・穂田 電話︎090-4228-7460〕
二ホンジカによる植生劣化や農林業被害の防止と、有害鳥獣捕獲従事者の育成を目的とした事業です。
日時: 開校式7月7日日曜日9時15分~
※以降、令和7年3月までの毎週水・日曜日に活動します。(一人あたり月2~3回を目安に参加)
内容: わなの設置、見回り、捕獲、止めさし、解体、わな作りなど
※日曜日の午後は、月に2回程度、被害地見学などの講習会を行います。
対象: わな狩猟免許所持者や取得に意欲のある人20人程度・多数抽選
費用: 1万5千円
申し込み: 6月23日日曜日までに、メールで
Eメール: burimori.p@gmail.com
関係課: 農政課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各種スポーツ教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔小田原アリーナ 電話0465-︎38-1144〕
令和6年度第2期(7月~9月)の各種教室の申し込みを受け付けます。
休んだ分を他の健康運動教室に振り替えられる制度や、1回体験チケットもあります。
●〈小田原アリーナ〉
・健康運動教室(約60教室)
●〈城山陸上競技場〉
・ランニング教室
・大人のヒップホップ教室
申し込み: 小田原アリーナ総合受付に直接・申込先着順
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住宅リフォーム支援事業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P34090 産業政策課 電話0465-︎33-1555〕
次の要件を満たす人に、抽選で5万円相当の商品(地場産品、食事券など)を進呈します。
〈要件〉
・対象の住宅が住民登録地にあり、そこに居住している人(市内のみ、賃貸は不可)
・マンションの場合は専有部分、併用住宅の場合は個人住宅部分のみ
・市内施工業者に発注し、工事費が20万円以上(税抜き)のリフォームをこれから行う人
・市税などの滞納がない人
・着工前のもので、12月25日水曜日までに工事が完了し、実績報告書の提出が可能な人
定員: 50件・多数抽選
申し込み: 10月31日木曜日までに、市役所4階産業政策課にある申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、直接、郵送またはメールで
=NPO法人おだわらイノシカネット=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市職員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37569 職員課 電話0465-︎33-1241〕
令和6年10月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格や申込方法など、詳しくは市ホームページにある「職員採用試験案内」をご覧ください。
〈職種〉土木技術/建築技術/建築設備技術/保育士・幼稚園教諭/保健師
〈受験資格〉職種ごとに異なる
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
〈採用予定人数〉若干名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
創作20周年企画 おだわら百彩(ひゃくさい)市民体操
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《パート2 腕の曲げ伸ばしと背伸び(里山とみかん)》
【WEB ID】P25379 問い合わせ: 健康づくり課 電話0465-︎47-4724
=動画で楽しく覚えよう!=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
硬式テニス教室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 小田原テニスガーデン 電話0465-︎37-4712〕
週1回、月4回の月謝制でプロコーチが親切丁寧に指導します。ジュニアから参加できるクラスを用意しています。体験レッスンも随時受け付けています。
申し込み: 小田原テニスガーデンに、直接または電話で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文学と音楽鑑賞会vol.4 パリと音楽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 小田原駅東口図書館 電話0465-︎20-5577〕
パリを舞台とした小説、映画の紹介と関連した音楽を鑑賞します。
日時: 7月7日日曜日10時30分~12時00分
場所: 小田原駅東口図書館
対象: 中学生以上30人・申込先着順
申し込み: 6月25日火曜日9時00分から、直接または電話で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アート講座vol.2 パリとアート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 小田原駅東口図書館 電話0465-︎20-5577〕
ポーラ美術館学芸員の内呂(うちろ)博之さんが「藤田嗣治(つぐはる)とパリ」について講演します。
日時: 6月29日土曜日14時00分~15時30分
場所: 小田原駅東口図書館
対象: 中学生以上30人・申込先着順
申し込み: 6月13日木曜日9時00分から、直接または電話で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3回ファッション講座 パリとファッション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 小田原駅東口図書館 電話0465-︎20-5577〕
ファッションライターの武田尚子(なおこ)さんによる、パリと「スポーツとモード」をテーマとしたトークショーを行います。
日時: 7月15日(祝日)14時00分~15時30分
場所: 小田原駅東口図書館
対象: 中学生以上20人・申込先着順
申し込み: 7月1日月曜日9時00分から、直接または電話で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二胡の演奏と朗読
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔小田原駅東口図書館 電話0465-︎20-5577〕
二胡演奏者の原田サトシさんを迎え、二胡の演奏と朗読を行います。
日時: 6月23日日曜日14時00分~15時00分
場所: 小田原駅東口図書館
定員: 30人・多数抽選
出演: 原田サトシさん(二胡)、宮内未希さん(伴奏)
申し込み: 6月11日火曜日9時00分~15日土曜日18時00分に、直接、電話または、メールで
※抽選結果は6月17日月曜日に当選者のみ通知
Eメール: lib-event@ohigashi-lib.jp
※件名に公演名、本文に氏名・電話番号を記載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かながわ にじいろ・ほっとスペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P36270 申込 かながわ にじいろ・ほっとスペース事務局 電話︎045-306-6769〕
29歳以下の性的マイノリティの人や、その家族の交流会です。
日時: 6月23日日曜日14時30分~16時30分
場所: 小田原駅付近の公共施設(詳しくは申込者に連絡)
定員: 10人・申込先着順
申し込み: 6月21日金曜日16時00分までに、ホームページまたは電話で
関係課: 人権・男女共同参画課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かもめ名画座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P14250 中央図書館(かもめ) 電話0465-︎49-7800〕
かもめ図書館フレンズお薦めの映画をお楽しみください。
日時: 6月21日金曜日13時30分~(開場13時00分)
内容: 「二宮金次郎」(2019年・113分)
〈監督〉 五十嵐匠
〈出演〉 合田雅吏(まさし) 他
〈あらすじ〉 貧しさと必死に戦う少年金次郎の姿を交えながら復興に賭ける二宮尊徳の生涯を描いた物語。
定員: 80人・当日先着順
主催: かもめ図書館フレンズ
====================
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「定例イベント」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尊徳記念館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P07325 尊徳記念館 電話0465-︎36-2381〕
二宮尊徳生家の保全のため、二宮尊徳いろりクラブのメンバーがいろりに火を入れて、けむりによる燻蒸(くんじょう)を行います。生家の由来や周辺の史跡などについても説明します。
日時: 6月22日土曜日、7月13日土曜日 9時00分~11時30分
場所: 二宮尊徳生家
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上府中公園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔上府中公園管理事務所 電話0465-︎42-5511〕
●〈湘南オーガニックファーマーズマーケット〉
移住して農業を始めた人による農産物を主としたマルシェです。
日時: 6月15日土曜日、7月6日土曜日 10時00分~13時00分 ※荒天中止
●〈おもちゃ作り教室〉
日時: 6月16日日曜日、7月7日日曜日 10時00分~12時00分、13時00分~15時00分
場所: 親水広場 ※雨天中止
対象: 小学生以下
費用: 100~400円(材料費)
※作るもので金額が異なります。
●〈カミイチ(かみふなかクラフト市)〉
手作りのクラフト品を中心に出店します。
日時: 6月22日土曜日 10時00分~16時00分
※荒天中止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フラワーガーデン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔フラワーガーデン 電話0465-︎34-2814〕
※月曜日休園(祝・休日の場合は、翌日以降最初の平日が休園)
●〈朝市(売切れ次第終了)〉
日時: 毎週日曜日10時00分~15時00分
●〈ヒスイカズラフォトコンテスト〉
全作品を掲示し、皆さんの投票で各賞が決定します。
期間: 6月23日日曜日まで
●〈花菖蒲・睡蓮まつり〉
花菖蒲と水面に浮かぶ色とりどりの睡蓮をお楽しみください。梅・ヤマモモを使ったシロップ作り、梅干し作り、暗闇で光るうちわ作りなどのイベントも実施します。
期間: 6月30日日曜日まで
9時00分~17時00分
●〈なるほど園芸講座〉
6月のテーマは「挿し木・接ぎ木~増やす楽しみ~」です。家庭の園芸植物の相談は11時30分~12時00分に「みどりの相談所」で受け付けます。
日時: 6月16日日曜日10時30分~11時30分
講師: 大坪孝之さん(日本梅の会会長)
●〈キラキラ☆七夕まつり〉
大笹を使った七夕飾りがエントランスに登場します。
期間: 6月29日土曜日~7月7日日曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松永記念館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P32247 郷土文化館 電話0465-︎23-1377〕
〈風韻(ふういん)の会による〉〈呈(てい)茶席(抹茶) 〉
癒しの日本庭園を眺めながら、和みの一服を楽しめます。
日時: 6月22日土曜日10時00分~15時00分
場所: 松永記念館 烏薬(うやく)亭
費用: 300円(茶菓代)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
UMECO
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔UMECO(うめこ) 電話0465-︎24-6611〕
●〈UMECO企画展〉
市民活動団体の活動の成果などを展示します。
・〈男女共同参画週間展〉期間: 6月17日月曜日~28日金曜日
・〈市民活動応援補助金活動報告展〉期間: 6月20日木曜日~30日日曜日
・〈七夕展〉期間: 6月30日日曜日~7月7日日曜日
場所: 多目的コーナー・ホワイエ
●〈アクティブサロン〉
市民活動団体によるワークショップなどを行います。
・〈顔ヨガ笑顔のレッスン〉日時: 7月6日土曜日・7日日曜日11時00分~14時00分
〈共催〉 にこにこ顔ヨガ
場所: 活動エリア、交流エリア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小田原競輪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔事業課 電話0465-︎23-1101〕
●〈小田原本場開催日〉
・〈モーニング7・東京中日スポーツ杯(F2)〉
期間: 6月19日水曜日~21日金曜日
・〈サンケイスポーツ杯争奪戦・競輪公式投票CTCカップ(F1)〉
期間: 6月24日月曜日~26日水曜日
・〈スポーツニッポン新聞社杯争奪戦・富士通フロンテックカップ(F1)〉
期間: 7月8日月曜日~10日水曜日
●〈場外開催〉
・〈高松宮記念杯〉〈(G1・岸和田) 他〉
期間: 6月14日金曜日~16日日曜日
・〈久留米記念(G3)・取手記念(G3) 他〉
期間: 6月19日水曜日~30日日曜日
・〈小松島記念(G3) 他〉
期間: 7月4日木曜日~10日水曜日
※モーニングは開門後からレースを観戦できます。
※ナイターは、4R以降(予定)は前売りのみとなります。
====================
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月26水曜日~30日曜日第77回市美術展覧会後期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37860 文化政策課 電話0465-︎33-1706〕
市民の美術作品を公募し、展示する美術展です。審査員らが作品解説を行う「ギャラリートーク」、複数人で制作した「共同作品」の展示の他、最終日には審査員による「講評」もあります。
〈部門〉 工芸・書道・写真・共同作品
時間: 10時00分~18時00分(最終日は16時00分まで)※ギャラリートークは初日14時00分~15時00分
場所: 三の丸ホール展示室、ギャラリー回廊1・2階、スタジオ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月7日日曜日いずみサークル発表会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37943 いずみ 電話0465-︎37-9111〕
いずみを利用しているサークルの活
動発表会です。
時間: 10時00分~15時00分
場所: いずみ
内容: ・展示(書道、絵手紙、自治会活動写真)
・体験(スポーツ吹矢、スクエアダンス、骨盤体操)
・発表(健康体操、リコーダー、民謡踊り、オカリナ、スクエアダンス、ウクレレ、合唱、日本舞踊)
関係課: 地域政策課
====================
#16 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「子ども・子育て」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月の乳幼児健診と相談
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P14159 子ども若者支援課 電話0465-︎46-7025〕
事業名 |対象・実施日など
4カ月児健診 |11日木曜日・24日水曜日
1歳6カ月児健診 |9日火曜日・18日木曜日
2歳児歯科健診 |3日水曜日・10日水曜日
3歳児健診 |4日木曜日・23日火曜日
8~9カ月児健診 |取扱医療機関にて
※乳幼児健診の対象者には、個別に健診の日時をご案内します。
※状況により日程などを変更する場合があります。ホームページまたは子ども若者支援課までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3カ月のあかちゃんあつまれ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P33977 子ども若者支援課 電話0465-︎46-7025〕
市から郵送する4カ月児健診の通知の中に、案内を同封しています(申込不要)。
日時: 7月26日金曜日 14時00分~15時00分(13時30分受付開始)
場所: 保健センター
内容: 赤ちゃんの身体測定、親子ふれあい遊び講座、育児相談
対象: 令和6年4月生まれの第1子と親
持ち物: 母子健康手帳、バスタオル、おむつ、ミルク、着替え
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ママパパ学級
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P01994 子ども若者支援課 電話0465-︎46-7025〕
妊娠・出産・育児について学ぶ講座です。
●〈妊娠出産の流れと栄養のお話〉
日時: 7月12日金曜日13時30分~
場所: おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ
対象: 妊娠20週以降の妊婦とパートナー(妊婦のみも可)・12組程度
持ち物: 母子健康手帳、筆記用具
申し込み: 7月5日金曜日までに、電子申請システムで
●〈新生児との1日の生活(〉〈沐浴(もくよく)体験 他)〉
日時: 7月19日金曜日
①9時30分~②13時30分~
場所: 保健センター
対象: 妊娠20週以降の妊婦とパートナー(妊婦のみも可)・12組程度
持ち物: 母子健康手帳、筆記用具、エプロン、バスタオル1枚、ベビー肌着、ベビー服2枚ずつ、濡れたものを入れるビニール袋
申し込み: 7月12日金曜日までに、電子申請システムで
=電子申請システムで「ママパパ」と検索=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもかいぎ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P38116 申込 中央図書館(かもめ) 電話0465-︎49-7800〕
テーマに沿って子どもが講師と自由に話し合うワークショップです。
日時: 6月22日土曜日 ①9時30分~10時30分②10時50分~11時50分
対象: 年長・小学1年生(保護者同席)各回10人・先着申込順
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども映画会と金次郎のおはなし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P07859 尊徳記念館 電話0465-︎36-2381〕
映画を見て、金次郎が暮らしていた頃の遊びや学びを体験します。
日時: 6月23日日曜日 14時00分~14時45分(開場 13時50分)
内容: ・映画「こぶとり爺さん」 「たにし長者」
・昔の遊び体験 「紋切り」
定員: 60人・当日先着順
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
片浦小学校説明会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P09377 教育指導課 電話0465-︎33-1682 申込 片浦小学校 電話0465-29-0250〕
少人数指導や特色ある教育活動を行う片浦小学校について、学校説明会を開催します。
日時: 6月22日土曜日14時00分~15時00分
場所: 片浦小学校屋内運動場
対象: 令和7年度新1・3年生の保護者
申し込み: 事前に、片浦小学校に電話で
※令和7年度の新入生募集人員は、10月1日火曜日以降にお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年度放課後児童クラブ夏休み入所者募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P37927 教育総務課 電話0465-︎33-1731〕
対象: 市内在住で、同居する保護者の就労などにより、家庭で見守りを受けられない小学生
申し込み: 6月28日金曜日までに、市役所5階教育総務課と各放課後児童クラブで6月10日月曜日から配布する書類(市ホームページからも入手可)を、教育総務課または各放課後児童クラブに直接
※教育総務課宛てのみ郵送可
※審査の結果や定員超過により、入所できない場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぴよぴよくらぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 ぴよぴよくらぶ・椎野 電話︎090-6303-0861〕
親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを行います。
日時: 7月7日日曜日 10時00分~11時30分(受付9時45分~)
場所: マロニエ3階マロニエホール
内容: お父さんの出番ですよ!みんなで一緒に七夕祭り
対象: 入園前の子どもとその家族
費用: 子ども1人200円(材料費)
関係課: 子育て政策課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妊娠期から青壮年期の相談は「はーもにぃ」へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P29355 おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ 〕
日時: 毎週月~金曜日(祝・休日を除く)9時00分~17時00分
場所: おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ(久野195-1)
〈就学相談〉
教育指導課 電話0465-46-6073
年長の子どもの小学校入学後の支援や環境について相談をお受けします。
〈教育相談〉
教育指導課 電話0465-46-6034
市内在住の小・中学生に関するさまざまな相談をお受けします。
〈妊娠・育児に関する相談〉
子ども若者支援課 電話0465-46-6125
母子健康手帳の交付や育児の相談など、保健師・助産師が妊娠期から、安心して出産・育児に向かえるようサポートします。
※電話番号が変わりました。
〈子どもに関する相談〉
子ども若者支援課 電話0465-46-6763
子どもからの相談、子育て(18歳未満の子どもに関するもの)に関するさまざまな相談をお受けします。
時間外の児童虐待相談は 電話189にご連絡ください。
〈子どもの発達に関する相談〉
子ども若者支援課 電話0465-46-6787
主に就学前までの子どもの発達についての相談をお受けします。
====================
#17 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「子育て支援センター関連イベント」
====================
〔【WEB ID】P02036 子育て政策課 電話0465-33-1874 マロニエ子育て支援センター 電話0465-48-8698
おだぴよ子育て支援センター 電話0465-20-5155 いずみ子育て支援センター 電話0465-37-9077
こゆるぎ子育て支援センター 電話0465-43-0251〕
●〈マタニティひろば〉
手作りおもちゃを作りながらお話ししましょう。
日時: 6月20日木曜日14時30分~16時00分
場所: いずみ
●〈双子ちゃんデー〉
日時: 7月6日土曜日10時00分~11時30分
場所: おだぴよ
※要申込
●〈赤ちゃんデー〉
6カ月までの乳児限定ひろばです。
日時: ①6月13日木曜日14時00分~16時00分
②6月20日木曜日10時00分~12時00分
③6月27日木曜日
(1)10時15分~12時00分
(2)13時45分~15時45分
※(1)は上の子も参加可
場所: ①いずみ②おだぴよ③マロニエ
●〈すくすく赤ちゃんデー〉
0歳児とママの会です。妊婦さんや上の子も一緒に参加できます。
日時: 6月14日金曜日 10時00分~11時30分
場所: こゆるぎ
●〈ヨチヨチデー〉
7~11カ月の乳児限定ひろばです。
日時: ①6月11日火曜日13時30分~15時00分
②6月26日水曜日10時00分~12時00分
③6月27日木曜日14時30分~16時30分
場所: ①マロニエ②いずみ③おだぴよ
●〈赤ちゃんひろば〉
日時: 6月13日木曜日10時00分~12時00分
場所: おだぴよ 定員: 10組
●〈離乳食・幼児食講座〉
日時: 6月19日水曜日14時30分~15時30分
場所: おだぴよ 定員: 10組
●〈Welcome♡にんぷさん〉
日時: 6月17日月曜日10時00分~11時30分
場所: おだぴよ
※要申込
●〈お産おしゃべりたいむ〉
助産師さんと一緒におしゃべりしましょう。
日時: 6月24日月曜日10時15分~11時45分
場所: マロニエ 定員: 10組
対象: プレママから先輩ママどなたでも
●〈父親であることを楽しもう〉
日時: 6月15日土曜日10時15分~11時45分
定員: 20組
●〈パパと遊ぼう〉
日時: 6月23日日曜日10時30分~12時00分
場所: おだぴよ 定員: 10組
●〈乳幼児防災ミニレクチャー(夏)〉
日時: 6月26日水曜日14時30分~16時30分
場所: おだぴよ 定員: 10組
●〈専門職相談日〉
①小児科医師
②保育コンシェルジュ
③栄養相談
④心理相談
日時: ①6月18日火曜日13時30分~15時30分
②(1)6月12日水曜日13時30分~15時30分
(2)6月27日木曜日10時00分~12時00分
(3)7月10日水曜日13時30分~15時30分
③7月12日金曜日10時00分~12時00分
④6月19日水曜日10時00分~12時00分
場所: ①こゆるぎ
②(1)いずみ(2)おだぴよ(3)マロニエ
③④おだぴよ
定員: ②各4組③4組
※定員のあるイベントは、申込先着順です。参加希望の人は、各センターにお申し込みください。
====================
#18 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「各種相談」
====================
●〈市民相談〈6月〉〉
〔【WEB ID】P32283 地域安全課 電話0465-33-1383〕
〈電話による予約について(一般相談は予約不要です)〉
※法律相談は相談日の〈2週間前の日〉の8時30分から、行政書士相談は相談日〈前日〉の8時30分~16時00分、それ以外の相談は相談日〈当日〉の8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
※一般・心配ごと・法律は、祝・休日を除きます。
〈場所: 市役所2階地域安全課〉
〈一般相談〉
離婚、相続など、日常生活上の一般的な相談
月~金曜日9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
〈心配ごと〉
家庭や地域で困ったこと、悩み事などに関する相談
毎週月曜日13時30分~15時30分(受付14時00分まで)
〈法律(予約制)〉
離婚、相続、多重債務などの法律に関する相談(予約は2週間前から)
毎週水曜日13時30分~16時00分
〈人権擁護〉
嫌がらせ、名誉毀損、プライバシーの侵害などに関する相談
11日火曜日13時30分~15時30分
〈司法書士〉
相続・贈与などの登記手続き、成年後見、遺言書の作成などに関する相談
13日木曜日13時30分~15時30分
〈税務〉
相続税・贈与税・譲渡に関する所得税などの税金に関する相談
18日火曜日13時30分~15時30分
〈行政〉
国・県・市への要望や苦情
20日木曜日13時30分~15時30分
〈宅地建物取引〉
不動産の売買など取引、賃貸借などに関する相談
27日木曜日13時30分~15時30分
〈場所: マロニエ2階集会室202〉
〈行政書士〉
相続・遺言、成年後見、各種許認可申請などの作成・手続きに関する相談
15日土曜日14時00分~16時00分
●〈その他の相談〉
〈場所:市役所各担当窓口〉
〈消費生活相談〉
【WEB ID】P31297 消費生活センター(市役所2階地域安全課内) 電話0465-33-1777
消費生活に関する苦情や問い合わせなど、お気軽にご相談ください。電話相談もお受けします。
日時: 月~金曜日(祝・休日を除く)9時30分~12時00分、13時00分~16時00分
対象: 小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤・在学の人
〈若者に関する相談〉
【WEB ID】P10571 子ども若者支援課 電話0465-46-7292
社会生活や対人関係などについて悩む若者(30歳代まで)やその親からの相談をお受けします。
日時: 毎週月~金曜日(祝・休日を除く)9時00分~17時00分
場所: おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ(久野195-1)
〈経営改善相談〉
【WEB ID】P29883 産業政策課 電話0465-33-1757
各種制度の申請方法や経営計画・事業内容の見直しなど、中小企業診断士の資格を持つ専門家が市内の中小企業の相談を無料でお受けします。
日時: 毎週火・木曜日(祝・休日を除く)9時00分~17時00分
対象: 市内で事業を営む人または企業
〈女性相談〉
【WEB ID】P11082 申込 人権・男女共同参画課 電話0465-33-1737
夫や親しい男性とのトラブル(DV)など、女性からの相談をお受けします(面談は予約制)。
日時: 月~金曜日(祝・休日を除く)
時間: 9時30分~11時30分、13時00分~16時30分
〈女性のためのキャリア相談〉
【WEB ID】P31383 申込 人権・男女共同参画課 電話0465-33-1725
子育てが落ち着いたので働きたい、転職したいけど何から始めたらよいかわからないなどの悩みをキャリアコンサルタントと一緒に考えましょう。
日時: 月~金曜日(祝・休日を除く)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
(対面・電話とも事前の予約が必要です)
〈生活困窮者自立支援相談〉
【WEB ID】P18649 福祉政策課 電話0465-33-1892
社会に出るのが怖い、仕事の探し方が分からない、将来が不安など、生活や仕事でお困りの人の相談をお受けします(年齢制限はありません)。
日時: 月~金曜日(祝・休日を除く)8時30分~17時00分
〈空き家相談〉
【WEB ID】P36513 都市政策課 電話0465-33-1307
空き家に関するさまざまな悩みに対し、専門家とも連携を図りワンストップで対応します。
日時: 月~金曜日(祝・休日を除く)
時間: 8時30分~17時00分
====================
#19 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「保健センターからのお知らせ」
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がん集団検診
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P26522 健康づくり課 電話0465-︎47-4724 FAX0465-47-0830〕
検診日 |胃がん|乳がん|子宮頸(けい)がん
①6月14日金曜日|○ | |
② 18日火曜日| |○ |○
③ 25日火曜日|○ | |
④ 28日金曜日| |○ |○
⑤ 30日日曜日| |○ |○
⑥7月 2日火曜日|○ | |
⑦ 4日木曜日| |○ |○
場所: ①②⑤⑥保健センター
③小田原アリーナ
④マロニエ
⑦けやき
申し込み: 電話、はがき、ファクスまたは市ホームページ内の電子申請システムで(申込先着順)
※時間や内容など、詳しくは健康カレンダーをご覧ください。
※乳がん検診は、マンモグラフィ併用検診(今年度40歳以上の偶数年になる女性・クーポン券をお持ちの人が対象)です。
※胃がん検診は、胃がんバリウム検診です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなで市民体操「おだわら百彩」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P25379 申込 健康づくり課 電話0465-︎47-4723〕
小田原をイメージできる動きと、“なんば”の動きを取り入れた市民体操「おだわら百彩(ひゃくさい)」のレッスンをします。
日時: 6月19日水曜日14時00分~15時30分
場所: いそしぎ2階トレーニングルーム
定員: 15人程度・申込先着順
持ち物: 室内履き、飲み物、タオル
申し込み: 前日までに、電話で
※体操ができる服装でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「すこやか健康コーナーおだわら」 6月・7月健康相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P23410 健康づくり課 電話0465-︎47-4723〕
血圧、血管年齢、脳年齢、骨健康度を測定できます。また、測定結果などの健康相談を受け付けます。
●〈栄養相談(栄養士)・測定〉
※要予約
日時: 6月13日木曜日9時00分~12時00分
7月11日木曜日9時00分~12時00分
●〈健康相談(保健師または看護師)・測定〉
日時: 6月17日月曜日13時00分~16時00分
6月25日火曜日13時00分~16時00分
7月3日水曜日9時00分~12時00分
※栄養相談のみ要予約
場所: 市役所2階「すこやか健康コーナーおだわら」内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちなか健康相談(予約不要)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔【WEB ID】P29379 健康づくり課 電話0465-︎47-4724〕
保健師などによる健康相談や、栄養士による栄養相談、測定(身長、体重、足指力、血圧、血管年齢)などを行います。健診結果などをご持参ください。
日時: 6月26日水曜日13時30分~15時00分
場所: 小田原シティーモール北館エントランス(スポーツデポ前)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保健所の相談と検査
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔 申込 小田原保健福祉事務所 電話0465-︎32-8000〕
●〈エイズ相談・検査〉
日時: 6月19日水曜日9時00分~11時00分
●〈医師による精神保健福祉相談〉
日時: 6月18日火曜日・25日火曜日、
7月11日木曜日13時30分~16時30分
●〈医師による認知症相談〉
日時: 6月26日水曜日13時30分~16時30分
●〈療育歯科相談〉
日時: 6月27日木曜日9時00分~15時30分
場所: 小田原合同庁舎4階
申し込み: 各前日までに、電話で
関係課: 健康づくり課
====================
#20 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「休日・夜間急患診療カレンダー」
====================
場所: 〈保健センター〉 持ち物: 〈健康保険証〉
●〈休日診療(日中)〉
〈受付〉 8時30分~11時30分(歯科9時00分~)
13時00分~15時30分
内科,小児科,耳鼻咽喉科|眼科|歯科|
6月16日日曜日 |○ |○ |○ |
23日日曜日 |○ | |○ |
30日日曜日 |○ | |○ |
7月7日日曜日 |○ |○ |○ |
●〈準夜間診療〉※内科・小児科のみ
〈受付〉平日 19時00分~22時00分
土・日曜日、祝・休日 18時00分~22時00分
●〈連絡先〉
休日夜間急患診療所 電話0465-47-0823
休日急患歯科診療所 電話0465-47-0825
休日夜間急患薬局 電話0465-47-0826
●〈休日・夜間の急患への病院案内〉
消防署 電話0465-49-0119
●〈毎日、夜間の急患診療〉
毎夜間・当直医の診療科と小児科の診療
市立病院 電話0465-34-3175