登録統計調査員を募集しています
市では、国が行う各種統計調査(国勢調査等)のために「登録統計調査員」を募集しています。
家事や育児、パートなどの合間の時間を使って、活動することができます。
登録統計調査員の募集は、常時行っています!
詳しくは、下記登録案内書をご覧ください。
登録案内書は、Q&A形式で仕事内容や登録手続について分かりやすく説明しています。
なお、登録手続に必要な履歴書様式も添付しています(PDF形式又はワード形式をお使いください)。


概 要 登録統計調査員とは
日本の現状を把握するため、国の各省庁が様々な分野の統計調査を実施しています。
あらかじめ市の「登録統計調査員」にご登録いただくと、それら統計調査が実施される都度、統計調査員の仕事を市からお声がけさせていただきます。
統計調査員の仕事は、世帯や事業所といった調査対象のかたと直接応対をしながら、調査票の配布・回収・点検などを行うことです。
調査に従事いただいた統計調査員には、報酬が支払われます。
- ※統計調査ごとに規模や場所が異なるため、「必要とする調査員の人数」や「調査対象となる区域」等に応じて、統計調査員にご登録された方の中から選出してお声掛けします。
- ※お声掛けの際、ご都合が合わない場合は、お断りいただいてもかまいません。
統計調査員の主な仕事(調査により詳細は異なります)
統計調査員の主な仕事は次のとおりです。
- 市が開催する調査員事務説明会への出席
- 調査関係書類(名簿、要図など)の作成・整備
- 調査対象者(世帯、会社等)への「調査票」配布及び記入依頼
- 「調査票」の回収
- 「調査票」の点検・補正
- 「調査票」、「調査関係書類」の整理・提出
- 従事期間は、おおむね1か月間~2か月間です。
- 従事期間中は、調査対象となる世帯や事業所とご相談しながら、ご自身でスケジュールを組んで活動していただきます。
- ※ただし、おおまかなスケジュールはあらかじめご指定させていただきます。
報 酬
- 報酬額は統計調査が行われる都度、国が決定します(統計調査ごとに金額、算定方法は異なります)。
- 報酬額は調査の種類、規模、受持ち件数などによって異なりますが、1回の統計調査でおよそ3~5万円です。
- 支払いは調査終了後(1か月から2か月後)になります。
- 支払いの方法は、原則として統計調査員が指定する金融機関の口座への振り込みです。
担当の地域
- 統計調査のために区分けされた地域を「調査区」と言います。
- 担当していただく調査区は、おおむねご自宅から徒歩または自転車でまわれる範囲です。
- 調査の種類により、担当していただく調査区が2か所以上になることもあります。
統計調査員の身分
- 調査の都度任命される「非常勤の公務員」です。
- 任命期間は約2か月間です(調査の種類により2か月以上になる場合もあります)。
登録要件
- 原則20歳以上の方
- 調査期間中、責任をもって調査事務を遂行できる方(接遇応答や守秘義務などを含む)
- 税務、警察、選挙に直接関係のない方
登録の方法
登録統計調査員の募集は、常時行っています!
まずは、総務課情報統計係(電話:0465-33-1295)にお問い合わせください。
<ご登録までの流れ>
- 総務課情報統計係(電話:0465-33-1295)へのお問い合わせ
- 面接のスケジュールのご相談
- ご自宅で履歴書の準備
- 面接(市役所4階、総務課にて)
- ご登録
この情報に関するお問い合わせ先
総務部:総務課 情報統計係
電話番号:0465-33-1288