小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
サークル活動に参加して、学習や習い事をしたいと思います。市内にはどのような団体があるのでしょうか。
生涯学習センターを利用するには、どのようにしたらよいですか。
サークル活動等で学校施設は利用できますか。
生涯学習きらめき出前講座・体験学習の申込方法を教えてください。
生涯学習きらめき出前講座・体験学習とは何ですか。
最新の質問と回答
生涯学習きらめき出前講座・体験学習の申込方法を教えてください。
生涯学習きらめき出前講座・体験学習とは何ですか。
サークル活動に参加して、学習や習い事をしたいと思います。市内にはどのような団体があるのでしょうか。
生涯学習人材バンクに登録し、市民の方の学習のお手伝いをしたい。手続きの方法を教えてください。
生涯学習人材バンクを利用し、学習したい。利用方法を教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
質問と回答の一覧 生涯学習
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
文化/生涯学習
生涯学習
質問
回答概要
担当課
生涯学習きらめき出前講座・体験学習の申込方法を教えてください。
開催日の2週間前までに、1~3のいずれかの方法でお申し込みください。 1.生涯学習センターけやき(℡33-1882)へ電話で。 2.必要事項を記入した申込書をけやき、または講座担当課に持参。 3.e-kanagawa電子申請から。
文化部:生涯学習課
生涯学習きらめき出前講座・体験学習とは何ですか。
出前講座…皆さんの元へ市職員等が出向き、行政の取り組みや職員の専門知識を生かしたお話をお届けします。 体験学習…市職員の働く現場等で、行政の仕事や座学では得られない学習を皆さんが体験できます。
文化部:生涯学習課
サークル活動に参加して、学習や習い事をしたいと思います。市内にはどのような団体があるのでしょうか。
学習文化情報誌「自分時間手帖」にジャンル別のサークル・団体情報を掲載しています。その他にも、キャンパスおだわら人材バンクに登録している生涯学習ボランティア講師である「キャンパス講師」…
文化部:生涯学習課
生涯学習人材バンクに登録し、市民の方の学習のお手伝いをしたい。手続きの方法を教えてください。
キャンパス講師制度があります。登録に際しては、面接と申込書の提出が必要になりますので、生涯学習センターけやきへお越しください。
文化部:生涯学習課
生涯学習人材バンクを利用し、学習したい。利用方法を教えてください。
自分時間手帖に掲載しています。県西地域の方ならご利用できます(それ以外の方は・・・
文化部:生涯学習課
何かを学びたいが、どこにどんなものがあり、どのような方法で学んだらよいか教えてください。
小田原の学習・文化・スポーツ情報誌「自分時間手帖」に、イベントや各種団体・サークル、施設の情報を掲載しています。「自分時間手帖」は、生涯学習センターけやきなどの公共施設等で配布しています。また…
文化部:生涯学習課
市内にある学習、文化、スポーツ等の施設の場所と利用手続きの方法を教えてください。
市の公共施設は、市ホームページの関連ページをご確認ください(トップページのヘッダーメニューにある「公共施設」から、ご覧になれます)。また、学習文化情報誌「自分時間手帖」にも学習・スポーツ施設情報を…
文化部:生涯学習課
生涯学習センターを利用するには、どのようにしたらよいですか。
生涯学習センターは、原則として団体単位で部屋をお貸ししています。初めてご利用になられる場合は、生涯学習センターけやき窓口で利用団体登録申請書を提出してください。その際に、施設予約に必要なIDと…
文化部:生涯学習課
サークル活動等で学校施設は利用できますか。
社会教育の振興を図るため、社会教育活動を目的とした登録団体等に、市立小学校・中学校(ただし、指定された施設に限る)の施設・設備を開放しています。 【登録要件】 ・市内在住者、または在勤・在学する・・・
文化部:生涯学習課