質問 |
回答概要 |
返却ポスト(ブックポスト)はどこにありますか |
図書館や図書室等の他、ミナカ小田原(木造棟3階)やアークロード市民窓口内(小田原駅東西自由通路内)にも設置しています。 |
図書館で本は何日借りられますか? |
借りることができる点数と期間は以下のとおりです。
・図書(雑誌を含む) 10冊 2週間
・紙芝居 6点 2週間
・視聴覚資料 6点(うち、DVDは3点まで) 2週間 |
図書館の本を延長して借りたい。 |
次に予約が入っていない場合は1回に限り、手続き日から2週間継続して借りることができます。
図書館のカウンターまたはウェブOPAC(蔵書検索サイト)でお手続きください。 |
図書館の利用者カードを作れる施設はどこですか。 |
利用者カードは、中央図書館(かもめ)、小田原駅東口図書館、マロニエ、いずみ、こゆるぎ、けやき、国府津学習館、尊徳記念館で作ることができます。 |
借りた本を返すにはどうすればいいですか。 |
返す本を図書館等のカウンターまでお持ちください。
開館時間外は図書館等にあるブックポストをご利用ください。ただし視聴覚資料及び大型絵本・紙芝居・市外から取り寄せた資料は直接カウンターへお返しください。 |
図書館でパソコンを使うことはできますか。 |
閲覧席での利用は、他の利用者に配慮したうえでの利用をお願いします。
また、中央図書館及び小田原駅東口図書館には、インターネット閲覧専用端末もご利用いただけます。 |
図書館では何を借りることができますか。 |
図書館では図書や雑誌を借りることができます。ただし、最新号の雑誌は多くのお客さまに見ていただけるよう、貸出しができませんのでご承知ください。
また、中央図書館(かもめ)ではDVD・CDなどの視聴覚資料を・・・ |
図書館や図書室の開館時間・休館日を教えてください。 |
図書館や図書室等の開館時間・休館日は、次のとおりです。
・・・ |
借りたい資料はどうやって探せばいいですか。 |
図書館の中にある検索機で読みたい本が図書館にあるかどうかを調べることができます。
資料の検索・予約サイトである「図書館ウェブOPAC」から探すこともできます。 |
図書館のホームページはありますか。 |
小田原市のホームページの中に図書館の利用案内やイベント情報を掲載したページがあります。
他にも、資料の検索・予約サイトや小田原駅東口図書館専用のホームページもありますので、あわせてご利用ください。 |
図書館はどこにありますか。 |
小田原市の図書館は、中央図書館(南鴨宮1-5-30)と小田原駅東口図書館(栄町1-1-15 ミナカ小田原6階)があります。
その他にも、生涯学習施設やタウンセンター内に、図書室や図書コーナーがあります。 |
図書館でコピーを取りたいのですが。 |
図書館では調査研究のためにコピーをとることができます。コピーできるのは図書館所蔵の資料に限り、著作権法で認められた範囲になります。同じ箇所を複数枚コピーすることはできません。
・・・ |
図書館へ本の寄贈はできますか。 |
本の寄贈については、基本的に過去3年以内に出版され、雑誌・漫画・辞典・全集等以外で、現在も貸出希望等が多いものや郷土資料に関するものに限定しています。 |
図書館に駐車場はありますか。 |
中央図書館(かもめ)では92台分の駐車場及び駐輪場があります。
小田原駅東口図書館では専用の駐車場及び駐輪場はありません。 |
電話やインターネットで図書館の資料を予約することはできますか。 |
電話での資料予約は受付けておりません。
インターネットから資料を予約することができます。ただし、利用者カードをお持ちの方に限ります。
また、パスワードの登録が必要になりますので、パスワードを登録・・・ |
こども向けのイベントは何かありますか。 |
中央図書館(かもめ)では毎週絵本のよみきかせを行っています。そのほかにもおたのしみ会、講座及びコンクールなどのイベントも行なっています。また、小田原駅東口図書館でも・・・ |
図書館システムで本等を予約するときに入力するパスワードの設定方法を教えてください。 |
1.「小田原市立図書館ウェブOPAC」の「利用照会」内の「新規パスワード登録」をクリックしてください。
2.利用者の認証を行いますので、利用者番号・氏名・生年月日を入力し、ログインしてください。
3.・・・ |
図書館に学習室はありますか。 |
中央図書館(かもめ)では、土・日・祝日や夏休み期間などに同館2階の一室を学習室として開放しています。また、1階に閲覧席がありますので、そちらもご利用いただけます。
小田原駅東口図書館では、・・・ |
レファレンスサービス(参考業務)を受けるにはどうしたらいいですか。 |
図書のレファレンスサービス(参考業務)は図書館に直接おいでください。電話でも受付けておりますがお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。 連絡先は次の通りです。電話:0465-49-7800
また、・・・ |
読みたい本を予約したいのですが。 |
貸出中で書棚にない本や市内のほかの図書館等の本を予約することができます。「予約・リクエスト申込書」にご記入の上、カウンターにお持ちください。本が届き次第、ご連絡します。 |