質問 |
回答概要 |
住居確保給付金について教えてください |
失業などにより住居を失うおそれのある方に、家賃相当額を支給し、就労の機会を確保するための制度です。支給要件などは以下を参照してください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/self-support/p29378.html |
いそしぎの使用料金はいくら? |
利用料金:各部屋によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
TEL 0465⁻49⁻2330 生きがいふれあいセンターいそしぎ
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/s-support/activity/2401isosigi.html |
民生委員児童委員について教えてください |
民生委員は、民生委員法により「社会奉仕の精神を持って、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める」ことを任務として、区域ごとに置かれております。
全ての民生・・・ |
民生委員児童委員はどのような仕事をするのですか。 |
民生委員児童委員は、地域住民の社会福祉に関する相談に応じ、必要な支援を行うために、一定の区域ごとに設置されています。
民生委員児童委員の職務は、民生委員法及び児童福祉法により、主に次のとおり・・・ |
主任児童委員はどのような仕事をするのですか。 |
民生委員児童委員には、担当区域を持つ区域担当の民生委員児童委員と、主に児童問題を取り扱うこととされている主任児童委員がおりますが、主任児童委員の職務は児童福祉法により主に次のとおり定められており・・・ |
自分が住んでいる区域の民生委員児童委員を知りたいのですが。 |
小田原市では民生委員児童委員の担当区域が287あり、各区域ごとに1名の担当委員がおります。また、主任児童委員は26の連合自治会ごとに2名若しくは1名おります。お住まいの住所により担当委員が異なり・・・ |
民生委員児童委員はどのように選ばれているのですか。 |
連合自治会ごとに設置される地区民生委員推薦準備会により候補者が選出され、小田原市民生委員推薦会、神奈川県社会福祉審議会による審査を経て、神奈川県知事より厚生労働大臣に推薦され、同大臣より委嘱され・・・ |
民生委員児童委員の守秘義務について教えてください。 |
民生委員法第15条により、「民生委員は、その職務を遂行するに当たっては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守り、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によって、差別的又は優先的な取扱をす・・・ |
生きがいふれあいセンターいそしぎを利用するには、どうすればよいですか。 |
生きがいふれあいセンターいそしぎの会議室などの施設を利用するには、事前に利用申請を行い、所定の料金をお支払いいただき、利用許可書の交付を受けてください。
利用者の団体が市内在住の高齢者を含む場合・・・ |