小田原の電線類地中化事業

電線類地中化事業は、安全快適な通行空間の確保、都市災害の防止、都市景観の向上等を目的に、小田原駅周辺の幹線道路等において整備を進めています。
「電線共同溝」は、電線の設置及び管理を行う二以上の者の電線を収容するため道路管理者が道路の地下に設ける施設です。

 

別名「C・C・BOX」といい、最初のCはCommunity(地域・共同)、Communication(通信・伝達)、Compact(小型)を、2番目のCはCable(ケーブル線)を意味します。

電線類地中化(C.C.BOX)

電線類地中化(C.C.BOX)

従来のキャブが、道路本体であったのに対し、道路の附属物として位置付けられています。
電線共同溝では、法律において整備路線の指定等の様々な行政手続きが定められており、電線管理者との調整・合意が大前提となっています。今後の事業実施には電線管理者の協力のみならず、既設埋設占用企業者の協力も不可欠なものであるため、より一層の理解・協力をいただきますようお願いいたします。 

電線類地中化事業を行う前の高田交差点

電線類地中化事業を行う前の高田交差点

電線類地中化事業を行った後の高田交差点

電線類地中化事業を行った後の高田交差点

 
無電柱化の日のバナー画像

この情報に関するお問い合わせ先

建設部:道水路整備課

電話番号:0465-33-1645

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ