学校支援地域本部について
子供たちの健やかな成長を願い、市民が一体となって地域に根ざした教育活動を実践するため、小田原市学校支援地域本部を設置し次のことを目指し、学校を支援する取組みの定着・発展を図るものです。
- 家庭、地域、学校のそれぞれが果たすべき役割をしっかりと位置付け、連携しながら、地域総ぐるみで子供の育ちを支える体制づくりを進める。
- 社会環境が変化する中で不足しがちな多世代との交流や、地域社会の現場を介した体験活動を中心とする学習などを通して、子供の豊かな人間性を育み、郷土を愛し誇りに思う小田原の子供を育てる。
- 多様な形で学校教育活動を支援し、学習支援や生活環境の整備などにより、充実した質の高い公教育を目指す。
主な活動内容
学校支援地域本部事務局の活動
市内の公立幼稚園、小学校、中学校にスクールボランティアコーディネーターを配置し、地域一体教育と幼・小・中一体教育の全市的な推進を支援する。
各学校・各幼稚園部会の活動
- 学校・園の実態に応じたスクールボランティア募集の広報活動を実施する。
- 応募のあった人材についてコーディネーターが人材バンクを作成し、学校からの要請に従って調整・依頼を行う。
- 学校の教育活動を支援する。
各中学校連絡会の開催
- 各中学校区のスクボラ推進に向けた情報交換の場としての連絡会を開催し、その内容を各校に報告する。
- 中学校区ごとのボランティア人材バンクを作成・共有し、その交流を推進する。
令和6年度の目標と実績
各スクールボランティアの特徴を生かし、また、活動の場を増やすことでさらなる学校支援の強化を行うことを目標とし、達成度を測る指標をボランティア参加延べ人数とする。
- 目標値
- 実績値
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育総務課 地域教育推進係
電話番号:0465-33-1731