小田原市教育相談指導学級しろやま教室・マロニエ教室
小田原市相談指導学級ってどんなところ?
- 「学校へ行きたいけれど登校できない」
- 「登校しようとすると体の調子が悪くなってしまう」
- 「心配事や不安・悩みがあって学校に行けない」 などなど・・・
こんな思いをして学校にいけないでいる小田原市内の小・中学生が学校に籍を置いたまま通級し、どうしたら一日も早く元気になれるかを一緒に考える学級です。学級では、自分の得意なところを知ったり、それをいかして様々なことにチャレンジする気持ちを育てたりするお手伝いをしています。
(学校では教育相談指導学級への通級を出席扱いにしています。)

小田原市教育相談指導学級ってどんなところ? PDF形式 :697.6KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
小田原市教育相談指導学級しろやま教室
郵便番号 | 250-0055 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市久野195-1 おだわら子ども若者教育支援センター「はーもにぃ」内(2階) |
アクセスマップ
小田原市教育相談指導学級マロニエ教室
郵便番号 | 250-0872 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市中里273-6 川東タウンセンターマロニエ内(1階) |
アクセスマップ
教育相談指導学級Q&A
Q1
いつ開いているの?
A1
開級日は、祝日を除く月曜日~金曜日の午前9時00分~午後3時00分です。曜日によって、時間は若干異なります。
Q2
一日のスケジュールは?
A2
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
午前9時00分~ | 自主活動 | 1日の予定を決め、自分のペースで過ごします。 |
午前10時00分~ | 自主学習 | 自分で選んだ教科の学習を進めます。 |
午前11時30分~ | 清掃 | |
午前12時00分~ | 昼食・休憩 | 昼食は各自持参します。 |
午後1時00分~ | 集団活動 | 学級の仲間と一緒に取り組みます。(芸術・スポーツ・制作・ゲーム等) |
午後2時00分~ | 帰り支度・帰りの会 | |
午後2時30分 | 帰宅 |
Q3
費用はかかるの?
A3
無料です。ただし、調理実習の材料費や、体験活動の交通費等は自己負担になります。
Q4
どんな活動をしているの?
A4 自分のペースで学習したり、いろいろな行事に参加したりして、仲間や先生とふれあいながら、
生活の体験を増やしています。具体的には・・・
1.自主学習 |
自分で教科を選び、自分のペースで進めます。わからないこと、教えてほしいことがあれば、先生と一緒に学習できます。 |
---|---|
2.集団活動 |
卓球、バドミントン、ソフトバレーボール、バスケットボール、ドッジボール、野球、絵画、習字、手芸、トランプ、ボードゲーム、将棋、ジグソーパズル、百人一首等 |
3.行事 |
キャンプ、田植え・稲刈り、釣り、遠足、お菓子教室、音楽鑑賞会等 |
Q5
どうやったら通級できるの?
A5
通級については、学校の先生、または小田原市教育委員会教育指導課(0465-46-6034)にご相談ください。
通級するためには、まず教育指導課で「教育相談」を受けます。
この教育相談の中で「教育相談指導学級」への通級の可能性をさぐることになります。
※教育相談の段階では、学校に連絡することはありませんが、体験通級に際しては、学校と連携しています。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育指導課 教育相談係
電話番号:0465-46-6034