腎疾患検診

「腎疾患検診の歴史は小田原にあり。」


※小田原市の学校検尿は、学校保健法に基づく学校検尿が開始された昭和49年より以前、昭和38年から子どもの腎疾患による長期欠席を減らす目的で開始された経緯があります。

検査の目的:腎臓は血液をろ過し、体に不要なものを尿として排出します。

そこで、尿検査により腎臓に病気があるかどうかを調べます。

  1. 検査の流れ
    1次検査(蛋白尿・潜血尿・糖尿)
    2次検査(尿沈査等)
    3次検査(血液検査・早朝尿及び登校尿の尿検査等)
  2. 精密検査(2次検査・3次検査に該当します。)
    内容:腎疾患の小児専門医による診察及び血液検査並びに尿検査を実施します。
  3. 判定委員会:専門医(横浜市立大学病院他)/学校医/泌尿器科医
    腎臓はおとなしい臓器で、症状が出てからでは遅い事もよくあります。
    学校で安心して過ごせるように、判定委員会で管理区分を決定し、また、毎月1回学校で経過を見ていきます。

糖尿病検診:平成11年度から尿糖陽性者に対して、市立病院小児科と共催でブドウ糖負荷試験を実施しています。
ブドウ糖負荷試験は約2時間かかる検査です。

この情報に関するお問い合わせ先

教育部:保健給食課

電話番号:0465-33-1691

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ