第46回「相模湾の環境保全と水産振興」シンポジウムの開催【11月14日(金)】

-相模湾の環境と水産資源を市民・漁業者と共に守る-

海洋は人類に快適な環境と豊かな資源を与え続けてきました。ところが、近年、人間活動に伴って海洋において温暖化の進行、生物多様性の喪失、生態系の破壊などが顕在化し、国際連携で調査研究や対策が実施されてきています。一方、これらの問題に対して、地域・市民レベルで調査し、対策に取り組む地道な活動も進められています。
今回の本シンポジウムでは、基調講演として海洋ごみの現状と対策の全体像を紹介していただきます。
また、市民参加による相模湾沿岸の海岸ごみ除去への取り組みと、相模川・酒匂川での環境DNAモニタリングによる生物多様性の調査について報告していただきます。
さらに、下水処理水の海域での拡散の調査と見積もり方法について紹介していただきます。
これらの講演と総合討論を通じて、相模湾の環境保全と水産振興について、漁業者・市民を含め幅広い参加者により議論いたします。

開催日時

令和7年11月14日(金) 9時30分から12時50分まで

会場

小田原市生涯学習センター けやき 2Fホール  ※入場無料

主催

(一社)水産海洋学会、(公財)相模湾水産振興事業団、小田原市

コンビーナー

  •  松山優治(東京海洋大学)
  •  武井 正((公財)相模湾水産振興事業団)
  •  石黒雄一(神奈川県水産技術センター)

開催場所(小田原市生涯学習センターけやき)

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

【各駅からの所要時間の目安】

  • 小田原駅西口から徒歩約15分
  • 小田急線足柄駅から徒歩約15分
  • 大雄山線井細田駅から徒歩約15分
  • 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:水産海浜課 水産振興係

電話番号:0465-22-9227

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ