令和6年度 小田原政労使フォーラムを開催しました
去る2月10日(月)、小田原お堀端コンベンションホールにて令和6年度小田原政労使フォーラムを開催しました。
今、働き手不足という大きな課題が顕在化しています。
採用難に直面した大手企業の中途採用数はここ10数年で12倍となり、大卒採用数も過去最高を更新しているなかで、地域企業の人材獲得の難しさは急速に増しています。
そこで今回のフォーラムでは、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗氏を講師にお迎えし、「人材獲得難の時代。どんな小田原をつくっていくのか」をテーマに、地域の将来を担う人材をどのように獲得し、育てていくのか。この点についてデータと事例を示しながらお話をしていただきました。
小田原政労使フォーラムは毎年2月頃開催予定です。次回もお楽しみに。
今、働き手不足という大きな課題が顕在化しています。
採用難に直面した大手企業の中途採用数はここ10数年で12倍となり、大卒採用数も過去最高を更新しているなかで、地域企業の人材獲得の難しさは急速に増しています。
そこで今回のフォーラムでは、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗氏を講師にお迎えし、「人材獲得難の時代。どんな小田原をつくっていくのか」をテーマに、地域の将来を担う人材をどのように獲得し、育てていくのか。この点についてデータと事例を示しながらお話をしていただきました。
小田原政労使フォーラムは毎年2月頃開催予定です。次回もお楽しみに。

小田原政労使フォーラムチラシ PDF形式 :440.3KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。

講師の古屋星斗氏

講演の後の質疑コーナーでは、いくつかの質問があがりました

参加者からの質問に、丁寧に答えていただきました
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:産業政策課 労政雇用係
電話番号:0465-33-1514