市民活動推進委員会とは
市民活動推進委員会とは
少子高齢化や市民ニーズの多様化など、近年、我が国を取り巻く社会情勢はめまぐるしく変化しています。地域社会においても、多くの困難な課題が現出し、従来の中央依存的な認識では対応しきれなくなってきています。このような中、市民の皆さんの中から自分たちが暮らすまちは、自分たちの手でつくろう、という意識の高まりが見られるようになり、様々な分野で市民活動と言われる市民の皆さんの自主的、主体的な活動が活発に行われるようになってきました。
小田原市では、こうした市民活動を推進することで、魅力と活力にあふれるまちを築こうと、平成15年3月に市民活動を推進するための基本理念などを定めた小田原市市民活動推進条例を制定し、条例に基づき諸施策を展開しています。
市民活動推進委員会は、この条例に基づく附属機関で、市民活動に関する制度の改善その他の重要事項について市長の諮問に応じて調査審議するほか、必要と認める事項について意見を具申するために設置されました。
委員会は公募市民、市民活動関係者、学識関係者など8名の委員(任期2年)で組織されています。
(任期:令和3年7月1日から令和5年6月30日)
第10期市民活動推進委員会委員名簿
委員長
- 前田 成東 (東海大学政治経済学部教授)
副委員長
- 林田 直子 (一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ)
委員
- 渡邉 ちい子(公募市民)
- 林 良英 (小田原市社会福祉協議会)
- 山崎 由起子(新玉地区まちづくり委員会)
- 川口 和善 (さがみ信用金庫)【令和3年12月1日から】
- 島田 武典 (小田原箱根商工会議所)
- 菊地 映江 (小田原市市民部)【令和4年4月1日から】
- 吉澤 典高 (さがみ信用金庫)【令和3年11月30日まで】
- 山下 龍太郎(小田原市市民部)【令和4年3月31日まで】
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:地域政策課 市民活動推進係
電話番号:0465-33-1458