令和7年度市民活動・協働応援制度補助金交付事業の決定

令和7年度小田原市市民活動・協働応援制度補助金の交付事業が決定しました。

「市民活動・協働応援制度補助金」は、市民の皆さんが自発的に行う市民活動を資金面で応援することにより、その活動の活性化と団体の自立を図り、市民主体のまちづくりを進めることを目的としています。

令和7年度事業については、スタートアップコース3件、ステップアップコース6件、市民タイアップコース1件、市民×行政コラボアップコース2件合わせて12件のお申込みをいただきました。

審査は、学識経験者や有識者、公募市民などで構成される「市民活動推進委員会」で行い、第一次審査と第二次審査(公開プレゼンテーション)を経て、今年度の補助金交付事業9件が決定しました。

<スタートアップコース>(上限10万円)
  事業名 団体名
1 かもフェス~出会いを楽しむ大忘年度会 かもフェス実行委員会
2 福祉キッズフェスタ in 小田原 県西スマイロネット
<ステップアップコース>(事業費の70% 上限20万円)
  事業名 団体名
1 障害のある子の「親なきあと」相談室小田原周知セミナー 障害のある子の「親なきあと」相談室小田原
2 子どもの教育環境についての啓発活動「ゆめパのじかん」上映会&講演会 トーキョーコーヒー鴨宮withゆりゆりルーム
3 声で繋がる子どもと大人の「声の万華鏡」 声の万華鏡実行委員会
4 いじめのない社会へ「いじめストップ!ピンクシャツデー」事業 ピンクシャツデー小田原実行委員会
<市民タイアップコース>(事業費の70% 上限30万円)
  事業名 団体名
1 「あの夏の絵」の公演 エコリック/あの夏の絵小田原公演実行委員会
<市民×行政コラボアップコース>(事業費の90% 上限30万円)
  事業名 団体名
1 乳がん啓発「ピンクリボン運動」を中心とするがん検診啓発事業 ピンクリボンぷらすODAWARA女性のがんを考える会/健康づくり課
2 野外彫刻メンテナンス事業 おだわらミュージアムプロジェクト/文化政策課

審査の経緯

第1次審査
ア.期日  令和7年2月13日(木)
イ.審査方法 書類審査
第2次審査
ア.期日 令和7年3月16日(日)
イ.審査方法 公開プレゼンテーション及び書類審査

各事業の概要はこちらをご覧ください

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:地域政策課 市民活動推進係

電話番号:0465-33-1458

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ