ステキなみちくさ のロゴマーク
 

公共空間活用の実証実験「ステキなみちくさ」実施中!

お堀で過ごすちょっと楽しい毎日

前回(2024)たくさんの方に楽しんでもらった「ステキなみちくさ」
今回(2025)は、弁財天広場だけでなく、5つのスポットに広がって登場します!
小田原城周辺をもっと気軽に、日常的に楽しんでください。

最新情報は、Instagram・Facebookから

下の二次元コードをクリックするか、スマホで読み込んでください。

Instagram

 

Facebook

 

「ステキなみちくさ」会場マップ

ステキなみちくさマップ

NEWS

新情報等があった場合、随時更新します。

 
 

実施期間

令和7年10月1日(水)から令和7年12月10日(水)まで
10時00分から16時30分まで(チャイムの時刻に合せ終了)
※11月以降は、16時00分まで
※月曜日定休(月曜日が祝日の場合、火曜日が定休)

場所

弁財天通り沿い史跡整備予定地(旧商工会議所横の芝生スペース)、お堀端通りのポケットパーク、学橋周辺

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

実証実験の準備の様子

好評だった、「ステキなみちくさ」のスタートに向けてスタッフ一丸となり、準備しましたので、一部をご紹介します。

みんなが集まるをコンセプトにした、アイテム棚の設置
1.アイテム棚の設置
みんなが集まるをコンセプトにした、アイテム棚のひとつひとつを運び、組み立てを行いました。
小田原モニュメントを補修し、塗装を施して設置
2. 「ODAWARA」モニュメントの設置
前回、壊れてしまったモニュメントを補修し、手をかけて丁寧に仕上げ復活させました。
ステキなみちくさの管理運営拠点であるみちくさベースの開設準備中!
3. みちくさベース開設準備
「ステキなみちくさ」の管理運営拠点である「みちくさベース」の開設準備を行っています。
スタンディングテーブルの設置準備
4. スタンディングテーブルの設置
単管パイプを繋ぎ合わせ、木材を敷いて土台を作り、小田原木材(杉の一枚板)を設置して、スタンディングテーブルを製作しました。

実証実験「ステキなみちくさ」とは

「ステキなみちくさ」は、公共空間が日常的にさまざまな人に活用されるために必要な環境整備の検討や、活用を担う人材の発掘を目的に、市民とともに実際に公共空間を活用する実証実験です。
これまでの実施については、下のリンクからご確認ください。

 

この情報に関するお問い合わせ先

都市部:都市政策課 都市デザイン係(UDCOD事務局)

電話番号:0465-33-1758

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ