小田原市病院事業の設置等に関する条例の一部改正
意見の募集は終了しました。
結果の公表
結果の公表 |
令和7年5月30日(金) |
---|---|
結果の概要 | 意見の件数 9件 |
結果の公表場所 |
・本ホームページ ・経営管理課(小田原市立病院本病棟2階) ・行政情報センター(市役所4階) |

小田原市病院事業の設置等に関する条例の一部改正に対する市民意見の募集結果について PDF形式 :218.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
意見の募集
番号 | 14 |
政策等の名前 | 小田原市病院事業の設置等に関する条例の一部改正 |
政策等の案の概要及び政策等を定める目的又は背景 | 小田原市立病院は、令和8年春の開院に向けて、新病院建設事業を進めています。 新病院においては、県西二次保健医療圏における公立病院及び基幹病院としての役割を果たせるよう、引き続き、現在の役割の維持と機能の充実を図るほか、医療法に基づく5疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病及び精神疾患)・5事業※(救急医療、小児医療、周産期医療、災害時医療及び新興感染症対応)及び在宅医療への対応を図るため、次の6つの機能を備えることとし、県西地域の拠点病院として総合的に医療を提供することから、その役割・機能が分かりやすく簡潔な施設名称に変更するため、小田原市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正するものです。 ※医療法上は6事業ですが、へき地はないためへき地医療を除く5事業としています。 (1) 医療連携、入退院支援等を担う地域医療連携部門等の充実と患者支援を強化するための患者サポートセンターを有する地域医療支援病院 (2) 県西二次保健医療圏唯一の救命救急センター(三次救急医療機関) (3) 地域の中心となって質の高いがん治療を提供する地域がん診療連携拠点病院 (4) 24時間体制で新生児や小児救急に対応する小児医療の基幹病院 (5) ハイリスク分娩にも24時間対応できる地域周産期母子医療センター (6) 災害発生時に速やかに診療機能の復帰と維持で傷病者等の受入可能な災害拠点病院 |
関連資料
政策等の案の |
令和7年2月14日(金) |
---|---|
意見提出期間 |
令和7年2月14日(金)から令和7年3月17日(月)まで |
根拠法令等 |
ー |
意見募集要項の配布場所 |
下の意見募集要項をダウンロードしていただくほか、次の場所で配布しています。 |
意見の提出方法 |
(1)市ホームページによる提出 下の意見投稿フォームで投稿してください。 (2)意見記入用紙による提出 次のいずれかの方法により提出してください。 なお、意見を正確に把握する必要があるため、電話または窓口による口頭での意見はご遠慮願います。 ■ 郵送する場合 〒250-8558 小田原市久野46番地 小田原市立病院経営管理課経営管理係あて ■ファクスを利用する場合 FAX番号:0465-34-3179 小田原市立病院経営管理課経営管理係あて ■ 直接持参する場合 小田原市立病院本病棟2階 経営管理課 午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日、休日を除く。) |
問い合わせ先等
政策等の案の問い合わせ先 | 小田原市立病院経営管理課経営管理係 電話 0465-34-3175 FAX 0465-34-3179 |
---|---|
備考 | ■ 提出いただいた意見は、それに対する市の考え方を示して、公表します。 ■ 意見に対しての個別の回答や提出いただいた書類の返却はしませんので、ご了承願います。 ■ 提出いただいた意見の記載内容は、個人情報(氏名、住所、連絡先等)を除き、公開される可能性があることをご承知おきください。 |
この情報に関するお問い合わせ先
広報広聴室 広聴係
電話番号:0465-33-1263