審議会等への女性の参画についてのアンケート結果
(令和5年1月~3月実施)

小田原市では、市の政策や方針を決定する場である審議会等に、男女双方の委員が参画し、それぞれの立場からの意見を反映することが必要であると考え、「審議会等への女性の参画推進の指針」を策定しています。
各審議会へ多様な団体から委員を推薦していただいていますが、この度、推薦団体へのアンケートを実施いたしましたので、その結果を公表します。


(回答率 13.4%  回答48団体/対象356団体)

〔Q1〕団体における委員推薦の方法について教えてください。(複数選択可)

Q1の回答結果の横棒グラフ

Q1の回答結果

  1. 性別に関係なく審議内容に詳しい人物を推薦している 29件
  2. 代表者や役職者を推薦している 23件
  3. 団体内で推薦順が決まっている 2件
  4. その他(自由記載) 9件

Q1で、「その他(自由記載)」を選択した方のご意見

  • 推薦方法は市の主旨に従って検討している。
  • 参画する審議会等の内容に関係する部署から推進する際には、役職等は考慮するが性別は関係ない。
  • 前任者が辞退される際に、推薦者がいないか確認している。もし、推薦者がいないときは、当会の代議として立候補、もしくは、推薦を依頼することもある。
  • 審議内容に詳しいということもあるが、本会の立場を代弁できる者、公的な事業への参加、私的公的の区別を理解している人を推薦する。そうなると、必然的に本会理事に依頼することとなる。
  • 基本的には、審議内容に詳しい役職者を中心に推薦しているが、内容によっては在住、在職もしくは周辺地域の方を推薦することがある。
  • 自治会長の推薦による。(個人に直接依頼し、承諾してもらう)
  • 地域の実情に詳しいものが適切と思われるので、該当地域周辺に在住している会員を推薦するようにしている。

〔Q2〕今後、市から女性の委員を推薦してほしいと依頼された場合、対応は可能ですか。(複数選択可)

Q2の回答結果の横棒グラフ

Q2の回答結果

  1. 女性を推薦することができる 20件
  2. 女性メンバーがいないので推薦できない 2件
  3. 女性メンバーはいるが推薦は難しい 3件
  4. 条件により女性を推薦できる 15件
  5. 現時点ではわからない 12件
  6. その他(自由記載) 4件

Q2で、「女性メンバーはいるが推薦は難しい」を選択した方の意見

  • 女性の構成比率が低く、現時点で理事になるための積み重ねを経ている女性がいない現実がある。定款等の見直しで、女性の入会を促進するつもりであるが、責任をもって審議会等に参加するには、時間がかかると考える。現時点では人数が増えたとしても、性別を理由としての推薦はないと考えているが、将来的にはどう変化するか定かではない。
  • 小田原地域に在住する女性会員の人数が少なく、継続的に審議会等へ出席できそうな適任者がおらず、現時点では推薦することは難しいと思われる。地域を広がることが可能ならば検討してみる可能性はある。

Q2で、「条件により女性を推薦出来る」を選択した方の意見

  • 現時点では、該当する役職者がいないため。
  • 審議内容に精通している有資格者の職員が限られているため。
  • 代表者が女性の場合。
  • 関係する部署で女性がいれば推薦できる。
  • 女性がいるので依頼することは可能だが、職場の派遣許可がもらいえない場合もある。また、会の代表としての派遣の方針と、人材のマッチングが状況により可能かどうかにも左右される。
  • 推薦する委員の状況及び、審議会等の開催頻度や内容によるため。
  • 所属団体の承認が必要だから。
  • 女性役員の人数が少ないため。
  • 本学での業務を妨げるものでないこと。
  • 適材適所があるので、ふさわしい人材が女性の構成員にいれば推薦する。また、構成員の生活や仕事などの条件により、可能であれば性別にとらわれず推薦する。

Q2で、「現時点ではわからない」を選択した方の意見

  • 現在女性構成員が1名しかおらず、相談支援事業所の管理者のため、そういった推薦の対象となるのかわからないため。
  • 女性が一人であり、本人が同意するか不明。
  • 女性会員の員数が少ないため、女性メンバーを必ず推薦できるとは確約できないため。
  • 役員(理事)から推薦しており、役員の選出に当たり、性別の要件がないため、必ず女性役員がいるとは限らないため。
  • 各保育所の保護者会長から選出しており、その年により性別が異なるため。
  • 法人の職員の専門分野が限定されていることから、委員会等の審議内容がわからなければ、その内容に精通している職員がいるかどうかわからないので。
  • 代表者や役職者を推薦しているため、現時点ではわからない。発言する場面もあるため、担当者を出席させることは避けたい。

Q2で、「その他(自由記載)」を選択した方の意見

  • 副会長が担当している。
  • 性別にこだわらず、審議会の内容にふさわしい人を選出する姿勢でありたい。

※Q2「①女性を推薦することができる」「②女性メンバーはいないので推薦できない」を選んだ方の、ご意見はありませんでした。

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係

電話番号:0465-33-1725

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ