市長の日記

市長の日記

2025年09月04日(木)

新病院建設現場訪問、市職員逮捕 ほか

 3日昼前、視察に訪れていた新病院建設現場に、本市環境部長が逮捕されたとの一報が入りました。帰庁後ただちに状況を確認、警察からの情報提供もない中、夕刻の臨時記者会見などに向けて慌ただしく対応。16時より臨時記者会見を開き、ともかく市長としての謝罪を述べ、今後の捜査の行方を待つとの見解を伝えました。
 本人の認否も含め警察から詳細は伝えられていませんが、「民間事業者から、下水道工事およびごみ集積所移転に関し便宜を図った見返りに、商品券計20万円分を受領した」との容疑です。いずれにしても、市民の皆さんからの信託を受け公務にあたらせて頂いている中、こうした事件が発生し、市民の皆さんからの信頼を大きく損ねることとなり、誠に申し訳なく、慙愧に堪えません。当該職員とは十数年一緒に様々な取り組みの立ち上げや市政の諸課題解決などに取り組んできており、有能で仕事ぶりも的確、厚い信頼をおいていただけに、私としても残念でならず、痛恨の極みであります。
 今後、警察に協力しながら全容の把握を進め、詳細が判明次第、厳正に対処することとなります。

 この日午前中は、新病院建設の現場を訪問。外壁を覆っていた養生が取り外され、新しい外観が見えてきた新病院は、内側においても造作や設備設置等が着々と進んでおり、今のところ順調に、しかも無事故無災害で工事が進捗していました。
 竹中工務店の佐々木社長ほか設計および施工監理を担う皆さんとも一緒に、建設現場の主立った箇所を視察。1階の東西のエントランスを貫く通路(ガレリア)の広さ、十分な広さと部屋数を確保した手術室、広い空間が設けられ受け入れ態勢が強化されるICU(集中治療室)、病室となるスペースの広さや大きな窓からの眺望、屋上のヘリポートなど、着々と現れる新しい病院の姿が確認できました。来年2月の工事完成と引き渡しに向け、現場では急ピッチで作業が進められており、酷暑の中、数百名を超える作業員の皆さんが精力的に各種工事を進めて下さっています。
​​​​​​​ これだけの大きな、そして市民のいのちを支える重要な施設の建設現場を、ぜひとも多くの市民、なかんずく未来を担う子どもたちに見てほしいと、関係者に率直に伝えたところ、今後、市内小学生たちが参加できる見学の機会なども準備中のようです。市民の皆さんと共に、この新病院の完成と開業を楽しみに待ちたいと思います。

続きを読む...

2025/09/04 10:24 | 未分類

2025年09月03日(水)

FMヨコハマ、山縣財団理事長 ほか

 2日、早朝に小田原を出立、横浜へ。FMヨコハマの朝の番組に出演、防災にちなんだ話題について、名DJの光邦さんと15分ほどトーク。9月21日に小田原のTOHOシネマズで開催される、気象予報士の木原さんと人気キャラクター「そらジロー」を招いての防災イベント(光邦さんもMCとして登場予定)の告知も兼ねた番組で、小田原市における災害への備えなどについて紹介させてもらいました。FMヨコハマは3度目の出演。防災に強い関心を持っている光邦さんとのトークは、短時間ながら楽しいひとときでした。
FMヨコハマスタジオにて、DJの光邦さんとFMヨコハマスタジオにて、DJの光邦さんと

続きを読む...

2025/09/03 12:45 | 未分類

2025年09月02日(火)

『私の願い』、市議会開会、森のようちえん ほか

 31日、三の丸ホールにて「私の願い」コンサートが開催され、私も参加してきました。このコンサートは、大戦後の満州での戦争体験をもとに平和への強い願いを持っておられた俳優の故・宝田明さんの意志を受け継ぎ、2019年から続けられているもので、今年が7回目。毎回、劇団四季で活躍された俳優さんたちによるステージと、宝田明さんが作詞した「私の願い」などを歌う市民合唱団、そしてメインゲストとして歌手をお招きしてのコンサートなどで構成されています。
 今回は、昨年に引き続き加藤登紀子さんが出演。ご自身が満州生まれで、戦後の引き揚げなどに伴う苦労を経験されていることから、平和への強い思いを抱かれています。今回のコンサートでも、平和への願いが込められた語りと歌が、来場者の心を深く揺さぶりました。加藤登紀子さんとは初めてお目にかかりましたが、愛と包容力溢れるステージに感銘を受けました。

続きを読む...

2025/09/02 14:34 | 未分類

2025年09月01日(月)

ご寄付、農林業関係要望、西安訪日団 ほか

 29日は、午前中に複数のご来訪がありました。
 まず、2件のご寄付。小田原庭園業組合の皆さんから、34回目のご寄付を。また板橋・古稀庵を管理されているあいおいニッセイ同和損害保険株式会社様から27回目のご寄付を、いずれも本市の「ふるさとみどり基金」へと頂きました。歴史的風致と調和した豊かな緑の存在は小田原の大きな魅力のひとつですが、老木化への対応や繁茂する草木の管理が、現状の人員体制や事業費では十分に行き届かない面があります。市では「緑の基本計画」を定めており、この方針に沿って緑の質・量を健全に保っていくこととしており、今回のご寄付はその活動にしっかりと役立たせて頂きます。

続きを読む...

2025/09/01 13:27 | 未分類

2025年08月29日(金)

SDGsパートナー登録式、湘南NPOサポートセンター ほか

 ここ最近、夜は庭から虫の声、明け方は窓から涼しい空気が入ってくるようになりました。日中の気温はまだ高いですが、今週末で8月が終わり、暦の上では秋に。公務的にも、来週からは9月定例会が始まり、地域では健民祭や敬老行事、各週末の様々な催事など、秋ならではの日々が始まります。

 28日午前中、おだわらSDGsパートナー登録式が行われました。小田原市が令和元年にSDGs未来都市および自治体SDGsモデル事業に選定されて以降、市民や企業の皆さんと「おだわらSDGs実行委員会」を立ち上げ、以前より取り組んできた持続可能な地域社会への歩みをより一層進めてきています。その一環として、地域でSDGsにつながる実践や活動に意欲的な企業や市民活動団体などとの協働を進めるべく、パートナー登録制度を開始、現時点で292者が登録となっています。この日は、今年度から新たに登録となった15者の皆さんがご来庁、私から小田原産木材製の登録証を交付させて頂きました。
 実行委員会会長を務める原正樹さんからの祝辞のあと、改めてこの間取り組んできた実行委員会の歩みを映像で紹介。SDGsの目標年次である2030年を目途に、設定された目標の達成に向け、それぞれの立場で実践を重ねると共に、パートナーの皆さんの連携や交流によって、小田原全体の持続可能性や、そのための機運が大いに高まっていくよう、力を合わせていくことが確認されました。

続きを読む...

2025/08/29 11:45 | 未分類

 

ページトップ